マットレスの選び方・基礎知識

マットレスの値段相場はいくら?高い?【平均価格や価格帯別の違いも解説】

マットレスの値段相場はいくら?高い?【平均価格や価格帯別の違いも解説】

「マットレスの値段相場っていくらくらいなの?」
「価格帯が高い商品と低い商品って何が違うの?」

マットレスは安いものから高いものまで様々あるので、どのあたりの価格帯の製品を買えば良いのか分からない人も多いと思います。

ここでは、マットレスの平均的な値段相場やそれぞれの価格帯によるマットレスの違いなどを詳しく解説していきます。

この記事で分かること
  • マットレスの平均的な値段相場
  • マットレスの価格帯によるスペックの違い
  • おすすめのベッドマットレスの価格帯

マットレスの値段相場はいくら?平均価格は高い?

マットレスの値段相場はいくら?平均価格は高い?マットレスの値段は、1万円以下のものから100万円以上のものまで様々あり、それを全て含めた平均価格(相場)を出そうとしても数十万という数字が出てくるので、正直意味がありません。

ここで言う平均的な値段相場というのは、「一般的に一番多くの人が使っているベッドマットレスの価格帯の相場」を指すことにします。

では、一般的にたくさんの人が使っているマットレスは、どの価格帯なのでしょうか。

一般的に多くの方が使っているマットレスの価格帯

当サイトにて、使用するマットレスの平均価格について733名の方にアンケートをおこなったところ、次の結果となりました。

マットレスの平均価格

上記のグラフのとおり、10,000円〜29,999円の価格帯のベッドマットレス(または敷布団)を使用している方が一番多いです。

つまり、3万円以下のマットレスを使用している方が8割近くを占めていることが分かります。

マットレスで購入層が一番多い値段相場
  • 10,000円〜30,000円程度

寝具一式の値段相場

また、寝具一式の相場となると、マイナビの2016年の調査で次のような統計結果もあります。

「寝具(ベッド、マットレス、敷・掛布団など一式)に総額どの程度お金を掛けていますか?」と聞いたところ、寝具購入総額の平均は5万1,726円に。最高平均額は40代女性の7万1,340円だった。
出典:マイナビニュース

枕やマットレスを含めた寝具一式に使う価格相場が50,000円〜70,000と考えると、アンケート結果である10,000円〜30,000円もそれなりに妥当な数字と見ることができます。

教授
教授
10,000円〜30,000円という平均価格は人によって、「意外に高い」とか「意外に安い」とか感じ方は違うかもしれんな。

次に、ベッドマットレスの価格の違いによって睡眠の満足度にどのような差があるか見てみましょう。

マットレスの価格帯別の満足度の違い

マットレスの価格帯別の満足度の違い「現在使っているマットレスに満足しているか」というアンケートを集計したところ、マットレスの価格帯別に、次のような結果となりました。

現在使っているマットレスの価格別満足度

マットレスの価格帯が上がれば上がるほど、使用の満足度が高いということが分かります。

また、「睡眠で疲れが取れているか」というアンケートでは、次のような結果が出ています。

睡眠で疲れが取れているかの調査

また、さらに踏み込んで「仕事のパフォーマンスへの影響」についてもアンケートを取りましたが、ベッドマットレスの価格別に次の結果となりました。

マットレスの仕事のパフォーマンスへの影響調査

アンケート結果から、マットレスの価格帯が上がれば上がるほど、満足度、睡眠の質が上がり、仕事のパフォーマンスにも良い影響を与える可能性が高いということが分かりました。

マットレスの値段の差による具体的な違いを解説

マットレスの値段の差による違いは?マットレスの値段の差による具体的な違いを解説します。
まずは、簡単に価格帯別の特徴を簡単にまとめました。

シングルマットレスの価格帯 特徴
9,999円以下 価格重視。睡眠の質は気にせず寝るだけの人向け。
10,000〜29,999円 一番購入層が多い。価格重視。寝心地はそこそこ。
30,000円〜59,999円 価格の割に品質が良いものが多い。
60,000円〜99,999円 寝心地がかなり上がり、睡眠の質が上がる。
100,000円〜149,999円 高級ベッドマットレスの部類。
寝心地はハズレのないものが多い。
150,000円以上 ベッドマットレスの中でもかなり高級。
耐久性もあり10年以上の長いスパンで使用できる。

※価格はシングルサイズを想定

上記それぞれの価格帯のベッドマットレスはそれぞれどんなものが多いのか、さらに詳しく深掘りして解説していきます。

シングルサイズマットレスの値段【9,999円以下】

この価格帯のマットレスですと、『寝れるという必要最低限の機能しか備えていない』ことが多く、ウレタン素材のマットレスが多いです。

本当に価格重視であれば良いかもしれませんが、少しでも上質な睡眠を取ろうとするのであればおすすめできない価格帯です。

名称 タンスのゲン 高反発折りたたみマットレス
価格 シングル:4,999円
セミダブル:7,999円
ダブル:8,999円
種別 高反発マットレス
素材 ウレタンフォーム
厚み 10cm
耐久性 30D

 

教授
教授
この価格帯は、値段重視の方におすすめじゃ。

シングル価格だと3,000円〜10,000円が当てはまりますが、それ以上のサイズは次の価格帯が当てはまります。

セミダブル価格:5,000円〜13,000円程度
ダブル価格:5,000円〜15,000円程度

安いマットレスおすすめ10選【3千円〜2万円の安い店は?しまむらが格安?】 「安いマットレスのおすすめってどれなの?」 「安いけど寝心地の良いマットレスが欲しい・・・」 ベッドマッ...

シングルサイズマットレスの値段【10,000円〜29,999円】の特徴

ここが一般的に一番購入されているベッドマットレスの価格帯になります。

ベッドマットレスはこの価格帯になると、次の特徴があります。

  • 寝心地が悪い
  • 耐久性が低い

この価格ですと、どうしても良い素材を使えないので、こういった悪い特徴のものが多い傾向にあります。

名称 エアツリーマットレス
価格 19,800円
種別 高反発マットレス
素材 ウレタンフォーム
厚み 8cm
保証 1年

 

教授
教授
この価格帯は、寝心地はそこそこに、安いものが欲しい方におすすめじゃ。

シングルだと10,000円〜29,999円が当てはまりますが、それ以上のサイズは次の価格帯が当てはまります。

セミダブル:15,000円〜35,000円程度
ダブル:20,000円〜40,000円程度

シングルサイズマットレスの値段【30,000円〜59,999円(中価格帯)】

このマットレスの価格帯ですと、良質な素材を使えるので、次のような品質の良いものがポロポロと出てきます。

  • 寝心地が良い
  • 耐久性5〜8年程度
名称 モットン
価格 シングルサイズ:39,800円
セミダブルサイズ:49,800円
ダブルサイズ:59,800円
素材 ウレタンフォーム
厚み 10cm
耐久性 高(密度31D)
保証 90日間返金保証あり
特徴 硬さを選べて交換も可能

 

教授
教授
この価格帯はリーズナブルに品質の良いベッドマットレスを手に入れたい方におすすめじゃ。

シングルだと30,000円〜59,999円が当てはまりますが、それ以上のサイズは次の価格帯が当てはまります。

セミダブル:40,000円〜70,000円程度
ダブル:50,000円〜80,000円程度

この価格帯を検討している方は、以下のランキングを参考にしてみてください。

 

シングルサイズマットレスの値段【60,000円〜99,999円】

この価格帯になると、はずれのマットレスはかなり少なくなり品質の良いものがでてきます。

  • 寝心地が良い
  • 耐久性6〜10年程度
  • 有名メーカーの中堅モデルに多い
名称 東京ベッド Rev.7 ブルーラベル
価格 シングル:70,200円
セミダブル:81,000円
ダブル:91,800円
コイル数 648個〜
厚み 27cm
保証 2年

 

教授
教授
この価格帯は、有名メーカーのベッドマットレスの下位版を試してみたいという方におすすめじゃ。

シングルだと60,000円〜99,999円が当てはまりますが、それ以上のサイズは次の価格帯が当てはまります。

セミダブル:70,000円〜110,000円程度
ダブル:80,000円〜120,000円程度

シングルサイズの値段【100,000円〜149,999円】

この価格帯だと、ほぼはずれのマットレスはありません。
ただし、特に海外のベッドマットレスですとブランド料(ライセンス料金)が入っている場合もありますので、価格に見合ったものかというと疑問です。

  • 寝心地がかなり良い
  • 耐久性10年〜
  • ポケットコイルマットレスが多い
名称 サータ ポスチャーノーマル
価格 シングル:167,400円
セミダブル:178,200円
ダブル:199,800円
中材 ポケットコイル(線形2.0mmと1.9mmの3ゾーン交互配列)
厚み 26cm
保証 2年保証

 

教授
教授
この価格帯は、有名メーカーの高級ベッドマットレスをしっかり味わいたい方におすすめじゃ。

シングルだと100,000円〜149,999円が当てはまりますが、それ以上のサイズは次の価格帯が当てはまります。

セミダブル:110,000円〜220,000円程度
ダブル:120,000円〜230,000円程度

10万円以上の高級ベッドマットレスは以下の記事で詳しく紹介しています。

高級マットレスおすすめ比較ランキング【最高の寝心地ベッド14選】 「高級マットレスってどれがおすすめなの?」 「普通のマットレスと高級マットレスってどんな違いがあるの?」 「高級ベッドブ...

シングルサイズマットレスの値段【150,000円〜】

マットレスはこの価格帯であれば失敗することはまずないでしょう。最上の寝心地を約束してくれます。有名メーカーの上位モデルが揃います。

名称 シモンズ  カスタムロイヤルニューフィット
中材 ポケットコイル
価格 シングル:360,000円
セミダブル:370,000円
ダブル:410,000円
クイーン:430,000円
キング:590,000円

 

教授
教授
この価格帯のベッドマットレスは、極上の寝心地を求める方におすすめじゃ。

ただ、こちらもブランド料が入っている場合が多いのには注意が必要です。

シングルだと150,000円〜が当てはまりますが、それ以上のサイズのベッドマットレスは次の価格帯が当てはまります。

セミダブル:210,000円〜程度
ダブル:220,000円〜程度

マットレスの値段の差による違いまとめ

マットレスの値段による差の違いを表でまとめると次のようになります。

マットレスの価格帯 詳細
シングル:
3千円〜1万円
セミダブル:
5千円〜1万3千円
ダブル:
5千円〜1万5千円
寝れるという必要最低限の機能のみ
シングル:
1万円〜3万円
セミダブル:
1万5千円〜3万千円
ダブル:
2万円〜4万円
  • 一番購入層が多い
  • 寝心地が悪い
  • 耐久性が低い
シングル:
3万円〜6万円
セミダブル:
4万円〜7万円
ダブル:
5万円〜8万円
  • 寝心地が良い
  • 耐久性5〜8年程度
シングル:
6万円〜10万円
セミダブル:
7万円〜11万円
ダブル:
8万円〜12万円
  • 寝心地が良い
  • 耐久性6〜10年程度
  • 有名メーカーの中堅モデルに多い
シングル:
10万円〜15万円
セミダブル:
11万円〜22万円
ダブル:
12万円〜23万円
  • 寝心地がかなり良い
  • 耐久性10年〜
  • ポケットコイルマットレスが多い
  • ブランド料が入っている場合が多い
シングル:
15万円〜
セミダブル:
21万円〜
ダブル:
22万円〜
  • 最上の寝心地
  • 高級マットレスブランドの上位モデル
  • ブランド料が入っている場合が多い

当然ですが、価格帯が上がれば上がるほど失敗する確率は低くなります。

マットレスはいくらくらいの値段のものを買えば良いの?

マットレスはどのくらいの値段のものを買えば良いの?マットレスは人それぞれが重視する価値観によって、おすすめの価格帯は違います。具体的には次のようなイメージです。

寝心地よりも価格重視の方
→シングルサイズで3千円〜1万円または、1〜3万円のマットレス

寝心地は良いものがいいけど、高いものはいらない人
→一番購入層が多いシングルサイズで3〜6万円のマットレス

ステータスや寝心地も最高級のものがほしい人
→シングルサイズで10万〜20万または、20万円以上の最高級マットレス

高級ベッドマットレスやブランド力が不要という場合であれば、睡眠の質を考えると、3〜6万円の価格帯のものがおすすめです。

マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

     

ABOUT ME
マットレス大学編集部
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。10種類以上のマットレスを実際に使用した担当者が記事作成・監修。 全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。