【人気41メーカー比較】マットレスおすすめランキング2023!最強コスパは?

【人気41メーカー比較】マットレスおすすめランキング2022!最強コスパは?
「マットレスのおすすめってどれなの・・?」
「お得でコスパが良い人気マットレスが知りたい・・」

マットレスは長年使い続けるものなので、絶対に失敗したくないですよね。しかし、種類が豊富で、どのマットレスを選んで良いか分からないという人も多いと思います。

そこで、当サイト「マットレス大学」では、1年以上の時間をかけて人気41メーカー49商品のおすすめマットレスを隅々まで調査し、客観的に比較しました。

全41メーカーのおすすめ人気マットレスを調査した結果その上で、本当におすすめできる人気マットレスだけを「種類別」や「目的・機能性別」に厳選して紹介しています。

助手
助手
楽しみですね!早速見ていきましょう。
教授
教授
自分に合った快眠マットレスがピタッと分かるぞい!

→とにかく総合的におすすめなコスパ最強マットレスがすぐ知りたい方はこちら

マットレスの比較基準は4つ

当マットレスランキングの比較基準は4つマットレスの比較基準は4点あります。それぞれの項目に点数を割り当て、100点満点で評価をしています。

コスパ 寝心地の良さ 耐久性 腰への負担の
低さ
比較基準30点 比較基準30点 比較基準20点 比較基準20点

数値を元に、マットレスごとにどの点が優れているのかを比較しています。

マットレスの比較基準①コスパの高さ

比較基準①コスパマットレスの比較基準で、当サイトがもっとも重視している項目はコスパです。コスパは具体的に言うと、次を考慮しています。

コスパは次を評価

  • 価格に対するスペックの優秀度
  • 保証の充実度(交換保証や返金保証)

単純に低価格なだけではコスパは良いとは言えず、耐久性や反発力、厚みなどの機能を総合してどれだけリーズナブルか?という部分に着目しています。
また、保証の充実度や返金保証の有無も点数に反映しています。

教授
教授
ただ単に安いだけじゃコスパが良いとは言えないということじゃ!

マットレスの比較基準②寝心地の良さ(体圧分散)

マットレスの比較基準②寝心地の良さ(体圧分散)マットレスの比較基準の2つ目は寝心地の良さになります。この寝心地の良さは、次の項目を点数に大きく反映しています。

寝心地が良いマットレスの比較基準

  • 体圧分散性が高い
  • 硬すぎたり、柔らかすぎたりしない
  • 厚みが十分ある

一般的には硬すぎたり、柔らかすぎたりすると寝心地の良さは阻害されます。高級マットレスはスプリングと表面の詰め物によって適度な柔らかさを実現しているので、寝心地が良いものが多いのです。

厚みが不十分ですと底つき感を感じてしまい、寝心地は悪くなります。

底つき感を感じる
助手
助手
具体的にはどのくらいの厚みがあれば良いんでしょうか?
教授
教授
最低でも8cmは厚みがあるマットレスがおすすめじゃ。

マットレスの比較基準③耐久性

比較基準③耐久性マットレスの比較基準では、耐久性の高さも重要ポイントになります。具体的な耐久性の判断基準は次のとおりです。

マットレスタイプ 判断基準
スプリングコイルタイプ
(ポケットコイル・ボンネルコイルなど)
コイルの品質が良いか?
ノンコイルタイプ
(ウレタン)
密度が十分か?

コイル(スプリング)タイプはコイルの品質で耐久性を判断しますが、高級ベッドマットレスなどは総じて高い耐久性を誇ります。

一方で、ノンコイルマットレスは、密度で判断します。密度というのは、「D」(Density)という単位で表記され、これが低いと、すぐにへたってしまいます。

助手
助手
どのくらいの密度があれば良いんでしょうか?
教授
教授
目安としては、密度30D以上であれば耐久性は高いと言えるぞい。

1万円以下の激安マットレスがすぐにへたってしまうのは、この密度がもっぱら低いためです。

教授
教授
安物買いの銭失いにならないことが大事じゃ!

マットレスの比較基準④腰への負担の低さ

マットレスの比較基準④腰への負担の低さマットレスの比較基準の最後は、腰への負担の低さです。腰への負担の低さは次の項目に左右されます。

腰への負担の低さは次で判断できる

  • 寝返りのしやすさ
  • 体圧分散性の高さ

人は、寝ている時に平均で20回以上の寝返りをすると言われています。近年の研究で、一番腰に負担がかかるのは、この寝返りの時だということがわかってきました。

つまり、寝返りがしやすいマットレスほど、腰に負担がかからないということになります。寝返りがしやすいマットレスというのは、具体的には反発力が高いマットレスです。

高反発マットレスが腰痛対策に良いと言われているのは、このためです。

※低反発マットレスですと、腰やお尻が沈み込んでしまい、寝返りがしにくいので基本的にはおすすめできません。

教授
教授
寝心地が良くても実は腰に負担がかかっている!なんてことも有り得るぞい!

また、体圧分散性が低いと正しい寝姿勢が維持できません。

硬過ぎ柔らか過ぎの例逆に体圧分散性が高いマットレスだと横む向きでも仰向けでも正しい寝姿勢を保つことができ、腰にも負担がかからなくなります。正しい寝姿勢を保つことができ、腰にも負担がかからないコイルタイプのマットレスについては、コイルの数が多いほど体圧分散に優れているとされていますが、ウレタンマットレスのようなノンコイルタイプについては、反発力が高いものが体圧分散の優秀な場合が多いです。

助手
助手
なるほど、コイルの数が多いものや、反発力が高いものを選ぶと失敗しにくいんですね!

マットレスのおすすめ人気41メーカー49商品を一覧で比較!

おすすめマットレスを選定する上で、マットレスの人気41メーカー(49商品)を「コスパ」「寝心地」「耐久性」「腰への負担の低さ」の4つの基準を踏まえて一覧で徹底的に比較しました。

以下の一覧比較では、視覚的に分かり易いようにマルバツの記号と点数をつけています。(※各メーカーの人気商品をピックアップして比較)

助手
助手
人気メーカーのマットレスを比較し、自身に合う商品はどれか目処をつけてみましょう。

 

 

 

 

高反発マットレス コスパ
30点
寝心地の良さ
(体圧分散)
30点
耐久性
20点
腰への負担の
低さ
20点
西川air 01
23点
23点
15点
15点
S:
¥49,500
SD:
¥66,000
D:
¥82,500
反発力:
130N
150N
厚み:
8cm
密度
約30D
前後
寝返りがしやすい
マニフレックス
メッシュウィング
マニフレックス
28点
25点
16点
18点
S:
¥45,650
SD:
¥54,780
D:
¥66,000
反発力
170N
厚み:
11cm
密度
約30D
寝返りが非常にしやすい
雲のやすらぎ 29点
25点
18点
17点
S:
¥39,800
SD:
¥49,800
D:
¥59,800
返金保証あり
反発力
150N
厚み:
17cm
密度
35D
体圧分散性高い
寝返りしやすい
モットン 29点
25点
16点
20点
S:
¥39,800
SD:
¥49,800
D:
¥59,800
返金保証あり
反発力
140N
170N
280N
厚み:
10cm
密度
約31D
硬さを選べる
寝返りしやすい
コアラマットレス
コアラマットレス
20点
23点
17点
12点
S:
¥69,000
SD:
¥79,000
D:
¥89,000
反発力
第1層70N
第2層120N
第3層200N
密度
35D
反発力高め
IWONU
イウォーヌマットレスIWONU(イウォーヌ)マットレス
18点
25点
14点
25点
S:
¥77,000
SD:
¥88,000
D:
¥99,000
反発力
ソフト面:120N
サポート面:170N
ハード面:180N
硬さの入れ替え可能
密度高め 硬さを自由に入れ替え可能
オクタスプリング
オクタスプリング
23点
20点
5点
10点
S:
¥21,384
SD:
¥26,784
D:
¥32,184
反発力
26N〜69N
厚み:
7cm
密度表記なし 反発力低め
エムリリー
27点
エムリリー 優反発
23点
19点
14点
S:
¥38,980
SD:
¥47,980
D:
¥56,980
反発力
表面45N
中心140N
厚み:
11cm
密度
50D
中心からの反発力高い
セルプール
ハイブリッドマットレスexセルプール
22点
15点
19点
10点
S:
¥39,700
SD:
¥49,900
D:
¥59,900
反発力
140N
8cm
密度50D 反発力が低い
エイプマンパッド 29点
18点
14点
15点
S:
¥20,130
SD:
¥23,700
D:
¥28,600
返金保証あり
反発力高め
10cm
密度高め 寝返りしやすい
ドルメオ
エアースプリング
ドルメオ
18点
24点
7点
15点
S:
¥73,064
SD:
¥88,184
D:
¥109,784
反発力
140N〜167N
7cm
密度表記なし 反発力が高いため、寝返りしやすい
アスリープ
ファインレボマットレス R1アスリープ
10点
23点
13点
16点
S:
¥83,376
SD:
¥116,640
D:
¥150,012
体圧分散に優れる
厚み:
22cm
耐久性の高いファインレボを採用 寝返りはそれなりにしやすい
スリープマジック
極厚プレミアムマットレス ウェーブタイプ
18点
20点
15点
15点
S:
¥66,000
SD:
¥82,500
D:
¥104,500
反発力
350N
14cm
30D 反発力は十分
しまむら 起き楽
しまむら
25点
7点
15点
8点
S:
¥9,800
SD:
¥12,800
D:
¥14,800
220N
7cm
28D もう少し厚みあ有れば
昭和西川ムアツふとん
2フォーム 90
昭和西川ムアツ
25点
18点
14点
12点
S:
¥41,800
SD:
¥57,240
D:
¥68,040
反発力
160N/220N
8cm
高密度 反発力は高め
タンスのゲン
純高反発10cm
25点
タンスのゲン純高反発
15点
12点
12点
S:
¥6,980
SD:
¥8,999
D:
¥9,999
反発力
210N
10cm
密度30D 反発力が高い
スリープル
アキレス プロファイルスリープル
25点
22点
12点
12点
S:
¥12,200
SD:
¥16,980
D:
¥19,980
反発力
100〜160N
10cm
密度表記なし 反発力高め
エコラテ

エリート三つ折りエコラテ
24点
20点
16点
12点
S:
¥16,990
SD:
¥19,990
反発力
150N
10cm
32D 反発力丁度良い
アキレス
フレアベルアキレス
23点
20点
13点
12点
S:
¥35,000
SD:
¥45,000
D:
¥55,000
反発力
210N
10cm
品質良い 反発力高いので寝返りしやすい
ドクタータフィドクタータフィ 22点
19点
15点
12点
S:
¥39,800
SD:
¥48,800
D:
¥57,800
厚みが6cmで底つき感の可能性
6cm
8万回の耐久試験に合格 低反発と高反発の2層
ゼロキューブマットレスゼロキューブマットレス 23点
22点
12点
13点
S:
¥27,980
SD:
¥36,980
D:
¥39,980
キューブカッティングで体圧分散に優れる
10cm
密度表記なし 体圧分散性が高く反発力もある
エアツリーマットレスエアツリーマットレス 25点
20点
11点
12点
S:
¥19,800
カッティング加工で体圧分散性高い
8cm
密度表記なし 反発力ある
エムリリー
5cm
27点
エムリリー 優反発
23点
19点
14点
S:
¥19,980
SD:
¥25,980
D:
¥30,980
反発力
表面45N
中心140N
厚み:
5cm
密度
50D
中心からの反発力高い
SOMRESTA(ソムレスタ) 23点
25点
17点
16点
S:
¥39,600
SD:
¥49,500
D:
¥59,400
反発力:
154N
厚み:
10cm
密度表記なし(35D以上)
復元率99.6%
ちょうど良い反発力
エマ・スリープマットレス 26点
25点
13点
16点
S:
¥108,000
SD:
¥120,000
D:
¥132,000
返金保証あり
反発力:1層70N
2層150N
3層120N
厚み:
25cm
密度表記なし 3層でサポート
快眠タイムズオアシスマットレス

25点
25点
18点
14点
S:
¥50,000
SD:
¥58,000
D:
¥66,000
反発力:1層40N
2層60N
3層160N
厚み:
20cm
密度:
1層45D
2層45D
3層32D
3層でサポート
ポケットコイル コスパ
30点
寝心地の良さ
30点
耐久性
20点
腰への負担の
低さ
20点
シモンズ
ゴールデンバリュー
シモンズ
10点
29点
19点
18点
S:
¥167,400
SD:
¥178,200
D:
¥199,800
体圧分散力が高い ポケット
コイル
十分な反発力
サータ
アニバーサリーサータ
9点
29点
19点
17点
S:
¥80,000
SD:
¥91,000
D:
¥104,000
体圧分散力が高い
厚み23cm
コイル568個〜
ポケット
コイル
十分な反発力
日本ベッド
シルキーポケット
日本ベッド
10点
29点
19点
17点
S:
¥162,000
SD:
¥183,600
D:
¥205,200
体圧分散に優れている
厚み:
25cm
ポケット
コイル
体圧分散に優れ、寝返りもしやすい
東京ベッド
Rev.7 Nブルーラベル
日本ベッド
10点
29点
19点
17点
S:
¥72,000
SD:
¥81,000
D:
¥91,800
体圧分散に優れている
厚み:
27cm
ポケット
コイル
体圧分散に優れ、寝返りもしやすい
東京スプリング
アワーグラス1
東京スプリング
10点
27点
19点
17点
S:
¥128,000
SD:
¥148,000
D:
¥181,440
体圧分散に優れている
30cm
ポケット
コイル
体圧分散に優れるため、寝返りがとてもしやすい
ニトリ
圧縮ポケットコイル20cmニトリ
25点
15点
5点
12点
S:
¥8,790
SD:
¥11,990
D:
¥13,090
体圧分散はそれなり
20cm
ポケット
コイル
品質はそれなりのため、腰への負担は疑問
IKEA
ヒュッレスタードikea
23点
20点
13点
12点
S:
¥36,990
SD:
¥42,990
D:
¥49,900
体圧分散はそこそこ良い
20cm
ポケット
コイル
体圧分散はそこそこ良いため腰への負担は低い
シェララフィア
ゲルテックスプラチナ240
シェララフィア
10点
25点
17点
16点
S:
¥148,000
SD:
¥200,000
D:
¥260,000
体圧分散に優れる
24cm
ポケット
コイル
体圧分散に優れるため、寝返りがしやすい
無印良品
超高密度ポケットコイルマットレス無印良品
18点
20点
15点
12点
S:
¥72,900
SD:
¥89,900
D:
¥104,900
体圧分散そこそこ良い 超高密度ポケット
コイル
体圧分散そこそこよく、高密度ポケットコイルのため寝返りしやすい
エアリゾーム
ポケットコイルピロートップエアリゾーム
24点
20点
12点
12点
S:
¥19,980
SD:
¥23,970
D:
¥25,960
体圧分散性それなりに高い
23cm
ポケットコイル 品質はそこそこ
東京ベッド
TOKIOスイートⅡ
東京ベッド
10点
28点
20点
17点
S:
¥156,600
SD:
¥178,200
D:
¥199,800
体圧分散力高い
27cm
ポケット
コイル
体圧分散に優れ、寝返りがしやすい
アンネルベッド
Ast-クリスタルNR P1000
アンネルベッド
9点
28点
20点
17点
S:
¥183,600
SD:
¥216,000
D:
¥248,400
体圧分散力高い
31cm
ポケット
コイル
体圧分散に優れ、寝返りがしやすい
NELLマットレス 22点
26点
18点
16点
S:¥75,000
SD:¥90,000
D:¥105,000
※マットレス大学10%OFFクーポン有り!
コイル数多く体圧分散力高い
21cm
ポケット
コイル
体圧分散に優れ、寝返りがしやすい
ボンネルコイル コスパ
30点
寝心地の良さ
30点
耐久性
20点
腰への負担の
低さ
20点
フランスベッド
マルチラススーパースプリング
フランスベッド
26点
20点
18点
14点
S:
¥32,184
SD:
¥37,584
D:
¥42,984
硬めの寝心地
厚み:
16cm
高密度連続スプリング
(ボンネルコイル)
寝返りしやすい
シーリー
FTT2
9点
29点
19点
17点
S:
¥55,000
SD:
¥66,000
D:
¥77,000
体圧分散力が高い
厚み25cm
高品質
ポスチャーテック
(ボンネルコイル)
十分な反発力
フランスベッド
脚付きマットレス
26点
20点
18点
14点
S:
¥43,780
SD:
¥54,780
D:
¥65,780
硬めの寝心地
厚み:
23.7cm
高密度連続スプリング
(ボンネルコイル)
寝返りしやすい
ニトリ
脚付きボンネルコイル
26点
15点
18点
14点
S:
¥11,000
SD:
¥15,176
D:
¥19,250
硬めの寝心地
厚み:
16cm
ボンネルコイル 硬め
ファイバーマットレス コスパ
30点
寝心地の良さ
30点
耐久性
20点
腰への負担の
低さ
20点
エアウィーヴ
スマートZ01
25点
22点
15点
16点
S:
¥74,800
SD:
¥91,300
D:
¥107,800
返金保証あり
厚み:
9cm
エアファイバー 反発力は高い
ブレインスリープマットレス 20点
24点
17点
17点
S:
¥88,000
SD:
¥99,000
D:
¥110,000
厚み:
頭・腰部分5cm
足部分9cm
グリーンファイバー 反発力は高い
アイリスオーヤマ
エアリーマットレス9cm
24点
15点
8点
10点
S:
¥32,184
SD:
なし
D:
¥53,784
反発力の表記なし
9cm
密度表記なし 洗える新素材エアロキューブを使っているが反発力や密度が不明
ブレスエアー
高反発ブレスエアー
23点
22点
15点
15点
S:
¥34,100
SD:
¥50,600
D:
¥66,000
高反発ファイバー素材
8cm
ブレスエアー 反発力高い
エアウィーヴ
01(旧:スタンダード)
25点
22点
15点
16点
S:
¥71,500
SD:
¥85,800
D:
¥100,100
返金保証あり
厚み:
6cm
エアファイバー 反発力高い(硬め)
エアウィーヴ
ベッドマットレスS01
25点
22点
15点
16点
S:
¥110,000
SD:
¥126,500
D:
¥143,000
返金保証あり
厚み:
18cm
エアファイバー 反発力高い(硬め)
低反発マットレス コスパ
30点
寝心地の良さ
30点
耐久性
20点
腰への負担の
低さ
20点
テンピュール
フトンデラックス
10点
25点
5点
5点
S:
¥48,600
SD:
¥64,800
D:
¥75,600
厚み十分だが、やや柔らかめ
厚み:
21cm
低反発よりでへたりやすさに不安あり 低反発よりのため、
寝返りややしにくい
トゥルースリーパー
プレミアムケア
トゥルースリーパー
20点
15点
5点
5点
S:
¥26,784
SD:
¥28,944
D:
¥31,104
反発力低い
厚み:
5cm
低反発のためへたりやすい 低反発
ラテックスマットレス コスパ
30点
寝心地の良さ
30点
耐久性
20点
腰への負担の
低さ
20点
ボディドクター
アドヴァンスボディドクター
15点
25点
16点
13点
S:
¥96,800
SD:
¥115,500
D:
¥135,400
反発力高め
11cm
高密度天然100%ラテックス 寝返りしやすい
RISE K18ラテックス360 23点
25点
15点
13点
S:
¥88,000
SD:
¥110,000
D:
¥143,000
※廃盤
反発力高め
11cm
天然ラテックス 寝返りしやすい
FibreLux
パームマットレスFibreLux
25点
18点
12点
13点
S:
¥17,900
SD:
¥22,900
D:
¥27,900
厚み:6cm ココナッツ繊維 反発力高い
BAKUNE RECOVERY MATTRESS
ラテックスマットレス
20点
25点
18点
13点
S:
¥79,200
SD:
¥90,200
D:
¥106,700
※120日返品保証有り
反発力高め:12cm ファイバー繊維
天然ラテックス
硬質ウレタン
反発力高い

上記の点数を反映した総合ランキングは次で解説します。

コスパ最強のマットレスおすすめランキングTOP3

コスパ最強のマットレス総合おすすめ比較ランキング
教授
教授
マットレスの選び方に迷ったり、色々と調べるのが面倒という方のために、人気41メーカー49商品を比較して分かったコスパ最強の快眠マットレスおすすめランキングTOP3を紹介するのじゃ!
1位 硬さも選べてコスパ最強「モットン」
モットンマットレス
コスパ最強マットレスのランキング1位はモットンです。この価格帯のマットレスではスペックがトップレベルでコスパは極めて高いです。
密度は31Dと十分な数値で頑丈です。寝返りが打ちやすく、体圧分散性も高く、正しい姿勢で寝れる構造なので、腰痛対策もバッチリです。
特に『硬さ(反発力)をやわらかめ、ふつう、かための3種類から選べて、途中で交換も可能』という、他のマットレスにないサービスも魅力です。さらに、90日間の返金保証があり安心できる要素が揃っています。
点数 91点/100点
価格 シングルサイズ:39,800円
セミダブルサイズ:49,800円
ダブルサイズ:59,800円
素材 ウレタンフォーム
適正体重 45kg以下(140N)
46kg〜80kg(170N)
81kg以上(280N)
硬さ(反発力)が3種類から選べる(使用後に変更も可能)
厚み 10cm
耐久性 高(密度31D)
保証 90日間返金保証あり(※公式サイト限定)
おすすめの人 ・コスパ抜群のマットレスを求める方
・硬さで失敗したくない方(硬さ変更可能&返品保証ありなので失敗の確率が低い)
・今のマットレスで疲れが取れないという方
・日本製が良い方

 

2位 寝心地が良くコスパ抜群「雲のやすらぎプレミアム」
雲のやすらぎプレミアムマットレス
モットンと並んでコスパが良くおすすめなのが雲のやすらぎプレミアムです。反発力が150Nと万人受けしやすく、厚みも極厚なので寝心地も抜群です。密度も『35D』あるので、耐久性も申し分なく、4万円以下のマットレスとしてはかなりレベルが高いと判断できます。
ウレタンと羊毛を中材として使っており、体圧分散性も高いので腰への負荷も低いです。
100日間の返金保証が付いているため、マットレス初心者でも安心して試せるのもおすすめできる点のひとつです。
点数 89点/100点
価格 シングルサイズ:39,800円
セミダブルサイズ:49,800円
ダブルサイズ:59,800円
素材 ウレタンフォーム
適正体重 50kg〜80kg(150N)
厚み 17cm
耐久性 高(35D)
保証 100日間返金保証あり(※公式サイト限定)
おすすめの人 ・寝心地の良いマットレスを探している方
・体重の軽めな女性
・今まで敷布団を使っていた方
・日本製が良い方

 

3位 ハイスペックでコスパ優秀「マニフレックス メッシュウィング」
マニフレックス メッシュウィング
マニフレックスのメッシュウィングは4万円以下で購入できるコスパ抜群のマットレスです。
やや硬めの170Nという反発力のため、特に硬め好きだという方にはとてもおすすめです。
素材に使われているエリオセルは耐久性も高く、長期間使える点を見てもコスパ優秀です。
また、折りたたみなので就寝時以外はクローゼットや押入れに仕舞ったり、ソファー代わりとして利用でき、部屋のスペースを有効活用できるので、ワンルーム住まいの方なども使い勝手が良いでしょう。
点数 87点/100点
価格(税込) セミシングル:36,520円
シングル:45,650円
セミダブル:54,780円
ダブル:66,000円
クイーン:80,300円
素材 エリオセル
適正体重 70kg〜100kg(170N)
厚み 11cm
耐久性 高(30D)
保証 10年
おすすめの人 ・やや硬めのマットレスが好きな方
・収納力を重視する方

 

4位 硬さを自由に入れ替えて快適!「IWONU(イウォーヌ)マットレス」
IWONU(イウォーヌ)マットレスは、寝心地と腰痛対策に拘った製品です。中材が、頭・腰・脚で3分割されており、その部位それぞれの硬さを変更でき、自分の好みに合わせて調整できるので満足度は高いです。
ダブルサイズやクイーンサイズは、更に右側・左側も分かれており、パートナーと寝る場合でも、それぞれの好みに調整できます。
点数 82点/100点
価格(税込) セミシングル:66,000円
シングル:77,000円
セミダブル:88,000円
ダブル:99,000円
クイーン:110,000円
素材 ウレタンフォーム(オープンセル構造)
硬さ 硬さ(N)/ウレタン密度
(D (kg/m3) )
メモリーフォーム :60~75N/35D
ソフト面(グレー) :120 N/29 D
サポート面(ピンク):170 N/31 D
ハード面(水色)  :180 N/31 D
復元率:97%
厚み 22cm
耐久性 密度高め
保証 120日間トライアル
10年保証

 

→IWONU(イウォーヌ)マットレスの割引クーポンコード配布中!こちら!!

 

4位 ポケットコイルの数が圧倒的!「NELL(ネル)マットレス」
NELLマットレスはポケットコイルが一般的な物の倍程度入っており、身体にフィットし寝返りしやすく、寝心地が良いのが特徴です。価格もリーズナブルで、120日間の返金保証があるので失敗するリスクを抑えることができます。圧縮されて届くので搬入もかなり楽な点も魅力です。
点数 82点/100点
価格(税込) シングル:75,000円
セミダブル: 90,000円
ダブル:105,000円
クイーン:130,000円
キング:150,000円
120日間返金保証あり
素材 ポケットコイル、ウレタン、不織毛
コイル数 シングル:1,173個
セミダブル:1,479個
ダブル:1,734個
クイーン:1989個
キング:2,397個
厚み 21cm
耐久性 (ポケットコイル)高い
保証 120日間トライアル
10年耐久保証

 

→NELLマットレスの10%引きクーポンコードはこちら
ここからは目的や機能性、種類、予算ごとに、おすすめのマットレスを紹介していきます。

快眠マットレスのおすすめランキング【目的・機能性別】

快眠マットレスのおすすめランキング【目的・機能性別】マットレスには特殊な目的や機能性を備えた製品が存在します。

教授
教授
次のような目的・機能性別の快眠マットレスのおすすめ商品を紹介していくのじゃ!
マットレスの目的・機能 おすすめの人
腰痛対策ベッドマットレスのおすすめランキング腰痛対策のおすすめ ・腰痛持ちの方
・腰に負担をかけたくない方
ニトリマットレスのおすすめランキング ・リーズナルブなマットレスが欲しい方
折りたたみ(三つ折り)マットレスのおすすめランキング折りたたみ(三つ折り)のおすすめ ・収納性が高いマットレスで部屋を広く使いたい方
脚付きマットレスのおすすめランキング脚付きのおすすめ ・マットレスの下に収納空間が欲しい方
・マットレスの手入れをあまりしたくない方
トッパーマットレスのおすすめランキングトッパーのおすすめ ・手持ちのマットレスの寝心地を改善したい方
安いマットレスのおすすめランキング ・3千〜2万円以下の安価なマットレスが欲しい方
高級マットレスのおすすめらランキング ・10万円以上の高級なマットレスが欲しい方
フローリングにおすすめのマットレス(直に置くタイプ)フローリングにおすすめのマットレス ・フローリングに直置きできるマットレスが欲しい方
女性におすすめのマットレス女性におすすめのマットレス ・標準体型や痩せ型女性
敷布団のおすすめランキング ・普段から敷布団に慣れている方
その他の目的からマットレスを選ぶ ・ミニマリスト御用達のマットレス
・来客用のコンパクトマットレスのおすすめ
・持ち運び可能なマットレスのおすすめ
・硬めマットレスのおすすめ
・口コミ・評判が良いマットレス
・通気性の良いマットレス
・お試しできるマットレス

※上記リンクからおすすめのマットレスの紹介に飛べます。

腰痛ベッドマットレスのおすすめランキング4選

腰痛対策マットレスのおすすめ2選腰痛マットレスのおすすめ2選を紹介します。

腰痛マットレスは、腰に負担がかからないように「寝返り」「正しい寝姿勢の維持」がしやすいマットレスを指しています。

腰痛対策マットレスはこんな人におすすめ

  • とにかく腰痛に悩んでいる人

→腰痛マットレスのおすすめ比較ランキング20選を見る

腰痛対策のおすすめ①モットン(コスパも良く使いやすい)

価格 シングルサイズ:39,800円
セミダブルサイズ:49,800円
ダブルサイズ:59,800円
素材 ウレタンフォーム
適正体重 45kg以下(140N)
46kg〜80kg(170N)
81kg以上(280N)
硬さ(反発力)が3種類から選べる(使用後に変更も可能)
厚み 10cm
耐久性 高(密度31D)
保証 90日間返金保証あり(※公式サイト限定)
おすすめの人 ・硬さで失敗したくない方
・腰痛に悩んでいる方
・コスパが良いマットレスを探している方

モットンは、寝返りが打ちやすく、体圧分散性も高く、正しい姿勢で寝れる構造なので、腰痛対策がバッチリのマットレスです。
『反発力の高さ(硬さ)を140N、170N、280Nの3種類から選べて、途中で交換も可能』なので、自分に合った硬さに出会える可能性が極めて高く、失敗しにくいと言えます。
90日間の返金保証があるというのも同様に、良心的で評価できる点です。

 

腰痛対策のおすすめ②エムリリー優反発11cm

価格(税込) セミシングル:35,980円
シングル:38,980円
セミダブル:47,980円
ダブル:56,980円
素材 ウレタンフォーム
適正体重 50kg〜70kg
厚み 11cm
耐久性 高(50D)
保証 3年
おすすめの人 ・耐久性が高くコスパが良いマットレスを求めている方

エムリリーは、あの有名サッカークラブチームであるマンチェスターユナイテッドの公式寝具パートナーを務めているマットレスブランドです。
人気商品の「エムリリー優反発」の魅力は何と言ってもその密度で、他を圧倒的に凌駕する「50D」となってます。(雲のやすらぎで「35D」)
超高密度なので、耐久性が非常に高くへたりとは無縁と言えるほどの密度です。
表面の反発力はやや低めですが、内部の反発力が140Nで、寝返りをしっかりサポートしてくれて腰痛対策にもおすすめのマットレスです。

腰痛対策のおすすめ③西川エアー01

価格 シングルサイズ:49,500円
セミダブルサイズ:66,000円
ダブルサイズ:82,500円
素材 ウレタンフォーム
適正体重 60kg〜90kg(160N)
50kg〜70kg(130N)
厚み 8cm
耐久性 高(30D)
保証 なし
おすすめの人 ・ネームバリューがあり、体圧分散性に優れたマットレスが欲しい方

東京西川のair01はアスリートの愛用者も多い、スタイリッシュで近未来的なデザインの人気マットレスです。硬さは160NのHARDと130NのBASICから自分の好みで選べるのも魅力です。
どちらも十分な反発力があり、表面の特殊な凸凹によって高い体圧分散を実現しています。
厚みが8cmというのが多少物足りないところではありますが、一枚で寝ても底つき感は感じにくい最低限の厚みはあります。
それ以外のスペックで言うとこの価格帯のマットレスとしてはとても優秀です。

 

腰痛対策のおすすめ④硬さが入れ替え可能 IWONU(イウォーヌ)マットレス


価格(税込) セミシングル:66,000円
シングル:77,000円
セミダブル:88,000円
ダブル:99,000円
クイーン:110,000円
素材 ウレタンフォーム(オープンセル構造)
硬さ 硬さ(N)/ウレタン密度
(D (kg/m3) )
メモリーフォーム :60~75N/35D
ソフト面(グレー) :120 N/29 D
サポート面(ピンク):170 N/31 D
ハード面(水色)  :180 N/31 D
復元率:97%
厚み 22cm
耐久性 密度高め
保証 120日間トライアル  10年保証

IWONU(イウォーヌ)マットレスは、中の素材が、頭・腰・脚で3分割されており、その部位それぞれの硬さを変更でき、自分の好みに合わせて調整するので満足度は高いです。
ダブルサイズやクイーンサイズは、更に右側・左側も分かれており、パートナーと寝る場合でも、それぞれの好みに調整できます。

 

腰痛対策のおすすめ⑤熟睡できるマットレスLIMNE(リムネ)

価格(税込) シングル:79,900円
セミダブル:89,900円
ダブル:99,900円
素材 ウレタンフォーム
厚み 22cm
耐久性 不明
保証 120日間トライアル有り

LIMNE(リムネ)マットレスは、トロける新素材「souffaie(スフエアー)」を採用してトロけるような寝心地を実現させたマットレスです。
2層目で「肩」「お尻」「ふくらはぎ~かかと」の三ヶ所に溝を施した特殊構造で腰に肩に良い影響を与えます。3層目に硬めのウレタンを敷き、寝返りのサポートと通気性を確保しています。

 

以下のおすすめランキングでは、腰痛マットレスを安いものから人気のものまでまとめて紹介しています。

ニトリマットレスのおすすめランキング(コスパ重視!)

ニトリマットレスは、安価な商品が多い印象です。次のような方におすすめです。

  • リーズナブルにマットレスを購入したい方

ニトリのおすすめ①圧縮ポケットコイルマットレス

価格(税込) セミシングル:10,790円
シングル:12,900円
セミダブル:14,900円
素材 ポケットコイル
適正体重 50kg〜80kg(硬さふつう)
厚み 20cm
耐久性
保証 14日間返品可能
おすすめの人 ・ポケットコイルマットレスをリーズナブルに購入したい方
・搬入が楽なベッドが欲しい方

ニトリの圧縮ポケットコイルマットレスは価格が非常にリーズナブルです。コイル数はさすがに他の有名マットレスと比べて劣りますが、価格を考えるとコスパは良いと言えます。また、圧縮してあるので、搬入が楽なのもおすすめポイントです。

 

ニトリのおすすめ②三つ折りボリュームマットレス(XM002)

価格(税込) シングル:5,490円
素材 ウレタンフォーム
適正体重 70kg〜100kg(140N)
厚み 10cm
耐久性 低い
保証 14日間返品可能
おすすめの人 ・リーズナブルにしっかりした厚みと硬さのマットレスが欲しい方

ニトリのボリュームマットレスは5,000円台の非常にリーズナブルにも関わらず、厚みが10cmあるのが特徴のマットレスです。
耐久性が低いのと、シングルサイズのみの展開というのがデメリットですが、1人で寝る硬めマットレス好きの方にはおすすめできるマットレスです。

 

以下でニトリマットレスのおすすめについて、Nスリープなどの高級モデルも含めてさらに詳しくまとめています。

折りたたみ(三つ折り)マットレスのおすすめランキング4選

折りたたみ(三つ折り)マットレスのおすすめ2選

折りたたみマットレスのおすすめ2選を紹介します。

折りたたみマットレスは、そのまま床に敷けて、さらにクローゼットや押入れにも収納しやすいので部屋のスペースを有効活用できるのが特徴です。

折りたたみマットレスはこんな人におすすめ

  • 収納スペースが限られている人
  • 自宅に寝室がない人
  • ベッドフレームを利用したくない方

→折りたたみマットレスおすすめランキング14選を見る

折りたたみのおすすめ①雲のやすらぎプレミアム三つ折りマットレス

価格(税込) シングル:41,800円
セミダブル:51,800円
ダブル:61,800円
素材 ウレタン+羊毛(スリーゾーンフィット構造)
適正体重 50kg〜80kg(頭部140N/腰部145N/脚部135N)
厚み 13cm
耐久性 高(35D)
保証 100日間返品保証
おすすめの人 ・腰痛対策されたマットレスを求める方
・収納力が高いマットレスで部屋のスペースを有効活用したい方

評判が良い「雲のやすらぎプレミアム」に三つ折りマットレスタイプが追加されました。
寝心地の良さはそのままに、更に、 足・腰・頭に適切な硬さ・形状にした「スリーゾーンフィット構造」を採用しています。硬さを変えているのはもちろん、体圧分散を効率よく行う為に、部位により形状を変更ししっかり支える構造になっています。更にリバーシブル設計となり、春夏は「メッシュ側」秋冬は「羊毛側」を選べ一年中快適に過ごせる工夫がポイントです。

新商品の為、商品への動線がまだわかりにくくなっています。ページ表示後、上部の「一番星ロゴ」をタップ「商品一覧」をタップした一覧の最後辺りにバナーが有ります。

折りたたみのおすすめ②マニフレックスメッシュウィング

価格(税込) セミシングル:36,520円
シングル:45,650円
セミダブル:54,780円
ダブル:66,000円
クイーン:80,300円
素材 エリオセル
適正体重 70kg〜100kg(170N)
厚み 11cm
耐久性 高(30D)
保証 10年
おすすめの人 ・硬めの寝心地が好きな方
・収納力が高いマットレスで部屋のスペースを有効活用したい方

マニフレックスはイタリアで生まれた世界トップクラスのシェアを誇るマットレスメーカーです。人気商品のメッシュウイングは、折りたたみなので収納しやすく部屋を有効活用できるという点と、この価格帯としては非常にスペックが高くコスパがとても良い点が魅力です。反発力は170Nと多少硬めの寝心地ではありますが、厚みは11cmと十分。密度も30D以上ありますので、耐久性も問題なく、保証10年も安心ポイントです。

 

折りたたみのおすすめ③スリープマジック ウェーブタイプ

価格 シングル:66,000円
セミダブル:82,500円
ダブル:104,500円
素材 硬質ウレタンフォーム(ウェーブ形状)
適正体重 50kg〜70kg
厚み 14cm
体圧分散性
耐久性(密度) 30D
反発力(硬さ) 350N
保証 3年(30日間返品保証あり)
おすすめの人 ・しっかり厚みのある折りたたみマットレスが欲しい方
・体圧分散性の高いマットレスをさがしている方
・しっかり硬めの寝心地が好きな方

RISEが販売するスリープマジックウェーブタイプは、マラソンの高橋尚子さんが開発アドバイザーをされています、マットレスは厚みが14cmで分厚いのが特徴です。耐久性(密度)も30Dと申し分ありません。分厚いので、底つき感はまったくなく、安心して床に直接敷いて使うことができます。分厚い折りたたみマットレスが欲しいという方、ベッドマットレスとしてもおすすめです。

 

折りたたみのおすすめ④ブレインスリープマットレス

価格 シングル:88,000円
セミダブル:99,000円
ダブル:110,000円
素材 グリーンファイバー
適正体重 50kg〜80kg
厚み 5cm 脚部の厚み9cm
体圧分散性
おすすめの人 ・血流や足のむくみが気になる方
・体圧分散性の高いマットレスをさがしている方
・洗えて清潔を保てるマットレスが好きな方

ブレインスリープが販売するブレインスリープマットレスは、エアーファイバー素材を採用し、汚れたらシャワーで洗い流す事ができます。脚部のみ厚みを持たせてあり、血流を良くし、むくみを軽減させます。腰痛だけでなく、血流改善まで望めるマットレスです。

 

折りたたみのおすすめ⑤「西川ムアツスリープスパBASIC」



価格 シングルサイズ:71,500円
セミダブルサイズ:93,500円
ダブルサイズ:115,500円
※2種類の硬さから選べます(160N・200N)
素材 高反発ウレタン(3フォーム)
厚み 9cm
収納性
保証 30日間お試し
おすすめの人 ・腰痛にお悩みの方
・高反発でも寝心地にも拘りたい方
・収納性の高いマットレスを求める方

西川ムアツスリープスBASICは、硬さと凹凸の異なる高反発ウレタン素材を3層重ねて、寝心地と体圧分散にこだわった構造が特徴のマットレス。凹凸のある素材を組み合わせた事で、通気性も良く湿気が溜まりにくい構造となっています。銀イオン配合素材で抗菌効果も嬉しい機能です。

※下記記事にてムアツスリープスパを実際に体験したレビューを掲載しています

西川ムアツ布団の致命的デメリットはある?三つ折り等全種類の口コミ・評判を調査西川ムアツ布団は、昭和西川が販売する高反発マットレスです。商品ラインナップが豊富で、硬さも様々なので、自分に合ったなマットレスを探しやす...

折りたたみのおすすめ⑥「コアラフトン OASIS」

価格 シングルサイズ:49,900円
素材 高反発ウレタン(2フォーム)
厚み 8.5cm
収納性
保証 30日間お試し
おすすめの人 ・夏も冬も快適に過ごしたい方
・三つ折りマットレスでもお洒落な物が欲しい方
・収納性の高いマットレスを求める方

コアラマットレスの「コアラフトンOASIS」はリバーシブル仕様で夏も冬も裏返して快適に使えるマットレスです。硬さはベース層に180Nコンフォート層に100Nと固く反発力のあるベースに、寝心地も考えたコンフォート層のコンビネーションがバツグンな仕上がりとなっています。

コアラフトンOASISの口コミ・評判!三つ折りできるコアラマットレス誕生! 「コアラフトンOASISってどんな布団なんだろう?」 「コアラフトンOASISを実際に使用している方の口コミ・評判が知...

脚付きマットレスのおすすめランキング2選

脚付きマットレスのおすすめランキング2選

脚付きマットレスのおすすめ2選を紹介します。

脚付きマットレスは、下に空間があるので風通しが良く、カビが生えにくいのが特徴のマットレスです。

脚付きマットレスはこんな人におすすめ

  • シンプルなマットレスが欲しい
  • カビの生えにくく手入れがあまりいらないマットレスが欲しい
  • 価格が低めのマットレスを探している
  • ベッドを使いたくない方

→脚付きマットレスのおすすめランキング13選を見る

脚付のおすすめ①フランスベッド脚付きマットレス

素材 高密度連続スプリング(ボンネルコイル)
厚み 23.7cm
体圧分散性
耐久性
反発力(硬さ) 硬め
価格 シングル:44,900円
セミダブル:59,900円
ダブル:69,900円
保証 2年保証
おすすめの人 ・一流メーカーの脚付マットレスが欲しい方
・デザイン性だけでなく機能性も高い脚付きマットレスが欲しい方

有名な国産ブランドであるフランスベッドの脚付きマットレスです。脚付きマットレスにしてはやや高価ですが、その分寝心地や機能性に優れているのが特徴です。
脚付きマットレスの多くが、ボンネルコイルを使っている物が多いですが、フランスベッド製は、ポケットコイルの性能に近い、高密度連続スプリングを採用しています。
一流ブランドの寝心地をシンプルな脚付きマットレスで体感したい方にはおすすめできます。

 

脚付のおすすめ②ニトリ 脚付きボンネルコイルマットレス

素材 ボンネルコイル
厚み 19cm
体圧分散性
耐久性
反発力(硬さ) ふつう
価格 セミシングル:12,900円
シングル:12,900円
セミダブル:17,900円
ダブル:22,900円
保証
おすすめの方 ・安心の有名メーカーでリーズナブルに購入したい方

ニトリの脚付きマットレスです。価格はリーズナブルで一人暮らしの学生さんでも買いやすいです。外周にはポケットコイルを配置して、座った時も違和感の無いように工夫されています。有名なインテリアメーカーの安価でシンプルな脚付きマットレスが欲しい方にはおすすめです。

 

マットレストッパー(薄型)のおすすめランキング2選

マットレストッパー(薄型)のおすすめランキング2選マットレストッパーのおすすめ2選を紹介します。

マットレストッパーは手持ちのマットレスの寝心地改善を目的とした薄型マットレス(3〜7cm)のことを指します。

マットレスの硬さが合わない時や、へたってきた時に上に重ねて使用すれば、寝心地改善が望めます。

普通の大人が一枚で敷くと底つき感を感じますが、体重の軽い子供であれば一枚で寝ても良いでしょう。

マットレストッパーはこんな人におすすめ

  • 手持ちのマットレスの寝心地を改善したい人
  • 小さい子供用マットレスを探している人

→マットレストッパーのおすすめランキング7選を見る

トッパーのおすすめ①エムリリー優反発5cm!(コスパ良くおすすめ)

トッパーのおすすめ①エムリリー優反発5cm
価格 セミシングル:21,980円
シングル:22,980円
セミダブル:29,980円
ダブル:35,980円
素材 優反発ウレタン
高反発ウレタン
厚み 5cm
反発力 高(表面45N、中心140N)
耐久性 極高(密度:50D)
保証 3年
おすすめの人 ・マットレスの寝心地をリーズナブルに改善したい方
・数年はトッパーで凌ごうという方

エムリリーのマットレストッパーです。硬すぎず柔らかすぎずなので、多くの方に合う可能性が高いです。密度も50Dと高く、耐久性があり長く使うことができます。
価格もリーズナブルな割にはスペックが高く、安くマットレスの寝心地を改善したい方にはとてもおすすめのトッパーになります。

 

トッパーのおすすめ②エアウィーヴ 01(マットレスパッド)

トッパーのおすすめ②エアウィーヴ スタンダード(マットレスパッド)
価格 シングル:71,500円
セミダブル:85,800円
ダブル:100,100円
クイーン:114,400円
キング:128,700円
素材 エアファイバー
厚み 6cm
反発力
耐久性
保証 30日間返金保証あり
おすすめの人 ・トッパーマットレスを定期的に洗いたい方
・綺麗好きの方

エアウィーヴで一番有名なモデルです。一枚で寝れると思われがちですが、マットレストッパーなので他のマットレスの寝心地改善が目的になります。2021年7月にリニューアルされました。更に寝心地良くなり、ファスナーが開けやすく改善され、洗濯もしやすく変更されています。
綺麗好きで、洗えるマットレストッパーが欲しい人にはとてもおすすめです。

 

安いマットレスのおすすめランキング2選【2万円以下】

安いマットレスのおすすめ2選【2万円以下】価格が2万円以下の安いマットレスおすすめ2選を紹介します。

2万円以下の低価格マットレスはこんな人におすすめ

  • とにかく安いマットレスが欲しい人
  • マットレスにお金をかけれない学生さん等

→安いマットレスおすすめ10選を見る

安いマットレスのおすすめ①エアツリーマットレス

価格 シングルサイズ:19,800円
素材 高反発ウレタンフォーム
厚み 8cm
反発力
耐久性 8万回プレスJIS規格耐久試験にて復元率 98%
保証 1年
おすすめの人 ・安くなるべく品質の良いマットレスを買いたい人
・シングルサイズを探している人

エアツリーマットレスは2万円を切る価格の安さにも関わらず、耐久性や厚みといったスペックが充実しているマットレスです。
シングルサイズのみのラインナップですが、低価格重視だけどある程度スペックも欲しい方にはおすすめです。

 

安いマットレスのおすすめ②エイプマンパッド 310

点数 76点/100点
価格 シングルサイズ:20,130円
セミダブルサイズ:24,200円
ダブルサイズ:28,600円
素材 ウレタンフォーム
適正体重 80kg〜100kg(170N)
厚み 10cm
耐久性 高(30D)
保証 90日間返金保証あり
おすすめの方 ・寝心地よりも価格重視の方
・返金保証で安心したい方
・収納性が高いマットレスを好む方

エイプマンパッドは価格が安く、90日間返金保証が付いているのが特徴です。こちらは収納力が高い三つ折りモデルになります。
この価格にもかかわらず、スペックは平均以上。
例えば、密度は30Dで耐久性は非常に高く、厚みも10cmと十分です。反発力は170ニュートンなので、少々硬めですが、体格が良い人は合う可能性が高くおすすめです。
90日間の返金保証が付いており、試しやすいというのもエイプマンパッドの魅力のひとつです。

 

【10万円以上】高級ベッドマットレスのおすすめランキング2選

【10万円以上】高級ベッドマットレスのおすすめ2選10万円以上の高級ベッドマットレスは、寝心地も他のマットレスとやはり違います。

高級ホテルなどにも導入されているブランドのものが多く、寝心地にはほとんどの方が満足できるはずです。

高級ベッドマットレスはこんな人におすすめ

  • とにかく最高の寝心地を求める人
  • 予算10万円以上の人

→高級ベッドマットレスおすすめ比較ランキングを見る

高級マットレスのおすすめ①シモンズ ゴールデンバリュー

 

点数 76点/100点
価格 シングルベッド:158,400円
セミダブルベッド:168,300円
ダブルベッド:188,100円
クイーン:207,900円
キング:297,000円
素材 ポケットコイル
適正体重 万人に合う
厚み 29.5cm
耐久性
備考 2年
おすすめの方 ・10万円以上の予算がある方
・高級志向の方

言わずと知れた世界的ベッドマットレスブランド、シモンズのゴールデンバリューです。
寝心地は申し分ないので、予算がある人は十分検討の余地ありです。ただし、価格は10万円を超えており、海外のライセンス料が上乗せされているので、コスパは良いとは言えずこの位置になっています。とはいえ、寝心地の良さはもちろんのこと、ステータスとしても価値があるので予算がある方にはおすすめできるベッドマットレスです。

 

高級マットレスのおすすめ②日本ベッド シルキーシフォン

価格 シングル:209,000円
セミダブル:231,000円
ダブル:253,000円
中材 φ1.3シルキーコイル
適正体重 万人に合う
厚み 24cm
備考 2年保証
おすすめの人 ・国産のマットレスブランドで極上の寝心地を体感したい方

日本ベッドは1926年創業の老舗のベッドメーカーです。シモンズなどより知名度は劣りますが、品質は勝とも劣りません。
日本ベッドの商品の中でもシルキーシフォンはしっとりした極上の寝心地が評判のマットレスです。
ヒルトン東京などにも導入されており、多くの人が認めています。
価格は高めですが、予算がある人は検討の余地ありのおすすめマットレスです。

 

フローリングにおすすめのマットレス(直に置くタイプ)

フローリングにおすすめのマットレスフローリングにおすすめのマットレスは次の4つの条件を満たしたものになります。

フローリングにおすすめのマットレスの条件

  • ノンコイルマットレスであること
  • 高反発素材であること
  • 厚みが8cm以上であること
  • 収納性が高いこと

フローリングにおすすめ①「エアウィーヴ スマートZ01」

価格 シングルサイズ:74,800円
セミダブルサイズ:91,300円
ダブルサイズ:107,800円
素材 エアファイバー
厚み 9cm
収納性
保証 30日間お試し、3年保証
おすすめの人 ・洗えるマットレスで清潔に使いたい方
・暑がりや汗っかきの方
・収納性の高いマットレスを求める方

エアウィーヴ スマートZ01は、エアウィーヴのカバーから中材まで洗えて清潔な状態を保てる特徴はそのままに、フローリングや畳の上に直接敷くためのマットレスに仕上げられています。
エアファイバーとポリエステルクッションの2層構造で、折りたたんで収納しやすい厚みでありながらも底付き感を感じさせません
独自のエアファイバーは90%以上が空気なので、通気性も抜群で、フローリングで使用するのに適しています。

フローリングにおすすめ②「西川ムアツスリープスパBASIC」



価格 シングルサイズ:71,500円
セミダブルサイズ:93,500円
ダブルサイズ:115,500円
※2種類の硬さから選べます(160N・200N)
素材 高反発ウレタン(3フォーム)
厚み 9cm
収納性
保証 30日間お試し
おすすめの人 ・腰痛にお悩みの方
・高反発でも寝心地にも拘りたい方
・収納性の高いマットレスを求める方

西川ムアツスリープスBASICは、硬さと凹凸の異なる高反発ウレタン素材を3層重ねて、寝心地と体圧分散にこだわった構造が特徴のマットレス。凹凸のある素材を組み合わせた事で、通気性も良く湿気が溜まりにくい構造となっています。銀イオン配合素材で抗菌効果も嬉しい機能です。

※下記記事にてムアツスリープスパを実際に体験したレビューを掲載しています

西川ムアツ布団の致命的デメリットはある?三つ折り等全種類の口コミ・評判を調査西川ムアツ布団は、昭和西川が販売する高反発マットレスです。商品ラインナップが豊富で、硬さも様々なので、自分に合ったなマットレスを探しやす...

次の記事で、フローリングにおすすめのマットレスを13選紹介しているので、床に直置きしたい方は参考にしてみてください。

女性におすすめのマットレスランキング

女性に合ったマットレスは次のポイントを押さえて選びましょう。

  • 硬さ
  • 素材の種類
  • サイズ

具体的な選び方や女性に合ったおすすめのマットレスランキングは次の記事を参考にしてみてください。

肩こり四十肩にお悩みなら!ラクダマットレス【アスリーPRO肩ガード】


ラクダマットレスの「アスリーPRO肩ガード」は肩に負担がかかる横向き寝の際に肩にかかる負担を減らす為に生まれたマットレスです。独特の凹みで横寝の際の肩の耐圧を分散させた、肩の痛みを軽減します。

価格 シングルサイズ6点セット:96,700円
セミダブルサイズ8点セット:111,770円
ダブルサイズ10点セット:121,200円
素材 高反発ウレタン(230N・180N2層構造)
厚み 11cm
収納性 高(三つ折り)
保証 50日間お試し
おすすめの人 ・肩痛にお悩みの方
・収納性の高いマットレスを求める方

 

 

独自パッドで寝返りしやすい!SOERUマットレス

価格 シングル:115,000円
セミダブル:125,000円
ダブル:135,000円
素材  ポケットコイル
SOERUパッド
厚み 28cm
収納性 不可
保証 120日間お試し
おすすめの人 ・腰痛にお悩みの方
・寝返りを楽にしたい方

SOERUマットレスはマットレス部分の上にSOERUパッドが敷いてあります。高機能新素材IXPEを採用したSOERUパッドにより、立っているときに近い寝姿勢を維持しつつ、面でサポートされるので少ない力で寝返りを打てます

SOERUパッドの位置は調整可能なので、寝ている人の体格に合わせることができます。また、すべてのサイズで120日間のフリートライアルが付くので、寝心地や機能が合わなかったときは返品が可能です。

 

敷布団のおすすめランキング!コスパ良い物も紹介!

敷布団がおすすめなのは次のような方です。

  • 普段から敷布団に慣れている方
  • 現在敷布団を使っている方で特に不満のない方

現在、敷布団を使っている方で、特に不満もない場合は以下のおすすめランキングを参考にしてみてください。

エアーマットレスベッドのおすすめ2選

エアーマットレスベッドのおすすめは次の2つの条件を満たしたものになります。

エアーマットレスベッドのおすすめ条件

  • コンパクト収納
  • 耐久性が高いこと

INTEX エアーベッド67765

販売価格(税込) シングル:8,480円
ダブル:9,480円
空気の入れ方 電動ポンプ
サイズ(縦×横×高さ) シングル:191cm×99cm×33cm
ダブル:191cm×137cm×33cm
耐久性 約136㎏

INTEX はエアーベッドにおける世界シェアナンバーワンのメーカーです。米国特許を取得したファイバーテック構造により、エアーベッドでも身体が沈み込みすぎず、しっかりとサポートされます。そのため、寝返りが打ちやすいエアーベッドになります。
電動ポンプを内蔵しており、シングルサイズなら1分半~2分程で空気を入れることができます。ボタンで好みの方さに調節することもできるのもポイントです。コンパクトに収納できる収納バッグがセットになっているので、必要なときだけサッと取り出せて使用できます。

 

アイリスオーヤマエアーベッドABD-1N

販売価格(税込) 3,166円
空気の入れ方 手動ポンプ
使用時サイズ(縦×横×高さ) 191cm×73cm×22cm
収納時サイズ(縦×横×高さ) 37cm×35cm×12cm
本体重量 約1.4㎏

アイリスオーヤマのエアーベッドABD-1Nは軽量で持ち運びしやすい商品です。専用ポンプは女性でも楽に空気を入れることができ、折りたたむとコンパクトになるのでリュックに簡単に収まります。
横幅がシングルサイズで73cmと短いので、テントの中や車中といった限られたスペースで使用するのに向いています。厚みが22cmと分厚くクッション性も高いので、アウトドアにあると便利なエアーベッドです。

 

その他の目的からおすすめマットレスを選ぶ

以下は、その他の目的別のおすすめマットレスを紹介しているランキング記事です。

もし、気になるものがあればチェックしてみてください。

マットレスのおすすめ12選【素材別】

マットレスの種類別のおすすめ12選マットレスは大別すると6種類に分かれます。ここでは、その6種類ごとにおすすめのマットレスを紹介していきます。

マットレスの種類 イメージ 特徴
高反発ウレタンマットレス ・反発力が高い
・寝心地が良い
・腰に負担がかかりにくい
・床にそのまま敷ける
・通気性低い
低反発ウレタンマットレス ・反発力が低い
・寝心地は良い
・腰に負担がかかりやすい
・通気性低い
ポケットコイルマットレス ・寝心地が良い
・ベッドフレームに敷く
・通気性高い
ボンネルコイルマットレス ・寝心地が硬い
・ベッドフレームに敷く
・通気性高い
ファイバーマットレス ・寝心地が硬め
・洗える
・通気性高い
ラテックスマットレス ・寝心地が柔らかめ
・耐久性が高い
・通気性低い

※上記のリンクから各おすすめのマットレス紹介に飛べます。

高反発ウレタンマットレスのおすすめ3選

高反発マットレスは、主に反発力の高いウレタンフォームで作られたマットレスを指します。

高反発マットレスはこんな人におすすめ

  • 腰に負担をかけたくない人
  • 体重40kg以上の人
  • ベッドフレームを使用せずに直置きしたい方

→高反発マットレスおすすめ人気ランキング21選を見る

雲のやすらぎプレミアム

価格 シングルサイズ:39,800円
セミダブルサイズ:49,800円
ダブルサイズ:59,800円
素材 ウレタンフォーム
適正体重 50kg〜80kg(150N)
厚み 17cm
耐久性 高(35D)
保証 100日間返金保証あり(※公式サイト限定)
おすすめの人 ・マットレスで寝心地を一番重視する方
・長期間の返金保証付きで安心したい方

高反発マットレスでおすすめなのが雲のやすらぎプレミアムです。150Nという万人受けしやすい丁度良い反発力で17cmも厚みがあるので寝心地も抜群。耐久性を左右する密度も『35D』あり、この価格帯としては、確実にスペックはトップレベルです。
丁度良い高反発で寝返りがしやすく、体圧分散性も高いので腰への負荷も分散してくれます。
また、100日間の返金保証があるため、万が一合わなかった時もリカバリーの効く安心感は、他のマットレスより優れています。

 

エマ・スリープマットレス

価格 シングル:77,000円
セミダブル:87,000円
ダブル:97,000円
クイーン:107,000円
キング:117,000円
素材 ウレタンフォーム
適正体重 50kg〜80kg(上から1層70N、2層150N、3層120N)
厚み 25cm
耐久性 中(密度表記なし)
保証 100日間返金保証あり(※公式サイト限定)
おすすめの人 ・極厚のウレタンマットレスをコスパよく手に入れたい方
・安心の返金保証があるマットレスを求める方

エマ・スリープは25cmと極厚のボリュームでリーズナブルなのが特徴の高反発マットレスです。
3層構造で、柔らかさの中にしっかりと反発力があり、とても寝心地が良いマットレスです。

 

快眠タイムズマットレス

価格 シングル:50,000円
セミダブル:58,000円
ダブル:66,000円
クイーン:74,000円
素材 ウレタンフォーム
適正体重 40kg〜75kg(上から1層40N、2層60N、3層160N)
厚み 20cm
耐久性 非常に高い
1層目/2層目:45D、3層目32D
保証 5年
3週間無料トライアル可能 → 60日間に増えました!
おすすめの人 ・やわらかめの寝心地が好きな方
・耐久性良く、コスパの良い極厚のウレタンベッドマットレスが欲しい方

快眠タイムズオアシスマットレスは20cmの極厚にも関わらずシングルサイズで42,000円と非常にコスパが良いのが特徴です。
表面は低反発素材を使っており柔らかいですが、3層目の高反発素材でしっかりとサポートしてくれるので寝返りもしやすいです。表面だけがやわらかめの高級マットレスに近い寝心地を体感できます。
※2022/06更に改良されました!
・側生地の側面に取手が付き、壁に立てかけるなどのお手入れがしやすくなりました。
・裏側の生地が3Dメッシュになり、マットレス裏側の通気性を高めました。

 

低反発ウレタンマットレスのおすすめ2選

低反発マットレスは反発力の低いウレタンフォームで作られたマットレスを指すことが多いです。
※以下以外の方は、腰に負担がかかりやすいので基本的に低反発マットレスはおすすめできません。

低反発マットレスはこんな人におすすめ

  • 高反発マットレスが合わなかった人
  • 体重40kg以下のや体格が骨ばっている人

テンピュール フトンオールシ0ズンズ

価格 シングル:102,300円
素材 低反発ウレタンフォーム
適正体重 40kg未満
通気性 高(オープンセル構造)
耐久性
厚み 7cm
保証 5年
おすすめの人 ・一枚だけで寝れる低反発マットレスが欲しい方
・品質が高く長く使える柔らかいマットレスが欲しい方

テンピュールはNASAの認定を受けているマットレスメーカーです。比較的高価ですが、低反発マットレスの中では抜群の品質を誇ります。
こちらのフトンデラックスは、敷布団のように1枚で使えて、使い勝手の良いマットレスになります。

 

トゥルースリーパー プレミアケア

価格 シングル:26,784円
セミダブル:28,944円
ダブル:31,104円
クイーン:33,880円
素材 低反発ウレタンフォーム
適正体重 40kg未満
通気性
耐久性
厚み 5cm
保証 10年
返金保証あり
おすすめの人 ・使っているマットレスの寝心地を改善するために低反発マットレスが欲しい方

トゥルースリーパーは低反発マットレスの代名詞ともなっているマットレスメーカーです。こちらのプレミアケアは、厚みが5cmと薄型なので、一枚で敷くのはおすすめできません。今お使いのマットレスの寝心地を改善したいという場合に、検討することをおすすめあします。

 

次の低反発マットレスのおすすめランキングも参考にしてみてください。

ポケットコイルマットレスのおすすめ2選

ポケットコイルマットレスは、コイルスプリング一つ一つが独立しているので、点で体を支えてくれて、体圧分散性が抜群に優れているのが特徴のマットレスです。

ポケットコイルマットレスはこんな人におすすめ

  • 寝心地が良いベッドマットレスを探している人
  • 予算が7万円以上の人

東京ベッドRev.7 Nブルーラベル

価格 シングル:70,200円
セミダブル:81,000円
ダブル:91,800円
コイル数 648個〜
厚み 27cm
保証 2年
おすすめの人 ・品質の良いポケットコイル をリーズナブルな価格で購入したい方
・好みの硬さ、寝心地を柔軟に選びたい方

東京ベッドは老舗の国産ベッドブランドです。このブルーラベルはコイル数も多く厚みがあるのにも関わらず10万円を切る価格帯でお得感のあるモデルです。
硬さも好みによって選べるので初めての方も選びやすいと言えます。

 

サータ アニバーサリー36th

価格 シングル:80,000円
セミダブル:91,000円
ダブル:104,000円
コイル数 568個〜
厚み 23cm
保証 2年
おすすめの人 ・最高品質のポケットコイルマットレスをリーズナブルに手に入れたい方

サータはシモンズやシーリーと並ぶ米国のトップベッドブランドです。こちらのマットレスはサータが日本で発売されて36周年を記念して作られたモデルです。
サータの機能はそのままに、価格を抑えて作られているのでコストパフォーマンスが高い点が特徴です。上位モデルよりも寝心地は劣りますが、エントリーモデルとしては十分です。

 

ボンネルコイルマットレスのおすすめ2選

ボンネルコイルマットレスは、コイルスプリングが一面で繋がっており、体圧分散性は低く、寝心地が硬めなのが特徴のマットレスです。

ボンネルコイルマットレスはこんな人におすすめ

  • 硬めの寝心地が好きな人
  • ベッドを使用する方

フランスベッド マルチラススーパースプリング

価格 シングルベッド:30,024円
セミダブルベッド:34,344円
ダブルベッド:34,798円
素材 高密度連続スプリング
適正体重 70kg〜100kg程度
厚み 16cm
耐久性
保証 2年
おすすめの人 ・コスパの良いベッドマットレスが欲しい方
・硬めの寝心地が好きな方

フランスベッドは1946年に日本で創立された歴史ある寝具ブランドで、マルチラススーパースプリングはその中でもトップクラスの人気を誇るマットレスす。
フランスベッドのベッドマットレスは高級というイメージが強いかもしれませんが、リーズナブルな価格帯のマットレスも生産しています。
フランスベッドでは、高密度連続スプリングという、ボンネルコイルの抱える振動や横揺れなどの弱点を克服したコイルを採用しているのが特徴です。特に硬めの寝心地が好きという方におすすめできる人気ベッドマットレスになります。

 

シーリー FTT2

価格(税込) シングル:55,000円
セミダブル:66,000円
ダブル:77,000円
素材 ポスチャーテック
適正体重 70kg〜100kg程度
厚み 25cm
保証 2年
おすすめの方 ・高級ブランドのマットレスをリーズナブルに体験したい方
・硬めの寝心地が好きな方

シーリーは米国の3大ベッドブランドのひとつです。FTT2はポスチャーテックという独自のボンネルコイルを使用しています。寝心地は硬めですが、通常のボンネルコイルよりも体圧分散性に優れているのが特徴です。
高級マットレスブランドらしからぬリーズナブルな価格設定も魅力です。

 

【洗える】ファイバーマットレスのおすすめ2選

ファイバーマットレスは、ポリエチレン素材で作られた自宅のシャワーなどで洗えるのが特徴のマットレスです。

ファイバーマットレスはこんな人におすすめ

  • 常に清潔なマットレスで眠りたい人
  • 汗かきでマットレスが蒸れてしまう人

エアウィーヴ スマートZ01

価格 シングルサイズ:74,800円
セミダブルサイズ:91,300円
ダブルサイズ:107,800円
素材 エアファイバー
適正体重 特になし
厚み 9cm
耐久性
保証 30日間返金保証あり
おすすめの人 ・洗えるマットレスが欲しい方
・収納力が高いマットレスが欲しい方

エアウィーヴは通気性・乾燥性が抜群で、洗えるのが特徴のマットレスです。その中でもこのスマートZ01は一枚で直に床に置いて使えるタイプの人気商品です。
しかも価格が、マットレスパッドと同等でリーズナブルな設定になっています。
厚みも9cmと十分なので1枚でも底つき感を感じることはありませんし、腰に負担もかかりにくい高反発です。三つ折りで収納力が高いのも魅力です。
あまり知られていませんが、エアウィーヴは公式オンラインショップで購入すると30日間の返品保証が付いているのも魅力です。

 

エアウィーヴ ベッドマットレスレスS01

価格 シングル:110,000円
セミダブル:126,500円
ダブル:143,000円
素材 エアファイバー
適正体重 特になし
厚み 18cm
反発力
耐久性
保証 30日間返金保証あり
おすすめの人 ・洗えるベッドマットレスが欲しい方
・通気性の良いベッドが欲しい方

エアウィーヴのベッドマットレスです。洗えるベッドマットレスというのは、ほとんどないので、ベッドフレームに洗えるマットレスを敷きたいという方にはおすすめです。
常に清潔にしておきたかったり、マットレスを汚しやすいという方にはぴったりな通気性の良い商品と言えます。

 

リテリー(literie)アスリートpro


リテリー(literie)アスリートは寝心地を自由に変えることができるおすすめのマットレスです。頭・腰・脚の部分でマットレスが分割でき、硬さの異なる2種類のライトウェーブを入れ替えることで、寝心地を変更できます
自分の体型や体重、好み、寝姿勢に応じてマットレスを調節できます。(高さ12cmタイプも有り)

価格 シングル:89,800円(税込)
セミダブル:108,000円(税込)
ダブル:128,000円(税込)
素材 ライトウェーブ(ポリエチレン100%) 10.5cm×6枚
無膜ウレタンフォーム 4cm×1枚(インナーカバーはT/Cブロードを使用)
※無膜ウレタンフォームは水洗い不可
適正体重 特になし
厚み 23cm
反発力
耐久性
保証 60日間返金保証あり
おすすめの人 ・洗えるベッドマットレスが欲しい方 ・自分好みに硬さを組み替えたい方

 

 

リテリーマットレスの口コミ・評判!エアウィーヴとの違いを比較! 「(literie)リテリーマットレスの口コミ・評判ってどうなの?」 「(literie)リテリーマットレスの特徴が知...

ラテックスマットレスのおすすめ2選

ラテックスマットレスは天然ゴムの樹液を原材料として作られており、丈夫さや、やや柔らかい寝心地が特徴です。

ラテックスマットレスはこんな人におすすめ

  • 耐久性が高い一枚物マットレスが欲しい
  • 天然ゴム素材の新しい寝心地を試してみたい人
  • 予算が5万円以上の方

TENTIAL BAKUNE RECOVERY MATTRESS

価格 シングル:79,200円
セミダブル:90,200円
ダブル:106,700円
素材 上層:3D構造ポリエチレンファイバー2cm
中層:天然ラテックス4cm
下層:硬質プロファイルウレタン6cm
適正体重 50kg〜80kg
厚さ 12cm
耐久性
保証等 購入後返品保証120日間 製品保証3年間

BAKUNE RECOVERY MATTRESSはポリエチレンファイバー、天然ラテックス、硬質ウレタンの3種類で組み合わせて作られたマットレスです。重みのあるラテックスを全て使用しているわけではないため、重すぎることが無く、反発力が強く寝返りがしやすいのが特徴です。
1層目がファイバー繊維の為、通気性と放熱性を確保して眠る事ができます。厚みも十分あるため、底つき感も感じづらいです。三つ折りタイプで収納性やメンテナンス性にも優れている優秀なラテックス系マットレスです。購入後の返品保証も120日間と長いのでラテックス使った事が無い方もじっくり試す事ができます。

 

ボディドクター アドヴァンス

ラテックスの種類 100%天然
価格 シングル:96,800円
セミダブル:115,500円
ダブル:135,300円
厚さ 13.5cm
重さ 22.5kg〜
耐久性

ボディドクターのボリューム感のあるマットレスです。100%天然ラテックスを使用しているので、非常に重いですが、その反面耐久性は抜群です。
重さが気にならないのであれば、価格に見合った性能が実感できるマットレスと言えます。

 

ふるさと納税で買えるマットレス2選

エアウィーヴ Z01 三つ折りマットレス

点数 390点/500点
寄付金額 220,000円
還元率 34%
素材 エアーファイバー
厚み 9cm
反発力 エアーファイバー
耐久性 エアーファイバーは耐久性高
保証 3年
おすすめの人 ・洗えるマットレスを探している方
・収納しやすいマットレスを探している方

エアウィーヴ Z01 三つ折りマットレスは床に直置きして使用できる商品になります。厚みが9cmあり、エアファイバーは反発力が高いので、底つき感を覚えにくいです。そのため、ベッドフレームを用意しなくても、そのまま使用でるので、来客用にもピッタリです
また、エアウィーヴは汚れても、シャワーで洗うことができ常に清潔を保てるのも魅力です。

 

東京西川 AIR SI(マットレスエアー)

点数 285点/500点
寄付金額 312,000円
還元率 35%
素材 ウレタン
厚み 9cm
反発力 140N
耐久性 耐久性7年程度
保証 なし
おすすめの人 ・横向き寝をしたいと考えている方
・体圧分散性に優れたマットレスを探している方

東京西川 AIR SIは仰向け寝、横向け寝のどちらにも対応したマットレスです。表面にある1,860個の凹凸が睡眠時の体幹をサポートしており、血行を妨げにくく圧迫感を緩和します。また、凹凸は独立しているため、寝返りもスムーズに対応できます。
ウレタンの各所にはスリットが入っており、湿気や汗などの水分が速やかに放湿されるのもポイントです。同メーカーの他の商品に比べると柔らかい寝心地なので、体重が軽い方や小柄な方や、ゴツゴツした感じが好みでは無い方におすすめの商品になります。

 

ふるさと納税でマットレスは購入できる?人気のエアーウィーヴ・西川・シモンズ等の還元率も知りたい! 「ふるさと納税でマットレスは貰えるの?」 「ふるさと納税のマットレスの寝心地を知りたい…」 メーカーの工場が...

マットレスの【サイズ別】おすすめ人気ランキング

教授
教授
マットレスのサイズ別のおすすめを紹介するぞい!
マットレスの目的・機能 おすすめの人
セミシングルのおすすめ ・一人暮らしの女性
・連結してクイーンサイズにしたい方
シングルベッドマットレスのおすすめ ・一人暮らしの平均体型(身長約170cm前後)の男性
・連結してキングサイズより大きくしたい方
セミダブルマットレスのおすすめ ・一人暮らしの平均体型(身長約170cm前後)以上男性
・余裕を持って一人で寝たい女性
ダブルベッドマットレスのおすすめ(夫婦に最適) ・夫婦やカップル
ワイドダブルのおすすめ ・夫婦やカップルでゆったり寝たい方
クイーンサイズマットレスおすすめランキング ・二人でゆったり寝たい方
・子供と三人で寝たい方
キングサイズマットレスのおすすめ ・子供二人と寝たい方
・部屋にラグジュアリーな雰囲気を出したい方

サイズ別のおすすめランキングに案内していきます。

セミシングルマットレスのおすすめ

セミシングルマットレスのおすすめ

セミシングルマットレスはこんな人におすすめ

  • 一人暮らしの女性
  • 二台合わせてクイーンサイズにしたい方
  • 子供

セミシングルマットレスは、特に女性が一人で使うことが多いサイズです。

シングルベッドマットレスのおすすめ

シングルベッドマットレスのおすすめ

シングルサイズのマットレスは、以下のような方におすすめです。

シングルマットレスがおすすめの人

  • 一人暮らしの女性
  • 一人暮らしの男性(標準体型)

シングルサイズのマットレスはどのメーカーも作っていますので、次のおすすめマットレスを参照してください。

セミダブルマットレスのおすすめ

セミダブルマットレスのおすすめ

セミダブルサイズのマットレスは、以下のような方におすすめです。

セミダブルマットレスがおすすめの人

  • ゆったり寝たい女性
  • ゆったり寝たい男性(標準体型)
  • 体格の良い男性

セミダブルサイズのマットレスはどのメーカーも作っていますので、次のおすすめマットレスを参考にしてみてください。

ダブルベッドマットレスのおすすめ(夫婦に最適)

ダブルベッドマットレスのおすすめ(夫婦に最適)

ダブルサイズのマットレスは、以下のような方におすすめです。

ダブルマットレスがおすすめの人

  • ゆったり寝たい女性
  • ゆったり寝たい男性
  • 夫婦・カップル
  • 女性1人+子供1人
  • 男性1人+子供1人

ダブルマットレスはどのメーカーも作っていますので、次のおすすめマットレスを参考にしてみてください。

夫婦やカップルでゆったり!ワイドダブルマットレスのおすすめランキング

ワイドダブルマットレスのおすすめランキング

ワイドダブルマットレスはこんな人におすすめ

  • 夫婦やカップルでゆったり眠りたい方

ファミリーにおすすめ!クイーンサイズマットレスのランキング

ファミリーにおすすめ!クイーンサイズマットレスのランキング

クイーンサイズマットレスはこんな人におすすめ

  • 小さいお子さん1人がいる3人ファミリー
  • 2人でゆったり寝たい方

キングサイズマットレスのおすすめランキング

キングサイズマットレスのおすすめランキング

キングサイズマットレスはこんな人におすすめ

  • 小さいお子さんが複数(2〜3人)いるファミリー
  • 2人でかなりゆったり寝たい方

マットレスの正しい選び方

マットレスを選ぶ際には、事前に次の3点を知っておくと、スムーズに選ぶことができます。

そして、マットレスを選ぶ際に最も重要になるのは、次の点です。

体重別に選ぶべきマットレスを知る

詳しいマットレスの選び方については、次の記事に詳しくまとめています。

マットレスの正しい選び方【絶対後悔しないための全知識】 「マットレスの選び方ってどうすれば良いの?」 マットレスは商品が豊富過ぎて、選び方が全然分からないという人も多くい...

マットレスの選び方に関連して、次の記事も参考にしてみてください。

マットレス周辺アイテム別(パッド・プロテクター等)のおすすめと使い方

マットレスには、手入れや劣化防止、寝心地改善などのために、次のようなアイテムを使うことがあります。

マットレスの周辺アイテム 使用目的
敷きパッド 肌触りや温度の調整
シーツ(カバー マットレスの汚れを防ぐ
ペッドパッド 寝心地アップ、マットレス保護(寝汗から守る)
マットレスプロテクター 汚れを防ぐ、マットレス保護(寝汗から守る)
すのこベッド カビを防ぐ
除湿シート カビを防ぐ

上記の周辺アイテム別のおすすめや詳しい使い方はそれぞれ記事にまとめていますので、気になる記事をチェックしてみてください。

マットレスの使い方

教授
教授
マットレスの使い方について詳しい知識をまとめたぞい!

マットレスに必要なアイテムや敷く順番

マットレスには、シーツだけでなく「敷きパッド」や「ベッドパッド」などの周辺アイテムがあります。(※参考:マットレス周辺アイテム別のおすすめと使い方

これらのアイテムの敷く順番や、最低限使った方が良いものについては、次の記事にまとめていますので、参考にしてみてください。

マットレスの使い方【床・ベッドで使う場合や最低限必要なアイテムは?】 「マットレスの使い方って何が正しいの?」 ベッドマットレスはどんな使い方をすれば快適な睡眠ができるのか、本当に正し...

マットレスを重ねて使う場合の注意点!敷布団を上に敷くのはNG

マットレスを重ねて使いたい方は、次の点を留意することをおすすめします。

  • マットレスを重ねるなら基本はトッパーを使う
  • 普通のマットレスを重ねるなら硬い方は下にする
  • 敷布団は下に重ねない

マットレスを重ねて寝心地を改善するのであれば、基本はトッパーマットレスを上に重ねましょう。

もっと詳しいマットレスを重ねる際の注意点は次の記事を参考にしてみてください。

マットレスをフローリングや畳に直置きする方法

マットレスを直置きするには、カビ対策を行えば基本的には問題ありません。ただし、見栄え的にあまりおしゃれに見えにくいという欠点があります。

次の記事で、マットレス直置きの問題点についての解決策を詳しく解説しています。

マットレスを直置きでおしゃれに見せる【カビ問題の解決策も解説】 「マットレスを直置きするとおしゃれに見えない・・・」 「直置きしてもおしゃれに見えるようにする方法を知りたい・・・」 ...

畳(和室)にマットレスを使う方は、次の記事を合わせてご覧ください。

畳の上にマットレスを敷く注意点【和室におすすめの2選も紹介】 「畳部屋の場合、どんなマットレスがおすすめ?」 「畳でマットレスを使う時に気を付ける点があれば知りたい・・・」 ...

マットレスの直置きについては、次の記事も参考にしてみてください。

マットレスの繋げ方と注意点!隙間パッドは必須?

ベッドマットレスを2台繋げる時は、次のアイテムを使います。

マットレスを繋げる時に使うアイテム

  • マットレスバンド
  • 隙間パッド

上記アイテムを使ってマットレスを繋げることで、隙間を気にせずに連結することが可能です。2つのアイテムについては、次の記事に詳しくまとめています。

 

マットレスを繋げる時の注意点は、次の記事を参考にしてみてください。

マットレスをつなげる方法【ベッド2つ連結時の疑問をまるっと解決】 「マットレス2台をつなげる場合はどうすれば良い?」 「ベッドを2つ連結させるとズレそうだけど、何か良い方法はある?」 ...

マットレスがずれる原因と対策方法

マットレスが寝ている間にずれて、ストレスを感じることもありますが、ずれる原因は主に次の3つです。

  • マットレスが軽い
  • カバー(シーツ)が滑りやすい
  • ベッドが壁に近過ぎて蹴ってしまう

また、寝返りが激しかったり、寝ている間に大きく動けば当然マットレスはズレやすくなります。

マットレスのずれ防止対策について、次の記事で詳しくまとめているので合わせてご覧ください。

マットレス・ベッドのずれ防止対策【100均の滑り止めシートでOK?】 「マットレスやベッドがずれるからすごいストレス・・・」 「シーツや敷きパッドのずれ防止したい・・・」 寝返りを打...

マットレスが暑い時の対策

マットレスが暑くて眠れない時は、次の対策をすることによって涼しく眠れるようになります。

  • 冷感敷きパッドを使う
  • 冷感シーツを使う
  • すのこベッドを使う
  • 扇風機を使う
  • サーキュレーターをうまく使う

上記、マットレスの暑さ対策について、次の記事でさらに深掘りして解説しています。

マットレスが暑い時の対策6つ【熱がこもる夏でもトゥルースリーパー等で涼しく寝たい】 「マットレスが暑い!寝苦しくて全然寝付けない・・・」 「ベッドに熱がこもるのをなんとか対策したい・・・」 夏...

マットレスの手入れ・掃除方法

教授
教授
マットレスの手入れ方法と掃除方法についてまとめているのじゃ!

マットレスを長持ちさせる手入れ方法

マットレスを長持ちさせるために、必ずしておいた方が良い手入れ方法は次の2つです。

  • 定期的に干す
  • 定期的にローテーションをする

上記を行うことにより、カビとへたりをある程度防ぐことが可能です。

マットレスの干し方と頻度については、次の記事をご覧ください。

マットレスの干し方【干す時間は?天日干しでOK?干せない時の対処法も】 「マットレスの干し方ってどうやるの?」 「布団と同じように天日干しで干すの・・?」 ベッドマットレスを干すのが面...

次の記事で湿気対策について詳しく解説しています。

湿気に強いマットレスおすすめ2選【湿気対策7つも紹介】 「湿気に強いマットレスってある?」 「マットレスの湿気対策はどうすればいい?」 マットレスの湿気を放っておくとカ...

マットレスのローテーション方法については、次の記事をご覧ください。

マットレスのローテーションとは?やり方解説【裏表はひっくり返すべき?上下のみでOK?】 「マットレスのローテーションってどうやるの?」 マットレスのローテーションとは、定期的に裏表をひっくり返したり、上...

マットレスの汚れ別の掃除方法

マットレスの汚れによってベストな掃除方法が存在します。次のリンクから、それぞれの汚れ別の掃除方法を紹介しているので参考にしてみてください。

マットレスの掃除方法について全般的に知りたい方は、次の記事をご覧ください。

マットレスの手入れ方法・頻度完全ガイド【簡単になるアイテムも紹介】 「マットレスの手入れ方法ってどうやれば良いの?」 マットレスの手入れ方法に関して、こんな悩みを持っている人は多いで...

マットレスのクリーニングを考えている場合

マットレスをクリーニング業者に依頼することを考えている場合、次のデメリットを理解しておきましょう。

  • 料金が比較的高額
  • クリーニングに対応していないマットレスがある

具体的な料金相場やクリーニングできないマットレスは次の記事にまとめています。

マットレスのクリーニング方法【自分で掃除する場合と業者に頼むメリット】 「マットレスのクリーニング方法って自分ではどうやるの?」 「自分でやるより、クリーニング業者に頼んだ方が良いのかな・・...

次の記事も合わせて参考にしてみてください。

【完全版】マットレスの洗い方!コインランドリーで洗濯できる? 「マットレスってコインランドリーで洗濯できるの?」 「洗い方ってどうやればいいの?」 マットレスの汚れが気になっ...

凹みができた時の復活方法

マットレスに凹みが出来てしまった時は、完全に復活する方法はありませんが、次の方法で暫定対処をすることは可能です。

  • 凹みのない面を使う
  • 頭と足の位置を変える
  • タオルで凹みを埋めてトッパーなどを敷く

上記の対処方法について詳しくは次の記事にまとめていますので、合わせてご覧ください。

マットレスにへこみ(凹み)を直す方法【真ん中のへたりを防ぐ方法も解説】マットレスが凹んでしまうと、腰が沈み込んでしまうので寝姿勢がおかしくなり、腰痛にも影響を与えてしまいます。そこで、ここではマットレスのへこみを直す復活方法を解説していきます。マットレスの凹みに悩んでいる方は参考にしてみてください。...

マットレスの基礎知識

教授
教授
マットレスの基本的に知っておいた方が良い知識をまとめてみたぞい!

マットレスと敷布団の違いは使い方と厚み

マットレスと敷布団の最大の違いは、使い方と厚みです。

使い方 厚み
マットレス ベッドもしくはフローリングの利用を想定 10cm以上が多い
敷布団 畳の上での使用を想定 10cm未満が多い

マットレスはベッドやフローリングといった硬い場所で使用することを想定しているため、厚みがあるものが多いです。

一方で敷布団は畳の上で使うことが想定されており、厚みが10cmを切るものが多いです。

そのほかにも、「形状」や「中材」といった違いもありますが、詳しくは次の記事を参考にしてみてください。

マットレス・ベッドマットレス・敷布団の違いとは?【どれがいい?デメリットを解説】 「マットレスとベッドマットレス・敷布団の違いって何?」 「マットレスっぽいのに敷布団って呼ばれていたり、よく分からない・・...

次の記事に、人気の敷布団をおすすめランキングとして紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。

→人気の敷布団おすすめランキング16選【腰痛対策もできるコスパ最強は?】

スプリングマットレスとはコイルマットレスのこと

スプリングマットレスとは、中材にスプリングコイルが使われているマットレスを指します。

スプリングマットレスに分類されるマットレスは以下の3つです。

  • ボンネルコイル
  • ポケットコイル
  • 高密度連続スプリング

次の記事で、各スプリングマットレスの詳しい特徴とおすすめを解説しています。

スプリングマットレスとは【全種類それぞれの見分け方を解説】 「スプリングマットレスとは、そもそもどのマットレスを指してるの?」 「スプリングマットレスの種類や見分け方を知りたい・・・...

ウレタンマットレスの特徴

ウレタンマットレスとは、ウレタンフォームというスポンジのような素材で出来たマットレスのことです。

主に、高反発ウレタンマットレスと低反発ウレタンマットレスに分かれ、一般的に次のようなメリット・デメリットが存在します。

種類 メリット デメリット
高反発ウレタンマットレス ・腰痛対策できる
・体圧分散性が高く寝心地が良い
・価格がリーズナブル
・ベッドフレーム不要
・洗えない
・カビが生えやすい
低反発ウレタンマットレス ・体圧分散性が高く寝心地が良い
・冬が暖かい
・価格がリーズナブル
・ベッドフレーム不要
・腰に悪い
・疲れが残る
・洗えない
・カビが生えやすい
・へたりやすい
・夏は暑い

次の記事で、さらに詳しくウレタンマットレスの特徴を深掘りし、他のマットレスとの比較もしているので、参考にしてみてください。

ウレタンマットレスの特徴とは?【ウレタンフォームのデメリット・違いも完全解説】 「ウレタンマットレスとはどんな特徴があるの?」 「他の素材と比較した違いやウレタンフォームの欠点・メリットも知りたい・・・...

マットレスの寿命は種類によって違う

マットレスの寿命というのは、平均的に言うと約5〜6年と言われていますが、以下のように種類や価格帯によっても変わってきます。

種別 高価格帯の
耐用年数
低価格帯の
耐用年数
ノンコイル系 低反発ウレタン 3〜5年 1〜2年
高反発ウレタン 6〜8年 3年程度
ファイバー 6〜8年 3年程度
ラテックス 6〜8年 3年以下
コイル系 ボンネルコイル 8〜10年 3〜5年
ポケットコイル 7〜9年 3〜5年程度

上記の通り、ノンコイルよりもコイルマットレスの寿命が長いです。

次の記事で、メーカー別の寿命や、買い替え時期のサイン、寿命を伸ばすコツなどを詳しく解説しているので合わせてチェックしてみてください。

マットレスの寿命は何年?長持ちの方法は?【ニトリやシモンズ等の買い替え時期のサイン4つ】 「マットレスの寿命って何年くらいなの?」 「そろそろうちのマットレスは買い替え時期なのかな?」 「マットレスの寿命を伸ば...

マットレスの重さの目安を紹介

マットレスの重さは、メーカーや種類によって当然変わってきますので、あくまで目安を載せておきます。

種類 サイズ 重さの目安
ウレタン系 シングル 7〜8kg
セミダブル 8〜9kg
ダブル 9〜10kg
ボンネル/ポケットコイル系 シングル 25kg程度
セミダブル 30kg程度
ダブル 35kg程度
ファイバー系 シングル 6〜7kg
セミダブル 7〜8kg
ダブル 8〜9kg

上記の通り、10kg以下のウレタン系やファイバー系マットレスであれば女性でも一人で持ち上げたり移動することは可能かと思います。

しかし、ボンネルコイルやポケットコイルなどの分厚いベッドマットレスに関しては、女性が一人で持ち上げたり移動することは困難でしょう。

次の記事で、具体的に有名マットレスの重さや、重さで選ぶ時の注意点を詳しく解説しています。

マットレスの重さの平均【ニトリ・トゥルースリーパー等の26モデルの重量】 「マットレスの重さってどのくらいが平均なの?」 マットレスの重さは、種類やメーカー、サイズ、商品によって様々です。...

柔らかいマットレスは腰に悪いので今すぐやめるべき

柔らかいマットレス、つまり低反発マットレスはおすすめしていませんが、その理由は次の2点になります。

  • 腰痛に悪いため
  • 疲れが取れないため

なぜ、上記のような状況に陥ってしまうのかを次の記事で詳しく解説していますので、合わせてチェックしてみてください。

柔らかいベッドVS硬いマットレス【腰痛対策にならない・疲れるのはどっち?】 「柔らかいマットレスと硬いマットレスってどっちが良いの?」 「柔らかいベッドは腰痛対策に向いてない、疲れるって聞いたことが...

マットレスを処分する方法

マットレスを処分するのには、次の6パターンの方法があります。

  • 自治体で粗大ゴミとして回収
  • 廃品回収業者を使う
  • フリマアプリやジモティーを使う
  • 新品購入時に引き取りしてもらう
  • 解体して家庭ゴミとして廃棄
  • 買取業者に依頼する

それぞれにかかる費用など、詳しくは次の記事で徹底的に詳しく解説しています。

ベッドマットレスの処分方法全6パターンと費用【ニトリでも廃棄OK?】 「マットレスの処分方法ってどうすれば良いの?」 「できるだけ安く手間をかけずにマットレスを処分したい」 「マット...

合わせて、次の記事もご覧ください。

ベッドフレームのおすすめ

マットレスを選んだら、ベッドフレームも検討したいという方もいるかと思います。

ベッドフレームは、基本的にマットレスのサイズに合わせ、収納の有無やヘッドボードなどの機能性とデザインの好みで選ぶことになります。

例えば、一人暮らしの女性におすすめのベッドフレームは以下の商品です。

天然木すのこベッド シングル

価格(税込) 11,480円
メーカー 株式会社三栄コーポレーション
ベッドタイプ 棚付きヘッドボード、すのこベッド
サイズ シングル(幅98cm×丈208cm×高さ59.5cm)
素材 パイン天然木
カラー ナチュラル、ウォルナット、ホワイト

パイン天然木の無垢材を使用したナチュラルテイストのベッドフレームです。デザインもシンプルですので、一人暮らしの女性のお部屋にぴったりです。
また、一見してシンプルなヘッドボードにも見えますが、2口コンセントの付いたスリムなブックシェルフとなっています。時計や眼鏡などの小物も置けるスペースがあるので便利です。
ベッドフレームの脚の長さが調節可能なため、デザイン性を重視したいならロータイプに、収納スペースとしたいならハイタイプに変えることもできます。
すのこ部分は効率良く湿気を逃し、通気性に優れています。強度の優れた積層合板を使用しているため敷布団を置くことも可能です。コンセント付きで、枕元でスマートフォンの充電も可能です。

 

詳しいベッドフレームの選び方や、おすすめの商品は次の記事に記載していますので、合わせてご覧ください。

2023年最新!ベッドフレームおすすめランキング【安いベッドからおしゃれな有名メーカーまで】 「ベッドフレームってどうやって選べばいいの?」 「質の良いベッドがほしいけど、できればコストも抑えたい」 「先のことも考...
教授
教授
ベッドフレームも大事じゃが、一番大事なのは寝心地を左右するマットレスじゃ!そのことを忘れるんじゃないぞい!

電動ベッド(介護ベッド)のおすすめ

販売価格(税込) 29,800円
可能な動作 背上げ・足上げ(連動のみ)
モーター数 1モーター
サイズ(縦×横×高さ) 204cm×109cm×54cm
床面までの高さ 41cm
重量 約35㎏
リクライニング 最大75度
足元 最大12cm
折り畳み 可能

アテックスは電動ベッドの専門メーカーで、業界で初めて折り畳みが可能な商品を販売しました。折り畳むことで縦幅が38cmになるため、邪魔にならないように壁際に置いておくことができます。
電動マットレスとしては、背上げ・足上げが可能です。背上げ(リクライニング)は75度まで無段階で調節が可能で、足上げはネジを外すことで連動しないように解除できます。マットレス自体の厚みは10cmあり、柔らかい寝心地を味わえます。

 

下記で他にも紹介していますので、御覧ください。

電動ベッドのおすすめ!介護用?1モーター?2モーター?折りたたみ?性能の違いも解説! 「おすすめの電動ベッドを知りたい…」 「電動ベッドの選び方はどうすればいいの?」 電動ベッドは介護だけでなく...

マットレス選びに困っているならコスパ最強のモットンがおすすめ!

マットレスの予算が10万円以下ならモットンがおすすめ

マットレスの予算が10万円以下で迷っているのであれば、モットンがおすすめです。
「反発力」「寝心地」「耐久性」「厚み」どれをとってもハイレベルの商品です。

実際に当サイトのスタッフが寝て、他の10万円以下のマットレスと比較しても寝心地の良さが格段に違います。

教授
教授
時間をかけて商品を比較したからこそ、自信を持っておすすめできるマットレスじゃ!

※返金保証つきは公式サイトのみ