シーリー(sealy)は米国の3大マットレス・ベッドメーカーのひとつです。シーリーのブランド力は誰もが認めるところで、高級ホテルの一室にも多数採用されるほどの実績も持っています。
まずはシーリーのベッドマットレスについて、簡単なスペックをご覧ください。
項目 | シーリーマットレスのスペック詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク |
コスパ | 3.5 |
寝心地 | 5.0 |
腰痛対策 | 5.0 |
耐久性 | 5.0 |
価格 | シングル:56,000円〜 セミダブル:57,000円〜 ダブル:67,000円〜 低価格帯と高価格帯の差が大きい |
素材 | ポスチャーテックコイル (ボンネルコイル) |
厚み | 23cm〜 |
折りたたみ | なし |
製造国 | 日本 |
シーリーは米国のベッドマットレスブランドですが、日本向けの製品は日本国内で製造されているので、サイズ感も日本人向けに作られています。
ポスチャーテックコイルという独自のスプリングコイルを作るほど、体圧分散性を研究し尽くしており、寝心地は抜群です。
雲の上に寝ているという形容詞が納得できるくらいの柔らかさを実現しています。
目次
シーリー(sealy)ベッドマットレスの評判・口コミ
シーリー(sealy)マットレスの悪い評判・口コミ
シーリーベッドマットレスについて、悪い評判・口コミはほとんど見つけることができませんでしたが、次の意見がありました。
シモンズのニューフィットからシーリーのカランドに乗り換えたら硬いよー(>_<)
— SHIRAYUKIHIME WRITER (@shirayukihime) 2015年4月29日
シーリー(sealy)マットレスの良い評判・口コミ
シーリーマットレスの良い評判・口コミは次のようなものがあります。
家具屋さんで試した時から変わらない良い寝心地で買って後悔はありません。
チタンコレクション ロンドIII使用
このマットレス以外で寝ることが考えられないくらいになってます。
今までは寝る時に腰が痛かったのですが、休日に寝すぎてしまうほどです。
チタンコレクション ロンドIII使用
冬もすぐに温まって朝まで快眠できますし、寝つきがとても良くなりました。
チタンコレクション エバンスII使用
わかる。
シーリーのベッドで寝たら、もう他のじゃ寝れない。 https://t.co/xBBfRLhetx— かおるん (@tama588diet) 2019年6月19日
ベッド、マットレスが届いたのだが、実際部屋に入れてみるとなんだか無闇に高い(大きい)し、サータのマットレスは硬い。早くもシーリーのお姫様マットレスのふかふか具合を思い出してヤバい。
— ワクテカ (@rewktk) 2019年4月7日
一人暮らしだけどシーリーのダブルのマットレスは買ってよかったものベスト3に入る。
— ほんまぐり (@hon_ma_gri) 2019年2月5日
シーリーマットレスの口コミ・評判まとめ
シーリーマットレスの口コミ・評判をまとめると次のような意見が多くありました。快適で満足感が高いようですね。
シーリー(Sealy)の口コミ・評判で多かったもの
- 寝心地がとても良い
- 寝つきが良くなって朝まで快眠
- 他のマットレスに比べてふかふか
- 他のマットレスで眠れなくなる
悪い口コミはほぼありませんが、やはりモデル毎に硬さも違うので、数ある種類から自分に合うシーリーを探し出す必要があります。
シーリーのベッドマットレスは、高価な買い物になるので、かならず一度は実際に寝てみることをおすすめします。
マットレス選びに迷っている場合は、次のおすすめランキングも参考にしてみてください。
シーリーマットレスのメリット・デメリット
デメリット | コスパはあまり良くない 低価格帯のものは硬め |
---|---|
メリット | 寝心地が最高に良い 腰に負担がかからない 高級感も楽しめる |
詳しく解説していきます。
シーリーマットレスのデメリットは2点
シーリーマットレスを使うデメリットは次の2点です。
デメリット①コスパはあまり良くない
シーリーは、確かに寝心地は最高なのですが、コスパはあまり良いとは言えません。というのも、米国のブランドのためライセンス料金が含まれているからです。
ブランド代と考えると妥当な価格ではあるのですが、コスパ重視の方にはおすすめできません。
デメリット②低価格帯のものは硬め
シーリーには、10万円以下の低価格帯のものも存在しますが、コイルの性能的に硬い傾向があります。
ですので、体重が軽すぎる人は反発が強く、少し体が痛くなってしまう可能性もゼロではありません。
心配な人は必ず一度店舗で寝てみるようにしましょう。
シーリーマットレスのメリットは3点
シーリーマットレスを使うメリットは次の3点です。
メリット①寝心地が最高に良い
シーリーのマットレスは価格が高い分、やはり品質は極めて高いと言えます。そして、高級モデルになればなるほど柔らい寝心地なのに反発力があるという上質の寝心地を味わうこともできます。
特に、シーリー(Sealy)の中でも10万円を超えるような高いモデルは基本的にはずれがないところもメリットです。
メリット②腰に負担がかからない
シーリーはポスチャーテックという独自技術で開発したコイルが売りですが、十分な反発力を兼ね備えています。
ですので、寝心地は柔らかいですが、コイルのおかげで寝返りが非常に打ちやすく睡眠中も腰に負担がかかりにくいです。
腰痛持ちの人などにも合っているコイルマットレスと言えます。
メリット③高級感も楽しめる
シーリーはブランド力もあり、見た目も高級感があるので、置くと部屋自体のグレードもアップするほどの存在感を出してくれます。
シーリーは寝心地だけでなく、ステータス感も得られる高級マットレスになっています。
シーリーのような高級ベッドマットレスのランキングが気になる方は次をご覧ください。
シーリーマットレスの種類別の評判・口コミ!グレードごとのおすすめは?
シングルサイズの値段 | 種類 |
---|---|
上位グレード 15万円以上 |
シーリー クラウンジュエル エメラルド3←寝心地重視におすすめ |
シーリー チタンコレクション | |
下位グレード 10万円以下 |
シーリー テラアマカ |
シーリー モノグラム | |
エッセンシャルズ(tt)←価格・コスパ重視におすすめ | |
コクーン(cocoon by sealy) |
上記、それぞれ見ていきましょう。
シーリー クラウンジュエル エメラルド3の口コミ・評判(寝心地重視ならおすすめ)
価格 | シングル:264,000円 セミダブル:286,000円 ダブル:319,000円 ワイドダブル:357,000円 |
---|---|
素材 | 中材:ポスチャーテック 表生地:ウレタンフォーム |
寝心地 | やわらかめ |
厚み | 33cm |
シーリーの最高級モデルのコイルである「Sealy ReSTコイルを」採用しているクラウンジュエル エメラルド3マットレス。その体圧分散性はウォーターベッドを凌ぐほどです。
雲の上に寝ているようなソフトな寝心地を堪能できます。
やはり寝心地が全然違います。
良い買い物をしました。
もっと早く買っておけばよかったです。
シーリー チタンコレクションの口コミ・評判
価格 | シングル:159,500円 セミダブル:176,000円 ダブル:198,000円 ワイドダブル:220,000円 |
---|---|
素材 | 中材:ポスチャーテック(タイタニウムコイル) 表生地:ウレタンフォーム |
寝心地 | やわらかめ |
厚み | 28cm |
シーリーチタンコレクションは、タイタニウムコイルを使い、耐久性も高めながらソフト感もアップさせたベッドマットレスです。
体の部位に合わせて素材を配置しているこだわり抜かれた作りになっています。
寝心地も抜群で、包み込まれるように眠れます。
最高のマットレスだと思います。
とても良い買い物だったと思います。
シーリーテラアマカの口コミ・評判
価格 | シングル:72,000円 セミダブル:82,000円 ダブル:93,000円 ワイドダブル:110,000円 クイーンロング:131,000円 イースタンキング:160,000円 |
---|---|
素材 | 中材:ポスチャーテック 表生地:ウレタンフォーム |
寝心地 | ややかため |
厚み | 25cm |
シーリーのテラアマカはIDC(大塚家具)で販売されています。価格は10万円を切っており、比較的リーズナブルです。もちろんこちらもポスチャーテックコイルを使用しており、体重がかかる部分のみ反発力が上がるようなクッション性をもたせた、特殊な構造で寝心地も良いです。
※テラアマカの口コミはありません。
シーリー モノグラム 6000の口コミ・評判
価格 | シングル:88,000円 セミダブル:99,000円 ダブル:110,000円 クイーン:121,000円 |
---|---|
素材 | 中材:ポスチャーテック 表生地:ウレタンフォーム |
寝心地 | ソフト・ハードで選択可能 |
厚み | 28cm |
シーリーモノグラム6000は、ポスチャーテックコイルを使用した本格ベッドマットレスですが、価格はリーズナブルです。
ソフトとハードが選べるようになっていて、満足いく寝心地が得られます。
今まで安いものしか使ったことがないので、私には天国のような寝心地です。
とても気に入りました。
シーリー エッセンシャルズ(tt)の口コミ・評判(かため・コスパ重視ならおすすめ)
価格 | シングル:88,000円 セミダブル:104,500円 ダブル:126,000円 ワイドダブル:148,500円 |
---|---|
素材 | 中材:ポスチャーテック 表生地:ウレタンフォーム |
寝心地 | かため |
厚み | 27cm |
シーリーのエッセンシャルズttはベーシックモデルのベッドマットレスです。表面はウレタンフォームを使っており柔らかいですが、ポスチャーテックコイルの反発力で全体的には硬めの感触になっています。
比較的リーズナブルですが、ボリューム感もあり万人が満足できる寝心地になっています。
まるで雲の上で寝ているようです。
買ってよかったです。
なんども目が覚めることがなくなりました。
シーリー コクーン(cocoon by sealy)の口コミ・評判
価格 | シングル:55,000円 |
---|---|
素材 | 中材:ウレタンフォーム |
寝心地 | 柔らかめ(280N)、硬め(355N)を選べる |
厚み | 25cm |
シーリーのコクーンは手軽に持ち帰りできるベッドマットレスをコンセプトに作られたマットレスです。コイルを使っておらず、中材はウレタンフォームです。
シーリーの一流品質を保ちながら価格も手頃に抑えられています。
家族で満足しています。
シーリーとニトリのコラボは終了でなくなった?
ニトリ×シーリーかため
試し寝できる店舗あったのでしてみてる
トッパー変わると寝心地が変わるとのことで調べてくださったエアロレイヤーが耐久性などの点から良いかと思ったら
類似の寝心地の物をと案内してくださって寝てみたか た す ぎ !
ということでスタンダードかな?
— 芝村 龍吏 (@soufu9) 2018年11月7日
マットレス、無印のやっすいシングルをずっと使ってたのですが、ニトリのシーリーのセミダブルに買い換えました。
試しに寝転がってみたら気持ちよくて一瞬で眠りに落ちまして。ショッキングなくらい疲れがとれまして。昨日までの眠りはいったいなんだったのかと。マットレス大事。
— つっちー (@tsuccci) 2017年8月26日
@hachisu ニトリがOEMで出しているシーリーのマットレス、値段の割に良いですよ。ヽ(´ー`)ノ
— 梵亀一如カメタケヽ(´ー`)ノฅ(ㅎ‧̫ㅎ)ฅ〔別名:屋久島る疲労子〕 (@Kamelogy) 2014年1月30日
このように、ニトリとシーリーのコラボ商品は良い評判・悪い評判が入り混じっていたのですが、残念ながら現在は終了しています。
完全に終了しているため、取り扱い自体がなくなってしまい、入手できなくなっています。
おやすみなさい。ワタシのシーリーのマットレスは、今はニトリで扱ってないみたい。そしてもゆ山のは、よさげ。でも裏表があるから、上下裏表にローテーションできない〜
— AQIRA@YOKOHAMA (@AQIRA416) 2019年7月2日
ニトリはNスリープに力を入れ始めているため、コラボモデルの販売は今後もないかもしれません。



シーリーのマットレス価格はどのくらい?
シリーズ | 価格帯 |
---|---|
クラウンジュエル | 220,000円〜370,000円 |
チタンコレクション | 140,000円〜280,000円 |
コンフォーム | 150,000円〜220,000円 |
ハイブリッド | 130,000円〜240,000円 |
レスポンス | 80,000円〜200,000円 |
レスポンスシリーズの「エッセンシャルズ」が比較的リーズナブルですが、それ以外は基本的に10万円は超えてくる価格設定です。
シーリーは寝心地最高!高級ホテルも導入のマットレス
一部例に出してみると、次のような高級ホテルに採用されています。
シーリーマットレスの導入ホテル
- リッツ・カールトン東京
- シャングリラホテル東京
- インターコンチネンタル東京ベイ
- シェラトン東京
その他シーリーベッドマットレスの導入ホテルを確認したい人は次のページをご覧ください。
シーリー・シモンズ・サータのマットレスを徹底比較


シーリーとシモンズ、サータのマットレスを比較しました。次のように迷っている方は参考にしてみてください。
シモンズもシーリーもマットレスめっちゃ良いな…
— 鈍一丁目@大粛清 (@Don1Choume) 2019年7月6日
シーリー | シモンズ | サータ | |
---|---|---|---|
シングル | 57,000円〜 | 59,700円〜 | 58,000円〜 |
セミダブル | 58,000円〜 | 69,800円〜 | 68,000円〜 |
ダブル | 67,000円〜 | 86,400円 | 78,000円〜 |
寝心地の傾向 | 柔らかめ | しっかりめ | 柔らかめ |
スプリング | ポスチャーテックコイル | ポケットコイル | ポケットコイル |
ネームバリュー | ○ | ◎ | ○ |
耐久性 | ◎ | ◎ | ◎ |
折りたたみ | なし | なし | なし |
ブランド力 | ◎ | ◎ | ◎ |
シーリーとシモンズ、サータを比較すると、大きな違いはコイルです。
シモンズ・サータは独立したポケットコイルを採用していますが、シーリーは連結したポスチャーテックを採用しています。
寝心地としては、どちらかというとシーリー、サータの方が柔らかめという印象で、シモンズはしっかりめという印象です。
ブランド力自体は同程度なのですが、日本国内では、シモンズの方がネームバリューがあると言えます。



サータは、日本国内のドリームベッド社と提携しており、日本人に合ったマットレスを設計し生産しているのが特徴です。



あくまで一つの目安ですが、柔らか目が好きな人はシーリかサータ、しっかりめが好きな人はシモンズというように選ぶと良いでしょう。
シーリーのショールーム・取扱店はどこ?アウトレットはやってる?
シーリーのショールームは全国4箇所
シーリーのショールームは全国に4箇所あります。
青山ショールーム
電話番号:03-5413-5135
大阪ショールーム


住所:〒 542 – 0085 大阪府 大阪市中央区心斎橋筋2-7-18 プライムスクエア心斎橋5F
電話番号:0120-790-366
中部ショールーム


住所:〒 441 – 0105 愛知県 豊川市伊奈町佐脇原415番地2階(名古屋鉄道名古屋本線「伊奈駅」)
電話番号:0533-73-2773
福岡ショールーム


住所:〒 812 – 0011 福岡県 福岡市博多区博多駅前3-30-23 博多管絃ビル1F
電話番号:092-482-1303
シーリーベッドマットレス取り扱い店
シーリーのベッドマットレスは伊勢丹や小田急百貨店、大塚家具や島忠などで取り扱いがあります。
詳しくは次のシーリー(Sealy)のオフィシャルページをご覧ください。
シーリーのアウトレットセール情報
シーリーはショールームでアウトレットを開催している場合があります。
随時チェックしてみてください。
シーリーのマットレスで腰痛悪化は有り得る?
ただ、安いモデルは比較的硬いタイプなので、体重が軽い人は合わない可能性があります。
体重と硬さが合わないと腰痛の原因になることについては、次の記事で詳しく解説しています。






シーリーなどの高級マットレスを買う場合は、一度自分に合うか合わないかを店舗で確かめてみることをおすすめします。
シーリーのボックスシーツの品質はどう?
そんな時はシーリー社が販売するボックスシーツがおすすめです。
マットレスの厚みごとに次の規格で分かれているので注意してください。
規格(マチの高さ) | |
---|---|
マットレスの厚み31cm以下 | H35 |
マットレスの厚み31cm〜36cm | H40 |
マットレスの厚み36cm〜44cm | H48 |
シーリーのボックスシーツの口コミも紹介しておきます。
ツヤツヤでサラサラなのでとても気持ちよく使えています。
シーリーマットレスのQA
シーリーのマットレスは買取してくれる?
シーリーのマットレスは人気のものが多く、状態が良ければ高値で買取してもらえる場合があります。
- シングル:2万円〜7万円
- ダブル:10万円を超える可能性もあり
あくまで目安ですが、参考にしてみてください。
詳しい買取相場については、次の記事にまとめています。
https://xn--zcktap0g6c0563a9jd.com/purchase/
シーリーに折りたたみマットレスはある?
シーリーには、収納ができる「シリーリーフトン」があります。
6cm~8cmの厚みですが、高反発ウレタンやラテックスを使用し、寝返りしやすい構造となっています。



シーリージャパン(sealy japan)とテンピュールとの関係は?
シーリーはテンピュール社に買収されたのをきっかけに、テンピュールジャパンが、テンピュール・シーリージャパンと2014年に社名変更しました。
テンピュール・シーリー・ジャパン(有限会社)がテンピュールとシーリーの日本販売事業を行なっていましたが、2018年2月から「株式会社スリープセレクト」がシーリーの販売事業を受け継いでいます。
(テンピュールとシーリーのブランドを分離する目的のため)
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。
