マットレスをタイプ別・価格別で選ぶ PR

【2万円以下】安いマットレスおすすめランキングベスト10!しまむら・ニトリも徹底比較

安いマットレスおすすめ10選【3千円〜2万円の安い店はどこ?】

「安いマットレスのおすすめってどれなの?」

「安いけど寝心地の良いマットレスが欲しい・・・」

ベッドマットレスなどの寝具にはあまりお金はかけたくないけど、それなりの寝心地のものが欲しいという人は多いと思います。

ここでは、安いマットレスを選ぶ上で注目するポイントと予算2万円以下で寝心地のいいマットレスを紹介します。

安いマットレスのリスクについても詳しく解説するのでチェックしてみてください。

教授
教授
3,000円〜2万円の安いベッドマットレスを探している価格重視の人は要チェックのページじゃ!
この記事で分かること
  • 安いマットレスの選ぶポイント
  • 安いマットレスのおすすめ10選
  • 安いマットレスに潜むリスク

目次

安いマットレス選びのおすすめポイント

安いマットレスであっても、寝心地の悪いものは使い続けられません。安くてもなるべく良いものを選ぶために、おすすめポイントを3つ紹介します。

安いマットレスを選ぶおすすめポイント
  1. 腰痛に優しい高反発マットレスを選ぶ
  2. 8cm以上分厚いマットレスを選ぶ
  3. 耐久性が高いマットレスを選ぶ

安いベッドマットレスを選ぶそれぞれのおすすめポイントについて詳しく解説していきます。

腰痛に優しい高反発マットレスの選び方

安い物を選ぶポイント①高反発で腰痛に良いものを選ぶ

 

寝返り

高反発マットレスは反発力の高いマットレスのことです。高反発を選ぶことによって、寝返りが打ちやすくなり、腰に負担がかかりにくくなります。

 

反発力が高いと正しい姿勢を維持できる

低反発のものは腰が沈み込んでしまうため、腰痛などの原因になることも。高反発なら体をしっかり支えるため、腰が沈み込まずに正しい姿勢を維持して眠れますよ。

サポート力が高いマットレスの特徴

安いマットレスでも、高反発タイプは腰痛に悩む方にとって理想的な選択肢です。その最大の特徴は、体全体を均等に支える強力なサポート力です。価格が安くても、質の良い高反発マットレスは、寝ている間に体が沈み込むのを防ぎ、自然な姿勢を保ちやすくします。これにより、腰や肩への負担が軽減され、快適な睡眠をサポートします。

高反発ウレタンの反発力は、N(ニュートン)という単位で表されます。このN値が高いほど反発力が強く、しっかりとした寝心地を提供します。安価であっても、N値が適切なマットレスを選ぶことで、コストパフォーマンスの良い買い物ができるでしょう。 詳しくは下記の記事を参考にしてください。

高反発マットレスのニュートン数(硬さ)の全知識【選ぶ目安になる】 「高反発マットレスの硬さってどれを選べばいいんだろう・・?」 「硬さを調べると出てくるニュートンってそもそも何なの?」 ...

 

教授
教授
低反発がどうしても好きという人は仕方がないが、それ以外の人は高反発を選ぶのがおすすめじゃ。

8cm以上の分厚いマットレスのメリット

安い物を選ぶポイント②なるべく8cm以上の分厚いものを選ぶ

寝心地と厚みの関係

マットレスの厚みは、寝心地に大きく影響します。厚みが8cm以上のマットレスは、体全体をしっかり支え、快適な寝心地を提供します。特に体重のかかる部分、例えば腰や肩が深く沈み込みすぎず、体圧を均等に分散します。これにより、長時間寝ても体の痛みや疲れを感じにくくなります。

しかし、安いマットレスは薄いものが多いのですが、選ぶときには薄いタイプはNGです。薄いマットレスは、底つき感が出てしまい腰痛の原因になってしまいます。

底つき感

安いベッドマットレスは高級なものと比べて寝心地が落ちるので、底つき感があるとさらに寝にくくなってしまいます

教授
教授
なるべく、8cm以上の厚みのものを選ぶように意識するのじゃ。

耐久性が高い安いマットレスの選び方

安い物を選ぶポイント③なるべく寿命が長いものを選ぶ安いマットレスは耐久性が低いものもあります。耐久性が低いとへたってしまうため、長く使うことができません。

寿命の長いタイプを探す方法は以下の2点です。

安いマットレスの寿命の長さを判断する方法

  • 素材を確認
  • 耐久性テストの結果を見る

素材を確認する

安いベッドマットレスの素材は「ウレタン」と「スプリングコイル(ポケットコイル・ボンネルコイル)」に分けられます。比較した場合、一般的に「スプリングコイル(ポケットコイル・ボンネルコイル)」が耐久性は高め

耐久性で選ぶなら、スプリングコイルがおすすめです。

一方ウレタンマットレスは密度(D)という数値で表され、高ければ高いほど耐久性があります。ウレタンマットレスの中にも耐久性の高いものもあるので、商品詳細などをしっかりチェックしておきましょう。

助手
助手
どのくらいの密度があれば良いんでしょうか?
教授
教授
一般的に30Dあれば耐久性は十分と言えるのじゃ。

耐久性テスト結果の見方

安いマットレスの寿命の長さを見るもう一つの方法は、公表されている耐久性テストの結果を見ることです。

JIS規格という標準規格の8万回プレスの耐久性試験があり、この試験で復元率が95%以上であれば、安いベッドマットレスだとしても耐久性はある程度高いと判断できます。

参考:マットレスの寿命は何年?タイプ別に解説【買い替え時期のサインは?】

徹底比較!安いマットレス10選

安いマットレスのおすすめ人気10選を一覧で徹底比較

コスパ最強!安いマットレスランキング

ここからは、安いコスパの良いマットレスの人気おすすめ10選を紹介!「高反発で腰痛に良いもの」「厚みが8cm以上」「耐久性が高い」という3点のポイントを中心に徹底比較しました。

ベッドマットレスそれぞれのポイントを100点満点で可視化し、比較しているのでチェックしてみてください。

商品名 腰痛対策 厚み 耐久性 価格・保証
エアツリーマットレス 90点
90点
90点
S:
¥19,800
SD:
なし
D:
なし
高反発マットレス
体圧分散性高
8cm 復元率98%
ゼロキューブマットレス

90点
80点
80点
S:
¥15,980
SD:
¥19,980
D:
¥24,980
返金保証あり
高反発ウレタンマットレス
ゼロキューブカッティング
5cm
(トッパー)
不明
エイプマンパッド 90点
90点
90点
S:
¥16,687
SD:
¥23,410
D:
¥28,600
返金保証あり
高反発ウレタンマットレス
170ニュートン
10cm 密度約30D
ネルコオリジナル高密度マットレス 88点
92点
90点
S:
¥12,990
SD:
¥16,990
D:\18,490
なし
5年保証
反発力高い 30cm コイルスプリングのため高い
3ゾーンポケットコイルマットレス 88点
91点
90点
S:
¥17,999
SD:
¥23,999
D:
¥27,999
反発力高い 21cm 高反発素材コイルスプリングのため高い
アイリスオーヤマ 高反発三つ折り 84点
88点
80点
シングルのみ
¥6,580
高反発190N 厚み10cm 不明
エアリーマットレス敷布団5cm 88点
80点
80点
S:
¥15,800
SD:
\23,800
D:
¥29,800
高反発 厚み7cm 裏付けなし
脚付きベッドマットレスCOCOA 86点
80点
90点
S:
¥10,999
SD:
¥16,999
D:
¥21,999
1年保証
ボンネルコイル 20cm ボンネルコイルのため高い
タンスのゲン 高反発折りたたみ10cm 84点
92点
85点
S:
¥6,999
SD:
¥9,499
D:
¥10,999
高反発
190N
厚み10cm 密度30D
ニトリ高反発マットレス厚さ7cm 85点
85点
80点
S:
¥7,389
SD:
¥9,250
D:
¥11,954
高反発 厚み7cm 復元率95%
しまむら起き楽 80点
80点
75点
S:
¥9,800
高反発 9cm 裏付けなし

人気の安いマットレスランキング10選

安いマットレスのおすすめ人気ランキング10選!腰痛対策もできるのは?

安いマットレスを選ぶ3つのおすすめポイントを踏まえ、人気の安いベッドマットレスを厳選しました。

助手
助手
おすすめ度順に安いマットレスをランキング化して紹介しています。

「エアツリーマットレス」シングルサイズ コスパ最強

ISO認定工場でしっかりと管理された状態で生産されているようです。

価格 シングルサイズ:19,800円
送料無料
種別 高反発マットレス
素材 ウレタンフォーム
厚み 8cm
耐久性 8万回プレスJIS規格耐久試験にて復元率 98%
保証 1年
おすすめの方 ・品質の良いマットレスをなるべく安く買いたい人
・シングルサイズで探している人
・安いマットレスで腰痛対策したい方

エアツリーマットレスは反発力もあり、体圧分散性が非常に高いマットレスです。厚みも8cmあり、耐久性も寝心地も十分です。
体に合わせて表面をカッティング加工(プロファイル加工)されているため、腰への圧迫感を緩和してくれて安眠へと導いてくれるので腰痛対策にもおすすめです。2万円以下の中ではピカイチで5万〜6万円のマットレスに相当するスペックを備えています。
寝心地重視の人には試してほしいマットレスです。

教授
教授
シングルサイズしかないのが欠点だが、シングルを探している人には間違いなくおすすめできる安い価格の人気マットレスじゃ。

 

同率おすすめNo.1「エイプマンパッド 310」

価格(税込) シングル:17,050円
セミダブル:20,790円
ダブル:26,607円
送料無料
種別 高反発マットレス
素材 ウレタンフォーム
厚み 8cm
耐久性 密度30D
保証 90日間返金保証あり
おすすめの方 ・返金保証があるマットレスが良い人
・少し硬めのマットレスが良い人
・折りたたみ(三つ折り)で収納力も重視する方

エイプマンパッドは素材の密度も30Dと十分で耐久性があります。また、厚みも十分の10cm、反発力も170Nと多少硬いですが、トータルして十分すぎるスペックと寝心地を備えています。
折りたたみ(三つ折り)マットレスなので、収納力も高く部屋を有効活用できるのもおすすめポイントです。セミダブルやダブルサイズは2万円を超えますが、スペックに比べ比較的安い価格です。安いセミダブルやダブルサイズのモデルがいいものの、寝心地も妥協したくない方におすすめです。

教授
教授
返金保証があるので、安い上に、安心して購入できるのも特徴じゃ。

 

人気折りたたみマットレスのおすすめは以下の記事も参考にしてみてください。

「ネルコオリジナル高密度ポケットコイルマットレス」


価格(税込) シングルサイズ:12,990円
セミダブルサイズ:14,900円
送料無料
種別 高反発マットレス
素材 ポケットコイルマットレス
厚み 20cm
耐久性 コイルスプリングのため高いと判断
保証 5年
おすすめの方 ・安いベッドマットレスを探している方
・ポケットコイルで探している方
・マットレスの下に物を収納したい方

通販の有名店であるネルコ(neruco)がオリジナルで開発したポケットコイルベッドマットレスです。ポケットコイルなので寝心地・耐久性も良いです。
睡眠の専門店が日本人向けに研究して作っているので、非常にお得感があるベッドです。見た目も高級感がり、おしゃれなのもおすすめポイントです。

教授
教授
安いポケットコイルマットレスならこれじゃな。保証も5年と長いのじゃ!

 

価格と寝心地のバランス「ポケットコイル超高密度硬さが選べるマットレス」

超高密度ポケットコイルマットレス
価格 シングルサイズ:19,999円
セミダブルサイズ:25,999円
ダブルサイズ:30,999円
送料無料
種別 高反発マットレス
素材 ポケットコイル
厚み 21cm
耐久性 コイルスプリングのため高いと判断
保証
おすすめの方 ・寝心地を選びたい方
・安いベッドマットレスで探している方

マットレスの硬さをレギューラー・ハード・エクストラハードの3種類あり、自分の好みで選べるマットレスです。超高密度ポケットコイルにより、立っている時と同じ自然な体勢で眠れるのも魅力。表面にはニット素材を採用しているので、しっかり身体を支えながらもふわっと包み込まれるような寝心地です。側面全体がメッシュ素材になっているため、通気性がよく、1年中快適に眠れますよ。

 

安いトッパーマットレス「ゼロキューブマットレス 5cm」

価格 セミシングルサイズ:12,980円
シングルサイズ:15,980円
セミダブルサイズ:19,980円
ダブルサイズ:24,9800円
送料無料
種別 高反発マットレス(ゼロキューブカット)
素材 ウレタンフォーム(かため140N)
厚み 5cm
耐久性
保証
おすすめの方 ・高反発のマットレスを手軽に試したい方

高反発ウレタンに独自のキューブカットにして、体圧分散性を高めたトッパーマットレスです。価格も1万円代の低価格を実現しています。
反発力が140Nと高いので腰痛持ちの人もおすすめです。厚みは5cmとトッパーとしては十分な硬さがあり古いマットレスの寝心地改善には最適なマットレスです。

教授
教授
凹凸があるので寝心地はソフトで良く、10cmのマットレスタイプもあるぞい

 

通気性抜群「エアリーマットレス 高反発敷布団 7cm」

価格 シングルサイズ:23,800円
送料無料
種別 高反発マットレス
素材 エアロキューブ(ファイバー)
厚み 7cm
耐久性 裏付けなし
保証 返金保証あり
おすすめの方 ・洗えるマットレスが欲しい方
・ミニマリストを目指す方

アイリスオーヤマ製の価格が安い人気マットレスです。厚みは7cmなのでやや物足りないものの、素材が洗えるのがエアリーマットレスの強みです。通気性が良い上にリバーシブルカバーを採用しているので、一年通して使いやすいのもポイント。
ミニマリストの方や常に清潔なマットレスで過ごしたい方にはかなりおすすめです。

 

洗えるファイバー素材のマットレスは次の記事にまとめています。

洗える!ファイバーマットレスランキング【エア系おすすめ7選を比較】 「洗えるマットレスって興味あるけど、寝心地とかは実際どうなの?」 「どのファイバーマットレスがおすすめなの?」 ...

安い硬めのマットレス「脚付きベッドマットレス ボンネルコイル COCOA」

価格 シングルサイズ:10,999円
セミダブルサイズ:16,999円
ダブルサイズ:21,999円
送料無料
種別 高反発マットレス
素材 ボンネルコイル
厚み 20cm
耐久性 ボンネルコイルのため、高いと判断
保証 1年
おすすめの方 ・物をベッドマットレス下に収納したい方
・硬めの寝心地が好きな方

脚付きのボンネルコイルベッドマットレス。1万円には見えない高級感のあるマットレスです。脚付きなので、カビが生える心配がほぼないのがメリット。ベッドの下に荷物を収納できるのも魅力です。また、レビューラータイプと高脚タイプ、極圧タイプの3種類から選べるのもポイント。自分の部屋の雰囲気や好みで選んでみましょう。

https://xn--zcktap0g6c0563a9jd.com/leg-mattress/

キングサイズも2万円以下「タンスのゲン 高反発折りたたみ 10cm」

価格 シングル:6,999円
セミダブル:8,499円
ダブル:10,999円
クイーン:11,999円
キング:13,999円
送料無料
種別 高反発マットレス
素材 ウレタンフォーム
厚み 10cm
耐久性 30D
おすすめの人 ・硬めの寝心地が好きな方
・床にマットレスを敷きたい方
・使わない時は収納できる折りたたみマットレスを検討している方

低価格の家具で人気のタンスのゲン製のベッドマットレスです。密度が30Dあるので、耐久性はバッチリ!硬さが190Nあるので体格のいい方であれば気持ちよく寝れる可能性は高いですが、体重の軽い方や子どもが寝るのに少々硬いタイプです。ただし反発力が強いので底つき感を感じず、床にそのまま敷いて使えます。
折りたたみなので、使わない時はコンパクトになるのも嬉しいですね。

 

ニトリのおすすめ「高反発マットレス厚さ5cm」

価格 シングル:4,490円
種別 高反発マットレス
素材 ウレタンフォーム
厚み 5cm
耐久性 復元率95%(テスト内容不明)

ニトリの高反発マットレスです。シングルサイズのみですが、非常に安い価格帯なので、とにかくマットレスが欲しいという方にはおすすめです。厚みは5cmなのでやや心もとないですが許容範囲ではあります。復元率は95%と高いように見えるのですがテスト内容が不明です。やはり価格並の耐久性と考えるのが妥当です。

 

エムール サポートマットレス! 1万円台の高反発三つ折りタイプ

価格 シングル:12,000円
セミダブル:15,000円
ダブル:18,000円
種別 高反発マットレス
素材 ウレタンフォーム
厚み 10cm
耐久性 復元率97%(外部専門機関調査)

エムールの高反発マットレスです。厚みは10cmで底づき感も無く、硬さも180Nと硬めで大柄の男性でも安心です。独自の凸凹形状で体圧分散もされています、ダブルサイズでも1.6万円とコスパも良好。高級感のあるニットカバーで気持ちよく眠れますよ。

 

エムールマットレスの口コミ・評判!硬めの三つ折りマットレスの実力は 「エムールマットレスを実際に使用している方の口コミや評判は?」 「エムールマットレスのメリットやデメリットを知りたい…...

 

安くて買いやすい「しまむら 起き楽」

安いマットレス10位「しまむら 起き楽」
価格 9,800円〜
種別 高反発マットレス
素材 ウレタンフォーム
厚み 8cm
耐久性 裏付けなし

しまむらで3万個を売り上げたマットレスの起き楽。RISEがしまむら用に販売している、人気の収納力の高い折りたたみマットレスです。安くて厚みもありますが、耐久性は心配です。

こちらは、2020年には販売を停止していたようですが・・
2022年6月に店舗販売を確認しました。(店舗状況にもよるので最寄りの店舗にて確認してみてください)

【番外編】ごろ寝用の格安マットレス

サイズは、60cm×180cm×4cmと肩幅ほどの小さめのマットレスです。厚みは4cmと寝室用には不向きですが、ごろ寝や車中泊には最適なサイズ。くるっと丸めて持ち運びも簡単です。5千円以下で購入できるので、キャンプや車中泊、リビングで使いたい方におすすめです。

 

クイーン・キングサイズの安いマットレスおすすめ

安いマットレスは、シングル・セミダブル・ダブルサイズが多く、キング・クイーンサイズは少なめです。

また、キング、クイーンはシングルの倍程度の値段がするのが一般的なので、2万円以下の場合品質が低くなってしまいます。

そんな中注目なのがタンスのゲン。高反発でしっかり身体を支えながら安い価格を実現しています。

タンスのゲン高反発マットレスの詳細

価格 クイーンサイズ:11,999円
キングサイズ:13,999円
種別 高反発マットレス
素材 ウレタンフォーム
厚み 10cm
耐久性 30D
保証 1年
タンスのゲンの高反発マットレスは、安いながらも品質が高くおすすめです。反発力が高い(190N)ため少々硬めになりますが、耐久性が高いのがポイント。1年の保証があるので安心です。人気も高く多くの人に愛されています。

 

クイーンサイズ、キングサイズのおすすめベッドマットレスは次の記事をご覧ください、

クイーンサイズの大きさは?おすすめマットレス・フレーム16選 「クイーンサイズマットレス・ベッドのおすすめが知りたい・・・」 「クイーンマットレスってどのくらいのサイズなんだろう?」 ...
【2024年】キングサイズのおすすめマットレス9選!おしゃれなベッドフレームも紹介 「キングサイズのおすすめマットレスってどれ?」 「そもそもキングサイズベッドは我が家に合うのかな?」 キング...

通販で安いマットレスを手に入れる方法

安いマットレスは店舗より通販で買うべき?
安いマットレスは、実店舗よりも通販がおすすめ。通販の場合、流通コストが省かれているので、たとえ価格が安くても高品質で格安のものが多いです。通販専門店は実店舗の家賃や人件費といった運営費用も不要なので、削減した分の費用をマットレスの価格に反映して安くすることが可能です。安くていいものを探すなら、通販専門のベッドマットレスを視野に入れておきましょう。

教授
教授
ちなみに10万円以上の高級なベッドマットレスは失敗のリスクを考慮し、一度店舗で寝心地を試してから買うのがおすすめじゃ。

通販なら配送料無料のマットレスも多数

通販はマットレス配送料も意外と安い通販でベッドマットレスを買うと、高い送料がかかると思っている方もいるかもしれませんが、送料無料の場合も多いものです。もちろん通販店によりますが、そこまで通販の送料を気にする必要はないでしょう。

安いベッドフレームのおすすめ(通販)

安いマットレスが欲しい人はベッドフレームも気になりますよね。ここでは安いおすすめのベッドフレームも紹介します。

天然木すのこベッド

価格(税込) 11,980円~
メーカー 株式会社三栄コーポレーション
ベッドタイプ 棚付きヘッドボード、すのこベッド
サイズ シングル(幅98cm×丈208cm×高さ59.5cm)
素材 パイン天然木
カラー ナチュラル、ウォルナット、ホワイト

シンプルなデザインのすのこベッドフレームです。
シングルサイズが1万円程度で安く手に入るのが魅力。
すのこは、通気性が抜群でカビが生えにくいです。ヘッドボードに物が置けて、コンセント付きもおすすめポイント。使い勝手も良好です。

 

人気のロースタイルベッドフレーム(楽天)

価格(税込) 8,990円~
メーカー 株式会社ベガコーポレーション
ベッドタイプ ロータイプ、ヘッドレスタイプ、すのこベッド
サイズ シングル(幅110cm×丈205cm×高さ4~5cm)
素材 木材(パイン無垢材)
カラー ナチュラル

ロースタイルベッドフレームは、高さの低いベッドフレームです。低くした分、コストを抑えられています。
高さのあるベッドフレームと比べると通気性は悪くなりますが、狭い部屋には圧迫感を与えず、おしゃれに見えるのがメリットです。子どもがいるファミリーにもおすすめ!

2025年最新!ベッドフレームおすすめランキング【安いベッドからおしゃれな有名メーカーまで】 「ベッドフレームってどうやって選べばいいの?」 「質の良いベッドがほしいけど、できればコストも抑えたい」 「先のことも考...

値段の安い・激安マットレスに潜むリスク

安いマットレスはダメ?どんなリスクがある?ここまで安いマットレスを紹介してきましたが、基本的には2万円以下のマットレスは寝心地が落ちる可能性があります。購入する前に、安いベッドマットレスを使うことで、具体的にどんなリスクがあるのかを確認しておきましょう。

安いマットレスを選ぶ3つのリスク

  • 寝心地が悪く快眠できないことがある
  • 耐久性が低いものが多い
  • 肩や腰、体が痛くなる可能性

上記、安いベッドマットレスのリスクについて詳しく解説していきます。

リスク1:寝心地が悪く快眠できない可能性

安いマットレスのリスク①寝心地が悪く快眠できないことがある安いマットレスの中には、素材が粗悪だったり品質が悪かったりすることも多く、快眠できないものもあります。

すべての安いベッドマットレスが悪いというわけではありませんが、価格が高いものよりは失敗する確率が高めです。寝心地や商品情報をしっかりチェックしてから購入しましょう。

リスク2:耐久性が低く寿命が短い

安いマットレスのリスク②耐久性が低いものが多い安いマットレスを選ぶ上で、もうひとつの大きなリスクとしては、耐久性が低いものが多いということです。

3万円を超えるベッドマットレスの場合は、多くのものが5年〜8年といった耐久性を兼ね備えていますが、2万円以下の安いものだと「3年以内にへたる」ものがほとんど

中には耐久性の良いものもありますが、基本的に寿命は低い傾向にあります。マットレスの耐久性は中に使われている素材にもよります。ポケットコイルマットレスは比較的寿命が長いとされているので、耐久性が気になるならポケットコイルマットレスを選びましょう。

教授
教授
保証付きのマットレスも検討してみるといいぞい。

リスク3:身体が痛くなることもある

安いマットレスのリスク③肩や腰、体が痛くなる可能性マットレスは体圧分散性が高いと、身体に負荷が感じにくいのですが、安いものは体圧分散性が低いものが多いです。

そうするとやはり身体の負荷が大きくなり疲れてしまったり、肩や腰など部分的に痛くなったりといったリスクが高いのが特徴になります。

ベッドマットレスの価格による違いは次の記事にまとめています。

マットレスの値段相場はいくら?アンケート結果と値段別マットレスの特徴 「マットレスの値段相場っていくらくらいなの?」 「価格帯が高い商品と低い商品って何が違うの?」 マットレスは安い...

安い低反発マットレスは特におすすめしない理由

低反発の安いマットレスは特におすすめしない

低反発マットレスの欠点とその影響

当サイトでは、低反発マットレスは腰に負担をかけすぎるのでオススメはしていません(体重が50k以下の女性は例外です)。理由は、寝返りも打ちにくく寝るときの姿勢も歪んでしまうからです。さらに、安いとなると品質も悪くなります。

もし、どうしても低反発が良いという場合であっても2万円以下のものは、慎重に検討しましょう。

安い低反発マットレスを推奨しない理由【もし買うならこの2選】 「低反発マットレスが欲しいけど、できるだけ安いものが良い・・」 「安い低反発マットレスはどれを選べば良いんだろう・・・?」...

低反発でおすすめなのはトゥルースリーパーです。次の記事を参考にしてみてください。

→トゥルースリーパー全種類の口コミ・評判を徹底評価【腰痛にはNG?】 

低反発マットレスのおすすめランキングは次の記事をご覧ください。

低反発マットレスおすすめランキング2025年度【口コミの良い人気9選を比較】低反発マットレスのおすすめ全9メーカー9商品を明確な基準を持って一覧で徹底比較し、その結果を元にランキング化しました。 当サイトがもっともおすすめする低反発マットレスが分かります。 低反発マットレスの選び方がよく分からないという方は参考にしてみてください。...
【1万円以下】安い折りたたみマットレス選び方・おすすめ8選 「折りたたみマットレスを選ぶときのポイントが知りたい…」 「折りたたみマットレスのおすすめ商品は?」 折りた...
安いベッドおすすめ16選!マットレス付きやニトリのモデルも 「安いベッドを購入するなら店舗よりもネット通販が良いの?」 「安いベッドと高級ベッドの違いが知りたい…」 家...
マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
マットレス大学編集部@
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。 『寝具ソムリエ』資格所得 家具店に勤務・ベッド通販サイトの店長を12年努めた、担当者が記事作成・監修。 経験を活かし、全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。