
「脚付きマットレスのおすすめはどれ・・?」
「脚付きマットレスっていろんな種類があって選べない・・・」
「そもそも脚付きマットレスはおすすめしないという意見もあるけど・・?」
脚付きマットレスは、安価かつ一体型でシンプル、手入れの手間もあまりなく人気のマットレスです。
しかし、いろんなメーカーから様々な種類の脚付きベッドマットレスが販売されているのでどれを選べば良いか分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこで、脚付きマットレスの評価基準を明確にし、全13メーカーの中でどれが優秀なのかを徹底的に比較してみました。
比較した結果を、ランキング形式で紹介していきます。
脚付きマットレス以外のおすすめは、次の記事を参考にしてみてください。
目次
- 1 脚付きマットレスをおすすめしないのはこんな人!
- 2 脚付きマットレスの選び方!比較基準は3つ
- 3 脚付きマットレスのおすすめ人気メーカーを徹底比較
- 4 脚付きマットレスのおすすめ人気比較ランキングTOP10
- 5 脚付きマットレスで迷ったらフランスベッドがおすすめ!(高密度連続スプリング仕様)
- 6 脚付きマットレスのおすすめ【タイプ・メーカー別・ソファーベッドも紹介】
- 7 無印良品の脚付きマットレスはおすすめ?おすすめしない?
- 8 脚付きマットレスの口コミ・評判を紹介
- 9 脚付きマットレスのメリットとデメリット
- 10 安い脚付きマットレスの寝心地は悪い
- 11 脚付きマットレスを選ぶ時の注意点
- 12 脚付きマットレスはソファとしても使える
脚付きマットレスをおすすめしないのはこんな人!
まず、脚付きマットレスをおすすめしない人はどんな人か解説します。
脚付きマットレスをおすすめしないのは、具体的に言うと次のような人です。
- 寝心地の良いマットレスが欲しい方
- 高級感のあるマットレスが欲しい方
- 良いマットレスを長く使いたい方
- 頭上に物を置きたい方
よく「脚付きマットレスをおすすめしない」という人がいますが、これは基本的に寝心地があまり良くないからです。
脚付きマットレスは寝心地重視で作られているものがほとんどなく(スプリングはボンネルコイル製が殆ど)、他のマットレスより寝心地は劣ります。
また、脚付きマットレスはシンプルな作りのため、高級感は皆無ですし、構造上、耐久性も低いです。
上記、おすすめしない人に当てはまらない場合は、脚付きマットレスを検討してみましょう。
脚付きマットレスの選び方!比較基準は3つ
脚付きマットレスのおすすめランキングを作成するにあたり、比較基準を3つ設けました。
- 寝心地(100点)
- 耐久性(100点)
- 価格(100点)
それぞれの比較基準を100点満点で評価し、その合計点を元にランキング化しています。
脚付きマットレスの比較基準①寝心地の良いポケットコイルが理想
脚付きマットレスの第一の比較基準は寝心地です。脚付きマットレスは「ボンネルコイル」と「ポケットコイル」のものが多いです。
一般的に体圧分散性が高く寝心地が良いのはポケットコイルと言われています。
ですので基本的には、ボンネルコイルよりもポケットコイルの脚付きマットレスの方を評価していますが、品質なども総合的に見て判断し点数をつけています。
脚付きマットレスの比較基準②耐久性
脚付きマットレスの比較基準の2つ目は耐久性です。
マットレスは定期的にひっくり返すと負荷が分散されるので長持ちしやすいのですが、脚付きベッドマットレスは一体型でひっくり返すことができませんので全体的に耐久性は落ちる傾向にあります。
ですので、しっかりと耐久性が高いものを選びたいところです。
一般的にはポケットコイルよりも、ボンネルコイルの脚付きマットレスの方が耐久性は高いと言われていますが、コイルの品質なども見て評価しています。
脚付きマットレスの比較基準③価格や安いだけじゃ評価しない
脚付きマットレスの比較基準の3つ目は価格です。
脚付きベッドマットレスの価格は他の種類のマットレスと比較すると低い傾向にあります。しかし、安いだけで品質が極めて悪いものも中にはあります。
ですので、ただ安いものを評価するのではなく、品質に対してリーズナブルなものを高評価としています。
脚付きマットレスの種類(機能)で決める選び方(高さや分割)
脚付きマットレスには次のようなタイプがありますが、それぞれの機能で決めるという選び方もできます。
種類 | イメージ | 特徴 |
---|---|---|
分割タイプ | 複数に分割できる 搬入・移動しやすい |
|
ハイタイプ | 下に多く物が収納できる | |
折りたたみタイプ | キャスター付きで移動可能 クローゼットなどに収納できる |
分割タイプは、脚付きマットレスの上下が分割されており、移動させやすいというメリットがあります。
ハイタイプは脚が長く、下に物を収納することができ、折りたたみタイプは折りたためるので脚付きベッドマットレス自体を収納しやすいというメリットがあります。
脚付きマットレスでゆったり寝たいならセミダブル以上がおすすめ
脚付きマットレスでゆったり寝たいのであれば、セミダブルサイズ以上をおすすめします。
特に男性がシングルサイズで寝ると、寝返りが打ちにくく意外と窮屈に感じてしまう場合も多いです。
寝返りが打ちやすいサイズで寝ることは、睡眠の質の向上にも繋がります。そういった観点でも、脚付きマットレスはセミダブルサイズ以上を検討するのがおすすめです。
脚付きマットレスのおすすめ人気メーカーを徹底比較
脚付きマットレスのおすすめ人気メーカー13社を「寝心地」「耐久性」「価格」という3つの基準を元に徹底的に比較してみました。
それぞれ「分割タイプ」「ハイタイプ」「折りたたみタイプ」「普通タイプ」のどの種類に分類されるかも記載しています。
商品名 | 寝心地 | 耐久性 | 価格 | 種類 |
ニトリ 脚付きボンネルコイルマットレス |
80点 |
80点 |
95点 |
普通タイプ(一体型) |
コイル数 224個 |
ボンネルコイル | SS: ¥17,400 S: ¥18,900 SD: ¥19,900 D: ¥21,900 |
||
山善(YAMAZEN) 脚付きマットレス分割 |
77点 |
79点 |
90点 |
分割タイプ |
コイル数 256個 |
ボンネルコイル | ¥15,999 | ||
フランスベッド 脚付きマットレス |
90点 |
95点 |
77点 |
脚の長さ選択可能(ハイタイプあり) |
コイル数 560個 |
高密度連続スプリング (ボンネル) |
S: ¥39,900 SD(M): ¥54,900 D: ¥69,900 |
||
DCMホーマック 脚付きマットレス |
82点 |
80点 |
90点 |
普通タイプ(一体型) |
コイル数 ボンネル208個 ポケット80個 |
ボンネル+ポケット | ¥19,740 | ||
モダンデコ COCOA脚付きマットレスベッド |
80点 |
80点 |
95点 |
普通タイプ(一体型) |
コイル数 256個 |
ボンネルコイル | S: ¥11,999 SD: ¥16,999 D: ¥22,999 |
||
ニッセン 運びやすい脚付きマットレス |
80点 |
80点 |
88点 |
分割タイプ |
コイル数 288個 |
ボンネルコイル | S: ¥16,900 SD: ¥19,900 |
||
タンスのゲン 脚付きポケットコイルマットレス |
82点 |
70点 |
88点 |
普通タイプ(一体型) |
コイル数 465個 |
ポケットコイル | SS: ¥12,999 S: ¥15,999 SD: ¥26,999 D: ¥29,999 |
||
イケア スナルム脚付きマットレス |
80点 |
83点 |
87点 |
普通タイプ(脚別売り) |
コイル数 不明 |
ボンネルコイル | S: ¥18,990 |
||
無印良品 脚付マットレス高密度ポケットコイル |
85点 |
80点 |
82点 |
普通タイプ(一体型) |
コイル数 616個 |
ポケットコイル | S: ¥32,900 SD: ¥42,900 D: ¥52,900 |
||
ロウヤ 脚付きマットレスハイタイプ |
80点 |
80点 |
90点 |
ハイタイプ |
コイル数 288個 |
ボンネルコイル | SS: ¥9,990 S: ¥11,990 |
||
日本インテリア ソファベッド脚付き |
75点 |
70点 |
85点 |
ソファタイプ |
ウレタン+スプリング | ウレタン | S: ¥22,800 |
||
ルームクリエイト 脚付きマットレス |
85点 |
78点 |
92点 |
普通タイプ(一体型) |
コイル数 348個 |
ボンネルコイル | S: ¥11,800 |
||
アイリスオーヤマ 脚付き折りたたみベッド高反発 |
80点 |
80点 |
85点 |
折りたたみタイプ |
ウレタン | 高反発ウレタン | S: ¥17,111 |
脚付きマットレスのおすすめ人気比較ランキングTOP10
おすすめの脚付きマットレスを比較した結果、ランキングのTOP10は次の通りになりました。
少々硬めの寝心地ですが、ボンネルコイルの弱点を克服した高密度連続スプリングを採用し、寝心地の良さに加えて耐久性もとても高いのが特徴です。
25cmのハイタイプ(脚長)からロータイプまで脚の長さも選べるので、高い収納力が欲しい方にもおすすめです。
カラーも選べてデザイン性も高いので、どんな部屋でも馴染む脚付ベッドマットレスです。
点数 | 262点/300点 |
---|---|
素材 | 高密度連続スプリング(ボンネルコイルの進化系) |
厚み | 23.7cm |
体圧分散性 | 高 |
耐久性 | 高 |
反発力(硬さ) | 硬め |
価格 | シングルサイズ:44,900円 セミダブルサイズ(M):59,900円 ダブルサイズ:69,900円 |
保証 | 2年保証 |
おすすめの人 | ・一流ブランドの高品質な脚付マットレスで眠りたい方 ・デザイン性、機能性も高いものを求める方 ・好みの脚の高さを選択したい方 |
日本でもっとも売れている脚付きベッドマットレスという点でもコスパの良さが分かるかと思います。カラー展開2種類と高さとサイズ違いで12タイプあるので、生活スタイルに合わせて購入が可能です。
5年以上の長期間使うのは難しいですが、ワンルーム暮らしの方や一人暮らしの学生さんなどにはぴったりの脚付きマットレスです。
点数 | 255点/300点 |
---|---|
素材 | ボンネルコイル |
厚み | 20cm |
体圧分散性 | 中 |
耐久性 | 中 |
反発力(硬さ) | 硬め |
価格 | シングルサイズ:12,999円 セミダブルサイズ:18,999円 ダブルサイズ:23,999円 |
保証 | 1年保証 |
おすすめの人 | ・価格重視だが、最低限の寝心地は確保したい方 |
セミシングルのラインナップもあるので、両方合わせてクイーンサイズにすることも可能です。
無駄な機能を削ぎ落としたシンプルなアイテムだからこそ、万人に受けるデザインと寝心地だと言えます。
こちらも、耐久性が非常に高いとは言えませんが、短期間の使用を前提にするのであれば非常におすすめの脚付きベッドマットレスです。
点数 | 255点/300点 |
---|---|
素材 | ボンネルコイル |
厚み | 19cm |
体圧分散性 | 中 |
耐久性 | 中 |
反発力(硬さ) | 硬め |
価格 | セミシングルサイズ:15,900円 シングルサイズ:18,900円 セミダブルサイズ:19,900円 ダブルサイズ:21,900円 |
保証 | – |
おすすめの方 | ・安心な国産ブランドでリーズナブルに購入したい方 |
すのこはロールで届けてくれるので、持ち運びも簡単なのが嬉しい点です。
脚の部分がベッドフレームのように上に敷ける形なので、マットレスがダメになったら買い替えして、そのままフレームを使うことができます。
点数 | 255点/300点 |
---|---|
素材 | マットレス別 |
高さ | 23.5cm |
体圧分散性 | — |
耐久性 | 高 |
反発力(硬さ) | – |
価格 | シングルサイズ:7,990円 セミダブルサイズ:21,800円 |
保証 | – |
おすすめの人 | 低価格で多機能の脚付きマットレスが欲しい方 |
面で支えるボンネルコイルと点で支えるポケットコイルが混合で敷き詰められている点が特徴の珍しいマットレスです。
2種類のコイルを内臓することで、硬すぎず柔らかすぎずの寝心地を実現しています。
最初は圧縮されているので、寝室にも持って行きやすい状態になっています。
ベッドの高さも高めの38cmなので、マットレス下の収納力も高いです。
点数 | 255点/300点 |
---|---|
素材 | ボンネルコイル/ポケットコイル混合 |
厚み | 19cm |
体圧分散性 | 中 |
耐久性 | 中 |
反発力(硬さ) | ふつう |
価格 | シングルサイズ:21,780円 |
保証 | – |
おすすめの人 | ポケットコイルとボンネルコイルの両方が混ざった寝心地がを体験したい方 |
シンプルで洗練されたデザインになっています。
脚の長さが25cmもあるので、下への収納が通常の脚付マットレスよりも多く入るのが特徴です。
高さがあると揺れが心配なところですが、コイルをフェルトやウレタンの層で包み込んでおり、スプリングの劣化を軽減させることで、揺れも軽減されています。
よく考えられている脚付ベッドマットレスです。
点数 | 255点/300点 |
---|---|
素材 | ボンネルコイル |
厚み | 20cm |
体圧分散性 | 中 |
耐久性 | 中 |
反発力(硬さ) | ふつう |
価格 | セミシングルサイズ:9,990円 シングルサイズ:11,900円 |
保証 | – |
おすすめの人 | ・リーズナブルにハイタイプの脚付きマットレスが欲しい方 ・マットレス下の収納がたくさん欲しい方 |
こちらの製品は生産終了しています。
価格は少々高いですが、従来の脚付マットレスという感じではなく、海外を思わせるデザインが魅力です。
マットレス表面がストレッチ素材のため、寝ている時の動きに合わせて伸縮してくれ、その分良い寝心地を実現してくれます。
ボンネル素材なのでやや硬めの寝心地ですが、標準体重の方であれば十分満足できる脚付マットレスです。
点数 | 255点/300点 |
---|---|
素材 | ボンネルコイル |
厚み | 25cm |
体圧分散性 | 高 |
耐久性 | 高 |
反発力(硬さ) | 硬め |
価格 | セミシングルサイズ(90cm幅):28,990円 |
保証 | – |
おすすめの人 | デザイン性の高い脚付きマットレスが欲しい方 |
カバーも洗える仕様になっているので、清潔に使うことができるのも特徴です。また、脚の色や長さを選ぶことができるのも、無印の脚付ベッドマットレスならではです。ポケットコイルの柔らかめの寝心地が好きな方におすすめです。
出典:無印良品
点数 | 255点/300点 |
---|---|
素材 | ポケットコイル |
厚み | 19cm |
体圧分散性 | 高 |
耐久性 | 中 |
反発力(硬さ) | ふつう |
価格 | シングルサイズ:27,900円 セミダブルサイズ:37,900円 ダブルサイズ:47,900円 |
保証 | – |
おすすめの人 | ポケットコイルで寝心地の良い脚付きマットレスを探している方 |
この脚付マットレスの特徴は、分割できる点にあります。
分割できる分、移動しやすいので部屋の模様替えも小さい労力で、女性でも簡単にできるのが魅力です。
上下をローテーションさせて、マットレスを長持ちさせることも可能です。
つなぎ目部分に違和感を感じる場合は、敷きパッドなどで対応するようにしましょう。
点数 | 255点/300点 |
---|---|
素材 | ボンネルコイル |
厚み | 20cm |
体圧分散性 | 中 |
耐久性 | 中 |
反発力(硬さ) | ふつう |
価格 | シングルサイズ:19,999円 |
保証 | – |
おすすめの人 | 分割できるマットレスを探している方 |
さらに、折りたたみも可能なので部屋のスペースを有効活用できるという部分も特徴のひとつです。
一方で、その作り上、耐久性はいまひとつなので、長期間使うには向いていません。
とはいえ、脚付きで折りたたみが欲しいという方は検討の余地ありと言えます。
点数 | 255点/300点 |
---|---|
素材 | ウレタン |
厚み | 10cm |
体圧分散性 | 高 |
耐久性 | 低 |
反発力(硬さ) | ふつう |
価格 | シングルサイズ:25,509円 |
保証 | – |
おすすめの人 | 自由に移動できる脚付き折りたたみマットレスをリーズナブルに購入したい方 |
脚付きマットレスで迷ったらフランスベッドがおすすめ!(高密度連続スプリング仕様)
脚付マットレスで迷ったらフランスベッドが次の理由からおすすめです。
- 脚の高さが好みで選べる
- 耐久性が高い
- 高密度連続スプリングで寝心地も良い
- デザイン性も高い
- 2年保証で安心
- 一流ブランドの寝心地をリーズナブルに体感できる
フランスベッドは高密度連続スプリングというボンネルコイルの弱点を克服したコイルを採用しており、寝心地も良いのが特徴です。
脚付ベッドマットレスの中では高額ですが、その分耐久性も高いので長く使えるマットレスになっています。
脚付きマットレスのおすすめ【タイプ・メーカー別・ソファーベッドも紹介】
脚付きマットレスのタイプ・メーカー別のおすすめについて紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ニトリ脚付きマットレスのおすすめ
ニトリの脚付きマットレスのおすすめは次の2つです。
ニトリ脚付きマットレスボンネルコイル
価格 | セミシングルサイズ:11,900円 シングルサイズ:13,900円 セミダブルサイズ:17,900円 ダブルサイズ:22,900円 |
---|---|
素材 | ボンネルコイル |
厚み | 19cm |
体圧分散性 | 中 |
耐久性 | 中 |
反発力(硬さ) | 硬め |
保証 | – |
ニトリの脚付きボンネルコイルマットレスは硬めの寝心地ながら、リーズナブルに購入したい人にはおすすめです。外周1列のみポケットコイル を使用しており、腰をかける際の負担を軽減してくれるものこだわりポイントです。脚が長めの設計なので下に荷物を置くこともできます。
シングル足つきマットレス
価格 | シングルサイズ:17,900円 |
---|---|
素材 | ポケットコイル+ボンネルコイル |
厚み | 21cm |
体圧分散性 | 中 |
耐久性 | 中 |
反発力(硬さ) | ふつう |
保証 | – |
ニトリのシングル足つきマットレスは、ポケットコイルとボンネルコイルの2種類のコイルを使用した脚付きマットレスです。
ボンネルコイル1種類よりもフィット感が増し、寝心地が良く感じられます。サイズ展開は少ないですが、カバーも洗えて清潔感を保ちやすいマットレスです。
セミシングルサイズの脚付きマットレスのおすすめ
セミシングルサイズの脚付きマットレスのおすすめを
アイリスオーヤマ ポケットコイル脚付きマットレス
価格 | セミシングルサイズ:18,800円 |
---|---|
素材 | ポケットコイル |
厚み | 19cm |
体圧分散性 | 中 |
耐久性 | 中 |
反発力(硬さ) | ふつう |
保証 | – |
アイリスオーヤマ ポケットコイル脚付きマットレスは、ハイタイプで使い勝手の良いセミシングルサイズマットレスです。脚が長いため、マットレス下の収納性が非常に高いです。カラーもホワイト、ブラック、ブラウンから選べるので部屋に合った脚付きマットレスを見つけやすいです。
タンスのゲン脚付きマットレス圧縮タイプ
価格 | セミシングルサイズ:15,999円 |
---|---|
素材 | ボンネルコイル |
厚み | 20cm |
体圧分散性 | 低 |
耐久性 | 中 |
反発力(硬さ) | 硬め |
保証 | – |
タンスのゲン脚付きマットレスは圧縮タイプで搬入が楽なセミシングルマットレスです。脚が25cmのハイタイプなので、収納力も高く使い勝手が良いです。硬めの寝心地が好きな方にはおすすめのセミシングル脚付きマットレスです。
分割できるタイプの脚付きマットレスのおすすめ
脚付きマットレスで分割できるタイプは、移動しやすいので次のような方におすすめです。
- あまり力のない女性
- 頻繁に部屋の模様替えをする方
分割できる脚付きマットレスのおすすめは次の記事にまとめています。
ソファにもなる脚付きマットレスのおすすめ
脚付きマットレスでソファーになるタイプは、次のような方におすすめです。
- 部屋を有効活用したい方
- ソファーとマットレスを兼用したい方
ソファーになる脚付きマットレスのおすすめは、次の記事をご覧ください。
無印良品の脚付きマットレスはおすすめ?おすすめしない?
無印良品では、次の2種類の脚付きマットレスが販売されています。
- 脚付きマットレス高密度ポケットコイル
- 脚付きマットレスボンネルコイル
寝心地を考えると「高密度ポケットコイル 」一択です。
無印のボンネルコイルマットレスは硬すぎるため、おすすめしません。
無印良品 脚付マットレス高密度ポケットコイル
出典:muji.com
価格 | シングルサイズ:27,900円 セミダブルサイズ:37,900円 ダブルサイズ:47,900円 ※脚は別売り2,000円 |
---|---|
素材 | ポケットコイル |
厚み | 19cm |
体圧分散性 | 高 |
耐久性 | 中 |
反発力(硬さ) | ふつう |
保証 | – |
無印良品の脚付きマットレス高密度ポケットコイルは発売30年のノウハウが詰まったアイテムです。脚と本体が分離でき、様々なスタイルで使用できます。
寝心地を追求して作られているため、脚付きマットレスの中でも寝心地の評判は高いです。
脚付きマットレスの口コミ・評判を紹介
脚付マットレスの口コミ・評判をピックアップしてみました。2chの評判は信憑性が薄いため、SNSの口コミを確認してみましょう。
脚付きマットレス買いました!!
これで布団を畳む手間が省ける。
あと、カビを気にしなくていいし、いつでも寝転がれる。
ソファにもなるし、今のマットレスは友達や甥姪が来た時用にできる。
— 成神 亮【りょーチキ】 (@narukami_ryo) January 10, 2021
アイリスオーヤマ脚付きマットレスの口コミ
アイリスオーヤマの脚付きマットレス、ありえん精度が悪くまったくネジ穴が合わない こんなん組めねえよ
— tonkichi#3136 (@tonkichi327) January 26, 2021
アイリスオーヤマの脚付きマットレスについて、SNS上では、上記のような辛口の口コミもありましたが、商品レビューでは、以下のように良い意見もあります。
寝心地もよく、買って満足です。
また、子供用に購入したという口コミが多くありました。
無印の脚付きマットレスの口コミ
無印のイケメン配達員が運んでくれた脚付きマットレスでの一夜が明けました。おはようございます。
ふわふわモコモコで気持ち良いのですが……
長年布団直敷き、アスファルトのような寝心地に慣らされているので数回目が覚めました。馴染むまで時間がかかりそうですわね……— パンプマン🖋V推し絵描き (@uma_bros) November 30, 2020
うちは無印の脚付きマットレスなんだけど、脚の高さが20cmしかなくて、薄い衣装ケースしか入らなくて(´+ω+`)だから今回一番高い26cmの脚に付け替えて、衣装ケースも大きいのに買い替えたら、めちゃくちゃ収納容量が増えた!
— ロコン (@rockon9999) February 29, 2016
フランスベッドの脚付きマットレスの口コミレビュー
フランスベッドの脚付きマットレス型のやつなんだけど、良質で安いんだよ。お手入れし易さとか、捨てることになった時に楽だとか考えてそうしたんだけど、かなりいい感じでオススメだよ!
— やむ (@mocchiri_pan29) April 9, 2014
先々月に新調したベッド、ていうか脚付きマットレス、フランスベッドのしっかりしたやつを買ったので、やはりコイルが違うのか、トランポリンみたいにしてジャンプするとめちゃくちゃ跳ねる。頭が天井についた
— モバイルいわし (@MOBILEiwasi) June 3, 2019
家具の配置状況によっては、ヘッドボードがない脚付きマットレスは枕が落ちたり、体が落下しやすいという弊害もあります。
一方で、脚付きベッドマットレスを快適に利用している人も多いです。寝心地だけではなく「マットレス下の収納力」などの使い勝手の良さに魅力を感じて利用していると見受けられます。
口コミ・評判を見ると、年配の方よりは、若い方が多く脚付マットレスを使用している印象です。
脚付きマットレスのメリットとデメリット
脚付きマットレスのメリットは次の点です。
- カビが生えにくい
- 安価なものが多い
- 手入れの手間があまりない
- 下のスペースをうまく使える
- シンプルでスペースを無駄に取らない
- 一体型なのでベッドフレームが不要
- 高さ調節が可能な場合もある
- 2台の連結がしやすい
脚付きベッドマットレスは下に空間があり、通気性が非常に良いのでカビがとても生えにくい構造になっています。
また、マットレス自体もボンネルコイルやポケットコイルといった通気性が良いマットレスが多いので、カビが生えにくいマットレスと言えるでしょう。
しかし、絶対にカビが生えないというわけではありません。脚付きのカビが生える原因や対策方法については、次の記事に詳しくまとめています。
一方で脚付きマットレスにはデメリットもあります。
- 寿命が短め
- 物を置く場所がない
- 寝心地はやや劣る
- 高級感はない
- 落下しやすい
- 脚が壊れても代えられないことが多い
- 干したりのメンテナンスがしにくい
- 搬入時に自宅の入り口に入らない場合がある
- 壁に汚れや傷がつきやすい
- 脚が長いタイプはグラグラしやすい
脚付きマットレスは安くて手入れの手間もあまりないので使いやすいというメリットがある一方で、寿命が短く寝心地は他の種類のマットレスより劣るという面があります。
寝心地をそこまで求めないワンルームの一人暮らしの方や学生さんには使い勝手がよく非常におすすめですが、ファミリーで使うには少々機能面が少ないという印象です。
次の記事では、脚付きマットレスをおすすめしない人もまとめているので参考にしてみてください。
安い脚付きマットレスの寝心地は悪い
1万円以下の安い脚付きマットレスはあまりおすすめできません。
全てではないですが、品質が悪いものに当たる可能性が高いためです。
脚付きベッドマットレスに限らず、安いマットレスはコイルの品質が低いものを使っていることが多いので、すぐに寝心地が悪くなり、結局買い替えを余儀なくされる・・・ということもありますので注意しましょう。
価格が安いマットレスのおすすめは次の記事を参考にしてみてください。
脚付きマットレスを選ぶ時の注意点
脚付きマットレスを選ぶ時、使う時の注意点をまとめました。
分割式の脚付きマットレスは寝心地に注意
脚付きマットレスには分割できるタイプがあります。「動かしやすい」という良い点はあるのですが、以下の注意点を把握しておきましょう。
- つなぎ目に違和感を感じる
- 寝心地はあまり良くない
- ずれる可能性がある
分割できるタイプの脚付ベッドマットレスは、どうしてもその構造上からつなぎ目部分に違和感や問題を抱えてしまいます。
脚付きマットレスの分割可能タイプを検討されている方は、悪い点を理解してから判断するようにしましょう。
分割タイプの脚付きマットレスについては、次の記事に詳しくまとめています。
脚付きマットレスに布団を敷くのはNG
脚付きマットレスのおすすめの使い方は、ベッドパッドを敷いてその上にボックスシーツを被せる方法です。
ベッドパッドを敷くことで寝汗の侵入を防げるので脚付きマットレスの劣化を防ぐことができます。
逆に脚付マットレスの使い方でNGなのは布団を上に敷いて寝ることです。寝心地も阻害しますし、脚付きマットレスの表面に湿気が溜まりカビも生えやすくなります。
敷布団を敷いてはいけない詳しい理由、脚付きマットレスの長持ちする正しい使い方は次の記事に詳しくまとめています。
脚付きマットレスのカバー(シーツ)はボックスシーツを選ぶ
脚付きマットレスのカバー(シーツ)を選ぶのであれば、ボックスシーツ一択です。
ホテルのようなフラットシーツはつけられないのでサイズに注意してボックスシーツを選ぶようにしましょう。
また、ボックスシーツを選ぶ際は、縦横のサイズだけでなく、厚みのサイズにも注意して選びましょう。
具体的なカバーの選び方やおすすめは次の記事を参考にしてみてください。
脚付きマットレスの処分方法は粗大ゴミや買取・引き取り!解体は不可!
脚付きマットレスを捨てる時、解体するのは基本的に不可です。脚付きマットレスは、主に次の5つの処分方法があります。
- 粗大ゴミとして回収
- 新品購入時に引き取り
- 廃品回収業者で処分
- 買取業者に買い取ってもらう
- フリマアプリなどで売る
自分で解体して処分するということ絶対不可能というわけではないですが、ポケットコイルやボンネルコイルを自己解体するのは相当な労力がかかるのでおすすめできません。
マットレスの詳しい処分方法は次の記事にまとめています。
脚付きマットレスはソファとしても使える
脚付きマットレスは使い方次第で、ソファとして使えます。具体的には、次のような使い方です。
壁際に置いて、クッションを添える
特に一人暮らしの方だと、マットレスとソファ両方置くスペースがない場合が多いので、脚付マットレスだけ置いてソファ代わりにしている方もたくさんいます。
また、たたむと背もたれが現れるソファベッドタイプの脚付マットレスもあります。
ソファーベッドタイプの脚付きマットレスについては、次の記事に詳しくまとめています。
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。