「ベッドやマットレスを買うならどこで買うの良い?」
「通販、実店舗で買うそれぞれのメリット・デメリットを知りたい…」
ベッドやマットレスは買う場所によってメリット・デメリットが異なります。
ここでは、ベッドやマットレスをどこで買うのが良いのか、通販・実店舗それぞれのメリット・デメリットを解説します。
- ベッドやマットレスはどこで買えるのか
- ベッドやマットレスを買う場所ごとのメリット・デメリット
- ベッドやマットレスを買う具体的な場所
目次
- 1 ベッド&マットレスはどこで買うことができる?店舗で買う?通販で買う?
- 2 ベッド&マットレスを店舗で買うメリット・デメリット
- 3 ベッド&マットレスを通販で買うメリット・デメリット
- 4 ベッド&マットレスの通販購入はあり?アンケート調査を実施
- 5 マットレス購入のポイントは?男女700名にアンケート
- 6 ベッド&マットレスが購入できるおすすめ実店舗・通販を比較(東京から地方まで)
ベッド&マットレスはどこで買うことができる?店舗で買う?通販で買う?
ベッドやマットレスを買う場所は、大きく分けて実店舗か通販の2種類になります。
- 実店舗(寝具店やメーカー運営店舗)
- 通販(Amazon、楽天やメーカー運営のECサイト)
実店舗で購入する場合と、通販で購入する場合ではメリット・デメリットが異なるので、ベッドやマットレスを購入しようとしている方は自分に合った場所を選択しましょう。
ベッド&マットレスを店舗で買うメリット・デメリット
ベッドやマットレスを店舗で買う場合のメリット・デメリットは次になります。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
店舗で買うメリット
ベッドやマットレスを店舗で買うメリットは2つあります。
実際に使い勝手や寝心地を試せる
ベッドやマットレスを店舗で購入する場合の最大のメリットは、実際に寝てみて使い勝手や寝心地を試せることです。
ベッドやマットレスはどれだけ性能が良くても、寝心地が合わなければ良質な睡眠がとれず、体に悪影響を与える可能性があります。
店舗ではベッドやマットレスを試すことができます。製品の硬さやサイズ感などを実際に試してから購入できるので、自分に合った製品を選ぶことができます。
店員に聞くことができる
ベッドやマットレスを店舗で購入する場合のもう1つのメリットが、製品について店員に話を聞けることです。
店舗で働いている店員は販売しているベッドやマットレスについて、ある程度の知識があります。購入する際に疑問に思ったことを、すぐに尋ねられるのは魅力的なメリットです。
また、ベッドメーカー運営の店舗だと、店員が睡眠に関する詳しい知識を持っている場合もあるので、睡眠不足や腰痛に関する相談もできます。
ただし、店舗によっては詳しくない店員もいるため、疑問に答えてもらえない場合もあります。
店舗で買うデメリット
ベッドやマットレスを店舗で買うデメリットは2つあります。
店舗に行く手間や交通費がかかる
ベッドやマットレスを店舗で買うデメリットは、店舗に行く手間や交通費がかかることです。
ベッドやマットレスはサイズの大きい寝具のため、店舗スペースも大きくなります。そのため、ベッドやマットレスを販売している店舗は駅や住宅街から離れた場所にあることも多いです。
店舗へ行くのに、公共交通機関や車が必要になり、手間やお金がかかってしまうのはデメリットです。
価格が高めのものが多い
ベッドやマットレスを店舗で買うデメリットとして、価格が高い製品が多いことも挙げられます。
ベッドやマットレスを店舗で販売しようとすると、人件費や賃料や流通コストが発生します。そのため、通販と比べると高めの価格で販売されているケースが多い傾向があります。
ベッド&マットレスを通販で買うメリット・デメリット
ベッドやマットレスを通販で買うメリット・デメリットは次になります。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
通販で買うメリット
ベッドやマットレスを通販で買うメリットは2つあります。
簡単に購入可能
ベッドやマットレスを通販で買う1番のメリットは、簡単に購入可能なことです。
支払いのために店舗まで行く必要が無く、購入したベッドやマットレスは自宅まで届けてもらえます。つまり、通販なら家から一歩も出ずにベッドやマットレスを購入できます。
また、通販ではベッドの特徴やサイズなどの情報が一目で分かるようにまとめられており、購入する際の参考になります。購入したいベッドやマットレスが決まったら、あとは手続きを済ませるだけです。
なお、ベッドやマットレスを通販で購入する際の支払い方法は次になります。
- 現金代引き
- クレジットカード
- 口座振込
比較的価格が安い
ベッドやマットレスを通販で買うもう1つのメリットは、比較的価格が安いことです。
店舗と異なり、通販だと人件費や店舗の賃料といったコストを安くすることができます。そのため、同じベッドやマットレスでも店舗よりも価格が安い、もしくは通販限定のプレゼントが貰えるといったサービスがあります。
通販で買うデメリットはお試しできないこと
ベッドやマットレスを通販で買うデメリットは1つで、製品を試してから購入できないことです。
通販限定で販売しているベッドやマットレスは、体験会や展示会が無ければ、実際に試すことはできません。そのため、通販でベッドやマットレスを購入すると、寝心地やサイズ感がイメージと違う場合があります。
ただし、商品によっては、返品保証が付いている場合もあります。返品保証とは一定の条件を満たせば、ベッドやマットレスを返品して、支払った代金が戻ってくる保証です。
通販でベッドやマットレスを購入する時に試し寝がしたい方は、返品保証付きの製品を検討してみましょう。
ベッド&マットレスの通販購入はあり?アンケート調査を実施
ベッドとマットレスの通販購入に関して、それぞれ以下のアンケート調査を実施しました。
- マットレス・ベッドを通販で買ったことがあるか?
- 通販で買ったマットレス・ベッドの値段は?
- 通販で買ったマットレス・ベッドに満足しているか?
- マットレス・ベッドを通販で買うのはありだと思うか?
マットレスとベッドそれぞれに分けて、アンケート結果の詳細を紹介します。
マットレスに関する調査
まずはマットレスに関しての調査から見ていきましょう。
マットレスを通販で買ったことがあるか?
マットレスを通販で買ったことがあるか?という調査では、「ない」51.7%、「ある」48.3%と半数近くが通販でマットレスを購入した経験があることが分かりました。
2人に1人はマットレスの通販購入経験があるというのは、意外と多い印象です。
通販で買ったマットレスの値段は?
通販で買ったマットレスの値段を調査したところ、次の結果となりました。
1万未満 | 35.5% |
---|---|
1〜3万円未満 | 44.7% |
3〜5万円 | 12.8% |
5〜7万円 | 3.4% |
7〜10万円 | 3.1% |
10万円以上 | 0.6% |
一番多い価格帯は1〜3万円未満でした。また、20%近くの方が3万円以上のマットレスを通販で購入していることも分かります。
通販で買ったマットレスに満足しているか?
通販で買ったマットレスに満足しているか?という調査については、次の結果となりました。
かなり満足 | 13.7% |
---|---|
まあまあ満足 | 47.9% |
普通 | 25.8% |
少し不満 | 8.1% |
不満 | 4.5% |
実に87%の方が普通〜かなり満足と感じていることが分かります。通販でマットレスを購入して後悔している人は13%程度と、割と少ないようです。
マットレスを通販で買うのはありだと思うか?
マットレスを通販で買うのはありだと思うか?というアンケートでは、通販購入経験者に関しては80%近くの方が「あり」20%程度の方が「なし」という回答でした。
一方で、マットレスの通販購入経験のない方は、「あり」「なし」ともに50%程度ずつの回答となりました。
マットレスの通販購入経験が一度でもある方の2割がマットレスを通販で買うのはなしと答えていることからも分かるとおり、やはり失敗するリスクはゼロではありません。
ただ、8割がマットレスを通販で買っても問題ないと考えていることから、通販でも意外と失敗は少ないと言えそうです。
ベッドフレームに関する調査
ベッドフレームに関しての調査も紹介します。
ベッドフレームを通販で買ったことがあるか?
ベッドフレームを通販で買ったことがあるか?という調査では、「ない」78.8%、「ある」21.2%と8割近い方が、ベッドフレームの通販購入経験がないことが分かりました。
購入経験者は5人に1人なので、マットレスよりもベッドフレームの方が通販購入する敷居が高いと言えそうです。
また、マットレスしか使わずベッドフレームを使わない方もいることこの数字に影響してると推測できます。
通販で買ったベッドフレームの値段は?
通販で買ったベッドフレームの値段を調査したところ、次の結果となりました。
1万未満 | 11.3% |
---|---|
1〜3万円未満 | 56.0% |
3〜5万円 | 23.9% |
5〜7万円 | 4.4% |
7〜10万円 | 3.8% |
10万円以上 | 0.6% |
ベッドフレームに関しても、一番多い価格帯は1〜3万円未満でした。ただ、マットレスよりも3万円以上の金額を使う方の割合が多く、33%ほどという結果でした。
これは、マットレスよりもベッドフレームの方の単価が高めなのが理由と推測できます。
通販で買ったベッドフレームに満足しているか?
通販で買ったベッドフレームに満足しているか?という調査については、次の結果となりました。
かなり満足 | 13.8% |
---|---|
まあまあ満足 | 52.2% |
普通 | 19.5% |
少し不満 | 8.8% |
不満 | 5.7% |
ベッドフレームは85%以上の方が普通〜かなり満足と感じています。
マットレスと比べると、ややベッドフレームの方が満足度は低めかなというところですが、大差はない結果でした。
ベッドフレームを通販で買うのはありだと思うか?
ベッドフレームを通販で買うのはありだと思うか?というアンケートでは、通販購入経験者に関しては88%程度の方が「あり」12%程度の方が「なし」という回答でした。
一方で、ベッドフレームの通販購入経験のない方は、「あり」が37%、「なし」が63%という回答となりました。
ベッドフレームに関しては、通販購入のハードルは高いと考える人が多いようですが、一度購入を経験すると通販でも問題ないと考えるようになる場合が多いようです。
マットレス購入のポイントは?男女700名にアンケート
マットレス大学では、前回のアンケートに引き続き「マットレスの購入」についてランダムな男女700名にアンケートを実施しました。
購入時のポイント
購入時に重視するポイントは
寝心地 23.8%
価格 22.8%
硬さ 14.5%
耐久性 14.5% の順となりました
購入前の情報源
購入前の情報収集先は
インターネット 36.4%
口コミ・レビュー 27%
店舗 23.5% となりました
マットレス購入の不安
マットレス購入時に不安に思うことは
寝心地 35.6%
耐久性 28.7%
価格 18.5% の順でした
実物を試して購入するか
マットレス購入時に実物を試して購入するか?には
はい 51.6%
いいえ 48.4% と試して購入されるかたが多いようです。
どこで購入するか
マットレスの購入先については
家具店の実店舗 44.4%
インターネット(ネット通販) 37.6%
ホームセンター 12.3% となりました
マットレス購入で失敗した経験は
マットレスの購入で失敗した事はあるかには
はい 27%
いいえ 73% となりました
マットレスに関するご意見
最後にマットレスに関するご意見をフリー回答で頂きましたので紹介します。
ご意見をジャンル分けして集計してみた所以下のご意見が多く寄せられていました
- 洗濯できるマットレス
- 処分に関する事
- 試せる所が少ない
- 腰痛に関する事
上記4つに関する事が多くご意見を頂きました
多かった意見の内容
- マットレスの構造上難しいとは思うのですが、分解してでもいいので洗濯できたらうれしい
- 洗濯できないものが多く、衛生面で心配になる
- 購入するのが簡単だが、古くなってきてから処分するのが難しい。引取・回収オプションサービスがついてくるとありがたい
- 大きいものなので、処分に困らないような商品があったら嬉しい
- 店頭に行って試すだけでは寝心地などわからないため、レンタルでもよいので一度貸し出していただけると有り難いです
- 実際の寝心地を試してから購入検討したいが、地方だとなかなか試せる場所がないので、都心以外でもたくさん試す機会があるといいと思う
- もともと腰痛持ちなので、一定期間お試しができるシステムがあるとありがたい
- 腰痛持ちなので、かためのマットレスがいいのですが、なかなか選ぶのが難しい
特徴的な意見
- 手入れのしやすいマットレスがあるといいなと思います
- マットレスへの関心が高まったのは自然災害で避難所暮らしをしてからです。マットレス無しで寝ると体への負担が大きいと実感し、マットレスが体重を分散して寝やすくしてくれていることを知りました。マットレスは負担感無しに寝るための必須アイテムです
- カビの生えにくいものがほしい!
- マットレスの硬さを数字で表してほしい
- 購入後のメンテナンスなどのケアが充実していると安心する
- インターネットで購入したら、失敗しました。
硬いと謳っていたのに、柔らかく、寝るたびに体が痛くなりました。
マットレスの購入アンケート総括
今回、マットレス購入について男女700名への調査により、次の事がわかりました。
- マットレスを購入する際に「寝心地」を重視するのは全体の23.8%「価格は」22.8%
- マットレスを購入する際に参考にするのは「インターネット」で全体の36.4%
- マットレスを購入する際に不安に感じることは「寝心地」で35.6%
- マットレスを購入する際には、実物を試してから購入する人は全体の51.6%
- マットレスの購入先は「家具店の実店舗」が全体の44.4%
- マットレスを購入する際に失敗した経験が有る方は全体の27%
- マットレスに関するご意見やご感想で多かったのは「腰痛の悩み」と「処分問題」など
マットレスは毎晩使う物で翌日のパフォーマンスを上げる為にも、重要なアイテムの1つである事から、購入に関しては、慎重に購入する方が多いなと感じました。
購入に際しては、口コミ等で調べて家具店で実際に試しながら購入する方が多い事から、失敗しない方が多いのもうなずける結果となりました。
家具店では専門スタッフさんの意見を聞き、実物を見ながら説明して頂けるのが強みだと思います。
近年は、マットレスメーカーさんも進化しており、腰の負担がすくないマットレスや体圧分散はもちろん、100日間お試しして合わなければ全額返金可能などのサービス(返金保証)を行う所も増えています。
家具・インテリアに務める者であれば、近年当たり前になっている「返金保証」ですが、今回のアンケートでは、「お試しが出来ない」『試すサービスがあれば・・」とのご意見が多く、まだまだ浸透していないと感じました。
また、マットレスを購入したのは良いが・・処分に困る・・との意見も多く頂きました。ネット通販の一部メーカーさんで購入と同数のマットレス引き取りサービスを行う所もあるようですが、まだまだ処分問題は難しい状況と言えるかもしれません。昔は街の家具屋で買うと気軽に引き取ってくれていた時代もありましたが、処分費用の問題で出来ない所が多くなっています。しかし、今回のアンケートからも、処分問題が解決できれば買い替えする方も多いことがわかりましたので、街の家具屋さんには頑張って頂きたいと思うところです。
ベッド&マットレスが購入できるおすすめ実店舗・通販を比較(東京から地方まで)
ベッドやマットレスが買える具体的な場所は次になります。
具体的な場所 | |
---|---|
実店舗 |
|
通販 |
|
買える実店舗①ホームセンター(比較的安い)
ベッドやマットレスを買える場所の1つ目はホームセンターです。
ホームセンターで扱っているベッドやマットレスは、他の店舗に比べると値段が比較的安い傾向にあります。また、コンパクトなサイズも多く、そのまま持ち帰ることもできます。
DCM
店舗数 | 663店舗 |
---|---|
店舗展開エリア | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・熊本県 |
マットレスの種類数 | 約530種類 |
ベッドフレームの種類数 | 約120種類 |
DCMは北海道と愛知県を中心に全国660カ所以上に店舗を構えるホームセンターです。様々なメーカーのベッドやマットレスを扱っている他に、別のメーカーと共同で開発したオリジナルブランドも販売しています。
DCMのオリジナルブランドブランド「快眠マットレス」は、現在使用している敷布団にかけるだけで寝心地がアップし、睡眠の質を高めます。快眠マットレスは高反発タイプと低反発タイプがあり、好みの硬さを選ぶことができます。
カインズ
出典:cainz.com
店舗数 | 225店舗 |
---|---|
店舗展開エリア | 北海道・宮城県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・新潟県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・鳥取県・岡山県・広島県・福岡県・熊本県・沖縄県 |
マットレスの種類数 | 約170種類 |
ベッドフレームの種類数 | 約60種類 |
カインズは全国28都道府県に店舗を構える人気の大型のホームセンターです。様々なタイプ種類のベッドやマットレスを幅広く扱っているので、自分好みのデザインや目的に応じた家具製品が見つかります。
折りたためるマットレスが豊富なのも特徴で、収納しやすく、なおかつ安価で購入できるマットレスを探している方にピッタリです。
買える実店舗②家具量販店(ニトリ等)
ベッドやマットレスを買える場所の2つ目は実店舗を持つ家具量販店です。
家具量販店では、オリジナルブランドのベッドやマットレスを販売していることが多く、デザイン性も高いこともあり人気を集めています。
ニトリ
店舗数 | 693店舗 |
---|---|
店舗展開エリア | 全国 |
マットレスの種類数 | 約80種類 |
ベッドフレームの種類数 | 約160種類 |
ニトリは全国各地に店舗を構えており、製造から販売までを一括している家具量販店です。自社で製造しているので、店員が販売しているベッドやマットレスに関する疑問に答えてくれます。
ニトリはベッドフレームの種類が豊富で、すのこベッドだけでサイズ違いを含めて60種類以上もあります。ローベッドやパイプベッドなどの種類も豊富なので、マットレスは別の場所で購入して、ベッドフレームをニトリで買うという選択肢もあります。
IKEA
出典:ikea.com
店舗数 | 13店舗 |
---|---|
店舗展開エリア | 宮城県・埼玉県・東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・兵庫県・福岡県 |
マットレスの種類数 | 約86種類 |
ベッドフレームの種類数 | 約320種類 |
IKEAは北欧スウェーデン発祥の家具量販店です。日本国内の店舗数は13店舗と少ないですが、公式オンラインショップも人気でデザイン性や機能性に優れたベッドやマットレスを購入することもできます。
IKEAでは子供・ベビー用ベッドフレームに力を入れています。身長が伸びても対応できる伸長式ベッドや子供用ロフトベッド、2段ベッドなどの種類が豊富なので、子供用のベッドフレームを探している方におすすめです。
買える実店舗③家具専門店
ベッドやマットレスを買える場所の3つ目は、実店舗を持つ家具専門店です。
家具専門店では、複数のメーカーのベッドフレームや様々なコイルマットレス・ウレタンマットレスを販売しているので、別メーカーの製品をすぐに比べることができます。また、ホームセンターや家具量販店に比べて店員の寝具に関する知識が豊富なので、ベッドやマットレスに関する疑問を質問できます。
東京インテリア
出典:tokyointerior-onlineshop.com
店舗数 | 46店舗 |
---|---|
店舗展開エリア | 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・新潟県・石川県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・滋賀県・大阪府・兵庫県・岡山県・福岡県 |
マットレスの種類数 | 店舗による |
ベッドフレームの種類数 | 店舗による |
東京インテリアは東北地方や北関東を中心に46店舗も展開している家具専門店です。郊外にあるのが特徴で、売り場面積が広く、店舗によってはカフェやキッズスペースを併設しています。
東京インテリアでは有名メーカー「シモンズ」と共同開発した「【 i f 】HOMECOLLECTION」シリーズを販売しています。シモンズポケットコイルマットレスの様な上質な寝心地を、お求めやすい価格で購入できます。
大塚家具
店舗数 | 22店舗 |
---|---|
店舗展開エリア | 北海道・群馬県・千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・山梨県・愛知県・大阪府・兵庫県・広島県・福岡県 |
マットレスの種類数 | 店舗による |
ベッドフレームの種類数 | 店舗による |
大塚家具は国内外のベッドやマットレスを販売している家具専門店です。関東を中心に22店舗あり、最近では提携店や家電取扱店、ペット専門店などもあります。
大塚家具で扱っているベッドやマットレスは高値ですが高品質な商品ばかりとなっています。また、オリジナルブランド「レガリア」シリーズはお客様満足度96.8%と高く、極上の気持ちよさを体験できるベッドマットレスです。
島忠
店舗数 | 60店舗 |
---|---|
店舗展開エリア | 栃木県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・大阪府・兵庫県 |
マットレスの種類数 | 店舗による |
ベッドフレームの種類数 | 店舗による |
島忠は埼玉県や東京都を中心に60店舗も展開している家具専門店です。家具専門店ですがニトリの傘下に入ったので、一部店舗はホームセンターとして買い物ができます。
島忠ではシモンズやフランスベッドなど、有名なベッドやマットレスメーカーの製品が購入できます。また、シモンズと共同開発したマットレスはリニューアルを重ねており、購入した方の満足度が高い商品です。
買える実店舗④ベッドやマットレスメーカー運営の店舗(シーリー・シモンズ・フランスベッドなど)
ベッドやマットレスを買える場所の4つ目は、メーカーが運営する店舗です。
ベッドやマットレスメーカーが運営する店舗だと、自社製品に詳しい店員から話を聞くことができます。ベッドやマットレスメーカーの最新商品や特別価格に興味がある方におすすめの場所です。
シモンズ(ショールーム)
店舗数 | 14店舗(ショールーム) |
---|---|
店舗展開エリア | 北海道・宮城県・群馬県・東京都・長野県・石川県・新潟県・静岡県・愛知県・京都府・大阪府・広島県・岡山県・福岡県 |
マットレスの種類数 | 約18種類 |
ベッドフレームの種類数 | 約52種類 |
シモンズはコイルの素材や硬さ、コイル数などの要素が全て高品質なベッドやマットレスメーカーです。「人生を変える」と言われており、世界中で支持されている有名メーカーです。
シモンズのマットレスは硬めの寝心地が特徴で、高品質なポケットコイルが体のラインに沿ってしっかりとサポートしてくれます。また、独自のテクノロジーにより横揺れが最小限に抑えられているので、パートナーや家族と一緒に寝る方にもおすすめです。
マニフレックス
店舗数 | 2店舗(ショールーム) 130店舗(提携店) |
---|---|
店舗展開エリア | 東京都・大阪府(ショールーム) 北海道・宮城県・東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県・群馬県・静岡県・山梨県・愛知県・新潟県・富山県・福井県・長野県・岐阜県・三重県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・鳥取県・岡山県・広島県・島根県・香川県・福岡県・熊本県・大分県・宮崎県・大分県・鹿児島県・沖縄県(提携店) |
マットレスの種類数 | 約15種類 |
ベッドフレームの種類数 | 約6種類 |
マニフレックスはイタリアの歴史あるベッドやマットレスメーカーです。日本での直営店(ショールーム)は2カ所しかありませんが、全国各地のスーパーや量販店に提携店があり、専門スタッフが常駐しています。
マニフレックスのマットレスは独自開発した「エリオセル」を中材として使用しており、体全体の凹凸に沿って支えます。理想的な寝姿勢を維持できるので、良質な睡眠を得ることができます。
フランスベッド
店舗数 | 12店舗(ショールーム) |
---|---|
店舗展開エリア | 北海道・東京都・神奈川県・新潟県・静岡県・愛知県・大阪府・兵庫県・岡山県・熊本県 |
マットレスの種類数 | 約161種類 |
ベッドフレームの種類数 | 約219種類 |
フランスベッドは日本人好みの寝心地を目指しているベッドやマットレスメーカーです。日本の高温多湿な気候に対応しており、高密度連続スプリングコイルマットレスは、通気性が高く快適な寝心地を体験できます。また、他のメーカーに比べて介護用ベッドに力を入れているのもポイントです。
ただし、北海道や東京都などにベッドやマットレスを体験できるショールームはありますが、製品の販売をしていません。
買える通販①大手通販モール
ベッドやマットレスを買える場所の5つ目は、大手通販モールです。いわゆる、インターネットショッピングサイトのことで、代表的なサイトは次になります。
- Amazon
- 楽天
- ヤフーショッピングなど
大手通販モールだと、商品の検索や比較が短時間で行えて、あっという間にベッドやマットレスを購入できます。また、種類が豊富で、価格が安いことが多いです。
大手通販モールは独自のポイントサービスやセールを開催しているので、同じベッドやマットレスでも店舗で購入するよりもお得になる場合があります。
買える通販②寝具専門オンラインショップ
ベッドやマットレスを買える場所の6つ目は、寝具専門オンラインショップです。
寝具専門オンラインショップでは、有名メーカーからオリジナルまで豊富な種類のベッドやマットレスを販売しています。独自のポイント還元サービスやセールを行っているので、気になっていたベッドやマットレスを安く買うチャンスがあります。
neruco
nerucoは国内最大級のベッドやマットレス専門のオンラインショップです。販売しているベッドやマットレスの種類は豊富で、他のオンラインショップでは見かけないようなクイーンサイズやキングサイズなども購入できます。
また、nerucoは寝具専門オンラインショップですが、高品質なオリジナル商品を扱っており、機能性の高さや寝心地の良さ、コストパフォーマンスの良さもあって人気を集めています。
モダンデコ
モダンデコは寝具専門ではありませんが、おしゃれなベッドやマットレスを扱っているオンラインショップです。
全体的にベッドやマットレスの価格帯が安いのが特徴です。安いだけでなく、デザイン性に優れていることや、3ヶ月~3年の品質保証が付くことも人気の理由です。
ビーナスベッド
ビーナスベッドは岡山県にあるベッド専門店が運営するオンラインショップです。シングルサイズからワイドキングサイズまで幅広く対応し、様々なタイプの製品を扱っているので、自分にピッタリなベッドやマットレスが見つかる可能性があります。
オリジナル商品に力を入れており、天然木を使用した国産ベッドフレームはシンプルなデザインが特徴的です。また、全ての商品が送料無料で、手間のかかるベッドの組みたてや梱包材の回収も無料で行ってくれます。
買える通販③ベッドやマットレスメーカーの公式ショップ
ベッドやマットレスを買える場所の7つ目は、メーカーの公式インターネットショップです。代表的なショップは次になります。
- 西川
- エアウィーヴなど
メーカーの公式インターネットショップでは、気になっていたベッドやマットレスの詳しい説明や解説動画が公開されています。
また、メーカーによっては公式ショップ限定商品や返品保証、割引キャンペーンなどを実施しているので、他の場所で購入するよりもお得になる場合があります。
買える通販④テレビショッピング
ベッドやマットレスを買える場所の最後は、テレビショッピングです。代表的なテレビショッピングは次になります。
- ジャパネット
- 日本直販
- 日テレポシュレなど
テレビショッピングは出演者がベッドやマットレスを使用するので、店舗に行かなくても製品の詳しい情報や感想を得ることができます。電話をかけるだけで注文が完了する手軽さも魅力的です。
また、テレビショッピング限定の製品や割引価格があるので、ベッドやマットレスをお得に購入できる場合があります。
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全人気41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。