マットレスの使い方・手入れ方法

コアラマットレスの使い方【床置き(直置き)や敷布団は使える?】

コアラマットレスの使い方【床置き(直置き)や敷布団は使える?】

コアットレスの正しい使い方が知りたい…」

「コアラマットレスを床に直置きしたり、敷布団を敷いて使用したりするのは駄目なの?」

コアラマットレスは抜群の寝心地や硬さを簡単に変えられる機能などにより、SNSを中心に人気を集めています。しかし、正しい使い方を知らなければ、購入したばかりのコアラマットレスがカビてしまい、ヘタってしまう可能性はあります。

そこで、ここではコアラマットレスの正しい使い方やおすすめの寝方(寝姿勢)などについて解説します。

教授
教授
コアラマットレスを長持ちさせたい方は必見じゃ!
この記事で分かること
  • コアラマットレスの正しい使い方
  • コアラマットレスを直置きしてはいけない理由
  • コアラマットレスを長持ちさせる使い方
  • コアラマットレスのおすすめの寝方(寝姿勢)
  • コアラマットレスのQ&A

コアラマットレス公式にて返品保証が全国一律送料無料になりました!!

目次

コアラマットレスの正しい使い方はベッドフレームを使う

コアラマットレスの正しい使い方はベッドフレームを使う
コアラマットレスのように厚みのある商品は、ベッドフレームやスノコの上に敷く事が正しい使い方です。公式サイトでも、コアラマットレス用のベッドフレームを販売しており、セットでの使用を推奨しています。

コアラアーバンベッドフレーム 販売価格(税込)
シングル 59,900円
セミダブル 69,900円
ダブル 79,900円
クイーン 89,900円

コアラベッドフレームはレッドオークを使用した商品です。ハニカム構造を取り入れたことで強度が高く、耐久性にも優れているため長期間使用することができます。また、コアラマットレス同様に120日間のトライアルが付くので、合わなかった時は一緒に返品できます

もちろん、別メーカーのベッドフレームにコアラマットレスを敷いて使用することもできます。ただし、別メーカーのベッドフレームを使用する場合は、マットレスのサイズに合っているか、きちんと確認する必要があります。

教授
教授
メーカーによってシングルやセミダブルなどの規格に対してサイズがズレている場合があるのじゃ。

サイズが合っていないと、寝返りを打った時にマットレスがずり落ちてしまう、あるいはベッドフレームとの隙間にゴミが溜まりやすくなるなどのデメリットが発生します。


コアラマットレスを購入する場合は、コアラベッドフレームをセットで揃えるか、下記のサイズに近いベッドフレームを探してみましょう。

New コアラマットレス サイズ(縦×横)
シングル 195cm×97cm
セミダブル 195cm×120cm
ダブル 195cm×140cm
クイーン 195cm×160cm

コアラマットレス公式にて返品保証が全国一律送料無料になりました!!

コアラマットレスの悪い使い方:床(フローリングや畳)への直置きは寿命を縮める為良くない!

アラマットレスの悪い使い方:床(フローリングや畳)への直置きは寿命を縮める為良くないコアラマットレスを床や畳の上に直置きする事はおすすめできません

直置きとは…
直置きとは、マットレスをフローリングや畳などの床面に直接敷いて寝る方法のこと。床面までの高さが低いのでベッドから落ちる際の危険性が少なくなり、部屋を広く使えるなどのメリットがある

直置きが悪い使い方と言える理由は、マットレスが劣化してしまい、寿命を縮める可能性があるからです。

教授
教授
公式サイトでも、床から7cm以上高さのあるベッドフレームとセットでの使用を推奨しているぞい。

次項より、直置きが悪い使い方の理由を、床と畳で順番に解説します。

コアラマットレスの悪い使い方:床に直置き

コアラマットレスを床に直置きするのが悪い使い方なのは、カビが発生しやすくなるからです。

コアラマットレスのように厚みのある商品を直置きすると、床との間に隙間が無くなってしまうため、通気性が悪くなります。通気性が悪くなると、寝汗を吸ったマットレスが湿気を放出できなくなるので、カビが発生しやすくなります。

また、体温で温まったマットレスと冷たい床(フローリング)との温度差により、結露が発生しやすくなります。結露が発生するとカビだけでなくダニが繁殖しやすい環境となってしまいます。

コアラマットレスはウレタン製のため、クリーニングを断られることもあり、カビを完璧に除去する事は難しいです。カビが広範囲に広がってしまうと、捨てるしか選択肢はありません。そのため、コアラマットレスの使い方として、床に直置きする事は避けるべきです。

コアラマットレスの悪い使い方:畳に直置き

コアラマットレスを畳の上に直置きすることも悪い使い方です。

床に直置きした場合と同じく、畳の上にコアラマットレスを直接敷いてしまうと通気性が悪くなり、カビやダニが発生しやすくなります

また、畳は空気中の水分を吸湿・放湿する調湿機能があります。湿度が高くなれば除湿を行い、室内が乾燥すれば適度な水分を放出するので、天然のエアコンと呼ばれています。

しかし、コアラマットレスを畳の上に直置きすると、調湿機能を妨げてしまいます。吸湿した水分を上手に放湿できないと、畳内部でカビやダニが繁殖する恐れもあります。以上の理由により、コアラマットレスを畳の上に直置きするのは悪い使い方になります。

コアラマットレス公式にて返品保証が全国一律送料無料になりました!!

畳やフリーリングに直置き可能な三つ折りマットレスOASIS発売!

畳やフリーリングに直置き可能な三つ折りマットレスOASIS発売!コアラマットレスにて、畳やフローリングでも使え、三つ折りで収納が簡単なマットレス「OASIS」が発売されました。詳しくは下記記事を御覧ください。

コアラフトンOASISの口コミ・評判!三つ折りできるコアラマットレス誕生! 「コアラフトンOASISってどんな布団なんだろう?」 「コアラフトンOASISを実際に使用している方の口コミ・評判が知...

 

コアラマットレス公式にて返品保証が全国一律送料無料になりました!!

コアラマットレスの上に敷布団を置く使い方は?

コアラマットレスの上に敷布団を置く使い方は?コアラマットレスの上に薄い敷布団を置くことは、次の3つの理由により悪い使い方と言えます。

  • カビ・ダニの発生の恐れ
  • 寝心地が悪くなる
  • 腰痛に悪い影響を与える

上記の理由について順番に解説します。

コアラマットレスに敷布団はカビ・ダニの発生の恐れでお手入れ大変に

コアラマットレスの上に敷布団を敷いて使用すると、隙間に湿気が溜まってしまいカビやダニが発生する恐れがあります。

そのため、マットレスだけでなく、敷布団も定期的に手入れをする必要があるので、手間が増えてしまいます。

カビやダニが発生しやすくなり、手入れの手間が増えてしまうことを考えると、コアラマットレスの上に敷布団を敷くのはおすすめできません。

コアラマットレスに敷布団は寝心地が悪くなる

コアラマットレスは独自の3層構造により、快適な眠りを実現しています。しかし、コアラマットレスの上に敷布団を敷いてしまうと、3層構造が遮られてしまい良質な寝心地を得られなくなります

マットレスは直接寝た状態が、一番寝心地が良くなるように設計されています。そのため、コアラマットレスの上に敷布団を敷く事は止めましょう。

コアラマットレスに敷布団は腰痛に悪い影響を与える

コアラマットレスの上に敷布団を敷くと、腰痛や肩の痛みに悪い影響を与える可能性があります。

コアラマットレスは腰の直下にサポートベースを設置しているため、体の最も重い部分が沈み込んでしまう事を防ぎ、理想的な寝姿勢を保てます。

しかし、コアラマットレスの上に敷布団を重ねてしまうと、かえって腰が沈み込んでしまい、理想的な寝姿勢を保てなくなります

理想的な寝姿勢を維持できなければ睡眠の質が悪くなり、身体に余計な負担をかけてしまいます。腰痛や肩の痛みで悩んでいる方は、コアラマットレスの上に敷布団を敷くのは止めておくべきです。

コアラマットレス公式にて返品保証が全国一律送料無料になりました!!

コアラマットレスの長持ちさせる使い方!敷きパッド必要?

コアラマットレスの長持ちさせる使い方!敷きパッド必要?コアラマットレスを長持ちさせる使い方は6つあります。

  • スノコを敷く
  • 高さを調整する
  • 除湿シートを使用する
  • ベッドパッドを使用する
  • マットレスプロテクターを使用する
  • 定期的に陰干しする
  • 定期的に上下を入れ替える(ローテーション)

長持ちさせる使い方を順番に解説します。

コアラマットレスを長持ちさせる使い方①スノコを敷いてダニ・カビ防止

コアラマットレスを長持ちさせる使い方は、スノコやベッドフレームを購入して使用することです。

スノコやベッドフレームを使用すれば、コアラマットレスと床の間に隙間ができて通気性が良くなり、カビやダニの原因である湿気が溜まりにくくなります

コアラマットレスの公式サイトでは、専用のベッドフレームを2種類販売しています。コアラマットレスを長持ちさせたいなら、セットで購入することを検討してみましょう。

サイズ コアラベッドフレーム コアラファブリックベッドフレーム
シングル 69,900円 79,900円
セミダブル 79,900円 89,900円
ダブル 89,900円 99,900円
クイーン 99,900円 109,900円
教授
教授
コアラファブリックベッドフレームは、木製のフレーム枠が布張りになっているので、ぶつかっても痛く無いのじゃ。

コアラマットレスを長持ちさせる使い方②高さを調整する

コアラマットレスを長持ちさせる使い方の2つ目は、高さを調整することです。

スノコやベッドフレームを使用していても、高さが低いと通気性は良くならず、カビやダニが発生する場合があります。公式サイトによると、床から7cm以上の高さがあるスノコやベッドフレームと合わせて使用するのがおすすめとなっています。

教授
教授
コアラマットレスの厚みも含めて40cm~50cm程度あれば、立ち座りがしやすくなるぞい。

コアラマットレスを長持ちさせる使い方③除湿シートを使用する

コアラマットレスを長持ちさせる3つ目の使い方は、除湿シートを使用することになります。

除湿シートとは、マットレスの下に敷くことで、汗や湿気などを取り除いてくれるアイテムです。コアラマットレスの下に敷いておけば、カビやダニが発生する原因を除去してくれます。

コアラマットレスの公式サイトで除湿シートは販売されていませんので、別メーカーでサイズの合う商品を探して購入しましょう。

除湿シートのおすすめ4選【どこに敷く?マットレスの下?すのこベッドにも必要?】 「マットレスに除湿シートって絶対必要なの?」 「どんな除湿シートを買えばいいんだろう?」 「除湿シートの正しい敷き方も知...

コアラマットレスを長持ちさせる使い方④ベッドパッド(敷きパッド)を使用する

コアラマットレスを長持ちさせるおすすめの使い方として、ベッドパッドを使用することも挙げられます。

ベッドパッドとは、マットレスのカバーやシーツの中に敷いて、内部に湿気や寝汗が染み込む事を防ぐアイテムです。保護カバーを外して詰め物に使用するか、別売りのボックスシーツを掛ける前にベッドパッドを敷くことで、コアラマットレスを守ることができます。

教授
教授
ベッドパッドも公式サイトでは販売されていないので、別メーカーの商品を探してみるのじゃ。

コアラマットレスを長持ちさせる使い方⑤マットレスプロテクターを使用する

コアラマットレスを長持ちさせる使い方で、マットレスプロテクターを使用することもおすすめです。

マットレスプロテクターとは、マットレスに被せるカバーのことで、汚れや寝汗、湿気などから守ります。

ボックスシーツと比べて汚れや防水性能は高いですが、寝心地はあまり良くありません。そのため、マットレスプロテクターを使用する場合は、ボックスシーツも一緒に使用しましょう

なお、マットレスプロテクターはボックスシーツのように被せるタイプと、布団カバーのようにマットレスがすっぽりと入ってしまうタイプに分かれています。布団カバーのタイプはマットレスが丸ごと入るので、ダニが入ってくる隙間を無くすことができます。

マットレスプロテクターのおすすめ厳選4つ【防水は必須?ニトリにも売ってる?】マットレスプロテクターは、最近世間にも浸透し始めたベッド保護アイテムですが、次のような疑問がある方も多いと思います。 「マット...

コアラマットレスを長持ちさせる使い方⑥定期的に陰干しする

コアラマットレスを長持ちさせる使い方の最後は、2週間に1度のペースで陰干しをすることです。

定期的に陰干しをすることで、コアラマットレスの内部に溜まっていた湿気が放出されるため、カビやダニが発生する可能性が減少します

なお、コアラマットレスはポリウレタンフォームを使用しており、直射日光にさらしてしまうと変色したり、変形したりする恐れがあります。公式サイトにも、直射日光を控え、陰干しで乾かすことを推奨しています。

日が当たらず風通しの良い場所で数時間~1日ほど壁に立てかけるか、マットレスとベッドフレームの間に本や缶などを挟んで扇風機で乾かしましょう。

教授
教授
コアラマットレスはシングルサイズで約21kgあるので、持ち上げるときは注意するのじゃ!

コアラマットレス公式にて返品保証が全国一律送料無料になりました!!

コアラマットレスを長持ちさせる使い方⑦定期的に上下(頭側)の向きを入れ替える(ローテーション)裏返し使用は不可

いつも同じ方向で寝ていると、腰や頭の部分が凹んだり沈んできて、マットレスの寿命を縮める事になります。更に、更に腰が沈み込み、腰痛に悪い影響を与える場合があります。

コアラマットレスは、裏返して使用する事が出来ないので、上下(頭と脚)を定期的に入れ替えるローテーションを行う事で、寿命を伸ばす事ができます。

マットレスのローテーションとは?やり方解説【裏表はひっくり返すべき?上下のみでOK?】 「マットレスのローテーションってどうやるの?」 マットレスのローテーションとは、定期的に裏表をひっくり返したり、上...

コアラマットレスでの寝やすい姿勢(寝方)は?

コアラマットレスでの寝やすい姿勢(寝方)は?コアラマットレスは仰向けでも、横向き寝でも寝やすい製品です。

一般的に、理想的な寝姿勢は「立ったままの状態のように背骨のS字ラインが維持できる姿勢」と言われています。立ったままの状態を寝ている時でも維持できれば、背骨や自律神経に負担がかからず、朝まで熟睡できます。

コアラマットレスは理想的な寝姿勢で寝られるように、3つのサポートゾーンで成り立っています。

機能
1層目 テンセル™リヨセル繊維を使用しており、通気性に優れ、湿気を放出しやすい
2層目 上下をひっくり返すだけで硬さが変わるクラウドセル™コンフォートを使用
3層目 高密度精密カットを施したアダプティブコアにより、どの位置で寝ても良質な寝心地を味わえる

コアラマットレスは3つのサポートゾーンにより仰向き寝でも、横向き寝でも、最適な寝姿勢を取れるようになっています。

ただし、横向き寝やうつ伏せ寝だと、体圧分散が上手くいかず、熟睡できない場合があります。一方、仰向け寝はマットレスと接している面積が広くなるので、体圧分散が上手に行えて、身体への負担が和らぎます。

そのため、コアラマットレスで寝るなら、仰向け寝がおすすめの寝方(寝姿勢)です。

コアラマットレス使い方Q&A

コアラマットレス使い方Q&Aコアラマットレスの使い方でよくある質問について回答します。

ローテーションはした方が良い?表裏の入れ替えは出来ない?

定期的にローテーションを行っておけば、コアラマットレスを長持ちします。

ローテーションとは…
ローテーションとは、マットレスの上下や表裏を定期的に入れかること。上下や表裏を入れ替えると、圧力の掛かる部分が変わるため、マットレスのへたり対策になる

マットレスの同じ面や場所で寝続けていると、特定の場所に圧力が掛かり、へたりやすくなってしまいます。そのため、マットレスは定期的にローテーションを行った方が良いとされています。

ただし、コアラマットレスは独自の3層構造により、表と裏が決まっています。裏表を入れ替えてしまうと、コアラマットレスの寝心地や機能が損なわれてしまうため、ローテーションを行うなら上下(頭と脚の位置)を入れ替えるだけにしましょう。

教授
教授
ローテーションは2週間に1度ぐらいのペースで行うのが理想なので、陰干しをしたときに一緒にやっておくと良いぞい。

布団乾燥機や電気毛布を使っても良い?

コアラマットレスは布団乾燥機や電気毛布を使用できますが、注意が必要です。

公式サイトによると、40度以上の高熱に長時間さらされるとポリウレタンフォームが柔らかくなり変形する恐れがあります。変形してしまうと、品質が劣化して良質な寝心地を得られなくなります

そのため、布団乾燥機や電気毛布を使用するなら、人肌程度の熱で3時間を目安にしましょう。

教授
教授
加熱のし過ぎでダメージを受けても、保証の対象外になってしまのうで注意するのじゃ。

コアラマットレスのカバーは洗える?洗い方やお手入れ方法は?

コアラマットレスの保護カバーは洗濯可能です。ただし、保護カバーはテンセル™繊維を使用しているので、洗濯機や乾燥機を使用すると生地が傷ついたり、毛玉を作る恐れがあります。

そのため、コアラマットレスの保護カバーを洗濯するなら手洗いがおすすめです。保護カバーを洗う場合の手順は次になります。

  1. ジッパーを開けて保護カバーだけを取り外す
  2. 冷水、もしくは30度以下のぬるま湯に中性洗剤を混ぜる
  3. 保護カバーを手洗いする
  4. 汚れが落ちたら絞って余計な水気を取る
  5. 風通しの良い場所で乾かす
教授
教授
洗濯機や乾燥機は使用できないが、ドライクリーニングに出すことはできるぞい。

コアラマットレスのクーポンの使い方は?

コアラマットレスでは、定期的にメルマガなどでクーポンを発行しています。
クーポンを獲得していれば、購入時に自動計算されて割引価格になるようです。

【最新】コアラマットレスのクーポン・全割引キャンペーン情報 「コアラマットレスってクーポンやセールはあるのかな?」 「コアラマットレスを安く購入したい・・・」 コアラマ...

コアラマットレスの大きいサイズ(キングサイズ)が欲しい

コアラマットレスでは現在クイーンサイズまでのラリンナップが有ります。
モット広い「キングサイズ」以上のマットレスをお望みの場合は、シングルサイズを2台並べて使う方法もあります。
その場合は、連結ベルト等ズレない工夫が必要になる場合もあります。
(コアラマットレスは裏面に滑り止めが付いていますので、通常通り使ってみてずれるようなら対策してみてください)

シングルベッド2つ繋げてキングサイズベッドにしたい!何畳必要?連結しやすいおすすめベッドも紹介! 「シングルベッド2つ繋げてキングサイズベッドとして使用したい…」 「6畳部屋にシングルベッド2つ繋げることはできるの?...

コアラマットレス公式にて返品保証が全国一律送料無料になりました!!
コアラマットレスについてさらに詳しく知りたい方は、次の記事を合わせてご覧ください。
コアラマットレスの口コミレビュー【返品した悪い評判・腰痛の影響は?】 

ABOUT ME
マットレス大学編集部
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。10種類以上のマットレスを実際に使用した担当者が記事作成・監修。 全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。