敷布団おすすめランキング人気16選比較【腰痛対策できて口コミが良いコスパ最強は?】

敷布団おすすめランキング人気16選比較【寝心地良くて口コミが良いコスパ最強は?】

敷布団おすすめランキング人気16選比較【腰痛対策できて口コミが良いコスパ最強は?】

「敷布団ってどれがおすすめなの?」
「いろいろありすぎて、どの敷布団を選べば良いか分からない・・・」

敷布団とひとくちで言っても、様々な素材があったり、販売メーカーも数多くあるので、何を買えばよいか迷っているという人は多いのではないでしょうか?

ここでは、敷布団のおすすめ人気14メーカー(16商品)を徹底的に比較し、ランキング化しました。

世の中には、何を基準にしているのか良く分からないランキングもありますが、当サイトは比較基準を明確にし、点数付けをおこなっているので、信憑性の高いランキングになっているはずです。

教授
教授
敷布団ランキングは明確な基準があることが重要じゃ!

敷布団の選び方!比較ポイントは寝心地や腰痛対策など4つ!

敷布団の選び方で重要なのは、次の商品比較ポイントを意識することです。

敷布団の選び方のポイント
  1. 寝心地は良いか?(100点)
  2. 耐久性は高いか?(100点)
  3. 腰痛対策できるか?(100点)
  4. 価格のコスパは良いか?(100点)
助手
助手
上記選び方のポイントそれぞれの項目を100点とし、計400点満点で点数化して比較してランキングを作成しています。

まずは敷布団の素材一覧を比較表で確認

比較基準を確認する前に、まずざっくり敷布団の種類を知っておきましょう。種類ごとのメリットやデメリットを知っておくと、敷布団がとても選びやすくなります。

素材 寝心地 体圧分散性 耐久性 吸湿性 価格
羊毛(ウール)羊毛(ウール)
木綿(コットン)木綿(コットン)
ウレタンウレタン
ポリエステルポリエステル
キャメル(らくだ)キャメル(らくだ)
真綿(シルク)真綿(シルク)
綿混紡(綿+ポリエステル)綿混紡(綿+ポリエステル)
ポリエチレンポリエチレン
トルマリントルマリン トルマリンを練り込む素材による

→さらに詳しい敷布団の種類や自分に合った選び方を知りたい人はこちら

では、ここから敷布団の選び方のポイント4つを解説していきます。

敷布団の選び方①寝心地(体圧分散性)は良いか?

敷布団の選び方①寝心地(体圧分散性)は良いか?敷布団を比較する上で重要なのはやはり寝心地です。敷布団の寝心地は、主に次の点が関わってきます。

  • 体圧分散性
  • 敷布団の厚み

体圧分散性が高いウレタンやキャメルなどの素材を使っている敷布団は、寝心地が良いものが多いです。

また、薄いせんべいのような敷布団よりも、ふっくらと分厚い敷布団の方が、当然寝心地は良くなります。

教授
教授
厚みがあればフローリングに敷いても気持ちよく寝れるんじゃ。

敷布団の選び方②耐久性は高いか比較(へたらない敷布団)

敷布団の選び方②耐久性は高いか?敷布団の比較基準で重要なのはへたらないことです。

いくら良い敷布団を買っても、すぐにへたってしまえば意味がありません。へたると寝心地は著しく落ちてしまいますし、腰にも負担がかかってきます。

耐久性は次の点が関わってきます。

  • 素材
  • 品質

例えば、ウール100%や真綿(シルク)、低反発素材の敷布団はへたりやすいですし、製法が悪かったり品質の悪いものもへたりやすいです。

このあたりを勘案し、耐久性が良いものは高評価をつけています。

教授
教授
長期間寝心地が変わらない敷布団が理想じゃ!

敷布団の選び方③腰の対策に良いか?

敷布団の選び方③腰痛対策に良いか?敷布団を比較する上で、腰の対策ができるかも重要です。

腰痛対策ができる敷布団の条件は、次のとおりです。

  • 厚みがある
  • 反発力がある
  • 体圧分散性が良い

敷布団は厚みが薄いものが多く、腰や肩に底つき感を感じてしまいがちです。底つき感があるということは、硬い床に当たっている状態なので、腰や肩に負担がかかっていることになり、腰痛や肩こりの原因になります。

底つき感は腰や肩に負担

また、反発力がないと、寝返りがしにくくなり、寝返りのたびに腰に負担をかけることになりますし、体圧分散性が低いと正しい姿勢で寝ることができません。

教授
教授
特に腰痛持ちの人は、この3つの条件に当てはまるものを選ぶのが大事じゃ!

敷布団の選び方④価格を比較(コスパ)

敷布団の選び方④価格(コスパ)敷布団の比較基準の4つ目は、価格(コスパ)です。

寝心地が良く、耐久性が高い高品質な敷布団でも、価格が高すぎると現実的には手が出ないと思います。

そこで、この敷布団おすすめランキングでは、次の点を評価しています。

  • 機能や品質に対して価格は安いか(コストパフォーマンスは良いか?)
  • 保証は充実しているか

寝心地も良く、丈夫で腰痛対策にもなり、コスパ良く買える敷布団は優秀です。

また、すぐにへたった時のために保証が付いていたり、気に入らなければ返品できる返金保証制度が付いているものはコスパが良いと判断し、高評価をつけています。

教授
教授
高ければ良いというものでもないのじゃ。

参考:敷布団の選び方【どんな種類があなたに合うのか徹底解説】

敷布団のおすすめ!西川やニトリなど人気14メーカー/ブランドを徹底比較!口コミが良いものを厳選!

敷布団のおすすめ人気14メーカーを徹底比較!口コミが良いものを厳選敷布団のおすすめ人気14メーカー(16商品)を、「寝心地」「耐久性」「腰の対策」「コスパ」の4つの基準を踏まえて徹底的に比較しました。この比較結果を元に敷布団ランキングを作成しています。

 

商品名 寝心地 耐久性 腰の対策 コスパ
雲のやすらぎ雲のやすらぎ 95点
93点
89点
95点
ウレタンフォーム
羊毛
厚み約17cm
高密度ウレタン(35D) 高反発素材 S:
¥39,800
SD:
¥49,800
D:
¥59,800
返金保証あり
モットンモットン 92点
90点
96点
95点
ウレタンフォーム
厚み10cm
高密度ウレタン(31D) 高反発素材
硬さを選べる
S:
¥39,800
SD:
¥49,800
D:
¥59,800
返金保証あり
昭和西川

ムアツふとん3フォーム160スタンダード
90点
80点
90点
88点
3層ウレタンフォーム
厚み9cm
高密度ウレタン 高反発160N
350N
220N3層
S:
¥71,500
SD:
¥93,500
D:
¥115,500
150日間お試し可能
エアウィーヴ
四季布団
エアウィーヴ四季布団
93点
90点
85点
80点
エアファイバー(ポリエチレン)
厚み8cm
高品質ポリエチレン 高反発素材 S:
¥104,500
SD:
¥124,300
D:
¥144,100
3年保証
返金保証あり
ブレスエアー
敷布団ネオブレスエアー敷布団ネオ
75点
75点
75点
80点
ブレスエアー
厚み5.5cm
ポリエチレン 高反発素材 S:
¥24,990
SD:
¥33,990
D:
¥37,990
昭和西川
ジェミール敷布団GE9001ジェミール敷布団GE9001
80点
80点
75点
85点
表面層・羊毛100%
中層・ポリエステル100%
厚み記載なし
羊毛
ポリエステル
反発力低め
厚み少なめ
S:
¥30,000
SD:
¥-
D:
¥45,000
トゥルースリーパー
プレミアケア 布団タイプトゥルースリーパープレミアケア 布団タイプ
85点
70点
65点
80点
ウレタンフォーム
厚み7cm
低反発ウレタン 低反発素材 S:
¥29,480
SD:
¥32,780
D:
¥34,980
返金保証あり
アイリスオーヤマ
エアリー敷き布団 SAR-Sエアリー敷き布団
80点
75点
80点
80点
エアロキューブ(ポリエステル綿)
厚み7cm
ポリエステル 高反発素材 S:
¥25,080
SD:
¥30,580
D:
¥36,080
返金保証あり
京都西川
WWave Basicタイプ京都西川WWave
80点
75点
80点
75点
ポリエステル100%
厚み6cm
ポリエステル 高反発素材 S:
¥55,000
SD:
¥71,500
D:
¥82,500
京都西川
ウール敷布団東京西川ウール敷布団
85点
70点
75点
85点
羊毛100%
厚み少なめ
ウール 厚み少なめ S:
¥20,000
SD:
¥26,000
D:
¥30,000
大東寝具
プロファイル固わた敷布団 (4層)大東寝具 プロファイル固わた敷布団
85点
75点
80点
80点
ウール50%
吸汗ポリエステル50%
11cm
ウール
ポリエステル
十分な厚みあり S:
¥27,500
SD:
¥33,000
D:
¥38,500
安眠工場
日本製キャメル敷ふとん安眠工場 日本製キャメル敷ふとん
85点
80点
82点
80点
キャメル 50%
帝人・防ダニポリエステル 50%
厚み記載なし
キャメル
ポリエステル
高反発素材
体圧分散高
S:
¥24,624
SD:
¥30,024
D:
¥35,424
西川リビング
まごころいい按配 敷き布団4層西川リビング まごころいい按配 敷き布団4層
80点
75点
75点
85点
上層:羊毛100%
中層:ポリエステル100%
厚み少なめ
羊毛
ポリエステル
厚み少なめ S:
¥16,990
SD:
¥-
D:
¥26,990
京都西川
4層構造 ボリュームタイプ 羊毛混敷ふとん京都西川 羊毛混敷ふとん
80点
75点
80点
80点
上層:羊毛50%ポリエステル50%
中層/下層:ポリエステル100%
厚み十分
羊毛
ポリエステル
厚み十分 S:
¥16,800
SD:
¥-
D:
¥-
ニトリ
ボリューム敷布団 シングル(防ダニ S)ニトリ ボリューム敷布団
78点 75点
75点
90点
ポリエステル
厚み8cm
ポリエステル 体圧分散性低 S:
¥5,547
SD:
¥6,473
D:
¥7,399
無印良品
羊毛ポリエステルパッド固わた敷ふとん無印良品 羊毛ポリエステルパッド固わた敷ふとん
75点
75点
70点
80点
ウール50%
ポリエステル50%
4cm
羊毛
ポリエステル
厚み不足 S:
¥14,900
SD:
¥18,900
D:
¥23,900
コアラマットレス
コアラフトン OASIS
90点
90点
90点
75点
ウレタンフォーム8.5cm 高密度ウレタン ベース層180N/コンフォート層100N S:
¥49,900

 

敷布団のおすすめ比較ランキングTOP10!体圧分散性抜群で腰痛に良いコスパ最強は?

敷布団のおすすめ比較ランキングTOP10!へたらないで腰痛に良いコスパ最高は?敷布団の人気16種類を比較した結果、おすすめランキングTOP10は次の通りになりました!寝心地が良くへたらないで腰痛に良い、コスパ最強の敷布団を数値で判断しています。

ランキング1位 硬さが選べて交換もできコスパが良い腰痛マットレス「モットン」
モットン
モットンは敷布団というよりも、マットレスといった見た目ですが、敷布団派の人にも断然人気でおすすめです。体圧分散性が高いウレタンフォームを使っており、寝心地が良いです。
また、特筆すべきは、硬さを「やわらかめ」「ふつう」「かため」から選ぶことができ、合わないと思ったら交換も可能ということろです。自分に合う硬さを見つけられるので、腰に負担がかからず、腰痛に良い硬さに出会える可能性が極めて高くなります。
90日間の返金保証もあるので、安心して試せるコスパ最強の敷布団マットレスです。

 

点数 373点/400点
素材 高反発ウレタンフォーム
厚み 10cm
耐久性 高(31D)
腰痛対策 ◎(高反発)硬さ:140N/170N/280Nから選択
価格 シングルサイズ:39,800円(税込)
セミダブルサイズ:49,800円(税込)
ダブルサイズ:59,800円(税込)
保証 90日間返金保証あり(硬さ変更も可能)
※公式サイト限定
おすすめの方 ・敷布団の硬さで失敗したくない方
・腰痛持ちで腰に極力負担をかけたくない方
・コスパの良く底つき感のない敷布団を探している方
原産国 日本製
教授
教授
硬さも交換できて、いざとなったら返品も可能なところが失敗しにくいポイントじゃ!

 

ランキング2位 分厚く寝心地の良い「雲のやすらぎ プレミアム」
雲のやすらぎ プレミアム
敷布団のおすすめ比較ランキングNo.2は雲のやすらぎです。厚みが約17cmとボリュームたっぷり、ウレタンを中心とした敷布団で体圧分散も優れており寝心地は抜群です。
また、耐久性も高く、へたりにくいので耐用年数は6〜7年ほどあります。柔らかな寝心地の中に、適度な反発力もあるので、寝返りもしやすく、腰の対策にも適しています。
100日間の返金保証があるので、じっくりと試せるというところも大きな魅力おすすめポイントです。

・厚みがあり、寝心地の良い敷布団を求めている方
・合わなければ返品可能な敷布団が良い慎重派の方
・腰に負担のかかりにくい敷布団を探している方

点数 372点/400点
素材 高反発ウレタンフォーム
羊毛
厚み 約17cm
耐久性 高(高密度35D)
腰の対策 ◎(高反発)
価格 シングルサイズ:39,800円(税込)
セミダブルサイズ:49,800円(税込)
ダブルサイズ:59,800円(税込)
※季節に応じたキャンペーンや限定セット販売を開催中
保証 100日間返金保証あり
※公式サイト限定
おすすめの方 ・厚みがあり、寝心地の良い敷布団を求めている方
・合わなければ返品可能な敷布団が良い慎重派の方
・腰に負担のかかりにくい敷布団を探している方
原産国 日本製
教授
教授
厚みのある素材なので、せんべい布団で寝ていた人は寝心地の違いに驚くこと間違いなしじゃ。

※便利な三つ折りタイプも販売開始しました!

 

ランキング3位 洗えて清潔に使える敷布団「エアウィーヴ 四季布団」
エアウィーヴ 四季布団
エアウィーヴは知名度の高いマットレスメーカーで、気軽にバンバン洗える商品を販売しています。この四季布団も、常に清潔に使えるのがメリットの敷布団です。
中材に採用されているエアファイバーは、洗えるというメリットを持っている他に、体圧分散性にも優れて寝心地も抜群です。
厚みも8cmあり、高反発素材なので腰痛持ちの人にもおすすめできる敷布団です。
価格は高めですが、公式オンラインショップ限定で、30日間返金保証もあるので試しやすい敷布団です。
点数 348点/400点
素材 エアファイバー
厚み 8cm
耐久性 高(高品質ポリエチレン)
腰痛対策 ◎(高反発)
価格 シングルサイズ:104,500円(税込)
セミダブルサイズ:124,300円 (税込)
ダブルサイズ:144,100円 (税込)
シングルロングサイズ:112,200円 (税込)
保証 3年保証
30日間返金保証あり
※公式オンラインショップ限定
おすすめの方 ・ある程度の予算がある方
・洗える敷布団で常に清潔に眠りたい方
教授
教授
価格は高いがその分、寝心地と機能性は抜群。
エアファイバーは熱に弱いのが多いが、このシリーズは耐熱100度までOKだから、暖房機も使えるぞい。

 

3位 老舗メーカー「昭和西川 3フォーム ムアツふとん 160スタンダード」ゴツゴツ感が苦手な方に
開発が始まって50年経つ老舗のふとんメーカー、昭和西川のムアツふとん。
表面を凸凹にカット加工したウレタンフォームを採用しており、点で支えられて体圧分散性が高いのが特徴です。厚みも9cmあるため、底つき感もなく良い寝心地を提供してくれます。
使われているウレタンの反発力は160Nと硬いのですが、特殊な凸凹加工によりマイルドに感じて寝心地良く、2層350N/3層目220Nの為に寝返りはしやすくなっています。
寝心地も拘りたく敷布団が好きな人かなりおすすめの敷布団です。
※体験レポートはこちら!
点数 348点/400点
素材 ウレタンフォーム
厚み 9cm
耐久性 高(高密度)
腰痛対策 ○(160ニュートン/350ニュートン/220ニュートンの3層)
価格 シングルサイズ:71,500円(税別)
セミダブルサイズ:93,500円(税別)
ダブルサイズ:115,500円(税別)
保証 150日間お試し有り
おすすめの方 ・柔らかめの敷布団が好きな方

 

5位 硬さの調節が可能「コアラマットレス コアラフトンOASIS」
コアラフトンOASISは、コアラスリープが作った三つ折りマットレスです。カバーは夏は涼しく、冬は暖かいリバーシブル仕様。ウレタン素材は100Nと180Nの硬さを裏表で入れ替え可能な為、自分に合わせて部分ごとの硬さ変更が可能となっています。高反発のウレタンの復元率は97.31%と高寿命な素材が使われている事も高ポイントです。
ベッドマットレスシリーズと同様に、120日間返金保証があるので、安心して試せます。
点数 345点/400点
素材 高反発ウレタン
厚み 8.5cm
耐久性 高(復元率は97.31%)
腰痛対策 ○(体圧分散性高)
価格 シングル:49,900円
保証 返金保証等あり
おすすめの方 ・硬さ調節付きが良い方
・安心な有名メーカーを使いたい方
・気軽に試してみたい方
・お洒落な三つ折りマットレスが欲しい方

 

6位 高い品質でリーズナブル「安眠工場 日本製キャメル敷ふとん」
キャメルとポリエステル混紡の敷布団です。キャメルは体圧分散性が高く、寝心地も良いのが特徴です。
耐久性も高く、腰痛対策もできるためクオリティの高い敷布団になっています。高額素材のキャメルを使った日本製にしてはリーズナブルなところも評価できる点です。
底つき感のない軽量で快適な繊維クッション材である「V-Lap」を取り入れリニューアルされてさらに寝心地がアップしています。
ブランド力はありませんが、価格も安く、素材、質がしっかりしているのでおすすめできる敷布団です。
点数 327点/400点
素材 キャメル 50%
帝人・防ダニポリエステル 50%
厚み 記載なし
耐久性 中(キャメル混紡)
腰痛対策 ○(体圧分散性高)
価格 シングル:28,710円(税込)
セミダブル:36,410円(税込)
ダブル:41,800円(税込)
保証 なし
おすすめの方 ・リーズナブルにキャメルの寝心地を体感したい方

 

7位 平均以上のスペック「昭和西川 ジェミール敷布団」
昭和西川のジェミール敷布団は良質なフランスウール素材を上下に敷き詰めた贅沢な敷布団です。
抗菌防臭できるポリジン加工を施しており、清潔に使えます。
厚みの記載はありませんが、ボリュームタイプなので、底つき感は感じにくく、寝心地の良さや腰痛対策にも反映されています。
中間層が固わたなので、へたりにくいのも特徴のひとつです。
際立ったところは特にありませんが、全体的に平均点以上の敷布団と言えます。
点数 320点/400点
素材 上・下層・毛100%(フランスウール)
中層・ポリエステル100%(固わた)
厚み 記載なし
耐久性 中(羊毛混紡)
腰痛対策
価格 シングル:38,500円(税抜)
セミダブル:-
ダブル:57,750円(税抜)
保証 なし
おすすめの方 ・ウールの寝心地が好きで耐久性も高めの敷布団が欲しい方

 

8位 軽めで扱いやすい「大東寝具 プロファイル固わた敷布団(4層)」
大東寝具 プロファイル固わた敷布団(4層)はボリュームが11cmと一切底つき感を感じないのが特徴です。
完全受注生産をおこなっており、品質も良いです。ウール50%で、あとの素材は50%はポリエステルを採用していますが、吸汗のものを使っているのでサラサラとした寝心地を実現できます。
軽めなので、上げ下ろしや手入れもしやすく、扱いやすいのも評価できます。
点数 320点/400点
素材 ウール50%
吸汗ポリエステル50%
厚み 11cm
耐久性 中(羊毛混紡)
腰痛対策 ○(厚み十分)
価格 シングルサイズ:27,500円(税込)
セミダブルサイズ:33,000円(税込)
ダブルサイズ:38,500円(税込)
保証 なし
おすすめの方 ・厚みがしっかりした羊毛混紡の敷布団が欲しい方

 

9位 価格重視なら「ニトリ カバーが洗えるボリューム敷布団 」
ニトリのボリューム敷布団は何と言っても価格の安さが特徴です。
学生さんや価格重視の人であれば、重宝する敷布団です。
価格的にポリエステル100%なのは仕方がないですが、やはりややへたりにくさは否めません。
しかし、カバー丸洗いOKで清潔に使えますし、軽いので扱い易いところは高評価です。ニトリブランドは価格にも幅がありますが、安いものを選びたいという方にはおすすめです。
点数 318点/400点
素材 ポリエステル
厚み 13cm
耐久性 中(ポリエステル)
腰痛対策 △(ややへたりやすい)
価格 シングルサイズ:10,175円(税別)
セミダブルサイズ:13,139円(税別)
ダブルサイズ:15,176円(税別)
保証 なし
おすすめの方 ・価格重視の方

 

10位 一人暮らしにおすすめ「京都西川4層構造 ボリュームタイプ 羊毛混敷ふとん」
京都西川ブランドの4層構造 ボリュームタイプ 羊毛混敷ふとんはしっかりとした厚みがあり、低価格なのが特徴です。
上層に羊毛を使用していますが、ほぼポリエステル素材なので価格を安価に抑えることができています。
サイズがシングルのみなので、2人以上で使ったり、大柄の人には向きませんが、口コミも良く、一人暮らしで価格を抑えて本格敷布団を購入したい人にはおすすめです。
点数 315点/400点
素材 上層:羊毛50%、ポリエステル50%
中層・下層:ポリエステル100%
厚み 記載なし
耐久性 中(羊毛混紡)
腰痛対策 ○(厚みあり)
価格 シングル:16,800円 (税込)
セミダブル:-
ダブル:-
保証 なし
おすすめの方 ・作りがしっかりしたリーズナブルな羊毛混紡敷布団が欲しい方

 

11位 羊毛100%が欲しいならおすすめ「東京西川 ウール敷布団(CLASINO)」
東京西川のウール敷布団は、100%羊毛で体圧分散性が高く寝心地が良いのが特徴です。
ただし、へたりやすいウール100%なので、耐久性は低めです。
とはいえ、丁寧に使えばそれなりの期間は持つので、ウール100%で敷布団を探している人にはぴったりのアイテムになります。
価格もリーズナブルに抑えてあるのも高評価です。
東京西川というブランド力もあるので、安心して使える一品になっています。
点数 315点/400点
素材 ウール100%
厚み 8cm
耐久性 低(ウールのみ)
腰痛対策 ○(体圧分散性高)
価格 シングル:22,000円(税別)
セミダブル:26,000円(税別)
ダブル:30,000円(税別)
保証 なし
おすすめの方 ・ウール100%の寝心地が好きな方

 

上記TOP10以外に、敷布団のおすすめをタイプ別にご紹介してきます。

詳しく見ていきましょう。

フローリングにおすすめの敷布団(厚手)

フローリングにおすすめの一枚敷き敷布団の条件は次の2つです。

  • 厚みが8cm以上あること
  • 高反発素材で作られていること

厚みが8cm以上の厚手で、高反発素材で作られていれば、フローリングでも底つき感は感じないので、上記の条件は満たしたいところです。

次の記事にて、上記条件の詳細や、フローリングにおすすめの敷布団をランキングで紹介していますので、参考にしてみてください。

敷布団フローリングにおすすめの10選&選び方【一枚敷きOK!エアウィーヴ等を紹介】 「フローリングにおすすめの敷布団ってある?」 「敷布団をフローリングに一枚敷きしたい・・・」 ご家庭の寝室の床が...

ニトリコスパの良い敷布団のおすすめ

フローリングにおすすめの敷布団ニトリの敷布団のおすすめをご紹介します。

抗菌防臭・防ダニ敷ふとん シングル

素材 ポリエステル
厚み 8cm
耐久性 中(ポリエステル)
腰痛対策 △(ややへたりやすい)
価格 シングル:5,540円(税別)
セミダブル:6,473円(税別)
ダブル:7,399円(税別)
保証 なし
おすすめの方 ・価格重視の方

 

抗菌防臭・防ダニ敷ふとん シングル

エアー系素材で、水洗いOKなので、清潔に使うことができます。
高反発で腰の負担がかるく、楽に寝返りがうてます。

素材 本体合成繊維(ポリエーテルエステル系)100%
厚み 8cm
耐久性 中(ポリエステル)
腰痛対策
価格 シングル:29,900円(税別)
おすすめの方 ・清潔に使い方い方

西川の敷布団のおすすめ!軽量・人気のマットレスメーカー

西川の敷布団のおすすめ老舗西川株式会社が販売する敷布団のおすすめを紹介します。

クラシノマイルド敷ふとん



素材 上層:ウール100%
中層:ポリエステル100%(防ダニ加工)
下層:ポリエステル100%
厚み 記載なし
耐久性 中(ポリエステル/ウール)
腰痛対策 ◯(普通)
価格 ダブルロング:33,000円(税込)
保証 なし
おすすめの方 ・軽い布団が良い方・ふんわりした布団が好きな方

西川のクラシノマイルド敷布団は、軽くて扱いやすいのが特徴です。軽いので収納時もらくらくです。
ウール素材ですが、防ダニと抗菌加工がされており快適に使う事ができます。西川株式会社のオンラインストアで最も売れている敷布団です。

 

西川エアー01

素材 ウレタンフォーム
厚み 8cm
耐久性 高い(高密度ウレタン)
腰痛対策 ◯(BASIC/HARDで硬さが選べる)
価格 シングルサイズ:49,500円(税込)
セミダブルサイズ:66,000円(税込)
ダブルサイズ:82,500円(税込)
保証 なし
おすすめの方 ・マットレスに抵抗がない方

西川エアーは、厳密に言うとマットレスですが、敷布団としても使えます。厚みが8cmあるので、畳やフローリングに一枚敷きで使っても問題ありません。
表面が凹凸にカッティングされたプロファイル加工のため、体圧分散性が高いのが特徴です。西川の技術を体感したい方におすすめです。

 

安い敷布団のおすすめ2選【5千円以下】一人暮らしにも最適

安い敷布団のおすすめ2選【5千円以下】一人暮らしにも最適安い敷布団のおすすめを2選ご紹介します。安い敷布団は一人暮らしにも最適です。

No1.「5層構造敷布団」

 

価格 シングルサイズ:3,980円(税込)
セミダブルサイズ:5,980円(税込)
ダブルサイズ:6,980円(税込)
素材 ポリエステル100%
厚み 9〜12cm
特徴 防カビ・抗菌・防臭

こちらの敷布団は価格がシングルサイズで3,980円(税込)と非常に安いですが、厚みが9cm以上あり底つき感を感じにくい作りになっています。しっかりとキルティング加工されており、中綿がよれることもありません。
価格重視の方には非常におすすめの敷布団です。

 

タンスのゲン 高密度固綿入り敷布団7点セット

価格 シングルサイズ:11,999円(税込)
セミダブルサイズ:14,999円(税込)
ダブルサイズ:19,999円(税込)
素材 ポリエステル100%
厚み 5〜6cm
特徴 敷布団、枕、掛け布団、カバー、収納ケースの7点セット

タンスのゲン高密度固綿入り敷布団は、枕と掛け布団、カバー、収納ケースの7点が付いた非常に安いセットです。寝心地の良さを求めてはいけませんが、価格に反して意外に厚みがあるので、一人暮らしはもちろん、来客用の布団などにも活躍するアイテムです。

 

以下の記事で安いおすすめ敷布団をまとめているので合わせて参考にしてみてください。

安い敷布団のおすすめ12選【値段が安い店3選も紹介】 「おすすめの安い敷布団が知りたい…」 「敷布団が安いおすすめのお店ってどこなんだろう?」 敷布団のような寝具...

軽量敷布団のおすすめ

軽量敷布団のおすすめ軽量の敷布団は次の「西川リビング厚いボリューム&超軽量3.6kg敷布団」がおすすめです。

価格 シングルロングサイズ:16,999円(税込)
セミダブルロングサイズ:21,999円(税込)
ダブルロングサイズ:23,425円(税込)
素材 ポリエステル、ウレタン
厚み 9〜12cm
重量 シングルロング:3.6kg
セミダブルロング:4.4kg
ダブルロング:5.0kg

敷布団は通常シングルサイズで4.5〜5.5kgですが、西川リビング超軽敷布団はシングルロングで3.6kgほどでかなり軽いです。あまり軽量すぎるとへたりやすくなってしまうので注意ですが、当製品はそのバランスにも優れています。
中にウレタンも組み込まれており、寝心地も良い軽量敷布団です。

 

硬めの人気敷布団のおすすめ

硬めの人気敷布団のおすすめ硬めで人気の敷布団は次の「東京西川男の敷布団」がおすすめです。

価格 シングルサイズ:18,699円(税込)
セミダブル:21,999円(税込)
ダブル:24,999円(税込)
素材 表層:ポリエステル50%、ウール50%
中層:ポリエステル固綿100%
厚み 9〜12cm
重量 シングル:6kg
セミダブル:6kg
ダブル:7kg

「東京西川男の敷布団」は、厚みもしっかりしており、固綿が入っているためがっちりとした寝心地で硬めの敷布団です。名前の通り、硬め好きの男性におすすめできます。ただし、やや重いため、干すなどの手入れは少々大変かもしれません。

 

畳におすすめの敷布団

畳におすすめの敷布団畳に敷く敷布団は、次の点に優れたものを選ぶのがおすすめです。

  • 通気性が良いもの
  • 防ダニ・抗菌性が高いもの
  • 軽量のもの

畳はカビやダニが発生しやすいので、手入れがしやすかったり、防ダニ、抗菌性がある素材を選ぶと良いのです。

畳におすすめの敷布団は次の記事を参考にしてみてください。

耐久性(へたらない)重視におすすめの敷布団

耐久性(へたらない)重視におすすめの敷布団へたりにくい敷布団は、素材と加工方法で決まります。へたりにくい敷布団が良いのであれば、基本的にはウール100%や真綿、低反発素材は避けましょう。

へたりにくい敷布団は以下の商品がおすすめです。

雲のやすらぎプレミアム敷布団

価格 シングルサイズ:39,800円(税込)
セミダブル:49,800円(税込)
ダブル:49,800円(税込)
素材 ウレタン、帝人マイティトップ2
厚み 約17cm
重量 シングル:約7kg
セミダブル:約8kg
ダブル:約9kg

雲のやすらぎプレミアム敷布団はウレタン素材を中心に、帝人のマイティトップ2を使用した極厚の日本製敷布団です。ウレタン密度が高いのでへたりにくく、17cmの厚みで底つき感も一切感じません。体圧分散性抜群で寝心地の良い日本製敷布団が欲しいという方に、非常におすすめです。

 

敷布団のシングル・セミダブル・ダブルサイズのおすすめ

敷布団のシングル・セミダブル・ダブルサイズのおすすめ敷布団はサイズごとに次の人数で寝るのがおすすめです。

マットレスサイズ 規格サイズ 推奨人数
ジュニアサイズ 幅90cm × 長さ185cm 子供1人
シングルサイズ 幅100cm × 長さ200cm 1人
セミダブルサイズ 幅120cm × 長さ200cm 1人
ダブルサイズ 幅140cm × 長さ200cm 2人
クイーンサイズ 幅160cm × 長さ200cm 2人
キングサイズ 幅180cm × 長さ200cm 2〜3人(子供含む)

シングル、セミダブル、ダブルサイズについては、どの敷布団メーカーでも製造していますので以下の敷布団のおすすめランキングを参照ください。

敷布団選びに迷ったらモットンがおすすめ!

敷布団選びに迷ったら、次の理由からモットンがおすすめです。

モットンがおすすめの理由
  1. 寝心地が抜群
    ・体圧分散性に優れたウレタンフォーム素材
    ・厚みが10cmで底つき感ゼロ
  2. 腰痛対策にも有効
    ・高反発素材で寝返りしやすい
    ・硬さを3種類から選べて合わなければ交換も可能
  3. 耐久性に優れる
    高密度31D
    8万回の圧縮試験でも0.01%のへこみ
  4. コストパフォーマンスも抜群
    シングルサイズで3万円代
    90日間返金保証があるので初めてでも安心(公式サイト限定)
教授
教授
次のように、楽天でも口コミが1100件を超えているが、4.4以上の評価を獲得しておる。満足度の高さが証明されているのじゃ!
助手
助手
楽天の口コミなら実際に使った人しか書けないので信用できそうですね。

敷布団派にもマットレス派にも支持されている製品です。

※返金保証は上記公式サイトのみ

敷布団の下に敷くアンダーマットレスのおすすめ

敷布団の下にマットレスを敷きたいもいると思います。

敷布団用には、普通のマットレスではなく、アンダーマットレスがおすすめです。

 

アンダーマットレスとは・・・
敷布団の下に敷く専用マットレスのこと。普通のマットレスよりも比較的軽く、カビが生えにくく設計されている。

アンダーマットレスについては、次の記事に詳しくまとめています。

敷布団の下に敷くアンダーマットレスおすすめランキング【ニトリを含む4選紹介】 「敷布団の下に敷くアンダーマットレスのおすすめってどれ?」 「敷布団の下に敷くマットレスの選び方が知りたい・・・」 ...

敷布団のシーツのおすすめの選び方

敷布団のシーツはサイズに注意して、次のポイントを軸に選ぶのがおすすめです。

  • 種類(ボックスタイプか、フラットタイプか)
  • 肌触り・素材
  • 機能(防水や冷感など)

詳しい敷布団のカバー(シーツ)の選び方とおすすめのアイテムは次の記事に詳しくまとめています。

敷布団のカバー・シーツはサイズに注意【選び方とおすすめ7選】 「敷布団のカバー・シーツってどうやって選べば良いの?」 敷布団のカバーは種類も豊富でどうやって選べば良いのか分から...

敷布団の寿命

敷布団の寿命は素材や製法によっても変わってきます。目安としては、次の素材別の寿命を参考にしてみてください。

素材 寿命
羊毛(ウール) 3〜6年
木綿(コットン) 5年程度
ウレタン 3〜7年
ポリエステル 3年程度
キャメル(らくだ) 5年程度
真綿(シルク) 3年程度
綿混紡(綿+ポリエステル) 3〜5年
ポリエチレン 3〜5年程度
トルマリン 練りこんだ素材に依存

もっと詳しい敷布団の寿命や、打ち直し、買い替え基準については、次の記事にまとめています。

敷布団の寿命は何年が目安?【ニトリや西川などの買い替え時期も解説】 「敷布団の寿命ってどのくらいなの?」 敷布団を使っている人も、これから買おうとしている人も、買い替えを検討中の人も...

敷布団のQ&A

敷布団を利用する時に、良くあるQAをまとめました。敷布団に関する理解を深めて、選ぶ際の参考にしましょう。

敷布団はコインランドリーで洗える?洗濯方法は?

敷布団は、次の条件に合えばコインランドリーで洗えます。

  • 洗濯表示が水洗い可と書いてあるもの
  • キルティング加工されているもの

上記の条件に合わないものは基本的にはコインランドリーで洗うことはできません。ですので、クリーニングに出す必要があります。

次の記事に、敷布団をコインランドリーで洗う方法や自宅での洗濯方法、日頃のケアについて詳しくまとめているので、気になる人は合わせてご覧ください。

敷布団をコインランドリーで失敗なしで洗う方法【何キロで洗濯すべき?】 「敷布団ってコインランドリーで洗えるの?」 「敷布団を失敗せずに洗いたい・・」 敷布団の汚れが気になってきたけど...

敷布団のクリーニングは定期的に出した方が良い?

敷布団はできれば半年から1年程度の頻度で定期的にクリーニングに出した方が良いです。

もちろん、コインランドリーで洗えるものは自分で洗濯しても良いのですが、失敗するリスクもありますので、心配な方はクリーニングがおすすめです。

敷布団のクリーニングについて分からないことが多い場合は次の記事を参考にしてみてください。

敷布団はクリーニングに出すべき?【自宅で丸洗いはできない?】 「敷布団はクリーニングに出すべきなのかな?自宅で丸洗いできるといいんだけど・・・」 敷布団のような大型の寝具はどう...

敷布団にカビができたら捨てるべき?

敷布団にカビができても、丸洗いできるものは限られています。なので、基本的には次の方法で対処しましょう。

敷布団にカビができた際の対処法

  • 重曹で洗う
  • カビ除去スプレーを使う
  • 酸素系漂白剤を使う
  • クリーニングに出す

次の記事で詳しい敷布団のカビ除去方法と、カビ防止対策などをまとめているので、合わせてご覧ください。

敷布団のカビ対策完全まとめ【取り方・防止方法】 「敷布団にカビが生えてしまった・・・」 「敷布団のカビ防止をしたい・・」 敷布団は、その構造上、手入れをしないと...

敷布団の硬さはどう選ぶ?

敷布団の硬さは、以下の基準で選ぶことをおすすめします。

敷布団の硬さは以下で選ぶ

  • 体重に合った硬さの素材を選ぶ
  • 好みの硬さを選ぶ

敷布団は素材によって硬さが変わってきます。

体重が重い方は硬めの敷布団が一般的には良く、標準以下の方はふつうの硬さがおすすめです。

具体的な硬さを選ぶ基準については、次の記事で詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみてください。

敷布団の硬さは柔らかいものと硬いものどっちが良い?【硬い場合の対策も解説】 「敷布団の硬さって柔らかいものと硬いものどっちが良いの?」 「硬い敷布団をやわらかく改善したいんだけど・・・」 ...

敷布団はフローリングに敷いても良い?

敷布団をフローリングに敷いて寝ることは可能ですが、以下の注意点があります。

敷布団を敷く際の注意点

  • 湿気、カビ対策は必ず行う
  • 底付き感を感じる場合は薄型のマットレスを併用する
  • 寒さ対策が必要な場合もある

次の記事にて、敷布団をフローリングに敷く際の注意点についての詳細と、フローリングに敷く場合のおすすめを紹介しています。

敷布団フローリングにおすすめの10選&選び方【一枚敷きOK!エアウィーヴ等を紹介】 「フローリングにおすすめの敷布団ってある?」 「敷布団をフローリングに一枚敷きしたい・・・」 ご家庭の寝室の床が...

敷布団に悩んでいるならコスパの良いモットンがおすすめ

敷布団に悩んでいるならコスパの良いモットンがおすすめ

敷布団選びに悩んでいるのであれば、モットンがおすすめです。

「寝心地」「腰痛対策」「耐久性」といった様々な面で優秀で、スペックに対して価格がリーズナブルです。

教授
教授
好みの硬さを選べて、合わなければ交換もできる。返金保証もあるので、特に失敗したくない人にはおすすめのコスパが良い敷布団じゃ!

 

マットレスも検討したいならこちら

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。