コアラマットレスは、最近メキメキと注目度が上昇しています。マコなり社長をはじめとする人気Youtuberやインフルエンサーが紹介していたり、インパクトのあるCM広告で気になっている人も多いと思います。
ここでは、コアラマットレスの口コミ・評判を調査し、実際に寝てみた感想を元にメリットやデメリットを徹底的に洗い出しました。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク |
コスパ | 4.0 |
寝心地 | 4.0 |
腰痛対策 | 4.0 |
耐久性 | 4.0 |
価格 | シングル:72,000円 セミダブル:82,000円 ダブル:92,000円 クイーン:102,000円 120日間トライアル実施中 (東京・大阪は返品手数料が無料。他の地域は手数料7,500円) |
素材 | ウレタンフォーム |
厚み | 23cm |
重さ | シングル:18.4kg セミダブル:23.1kg ダブル:26.6kg |
密度 | 50D |
反発力(硬さ) | 表面:55N 中央部分:200N |
折りたたみ | 不可 |
製造国 | オーストラリア |
コアラマットレスは、口コミ・評判も良くハイレベルスペックのベッドマットレスです。
体験レビューをして分かりましたが、コアラマットレスは柔らかめで寝心地が良いのにも関わらず、反発力もしっかりしているため、腰痛にも良いです。
80kg以上の体重の重い方、体格の良い男性は少し柔らかすぎると感じるかもしれませんが、それ以外、特に女性は満足できる可能性は高いでしょう。
マットレスでは珍しく120日間以内は返品できる(東京・大阪は返品手数料が無料)ので、非常に試しやすいベッドマットレスと言えます。
目次
コアラマットレスの口コミ・評判を徹底調査
コアラマットレスの口コミ・評判を、悪いものを含めて徹底的に調査しました。
また、コアラマットレスは120日以内であれば返品できるのですが、実際に返品したという人の口コミも調査してみました。
コアラマットレスの悪い口コミ・評判!柔らかすぎる?
コアラマットレスの悪い口コミは次のようなものがあります。
臭いがする悪い口コミ
寝心地は良いのですが、個人的にはダメな臭いです。。
数日で取れなければ、返品しようと思います。
柔らかすぎるという悪い口コミ
想像ではもうちょっと硬いと思っていたので。。
返品を考えているところです。
コアラマットレスを実際に返品した人の口コミ
コアラマットレスを実際に返品したという人をツイッターで探してみましたが、信憑性のある情報はありませんでした。
ただし、120日間以内に返品するというルールさえ守っていれば確実に返品できることは間違いありません。
もし、理不尽に返品できないのであれば、今頃大問題になっているはずです。
※2020年8月追記
コアラマットレスを返品したという人の口コミを発見しました。
硬いマットレスが好みのため、残念ながらコアラマットレス合わずに返品しました😢😢
東京大阪外なので返品送料はかかりましたが、それでも簡単に返品できたし無料期間本当にありがたかった!!— くまお@レベル1 (@yahi_tein) July 29, 2020
コアラマットレス返品したんだけど、いざ寝てみると下に敷いてたほうがよかったな。こうして人間はゼータクになっていくようです。
— 法務局 (@hohmukyoku) October 3, 2020
コアラマットレス、返品する際は簡単なアンケートに解答するだけでよく、それ以外に面倒なことはなかった。配送業者の人が取りに来くるのでマットレスを裸のまま渡せばOKだった。送料や手数料とかも取られない。
— ニカイドウレンジ🍊 (@R_Nikaido) October 1, 2020
東京大阪以外の方なので、送料の7,500円はかかりますが、サービスには満足されているみたいですね。東京大阪なら返品送料も無料なので、リスクなく試めせるのが魅力です。
コアラマットレスの良い口コミ・評判!寝心地抜群?
一方で、コアラマットレスには、次のような良い口コミ・評判が存在します。
熟睡できるという口コミ
とても良い寝心地で、肌触りも良く気に入っています。
以前使っていたマットレスと比べると、かなり熟睡できるようになりました。
このマットレスでゴロゴロするのが楽しみになっています。
コスパが良い
このレベルなら10万円は超えていてもおかしくない。
良い買い物をしました。
疲れが取れるという口コミ
おかげで疲れも取れて、1日元気に過ごせています。
腰痛にもよかった
想像よりも大きかったのですが、寝心地は抜群。
今まで気になっていた腰痛もほとんどなくなりました。
コアラマットレスのSNSの口コミ
話題のコアラマットレス買ってみました!
いいわ〜#コアラマットレス #コアラシート https://t.co/gQtNHQxKRX— とおるチッチ (@tool_consulting) 2019年6月2日
コアラマットレス買ったった。。しっとりしてて気持ちいい
— モアイ@ブロガー (@ion18441965) May 9, 2020
元日早々に、念願のコアラマットレスが届きましたー♡
今日の夜から快適快眠な夜が過ごせるっ!
ちょっとねっころがってみたんだけど、ふっかふかで気持ちいい~!
いい買い物した!! pic.twitter.com/8DixFXpgo8— 天音 (@1234567_amane) January 1, 2020
※口コミはkoala.comより引用
コアラマットレスの口コミ・評判まとめ
コアラマットレスの口コミ・評判を調べてみると次のようなものが多くありました。
コアラマットレスの良い口コミ
- 寝心地が良い
- 腰痛が良くなった
- パートナーが先に起きても気にならない
- 睡眠の質が変わり、熟睡できるようになった
- コスパが良い
- 返金保証があるので試しやすい
ただし、マットレスが臭う、柔らかすぎるといった悪い口コミも中にはあります。
臭いに関しては、ウレタン特有の臭いで、2、3日もすれば無くなるので特に問題はありません。
柔らかさの口コミについては、体格が良い人、体重が80kgを超えている方は少し柔らかすぎると感じる場合があります。
コアラマットレスの体験会に行ってきた感想レビュー
当サイトのスタッフが、都内で行われたコアラマットレスの体験会に行ってきました。

コアラマットレスの反発力は中央部分が200Nと非常に高反発ですが、表面が55Nなので、感触は柔らかいです。

スタッフの体験会の感想
コアラマットレスは、想像よりも感触が柔らかかったのですが、身長171cm、体重72kgの僕でも満足できる寝心地でした。
柔らかい中に反発力があるので、寝返りも苦もなくできますし、寝心地自体は抜群で包み込まれるような、とろけるような感覚で体験会中にも関わらず自然に寝てしまいそうになりました。
柔らかいので、体格の良い男性は好みが分かれると思いますが、比較的体格の小さい女性に合う確率はかなり高いと思います。
コアラマットレスのメリット・デメリット!腰痛への影響は?
コアラマットレスの口コミ・評判やスペックから分かったメリット・デメリットをまとめました。
デメリット | 柔らかめなので体格次第で腰痛に悪い可能性 ウレタンの臭いがする |
---|---|
メリット | 複数で寝る時に振動が伝わらない 寝心地が良い 体圧分散に優れており、腰痛に良い 120日間のトライアル期間がある |
上記、コアラマットレスのメリット・デメリットについて詳しくみていきましょう。
コアラマットレスのデメリットは2つ

コアラマットレスのデメリットは2つです。
デメリット①少し柔らかめなので体格が大きいと腰痛に悪い可能性
コアラマットレスの硬さは、数字で言うと「表面が55ニュートン」、「中央部分が200ニュートン」です。
簡単に言うと、「表面はかなり柔らかく、中央部分はかなり硬い」と言えます。
表面が低反発マットレス並に柔らかいので、体格が大きい人、体重が重い人については、少し沈み込み過ぎてしまい、適切な姿勢が保てない可能性があります。

適切な姿勢が保てないと、腰痛に悪い影響を与えることもあるのでこの点がデメリットです。
デメリット②ウレタン臭がある

コアラマットレスは、口コミにもあったように最初の2、3日はウレタンの臭いが気になる人は気になると思います。
もし、我慢できずに眠れない場合は、次を試してみましょう。
- 2、3日風通しの良いところに干す
- 重曹を撒いて半日放置し、掃除機で吸う
そうすれば、ウレタン臭は取れているはずです。詳しくは、次の記事も参考にしてみてください。

コアラマットレスのメリットは4つ


コアラマットレスのメリットは4つあります。
メリット①複数で寝る時に振動が伝わらない
コアラマットレスは複数で寝るときに振動が伝わらないメリットがあります。
複数で寝ている時、例えば夫婦やカップル、家族で寝ている時に、自分以外が先に起きてしまい、揺れで起こされてしまった・・
という経験はないでしょうか?
コアラマットレスであれば、そんな心配はありません。
次のワインの動画を見ると、振動の伝わらなさが良くわかると思います。
メリット②寝心地が良い


コアラマットレスは寝心地が抜群に良いことで評判です。
というのも、2層構造になっており、表面だけが柔らかいため包み込むような寝心地を実現してくれるからです。
低反発のようなとろける寝心地を実感することができます。
メリット③体圧分散に優れており、腰痛に良い


コアラマットレスの表面は柔らかいのですが、中心部が超高反発素材でできています。
そのため、押し返しが強く、体をちゃんと支えてくれるため体圧がしっかり分散します。
体圧が分散すると、腰などの一部だけに負担がかかることを防げるので、腰痛にも良い影響を与えるのです。(ただし、体重の重い人は沈み込み過ぎるので、その点で腰痛に悪影響)
また、押し返しが強い分、寝返りをしっかりとサポートしてくれます。
寝返りが楽なのも腰に負担がかからずに眠れる理由です。
メリット④120日間のトライアル期間がある
コアラマットレスは120日間のトライアル期間を設けています。
このトライアル期間の間であれば、いつでも返品ができるというサービスです。
東京、大阪に住んでいる人は無料で返品ができますし、それ以外の人も7,500円という格安な金額を支払うだけで返品することができますので、失敗した時のリスクが低いのがメリットです。
コアラマットレスの店舗は?体験してみたい時はどこに行けば良い?
他の有名マットレスのように、どこかの寝具店やデパートに取り扱いがあるものでもなく、通販でしか購入することができません。
ごくたまに、不定期で体験会を行うこともありますが、現時点では未定になっています。
残念ながら今の所次回の開催は未定です🐨💧サイズ感がわからない場合は、新聞紙をマットレスと同じサイズに切っていただき床に置いていただくとわかりやすいです。よければお試しください🐨💛
— コアラ・マットレス (@KoalaMattressJP) 2019年5月1日
ですので、寝心地を試すのはは120日間のトライアル期間をうまく利用するのが良いです。
東京、大阪に住む人は無料で返品可能ですし、それ以外の人は7,500円払うだけで返品できます。
コアラマットレスの値段は?楽天やAmazonと比較!クーポン情報も紹介
結論を言うと、公式サイトです。
次のように、Amazonと価格は同じですが、公式サイトであれば120日のトライアル期間も付いていますし、クーポンを使って購入することも可能です。
公式サイト | 楽天 | Amazon | |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
シングルサイズ | 72,000円 | 取扱なし | 72,000円 |
セミダブルサイズ | 82,000円 | 取扱なし | 82,000円 |
ダブルサイズ | 92,000円 | 取扱なし | 92,000円 |
クイーンサイズ | 102,000円 | 取扱なし | 102,000円 |
送料 | 無料 | – | 無料 |
120日間返金保証 | あり | – | なし |
クーポン | あり | なし |
コアラマットレスをクーポンを使って購入する方法を次で解説します。
コアラマットレスをクーポン割引価格で安く買う方法
コアラマットレスでは、公式サイトにアクセスすると、メールアドレスの登録だけでクーポンがもらえるキャンペーンを開催しています。
コアラマットレスの公式サイトの画面下部に次のメールアドレス入力欄があるので、こちらから登録可能です。


メールアドレスの登録だけで、10%割引になるので、使わないと損ですね。
また、これも重要なことなのですが、120日間のトライアル期間は公式サイトにしかありません。
Amazonで買うと、もし、返品したくなっても返品できないので注意するようにしましょう。
コアラマットレスの返品方法!実際に返品した人はいる?
次の電話番号に連絡して、配送業者を呼んでもらえば良いだけです。
03-4589-5809
営業時間9:00〜17:00
平日のみ
あとは配送業者が引き取りに来てくれます。梱包も不要なので手間がかからないのは嬉しいですね。
そのあと、支払った金額が返金されているのを確認すれば完了です。
寝心地が想像とは違い、実際にコアラマットレスを返品した人もいます。その口コミは次をご覧ください。
コアラマットレスを返品する際の注意点
コアラマットレスを返品する際は次の注意点は理解しておきましょう。
- 東京・大阪以外の方は7,500円の返品手数料がかかる
逆に言うと東京・大阪の方は一切料金がかからずに返品できてしまうので、リスクが全くないというわけです。
コアラマットレスを気になっている方も試しやすいですね。
コアラマットレスにぴったりなベッドフレーム


コアラマットレスに合ったベッドフレームはすのこベッドです。
コアラマットレスは床に直置きしても良いのですが、ウレタン素材ということで手入れをこまめにしないとカビが生えてしまいます。
というわけで、できればコアラマットレスには通気性をアップしてくれるベッドフレーム「すのこベッド」を使いたいところです。


コアラマットレスとベッドフレームのサイズだけは合わせるように注意しましょう。
すのこベッドについては、次の記事を参考にしてみてください。



コアラマットレスのカバー(シーツ)は別で買うべし


コアラマットレスには、カバーが付いていますが、別でもう一枚マットレスを保護するカバーを買った方が良いです。
コアラマットレスに元々付いているカバーは少し洗いにくいですし、汗などの水分を吸収しやすいからです。
なので、最低でもシーツは敷いて使うようにしましょう。サイズが合えばどんなカバーを使っても問題ありませんが、迷っている場合は次のボックスシーツがおすすめです。
サイズも豊富ですし、価格もリーズナブルでです。
ただし、理想はあらゆる汚れからマットレスを守ってくれるマットレスプロテクターです。


マットレスプロテクターの特徴やおすすめは、次の記事にまとめています。



コアラマットレスに良くあるQ&A
コアラマットレスに良くあるQAをまとめてみました。
コアラマットレスのサイズ・厚み・重量は?
コアラマットレスの重量や厚み、サイズなどのスペックは次のようになります。
縦 × 幅 | 厚み | 重さ | |
---|---|---|---|
シングルサイズ | 97cm × 195cm | 23cm | 18.4kg |
セミダブルサイズ | 120cm × 195cm | 23cm | 23.1kg |
ダブルサイズ | 140cm × 195cm | 23cm | 26.5kg |
クイーンサイズ | 170cm × 195cm | 23cm | 31.1kg |
ダブルやクイーンサイズになるとかなり重いので、手入れや搬入時は大人二人で動かすのが良いでしょう。
コアラマットレスの耐久性は高い?寿命はどのくらい持つ?
コアラマットレスは耐久試験を実施しており、10年の保証期間を付けるほど耐久性には自信を持っています。
耐久性の秘密は、クラウドセルと呼ばれる独自のウレタンフォームにあります。このクラウドセルによって、耐久性だけでなく、通気性にも優れた製品を実現しています。
コアラマットレスに使われている素材は?
コアラマットレスに使われている素材は、ウレタンフォームです。
ただのウレタンフォームではなく、独自で低反発と高反発をブレンドした素材である、クラウドセルを採用しています。
コアラマットレスのお手入れ方法や洗濯方法は?
コアラマットレスはカビ加工がされていて通気性が良いのでカビないと謳っているサイトもありますが、カビやすいウレタンフォームなので注意が必要です。
2〜3週間に一回程度は風通しの良いところに立てかけて干すようにしましょう。
干すのが難しい場合は、下に隙間ができるように本を挟んで扇風機で風を送ってあげるよ良いです。
本体は洗濯はできませんが、カバーであれば手洗いすることが可能です。
コアラマットレスのVer1とVer2の違いって何?
コアラマットレスのVer1とVer2の違いはその構造にあります。
コアラマットレスは従来のver1から現在のve2へリニューアルされていますが、Ver1が2層構造、Ver2が3層構造で作られているのです。


具体的には、次のような構造になっています。(Nはニュートンという硬さの単位)
構造 | |
---|---|
Ver1 | 1層55N 2層200N |
Ver2 | 1層70N 2層120N 3層200N |
イメージとしては、Ver2の方が硬めになって、寝返りがしやすくなっています。
高反発寄りになったので、腰痛持ちの方でもさらにおすすめできる作りになったのが特徴です。
コアラマットレスがおすすめの人
コアラマットレスがおすすめできない人
コアラマットレスがおすすめできないのは次のような方です。
コアラマットレスがおすすめできない方
- 体重が80kg以上ある方
- 硬めのマットレスが好きな方
- 7万円以上の予算がない方
コアラマットレスは体格の良い方には少々柔らか過ぎるのであまりおすすめはできません。
また、シングルサイズで7万円なので、予算がそれ以下の方はコスパが良い高反発ウレタンマットレスなどの方が良いでしょう。
コアラマットレスがおすすめの人
コアラマットレスがおすすめの人は次のような人です。
コアラマットレスがおすすめの方
- 体重80kg未満の方
- 硬めのマットレスが苦手な方
- 夫婦やカップルでマットレスを利用する方
- 腰痛をなんとかしたい方
- マットレスは長期間使ってみないと分からないと思っている方
体重が80kg以下の人であれば、極端に体が沈み込まないので理想の姿勢を維持できるはずです。
硬めマットレスが苦手な人や、パートナーの振動で起こされたくない人は。コアラマットレスは非常におすすめと言えます。
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。