フランスベッドはテレビcmも出しており、創業も長いため寝具業界でも知名度が高いベッドメーカーです。マットレスの製造は国内で行っており、品質も高く高級ホテルでも採用されています。
ここでは、フランスベッドマットレスの口コミ・評判を徹底調査した結果やおすすめモデル、メリット・デメリットを詳しく解説します。
実際にマットレスを購入した感想レビューもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
項目 | フランスベッドマットレスの スペック詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク |
コスパ | 4.0 |
寝心地 | 4.5 |
腰痛対策 | 4.5 |
耐久性 | 5.0 |
価格 | シングル:32,184円〜 セミダブル:37,584円〜 ダブル:42,984円〜 低価格帯と高価格帯の差が大きい |
素材 | 高密度連続スプリング (ウレタン素材など多岐に渡る) |
厚み | 9cm〜 |
折りたたみ | あり |
製造国 | 日本 |
フランスベッドは日本が誇る老舗ベッドメーカーのひとつです。
その開発商品は多岐にわたり、ベッドマットレスから折りたたみマットレス、脚付きマットレス、電動マットレス、介護ベッドなども手がけています。
安定した品質と技術力が高いので、上質な寝心地を実感することができます。
高密度連続スプリングというボンネルコイルの一種を使っているため、全体的に硬めの商品が多く、硬めの寝心地が好きな方には特におすすめです。
目次
- 1 フランスベッド マットレスの評判・口コミ
- 2 フランスベッドマットレスのメリット・デメリット!腰痛にもおすすめ?
- 3 フランスベッドのZELTスプリングマットレスを口コミレビュー
- 4 フランスベッドの商品別の評判・口コミを比較!おすすめは?
- 4.1 【通気性重視の人におすすめ】フランスベッド脚付マットレスの口コミと特徴
- 4.2 【ワンルームにおすすめ】フランスベッドソファーベッド LUCAS(ルーカス)の口コミと特徴
- 4.3 【収納力重視の人におすすめ】フランスベッドラクネスーパー プレミアム(折りたたみマットレス)の口コミと特徴
- 4.4 【寝心地重視の人におすすめ】フランスベッドライフトリートメントの口コミと特徴
- 4.5 【女性におすすめ】フランスベッドクラウディア(ブレスエアー入り)の口コミ・評判と特徴
- 4.6 フランスベッドエアレートマットレスプレミアムの口コミと特徴
- 4.7 【硬め好きにおすすめ】フランスベッドMH 050/030(マルチラスハードスプリング)の口コミと特徴
- 4.8 【価格重視の方におすすめ】フランスベッドZT 030/020(ZELTスプリング)の口コミと特徴
- 4.9 【硬めが苦手な方におすすめ】フランスベッドクラウンサポートF-01(ポケットコイル)の口コミと特徴
- 4.10 【複数で寝る方におすすめ】フランスベッドプロウォールの口コミと特徴
- 4.11 【お年寄りにおすすめ】フランスベッド電動リクライニングマットレスの口コミと特徴
- 4.12 フランスベッド ベッドスリーミー2122の口コミと特徴
- 4.13 【秋冬におすすめ】キャメル&ウールベッドパッドの口コミ・特徴
- 4.14 【フィット感を求める人におすすめ】エアレートピロー(枕)の口コミと特徴
- 4.15 【横向き寝におすすめ】スリープバンテージ(横向き枕)の口コミと特徴
- 5 フランスベッドとシモンズを比較!どちらがおすすめ?
- 6 フランスベッド製のボックスシーツは必要?
- 7 フランスベッドはどこで買う? ショールーム・展示会情報
- 8 フランスベッドの販売店舗ごとの値段・価格は?通販がお得?
- 9 フランスベッドのセール・アウトレット情報
- 10 フランスベッドは買取してもらいやすい?
- 11 フランスベッドのQ&A
- 12 フランスベッドの会社概要
フランスベッド マットレスの評判・口コミ
フランスベッドマットレスの評判・口コミを当サイト独自に徹底的に調査しました。
悪い口コミ含めて確認していきましょう。
後悔?フランスベッドマットレスの悪い評判・口コミ
フランスベッドの悪評の口コミを調べると、次のようなものがありました。
固すぎて寝付けません。
マルチラススーパースプリングマットレス使用
面で支えるタイプのせいなのか、横向きに寝た時の感触も悪いです。
マルチラススーパースプリングマットレス使用
仕方がないので、布団を敷いて寝ています。
ZT-020使用
結果、腰が痛いです。
TW-010α使用
フランスベッドを購入して後悔している方は少数ですが、いるようです。
フランスベッドマットレスの良い評判・口コミ
一方で、フランスベッドマットレスの良い口コミ・評判は次のようなものがあります。
マットレスのランクを上げてよかったと思いました。
フランスベッド ライフトリートメント使用
最初は硬いかな?と思いましたが、快適に眠れています。
マルチラススーパースプリングマットレス使用
品質はさすがといったところです。
硬め好きの私には、これがあっていました。
マルチラススーパースプリングマットレス使用
今までポケットコイルを使っていましたが、フランスベッドのこの硬さが良いです。
価格も安すぎてちょっと心配だったのですが、満足しています。
ZT-020使用
フランスベッドふかふかすぎてやばい気持ちいい
— ゐばら🥀 (@Ibara_1112) 2018年12月24日
ベッドはフレームとマットレスをフランスベッドで揃えたし、寝心地もいいから文句ない。
枕と掛け布団を新調したいんだよねぇ。— jun (@ms_apple7) 2019年1月1日
フランスベッドの評判・口コミまとめ
フランスベッドでは、次のような良い口コミ・評判が多く見受けられました。
フランスベッドの良い口コミ
- 寝心地が良い
- 腰痛が楽になった
- 有名ブランドなので安心して使える
- リーズナブルに買えたので満足
一方で、一部では硬すぎるという口コミもありました。
次のフランスマットレスのメリット・デメリットで詳しく解説しますが、ボンネルコイル(高密度連続スプリング)を採用しているフランスベッドマットレスは、一部の人には硬すぎると感じる場合があるので、注意が必要です。
他の高級マットレスについても興味のある方は、次の記事も参考にしてみてください。
マットレスの総合おすすめランキングは以下で確認できます。
フランスベッドマットレスのメリット・デメリット!腰痛にもおすすめ?
フランスベッドマットレスの口コミ・スペック、実際に使った結果から分かるメリット・デメリットをまとめました。
フランスベッドマットレスのデメリット2つ
フランスベッドのデメリットは次の点です。
- 寝心地は硬め
- 振動が伝わりやすい
詳しく解説します。
デメリット①寝心地は硬め
フランスベッドのマットレスはボンネルコイル(高密度連続スプリング)という素材を採用しており、その特性上硬めの寝心地です。
フランスベッドには、5万円以下の価格帯や10万円以上の高級価格帯のものがありますが、特に5万円以下のものは、硬めのものが多くラインナップされており硬め好きには良いのですが、次のような人には合わない可能性があります。
- 体重が軽い人
- 硬めが苦手な人
女性などで体重が軽い人は、ちょっと固すぎると感じてしまう人も多いので、その点はで低価格帯モデルを選ぶ上でのデメリットですね。
デメリット②やや振動が伝わりやすい
フランスベッドのマットレスはやや振動が全体に伝わりやすいです。
高密度連続スプリングコイルというボンネルコイルを進化させたコイルが使われており、横揺れはある程度抑えられていますが、やはりポケットコイルとは違い面で支えることには変わりありません。
上記はボンネルコイルですが、ポケットコイルは以下のように負荷がかかった分だけ沈み込むので振動は伝わりにくいです。
フランスベッドマットレスのメリット4つ
フランスベッドマットレスを使うメリットは4点あります。
- 寝心地に定評あり
- 腰に負担がかかりにくい
- 安心の日本製
- ブランド力と老舗の安心感
メリットについて詳しく解説します。
メリット①寝心地に定評あり
フランスベッドマットレスは寝心地が良いという評価が多いです。
高密度連続スプリングというボンネルコイルの弱点を克服したスプリングを採用しており、体圧分散性を高めたことで寝心地の良さを実現しているからです。
その証拠に、10万円以上の高級価格帯マットレスは、ほぼ悪評はないですし5万円以下のものでも、寝心地が良いと評価している人が大半を占めています。
メリット②腰痛対策にも良い
フランスベッド製のマットレスは、高反発なものがほとんどですので、寝返りもしやすく、寝姿勢も正しく保ちやすいです。
自分の体重に合わない固すぎるものは注意しなければなりませんが、フランスベッドのマットレスは基本的にどれも腰に負担がかかりにくく、腰痛にも良いと言えます。
メリット③安心の日本製
公式ページにて、「製造から組み立てまでの全てが国内で行われる日本製のマットレス」と書かれてある通り、高密度連続スプリングや縫製も全て国内でされています。
メリット④ブランド力と老舗の安心感
フランスベッドは1955年に日本で生まれたベッドメーカーです。名前にフランスが入っていますが、歴とした日本のメーカーなのです。
古くからベッドとマットレスを日本人に合わせて作っており、実績も豊富です。
フランスベッドのZELTスプリングマットレスを口コミレビュー
フランスベッドのZELTスプリングを実際に購入し、2台連結して使ってみましたので、感想をまとめて評価してみました。
※2台で7万円程度です。
フランスベッドは、基本的に注文を受けてから作り始める受注生産のため、到着までに半月ほどかかりました。(その店舗に在庫がある場合は早く到着します)
フランスベッドのZELTスプリングの見た目は高級感があります。生地は少しザラザラとした印象です。
実際に寝てみた第一印象は「しっかりした硬さ」でした。とはいえ、硬すぎるということはなく、寝心地は良いです。
ただし、女性スタッフは「少し硬いかも」と言っていたので、やはり体重の軽い女性には硬いかもしれません。
上記は、セミシングルを二つ並べた状態で、クイーンサイズと同等になりますが非常に広いのでファミリーでも余裕を持って眠れます。
7万円程度でこのレベルのマットレスをこの広さで使えるのはとてもお得です。
少々硬めのマットレスが好きな人や、成長期のお子さんをお持ちの方には非常におすすめです。
しかし、やはりシモンズのゴールデンバリューピロートップ(クイーンサイズで25万円程度)と比べると、寝心地は大きく劣る印象です。
フランスベッドの商品別の評判・口コミを比較!おすすめは?
フランスベッドマットレスの商品別の口コミ・評判とスペックをご紹介します。それぞれの特徴やおすすめの方も記載していきますので比較してみてください。
【通気性重視の人におすすめ】フランスベッド脚付マットレスの口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:44,900円 セミダブルサイズ:59,900円 ダブルサイズ:69,900円 ※配送無料 |
---|---|
素材 | 高密度連続スプリング |
厚み | 23cm |
特徴 | 脚付き 脚の高さを選べる |
フランスベッドの脚付きマットレスは、本体と床の間に空間ができ通気性抜群です。カビたりダニが発生する心配もなく、手入れもあまりいらないのがポイントです。ベッドフレームも不要で使い勝手の良いマットレスです。
前まで使っていたマットレスのように腰が痛くなることもありません。
生地も高級感があり、買ってよかったです。
腰が楽で腰痛が気にならなくなりました。
弾力があるので、寝返りや起き上がりが前のベッドよりスムーズで寝心地もよく、買って良かったです。
【ワンルームにおすすめ】フランスベッドソファーベッド LUCAS(ルーカス)の口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:144,000円 ※一部地域以外は配送無料 |
---|---|
素材 | 高密度連続スプリング |
サイズ | ソファ時:W192×D88×H82×SH42cm ベッド時:W192×D107×H42cm |
特徴 | ソファーにもなるマットレス |
フランスベッドのソファーベッド ルーカスは、おしゃれでソファーにもなるタイプのマットレスです。寝室とリビングが一緒でソファーとマットレス両方置けないワンルームなどにおすすめのマットレスになります。
良くあるソファーベッドは、ソファーで使用する「Sバネ」と呼ばれる、簡易的なバネを使うメーカーが多いのですが、フランスベッドは、通常のマットレスと同じ「高密度連続スプリング」を採用していますので、寝心地も座り心地も申し分ない仕上がりです。
【収納力重視の人におすすめ】フランスベッドラクネスーパー プレミアム(折りたたみマットレス)の口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:27,000円~ ※一部地域以外は配送無料 |
---|---|
素材 | 高密度連続スプリング |
厚み | 10cm |
特徴 | 折りたたみ可能 |
フランスベッドのラクネスーパープレミアムは、世の中でも珍しい、コイルスプリングマットレスの折りたたみ式です。
コイルスプリングの寝心地を体感できることに加え、収納性も抜群に高いので人気のマットレスの一つです。
フランスベッドという信頼感もあったので、迷わず購入しました。
ウレタンが嫌いだったので、とても満足しています。
すごく軽いので、取り扱いが楽です。
女性一人でも問題なく扱えるので、とても重宝しています。
寝心地もよく買って正解でした。
腰痛に悩んでいましたが、翌日起きた時にかなり軽減されていたのにも驚きました。
※2021年3月追記
ラクネスーパープレミアムは売り切れました。フランスベッドの折りたたみマットレスは以下をご覧ください。
【寝心地重視の人におすすめ】フランスベッドライフトリートメントの口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:209,000円 セミダブルサイズ:231,000円 ダブルサイズ:253,000円 ※一部地域以外は配送無料 |
---|---|
素材 | 高密度連続スプリング |
厚み | 28cm |
特徴 | 硬さが選べる |
フランスベッドのライフトリートメントは、硬さが選べるので、好みを反映すした寝心地を手に入れやすいです。寝心地重視の人にはこちらをおすすめします。
サイズ、硬さともに探していたものが見つかりましたので満足しています。
通販で仕方なくマットレスを買う場合も、フランスベッドなら失敗は避けられるのではないでしょうか。
【女性におすすめ】フランスベッドクラウディア(ブレスエアー入り)の口コミ・評判と特徴
価格 | シングルサイズ:108,000円 セミダブルサイズ:126,000円 ダブルサイズ:140,000円 |
---|---|
素材 | 高密度連続スプリング |
厚み | 26cm |
特徴 | 女性におすすめ |
※販売終了
フランスベッドのクラウディアは女性のために開発したマットレスです。リフレス(refres)という保水性の高い生地素材を使っており、触り心地が抜群。
中にブレスエアーを詰めており、反発力の高さと通気性を兼ね備えているマットレスです。
表面が柔らかいのですが、しっかりと支えてくれます。
ブレスエアーを使っているので、通気性がよくサラサラとした寝心地ですごく満足しています。
フランスベッドエアレートマットレスプレミアムの口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:50,000円 |
---|---|
素材 | ウレタンフォーム |
厚み | 9cm |
特徴 | ウレタンマットレス |
※販売終了
フランスベッドで珍しいウレタンマットレスです。
価格もリーズナブルなのが特徴ですが、少し柔らかめに作られています。
硬さもちょうど良いです。
反発力もちょうどよく、包み込まれる感じが良いです。
【硬め好きにおすすめ】フランスベッドMH 050/030(マルチラスハードスプリング)の口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:49,000円 セミダブルサイズ:58,000円 ダブルサイズ:64,000円 |
---|---|
素材 | 高密度連続スプリング |
厚み | 22cm |
特徴 | 寝心地は硬め |
マルチラスハードスプリングは、フランスベッド社製の中でも硬めのマットレスです。リーズナブルな硬めマットレスを求めている人におすすめです。表面にウレタンを詰めることで、硬めの中にも、クッション性をプラスしたしっかりした寝心地のマットレスです。
もっと早く買い替えていればよかったです。
【価格重視の方におすすめ】フランスベッドZT 030/020(ZELTスプリング)の口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:36,000円 セミダブルサイズ:50,000円 ダブルサイズ:57,000円 ワイドダブルサイズ:63,000円 |
---|---|
素材 | 高密度連続スプリング |
厚み | 20cm |
特徴 | 硬めの寝心地 |
フランスベッドのZELTスプリングは、耐久性が高く、がっしりとした硬さのマットレスです。リーズナブルな価格で非常に人気のモデルです。裏表使えるので、定期的に裏返して使うとさらに耐久性はアップします。
寝心地もよいと思います。
かなり安くフランスベッド社製のマットレスを買えてとても満足です。
お手頃な値段で買えてラッキーでした。
【硬めが苦手な方におすすめ】フランスベッドクラウンサポートF-01(ポケットコイル)の口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:55,000円 セミダブルサイズ:66,000円 ダブルサイズ:77,000円 |
---|---|
素材 | ポケットコイル |
厚み | 10cm |
特徴 | フランスベッドでは非常に珍しいポケットコイル |
クラウンサポートF-01はフランスベッド社では珍しいポケットコイルマットレス。
フランスベッドの売りは、高密度連続スプリングでしたが、研究を重ねた結果、ポケットコイルの製造にも成功しています。
※クラウンサポートF-01の口コミはありません。
※2021年3月追記
クラウンサポートF-01は販売を終了しました
【複数で寝る方におすすめ】フランスベッドプロウォールの口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:85,000円 セミダブルサイズ:95,000円 ダブルサイズ:105,000円 ワイドダブルサイズ:117,000円 |
---|---|
素材 | 高密度連続スプリング |
厚み | 23cm |
特徴 | 端から端まで抜群の安定感 |
フランスベッドのプロフォールは、マットレスの端までしっかりと寝られることをコンセプトに作られたマットレスです。
普通のマットレスは、中央部分でしか本来の寝心地を享受できなかったのですが、このプロウォールは端の寝心地も中央に劣らないように作られています。
どこに体重をかけても安定感があるので、すごく気に入ってます!
【お年寄りにおすすめ】フランスベッド電動リクライニングマットレスの口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:130,000円 |
---|---|
素材 | 高密度連続スプリング |
厚み | 21cm |
特徴 | 電動リクライニング |
フランスベッドの中で有名なのが電動マットレス。
自在にリクライニングでき、お年寄りだけでなく若い人にも人気のマットレスです。
マットレスも適度に硬くて、角度が細かく調整できるのでとても満足とのことです。
床からも高くないので、安全性も高そう。
よく眠れるようになり、以前よりもすっきり起きれるようになりました。
フランスベッド ベッドスリーミー2122の口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:450,000円 |
---|---|
素材 | 高密度連続スプリング |
厚み | 10cm |
特徴 | マッサージチェア |
ベッドスリーミー2122はマッサージチェアになりますが、フランスベッドも多岐に渡る商品を製造していることがわかります。
持ち運びやすく、品質が良い超人気モデルです。
背筋が伸びて気持ちが良いのも気に入っています。
【秋冬におすすめ】キャメル&ウールベッドパッドの口コミ・特徴
価格 | シングルサイズ:33,000円 セミダブルサイズ:46,000円 ダブルサイズ:52,000円 |
---|---|
素材 | キャメル、ウール |
特徴 | 保温性と吸水性に優れる |
フランスベッドが販売するベッドパッドの中でも、キャメルとウールを使った贅沢な商品になります。マットレスを保護したり、寝心地を改善する時に使いますが、保温性もあり、吸水性もあるので一年中サラサラとした寝心地を実現できます。
※キャメル&ウールベッドパッドの口コミはありません。
※2021年3月追記
キャメル&ウールベッドパッドは販売終了しました。
その他のベッドパッドをお探しの方は次をご覧ください。
【フィット感を求める人におすすめ】エアレートピロー(枕)の口コミと特徴
価格 | 11,352円 |
---|---|
素材 | 低反発ウレタンフォーム |
厚み | 9〜11cm |
特徴 | 柔らかい |
エアレートピローは、フランスベッドがレスティーレと共同開発した枕です。低反発素材なので、頭を包み込むような枕の寝心地を求めている人にはおすすめです。
※エアレートピローの口コミはありません。
【横向き寝におすすめ】スリープバンテージ(横向き枕)の口コミと特徴
価格 | シングルサイズ:4,000円 |
---|---|
素材 | ポリエステル |
厚み | 13cm |
特徴 | 横向き寝をサポート |
フランスベッドのスリープパンテージは、横向き寝をするために作られた枕です。リーズナブルな価格なので、横向き寝主流の方は検討の余地は大いにあるでしょう。
※スリープパンテージの口コミはありません。
フランスベッドとシモンズを比較!どちらがおすすめ?
フランスベッドとシモンズのマットレスを徹底比較しました。
フランスベッド | シモンズ | |
---|---|---|
シングル | 32,184円〜 | 59,700円〜 |
セミダブル | 37,584円〜 | 69,800円〜 |
ダブル | 42,984円〜 | 86,400円 |
寝心地 | ◯ | ◎ |
スプリング | 高密度連続スプリング | ポケットコイル |
耐久性 | ◎ | ◎ |
折りたたみ | あり | なし |
ブランド力 | ○ | ◎ |
低価格帯が多いのは、フランスベッドです。
シモンズはブランド力を高めるマーケティングが徹底されているので価格帯は比較的高いものが多いです。
高価格帯のものは、フランスベッドもシモンズも非常にレベルが高いマットレスと言えます。
ただし、フランスベッドのZELTスプリングと、シモンズのゴールデンバリューピロートップを試した感想としては、ゴールデンバリューの方が断然寝心地が良いです。
その他高級マットレスを比較ランキングは次をご覧ください。
https://xn--zcktap0g6c0563a9jd.com/luxury/
全41社の総合マットレスおすすめランキングは以下をチェックしてみてください。
フランスベッド製のボックスシーツは必要?
フランスベッド製のボックスシーツがあります。
フランスベッドのマットレスを使うにあたって、このボックスシーツを使う必要があるのかな?と思うかもしれませんが、特に必須ではありません。
もちろん、マットレスを保護する意味ではボックスシーツを使った方が良いのですが、もっと安いものでも構いません。
それよりも重要なのは、「マットレスプロテクター」や「敷きパッド」で保護することです。
マットレスの寿命を伸ばすには、これらのアイテムがあるととても役立ちます。
フランスベッドはどこで買う? ショールーム・展示会情報
フランスベッドのマットレスが試せるショールームや販売店舗は次の地域にあります。
北海道 | 札幌 千歳 |
---|---|
東北 | 仙台 白河 |
関東 | 東京(六本木、新宿、赤坂) 横浜 |
中部 | 静岡 新潟 長野 金沢 名古屋 |
近畿 | 神戸 枚方 京都 三重 兵庫 |
中国 | 岡山 広島 |
九州 | 熊本 福岡 佐賀 |
詳しくは、以下のフランスベッドの公式HPにて確認してみてください。
また、フランスベッドのショールームやショップで試した方や、行く暇のない方は通販で購入することも可能です。
フランスベッドの販売店舗ごとの値段・価格は?通販がお得?
フランスベッドのマットレスは5万円以下の価格帯から40万円以上の高価格帯まで存在します。
フランスベッドの取り扱い店舗は大手家具店から、公式ショップなど多岐にわたりますが、もし、自分に合うと確信が持てるのであれば、楽天などの通販で購入するのがお得です。
ディスカウントされている場合もありますし、クーポンやポイントが付くので圧倒的にお得に購入することが可能です。
もし、寝心地に自信が持てないのであれば、なるべく一度どこかの店舗で試してみることをおすすめします。
フランスベッドのセール・アウトレット情報
フランスベッドのマットレスは、まれにアウトレットやバーゲンなどで購入できる場合があります。
ただし、定期的にフランスベッドマットレスのアウトレットやバーゲンを開催している店舗はありません。随時アウトレット情報を取りに行く必要があります。
アウトレットやバーゲンでは、展示品などを安く購入できる可能性もあるので、次のサイトなどで情報収集し、もし近くで開催されている場合は、足を運んでみてもよいのではないでしょうか。
フランスベッドは買取してもらいやすい?
フランスベッドマットレスの買取相場は1000円〜1万円といったところです。
もちろん、高級なモデルでほとんど使っていなかったり、劣化がないマットレスであればもっと高く買い取ってもらえる可能性もあります。
次の記事で、マットレスの買取相場や高く買い取ってもらう方法をまとめていますので合わせてご覧ください。
フランスベッドのQ&A
フランスベッドマットレスに関する、よくある質問をまとめてみました。
フランスベッドマットレスはホテルで採用されているの?
フランスベッドのマットレスはセルリアンタワーや、品川プリンスホテル、ホテルアルカトーレ六本木、赤坂エクセルホテルなどの高級ホテルで採用されています。
この実績から、ブランド力も高く寝心地も高級ホテルに合ったものと判断することもできますね。
フランスベッドマットレスの寿命はどのくらい?
フランスベッドの寿命は10年ほどと言われています。
ただ、価格が安い5万円以下の廉価版の場合は多少は落ちる可能性もあります。
とはいえ、上手に使っていれば10年と言わずさらに長く使い続けることも可能なマットレスのひとつです。
フランスベッドの高密度連続スプリングってなに?
高密度連続スプリングというのは、フランスベッドが開発した独自のスプリングです。
従来、スプリングには次の2つの種類がありました。
- ポケットコイルスプリング
(点で体を支える一つ一つが独立したスプリング) - ボンネルコイルスプリング
(面で体を支えるベッド全体に一体化したスプリング)
ボンネルコイルは硬く、ギシギシ音がなりやすいというデメリットがあったのですが、そのデメリットを克服したものが高密度連続スプリングになります。
フランスベッドのカタログはどこで見れる?
フランスベッドのカタログは公式ページで見ることができます。
通常のベッドやマットレスの他介護関連等のカタログも見ることができます。
フランスベッドの会社概要
フランスベッドの会社概要です。
会社名 | フランスベッド株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒163-1105 東京都新宿区西新宿6丁目22-1 新宿スクエアタワー5階 |
資本金 | 56億450万円 |
従業員数 | 1396名 |
代表取締役社長 | 池田 茂 |
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。