西川エアー(air)は、大谷翔平選手やネイマール選手が愛用するマットレスです。
西川エアーの評判・口コミを調査し、果たしてコスパは良いマットレスなのか?メリット・デメリットはどこなのか?ということを客観的に評価しました。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク |
コスパ | 4.0 |
寝心地 | 4.0 |
腰痛対策 | 4.5 |
耐久性 | 4.0 |
価格 | シングル:41,040円〜 セミダブル:57,240円〜 ダブル:68,040円〜 |
素材 | ウレタンフォーム |
厚み | 8cm〜 |
重さ | シングル:5.2kg〜 セミダブル6.4kg〜 ダブル:7.5kg〜 |
折りたたみ | 可能モデルなし |
製造国 | 日本 |
西川エアー(air)は、結論としては十分おすすめできるマットレスになります。
特に、01モデルは価格もリーズナブルなのでコスパも良好です。
ただ、上位版になるにつれて、価格は高級マットレスレベルまで上がっていきます。
西川エアーの上位版を買える金額を出せるのであれば、ポケットコイル系の高級マットレスがおすすめです。気になる場合は、高級マットレスおすすめランキングを参考にしてみてください。
西川エアーが自身に合うか見極めるために、次のマットレス比較ランキングも参考にしてみてください。
→【人気41メーカー49商品比較】マットレスおすすめランキングを見る
目次
西川エアー(air) の口コミ・評判
西川エアー(air)の口コミ・評判を徹底調査しました。
ここでは、人気No.1の01モデルの口コミを紹介します。01モデルは、一番安価なモデルのマットレスですが、スペックも平均以上を兼ね備えています。
西川エアーの悪い口コミ・評判!腰痛が悪化?
西川エアー01マットレスには、悪い口コミ・評判も存在します。
固すぎたという悪い口コミ
固すぎて、腰まで痛くなってしまいます。
かなり後悔してしまいました。
腰痛が悪化したという悪い口コミ
合う合わないがあると思いますが、西川エアーは私には合いませんでした。
腰痛が悪化してしまいました。
西川エアーの良い口コミ・評判
一方で、西川エアー01マットレスには良い口コミ・評判もたくさん存在します。
スタイリッシュなデザイン
肩の痛みに良い影響があった
ずっと肩の痛みがあったのですが、西川エアーのおかげでなくなりました。
腰痛に良い影響があった
完全に回復したわけではないですが、これにして良かったと思ってます。
ウレタン臭はかなりするのですが、3日目で気にならなくなりました。
寝心地が良かった
寝心地が良くなって、毎日眠るのが楽しみになりました。
口コミは以下サイトより引用・参照しています。
※rakuten.co.jp
※【826人が選ぶ】マットレスのおすすめランキング【2020】種類や選び方も一緒に解説
西川エアー(air)の口コミ・評判まとめ
西川エアー01マットレスの口コミ・評判を調査すると、「合わなかった」という口コミは一部ありますが、次のように良い口コミが多く見受けられました。
西川エアー01の良い口コミ
- 腰痛が気にならなくなった
- 肩の痛みもなくなった
- 寝るのが楽しみになるくらい寝心地が良い
- 硬さが選べるのが良い
硬さもBASICとHARDが好みによって選べるので、多くの人に受け入れられやすいマットレスです。
→【人気41メーカー49商品比較】マットレスおすすめランキングを見る
西川エアー(air)のメリット・デメリット
西川エアーマットレス(air)の口コミ・評判やスペックから分かるメリット・デメリットをまとめました。
デメリット | |
---|---|
メリット |
それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。
西川エアー(air)のデメリットは3つ
西川エアーマットレスのデメリットは次の通りです。
デメリット①凸凹しているので好き嫌いが分かれる
西川エアーマットレスは点で支えることをコンセプトにした凸凹構造になっています。この構造は、体圧分散性を高めるのに一役買っています。
しかし、一方で、表面がゴツゴツしているので、この凸凹が合わないという人も中にはいます。

出典:airsleep.jp
この背中に当たる感触の好き嫌いが分かれるというのがデメリットです。
デメリット②十分に試せない
西川エアーマットレスは表面がボコボコしているため、好き嫌いが分かれるのですが、十分に試すことができないのがデメリットです。
試そうと思っても、店舗で少し寝てみるくらいが関の山です。
マットレスの中には、数ヶ月ほど試してから返金ができるものがいくつかありますが、西川エアーは返品することができません。
合わなかったら、そのまま粗大ゴミ行き・・となるリスクがあるのがデメリットです。
デメリット③初めはウレタン臭がする
西川エアーマットレスはウレタン素材を使っているため、使い始めはウレタン臭がします。
そのため、臭いが気になる人は3日ほど通気性の良いところに干しておく必要があります。
干しておく時間を考えると、すぐに使えない可能性があるのがデメリットと言えます。
西川エアー(air)メリットは3つ
西川エアー(air)マットレスのメリットは3点あります。
メリット①腰痛に良い
西川エアーは高反発マットレスなので、寝返りは非常にしやすく、寝姿勢も正しく維持しやすいです。
そのため、腰に負担がかからずに眠ることができますので、腰痛持ちの人には合いやすいです。

出典:airsleep.jp
メリット②硬さを選べる
西川エアーマットレスの硬さは、110ニュートン(BASIC)と140ニュートン(HARD)(01の場合)から選ぶことができます。
自分に合うマットレスの可能性が広がるのがメリットですね。
メリット③点で支えられる
西川エアーのコンセプトとして、「点で眠る」というものがあります。
これは、表面が以下のようにカッティングされた構造になっており、点で体を支えることで、体圧を分散し、圧迫感が緩和されるというメリットになります。

出典:airsleep.jp
メリット④通気性が良い
西川エアーは表面が凸凹しているため、普通のウレタンマットレスよりも通気性が良いです。
ウレタンマットレスは、基本的に蒸れやすいのですが、西川エアーは凸凹している分、空洞になっており風通しが良いため比較的蒸れにくくなっています。
この通気性の良さが西川エアーマットレスのメリットの1つです。
西川エアー(air)の全種類の口コミ・評判
西川エアーのマットレス全種類について口コミ・評判を徹底調査しました。合わせてスペックについても解説しています。
モデル | |
---|---|
下位モデル | 西川エアー(air)01 西川エアー(air)01 SE |
中堅モデル(通販なし) | 西川エアー(air)03 |
上位モデル | 西川エアー(air)SI |
最上位モデル | 西川エアー(air)SX |
ポータブル | 西川エアーポータブルモバイルマット |
それぞれのマットレスの口コミ・評判を詳しくみていきましょう。
西川エアー(air)01の口コミ・評判とスペック
価格(税抜) | 【BASIC/HARD】 シングル:40,000円 セミダブル:55,000円 ダブル:70,000円 セミシングル 80サイズ:40,000円 90サイズ:40,000円 |
---|---|
厚み | 8cm |
硬さ | BASIC:110N HARD:140N |
耐久性 | 中 |
点の数 | 1200 |
一番人気の西川air01はこちらで口コミ・評判を紹介しています。
西川エアー(air)01 SEの口コミ・評判とスペック

引用:airsleep.jp
価格(税抜) | 【BASIC/HARD】 シングル:40,000円 セミダブル:55,000円 ダブル:70,000円 セミシングル 80サイズ:40,000円 90サイズ:40,000円 |
---|---|
厚み | 8cm |
硬さ | BASIC:130N HARD:160N |
耐久性 | 中 |
点の数 | 1200 |
西川エアー01SEマットレスは01とほぼ変わらないスペックですが、表地が抗菌加工されていることと、カバーのデザインが違います。抗菌加工の有無とカバー好みによって01とSEを選ぶと良いでしょう。
※01SEの口コミはありませんが、スペックや寝心地は01と同じなので西川エアー(air)01の口コミを参考にしてみてください。
西川エアー(air)03の口コミ・評判とスペック

引用:airsleep.jp
価格(税抜) | シングルサイズ:60,000円 セミダブルサイズ:80,000円 ダブルサイズ:100,000円 |
---|---|
厚み | 9cm |
硬さ | BASIC:140N HARD:165N |
耐久性 | 中 |
点の数 | 1200 |
西川エアー03マットレスは、通販の取り扱いがないモデルです。点の数が01と同じなので、01との違いは正直あまり感じられないと思いますが、硬さが140N(ベーシック)と165N(ハード)なので、全体的に若干硬めです。また、厚みが01よりも1cm厚いのでより底つき感は感じにくくなっています。
エアー03の口コミ・評判
寝起きも気持ちいいです。
西川エアー(air)SIの口コミ・評判とスペック
価格(税抜) | 【BASIC】 シングル:80,000円 セミダブル:100,000円 ダブル:120,000円 セミシングル 78サイズ:80,000円 88サイズ:80,000円 【HARD】 シングル:95,000円 セミダブル:115,000円 ダブル:135,000円 セミシングル 78サイズ:95,000円 88サイズ:95,000円 |
---|---|
厚み | 9cm |
硬さ | BASIC:140N HARD:165N |
耐久性 | 高 |
点の数 | 1860 |
西川エアーSIマットレスは、エアーの中でも上位版にあたり、アスリートも良く使用しているモデルです。カッティングされた表面の点の数が1860もあり、体圧分散力は非常に高いです。値段は高めですが、その分スペックは非常に高いマットレスです。
西川エアーSIの口コミ・評判
現在は、家の隅に置いてあります。
個人的には、マットレスの出っ張り部分が体にフィットするので気持ちよく眠れています。
腰の沈みがないので、快適に眠れています。
開封後の臭い以外は気になるところはありません。

西川エアー(air)SXの口コミ・評判とスペック

引用:airsleep.jp
価格(税抜) | 【BASIC】 シングル:130,000円 セミダブル:160,000円 ダブル:190,000円 セミシングル 70サイズ:110,000円 80サイズ:130,000円 90サイズ:130,000円 【HARD】 シングル:150,000円 セミダブル:180,000円 ダブル:210,000円 セミシングル 70サイズ:130,000円 80サイズ:150,000円 90サイズ:150,000円 |
---|---|
厚み | 9cm |
硬さ | BASIC:140N HARD:165N |
耐久性 | 高 |
点の数 | 1680 |
西川エアーSXは西川エアーの最上位モデルのマットレスです。あの大谷翔平選手も使っていることで有名になりました。SIよりも点の数は少ないですが、より両サイドのエッジを強化したカッティングになっています。機能的には非常に優秀ですが、その分、高級マットレス並の価格設定になっています。スポーツ選手と同様のマットレスを使ってみたいという方にはおすすめです。
SXの口コミ・評判
マットレスでここまで変わるのかと思いました。
腰痛もエアーにしてから改善されました。
西川エアーポータブルモバイルマットの口コミ・評判

引用:airsleep.jp
価格(税抜) | 33,000円 スリムサイズ:27,000円 |
---|---|
厚み | 3.5cm |
耐久性 | 高 |
西川エアーポータブルモバイルマットは、持ち運びできるマットレスです。家でのごろ寝に使ったり、キャンプなどに持って行ったり使い方は様々です。
持ち運び用のバッグも付いており、コンパクトでとても便利なポータブルマットレスです。
エアーポータブルモバイルマットの口コミ
西川エアー枕の口コミ・評判
西川エアーには枕もライナップされています。代表的なエアー3Dピローの口コミ・評判を紹介します。
エアー3Dピロー(枕)の口コミ・評判
価格(税抜) | 【Lowタイプ】 13,000円 【Highタイプ】 13,000円 |
---|---|
厚み | 【Lowタイプ】 11cm 【Highタイプ】 13cm |
素材 | ウレタンフォーム |
西川エアーの3Dピローはウレタンフォームで作られたクオリティの高い枕です。フィット性、通気性をよく考えられて作られており、寝苦しさを抑えてくれます。LowタイプとHighタイプがあり、人それぞれの好みの高さを選ぶことができる点も特徴です。
また、高さの調整も可能です。
西川エアー枕含めて、西川グループの枕の特徴や口コミは次の記事で詳しく解説しています。気になる方は合わせてご覧ください。

西川エアー(air)マットレスの寿命(耐久性)はどのくらい?
西川エアーマットレスの耐久性は高く、寿命としては上位版のSIやSXについては7〜8年は持ちます。
ただし、西川エアー01と03の寿命はSIやSXよりも少し劣ります。
やはり、同じシリーズの中でも上位版になるほど機能面、耐久性の面でも優れるということになります。
西川エアーマットレスの寿命については次の記事に詳しくまとめています。

西川エアー(air)マットレスのカバー(シーツ)は専用のものが良い?代用できる?
価格(税抜) | シングル:6,000円 セミダブル:7,000円 ダブル:8,000円 |
---|---|
カラー | ・ネイビー ・グレー ・ニューピンク ・ホワイト ・ライトグレー ・ブラック |
対応モデル | 01、01 SE、03、SI、SX |
たしかに、西川エアーマットレス専用カバーは品質が非常に良いのですが、他のカバー(シーツ)でも代用が可能です。
次の記事で、カバーの選び方やおすすめを詳しく解説していますので参考にしてみてください。



また、マットレスを大事に使いたい場合は、プロテクターの使用もおすすめです。特にウレタンマットレスは、汗を吸収して劣化しやすいので、防水のものを買うと、西川エアー本体を長持ちさせることができます。



西川エアー(air)の使い方!ベッドの上でも使える?
この二つの使い方は次のように区別できます。
使い方 | |
---|---|
8〜9cmのマットレス | ・直接床に敷いて使える ・ベッドの上に敷いても使える |
15cm程度のベッドマットレス | ・ベッドの上でのみ使える |
このように、8〜9cmのマットレスの場合は、畳やフローリングに直置きもできますし、ベッドの上に敷いても問題ありません。
一方で、厚みがあるベッドマットレスは、ベッドの上で使うことだけを想定しています。
ベッドマットレスの方が価格は少し高めになりますが、ベッドの上で使用するのであればベッドマットレスタイプがおすすめです。
マットレスを床に敷く場合と、ベッドに敷く場合のそれぞれの使い方については、次の記事を参考にしてみてください。



西川エアー(air)マットレスの最安値店舗!セールはある?
実店舗については、西川公式サイトの販売店のご案内ページで確認してみてください。
全国の販売店が載っています。
通販店舗では、次の3店舗にて販売されています。
- 楽天
- Amazon
- ヤフーショッピング※現在楽天での販売は停止
基本的に全ての店舗では定価で販売されているのですが、ポイントが圧倒的に多く付くという理由で確実に楽天がお得です。
安売りすると、西川エアーのブランド価値が落ちるためか、セールはありません。
西川エアー(air)とエアウィーヴを徹底比較
西川エアー | エアウィーヴ | |
---|---|---|
区分 | 高反発 | 高反発 |
シングル | 41,040円〜 | 64,800円 |
セミダブル | 57,240円〜 | 77,760円 |
ダブル | 68,040円〜 | 90,720円 |
返金保証期間 | なし | 30日間 |
芯材の厚み | 8cm | 3.5cm |
本体の厚み | 8cm | 6cm |
寝心地 | ○ | ○ |
素材 | ウレタン | エアファイバー |
耐久性 | ○ | △ |
折りたたみ | 不可 | 可 |
水洗い | 不可 | 可 |
天日干し | 不可 | 不可 |
エアウィーヴのスタンダードモデルは基本的には一枚で使うのではなく、既存のマットレスの寝心地を改善するトッパー的な役割をすることに注意です。
※それ以外の種類もありますが、今回は一番人気のモデルで比べています。
(詳しくはエアウィーヴの評価記事をご覧ください。)
一枚で使うのであれば、西川エアーがおすすめです。
洗えるマットレスで快適に眠りたいという場合は、エアウィーヴを選ぶのが良いでしょう。
また、より良いマットレスと出会うためには、他との比較をすることも重要です。
→【人気41メーカー比較】マットレスおすすめランキングを見る
西川エアー(air)マットレスの価格をモデル別に比較
西川エアー01/01SE(下位モデル) | 41,040円〜91,800円 |
---|---|
西川エアー03(中堅モデル) | 64,800円〜140,400円 |
西川エアーSI(上位モデル) | 86,400円〜216,000円 |
西川エアーSX(最上位モデル) | 140,400円〜334,800円 |
こちら全て税込表示です。
一番下位モデルの01であれば、比較的リーズナブルです。
しかし、上位版になるにつれて、高級マットレス並の価格帯になってくるので、必ず一度どちらかの店舗で試してみることをおすすめします。
西川エアー(air)の手入れ方法!カビやダニ対策は必要
これは、ウレタンが汗を吸収し、床に溜まりやすくなるためです。
一番のおすすめは、防水のマットレスプロテクターを使うことです。
マットレスの中材であるウレタンまで、寝汗が届かなくなり、カビも生えにくくなります。
また、ダニの侵入も防いでくれるので、その点も清潔的です。



マットレス保護アイテムを使わないのであれば、こまめにマットレスを風通しの良いところに立て掛けて陰干しする必要があります。
ここで注意点は、ウレタン素材は日光に弱いため直射日光を避けて干すようにしましょう。
西川エアーのカビやダニ対策をおこなう際は、次の記事も参考にしてみてください。






当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。