マットレスブランド一覧

サータマットレスの評判・口コミ【ペディック含めたおすすめベッドを徹底検証】

サータマットレスの評判・口コミ【ペディック等人気の中でおすすめベッドは?】サータマットレス(Serta)は、アメリカの3大ベッドスブランドです。
実はアメリカではシモンズを抜いてホテル導入数一位を誇っています。

教授
教授
当記事では、サータマットレスの口コミ・評判や特徴、メリット・デメリットなどについて詳しく解説していくのじゃ。
項目 サータベッド詳細
商品ランク Aランク
コスパ 3.5
寝心地  5.0
腰痛対策  5.0
耐久性  5.0
価格 シングル:58,000円〜
セミダブル:68,000円〜
ダブル:78,000円〜
低価格帯と高価格帯の差が大きい
素材 ポケットコイル
厚み 23cm〜
折りたたみ なし
製造国 日本

 

マットレス大学の評価

サータはアメリカのイメージが強いブランドですが、実は日本のドリームベッド社と提携しており、日本人に合ったようにマットレスを生産しています。

その計算された寝心地は抜群で、特に詰め物(ピロートップ)が充実している高価格帯のものは包み込むような優しい寝心地を実現してくれるので非常におすすめの一品です。

 

目次

サータマットレスの評判・口コミ!寝心地は?

サータマットレスの評判・口コミサータマットレスの口コミ・評判をチェックしていきましょう。

サータマットレスの悪い評判・口コミ!腰痛い?

サータのベッドマットレスには、あまり悪い口コミ・評判は見受けられませんが、以下のような意見がありました。

厚みもあり、高級感はありますが、50kg台の妻には少々硬いようです。
特に横向きで寝るとき、腰痛持ちなのでつらいようです。
ペディック30thアニバーサリー DX使用

サータマットレスの良い評判・口コミ

サータマットレスの良い口コミ・評判は次のようなものがあります。

いろいろ検討し、サータに決めました。
アメリカでもスイートルームにはサータを使っているところが多いようで、自宅で使うのはお得だと思いました。
最高の寝心地だと思います。
今まで腰痛で悩まされていたのですが、ストレスフリーで眠れます。

サータ アイシリーズ ST207 使用

サータをお店で試した時に惹かれたのですが、値段が高くて断念していました。
この低価格モデルをみて即買いしました。
届いてみると、しっかりしていますが柔らかさもあり、寝心地はかなり良く満足しています。
サータ ペディック30thアニバーサリー使用
さすがサータといったところです。
柔らかく包み込むような寝心地で、全く体に負担を感じません。
高い買い物ですが、何年も使うと考えると損ではないと思います。

サータ ペディック 85GF BOX-T使用

寝る時腰が痛くなりやすかったのですがこちらに変えて今3日目、全く痛くなくて感動です。少し硬めで弾力あるこちらのマットレスが合っているようでした。

サータ ペディック 30th アニバーサリー DX 使用

サータマットレスの評判・口コミまとめ

サータマットレスの口コミ・評判を調査すると、次のようなものが多くありました。

サータマットレスの良い口コミ・評判まとめ

  • 寝心地が抜群
  • ブランド力に安心感がある
  • 高級感がある
  • 腰が楽になった

一部、「低価格帯のものでは硬い」という低評価の口コミもありましたが、高価格帯のものについては悪い評価の口コミは見つけられませんでした。

 

サータマットレスの種類別の評判・口コミを徹底調査

サータマットレスの種類別の評判・口コミを徹底調査サータマットレスの種類(モデル)別の口コミ・評判を徹底的に調査しました。

シングルサイズの価格 モデル名
10万円以下 サータペディック36 30thアニバーサリー(DX)
サータペディック68
10万円〜20万 サータポスチャーノーマル
サータスイートコンフォート
サータトラストコンフォート
サータポスチャーセレクト
20万円以上 サータアイシリーズ(i Series)スイートピローソフト
サータスーペリアデイプレミアム

以下で詳しく紹介します。

サータペディック36 30thアニバーサリー(DX)の口コミ・評判

価格 シングル:70,000円
セミダブル:80,000円
ダブル:90,000円
中材 ポケットコイル(SWRH82 C種)
厚み 23cm

サータペディックアニバーサリー36 30thは、30周年を記念して作られたポケットコイルマットレスです。
表面のピロートップがありませんが、低価格で硬めの寝心地が好きな人には最高に合っているマットレスです。

硬めのマットレスで私には合っていました。
色々迷った結果、買って正解でした。
素晴らしい寝心地だと思います。
とても満足しています。
腰痛もおさまりました。

 

サータポスチャーノーマルの口コミ・評判

価格 シングル:126,500円
セミダブル:154,000円
ダブル:165,000円
中材 ポケットコイル(φ1.9、2.0mm交互配列3ゾーン)
厚み 26cm

サータポスチャーノーマルは、腰あたりの一番荷重がかかる部分に太い線径のコイルを使用したマットレスです。
どちらかというと硬めのタイプのマットレスです。

寝心地は硬めです。腰痛のためにやや硬めのベッドを選んでみたのですが、良いと思います。
ピロートップ付きではないので、柔らかな感触や寝転がった時の感動はありませんが、良い一品です。
まだ数日しか使っていませんが、腰が楽になった気がしています。腰だけでなく、体全体の負担も軽減されて、とても寝心地がよく満足です。

 

サータペディック68の口コミ・評判

価格 シングルサイズ:87,800円
セミダブルサイズ:97,800円
ダブルサイズ:107,800円
中材 ポケットコイル(6.8インチ 3ゾーン平行配列(ソフト)/3ゾーン交互配列(ハード))
厚み 26cm

サータペディック68は、渋い高級感溢れる配色のマットレスです。
こちらも硬め仕様のポケットコイルマットレスですが、しっとりと寝れるのが特徴です。

口コミはまだありません。

 

サータアイシリーズ(i Series)スイートピローソフトの口コミ・評判

価格 シングルサイズ:259,000円
セミダブルサイズ:281,000円
ダブルサイズ:297,000円
クイーンサイズ:314,000円
中材 ポケットコイル(5.8インチ 3ゾーン並行配列)
厚み 41cm

表面にBOXトップやピロートップ(詰め物)が入っており、体を優しく包み込んでくれます。
柔らかめの寝心地です。
価格は20万円を超える価格帯ですが、上質な寝心地を体感することができます。

今まで低反発を使ってましたが、朝いつも体が痛くなっていました。
これに変えてから、寝心地も最高で体も痛くありません。
思っていたよりも柔らかめの寝心地でしたが、横向き姿勢がすごく楽です。
腰も痛くならずに熟睡できています。

 

サータスイートコンフォートの口コミ・評判

 

価格 シングルサイズ:143,000円
クイーンサイズ:214,500円
キングサイズ:324,500円
中材 ポケットコイル(5.8インチ)
厚み 29.5cm

ホテルのスイートルームのベッドのような心地よさのマットレス。
15層の詰め物により寝心地はふんわり優しいのが特徴です。

口コミはまだありません。

 

サータスーペリアデイプレミアムの口コミ・評判

 

価格 シングル352,000円
セミダブル:407,000円
ダブル:462,000円
中材 ポケットコイル(φ1.3、1.5mm交互配列3ゾーン)
厚み 43cm

7.7インチのポケットコイルを採用した、最高級仕様。
16層の立体ピローソフト(詰め物)にジェルメモリーフォームと高反発ウレタンを使用して、しっとりとしたソフトな感覚を実現しています。
スプリング部分は5ゾーンの超高集積・並行配列によってしっかり体を支えてくれます。

口コミはまだありません。

 

サータトラストコンフォートの口コミ・評判

価格 シングル110,000円
セミダブル:132,000円
中材 ポケットコイル(6.8インチ樽型ポケットコイル)
厚み 30cm

詰め物に通気性と体圧分散性が高いZCウレタンを使っているのが特徴です。
5.8インチ、6.8インチ、7.7インチがありますがポケットコイルが高い方がより硬めの寝心地です。

口コミはまだありません。

 

サータポスチャーセレクトの口コミ・評判

価格 シングル141,000円
セミダブル:162,000円
ダブル:178,000円
中材 ポケットコイル(7.7インチ、φ1.3、1.5mm平行配列5ゾーン)
厚み 31cm

表面が8層、裏面が6層の詰め物で、7.7インチポケットコイルを採用しているマットレスです。
寝心地も良くきめ細やかなフィット感が特徴です。

 

 

サータ枕の口コミ・評判

サータでは、枕の取り扱いもあります。以下はグラフェンピローというアイテムです。

価格 LOタイプ:13,370円
HIタイプ:15,400円
高さ LOタイプ:7〜4cm
HIタイプ:10〜7cm
素材 低反発ウレタン

低反発ウレタンでできたサータのグラフェンピローは、上下で異なる高さなので、様々な人に対応する枕になっています。ただし、ウレタン素材で中身を増減できないので高さの微調整はできません。

この枕を使ってから、眠りも深くなりました。主人もとても気に入っています。
普通の枕を使っていると首が痛くなるのですが、サータの枕だと快適な朝を迎えることができます。家族全てサータの枕を使っています。

 

サータマットレスのメリット・デメリット

サータマットレスのメリット・デメリット

口コミやスペックを考慮し、サータのベッドマットレスのメリット・デメリットをまとめました。

サータマットレスのデメリット

サータのマットレスには次のデメリットがあります。

  • 低価格帯のものは硬め
  • シモンズと比べると知名度が低く使用者が少ない

詳しく解説します。

デメリット①低価格帯のものは硬め

サータには、10万円以下で購入できる低価格帯のモデルがありますが、ピロートップ(詰め物部分ピローソフトともいう)がない仕様のため、寝心地が硬めの感触です。

体重が軽い人には低価格帯のものは少し硬すぎると感じる人もいるかもしれません。

一方で、しっかりとした硬めの寝心地が好きという人には価格も安くおすすめです。

デメリット②シモンズと比べると知名度が低く使用者が少ない

同格の高級マットレスであるシモンズと比べるとサータのマットレスは日本では知名度が低く、使用者が少ないので多少口コミなどの判断材料が劣るのがデメリットです。

ただし、米国ではシモンズ、シーリーを凌いでベッドシェアランキング1位を獲得しています。

サータマットレスのメリット

サータのベッドマットレスのメリットは4点です。

  • 寝心地抜群
  • ブランド力・実績が高い
  • 耐久性が高い
  • 理想的な姿勢で眠れる

詳しく解説します。

メリット①寝心地抜群

とにかく一番のメリットは、寝心地が抜群に良いということです。

特にピローソフト(表面の何層にも分かれる詰め物)がある高価格帯のマットレスについては柔らかいけれどしっかりとした反発力で、それでいて一切ポケットコイルの感触を感じさせない寝心地です。

メリット②ブランド力・実績が高い

米国で3大マットレスと言われる通り、ブランド力は絶大です。

さらに、高級ホテルへの導入実績も豊富で、ヒルトン東京やリーガロイヤルなど多くの高級ホテルに導入されています。

ホテル導入実績はこちら

メリット③耐久性が高い

サータのポケットコイルは、カーボンの含有量が高くへたりにくい素材をつかっています。

さらに、マンガンを入れて粘り気を出し、コイルの高さをギュッと圧縮することでさらに耐久性を高めていますので、一般的なポケットコイルよりも耐久性が高いというのがメリットです。

メリット④理想的な姿勢で眠れる

サータは太さが違うポケットコイルを2種類使っており、負荷がかかる腰部分や負荷がかかりにくい頭部分などで使い分けています。

これによって、優れた体圧分散を実現し、理想的な寝姿勢で眠ることができるのがメリットです。

ちなみに、理想的な寝姿勢とは立っている時の姿勢を指します。

店舗などで試す際は、立っている時の姿勢を保てるか確認するのがおすすめです。

 

サータマットレスの特徴!寝心地の秘密は?

サータマットレスの特徴!寝心地の秘密は?メリット部分と重複する部分もありますが、サータマットレスの特徴は4つあります。

  • 特徴①ポケットコイルの品質が最高級
  • 特徴②安全性が高い
  • 特徴③詰め物へのこだわり
  • 特徴④呼吸するマットレス

詳しく解説していきます。

特徴①ポケットコイルの品質が最高級

サータマットレスはポケットコイルを採用しています。

出典:Sertaオフィシャルサイト

そのスプリングコイルの線材には次の最高級品質のものを採用しています。

SWRH82 B C種
(反発力が高く、耐久性、強度が強い)

さらに2種類の太さのコイルを荷重に合わせて配置しているので優れた荷重分散を実現しています。

特徴②安全性が高い

サータは燃えにくいFIREBLOCKER(ファイヤーブロッカー)という素材を使っています。

※ファイヤーブロッカーとは、有害化学成分を含まない繊維で構成された素材で、発火までの時間を遅らせ、有害物質も少なく避難時間を確保する為の機能。

日本では火災が多いため、このような機能はとても安心感があります。

出典:Sertaオフィシャルサイト

特徴③詰め物へのこだわり

高価格帯のものには、ピロートップという詰め物が使われていますが、4種類の形状を用意しており自分に合ったものを選ぶことができます。

出典:Sertaオフィシャルサイト

また、荷重がかかった部分を優しく包み込むように設計されています。

特徴④呼吸するマットレス

寝返りのタイミングで、内部にこもる湿気を外に放出する機能を備えており、湿気からベッドマットレスを守り、快適に眠ることができます。

出典:Sertaオフィシャルサイト

サータマットレスのお値段・価格帯は?

サータマットレスの価格サータは10万円以下の比較的買いやすい価格帯から、40万円以上の価格帯まで幅広く存在します。

ざっくりシリーズ毎に価格をまとめました。

30thアニバーサリー 60,000円〜150,000円
ポスチャーセレクトシリーズ 100,000円〜200,000円
ポスチャーシリーズ(ノーマル) 90,000円〜230,000円
iSeries(アイシリーズ) 150,000円〜300,000円
スーペリアデイシリーズ  270,000円〜500,000円

価格帯が上がれば上がるほど寝心地が柔らかくなる傾向にあります。

柔らかいと言っても、コイルの反発力は健在なので沈み込み過ぎずに体をしっかりサポートしてくれるので腰に負担はかかりにくいです。

 

サータマットレスのおすすめ!最高の寝心地は?

サータマットレスのおすすめは?サータのおすすめマットレスを以下価格帯別にご紹介します。

  • 10万円以上のおすすめ
  • 10万円未満のおすすめ

高価格(10万円以上)でおすすめのサータマットレス

サータマットレスの高価格帯ではやはり「アイシリーズ」がおすすめです。

 

価格 200,000円〜
素材 ポケットコイル
ジェルメモリーフォーム
厚み 31.5cm〜

サータのiシリーズ20万円を超える価格帯ですが、柔らかすぎず硬すぎないので万人が納得できるように作られています。
iシリーズのマットレスは、ジェルメモリーフォームが包みこむうようなソフトな寝心地を実現しています。

 

低価格帯(10万円未満)でおすすめのサータマットレス

サータマットレスの低価格帯であれば、30thアニバーサリー DXがおすすめです。

価格 シングル:70,000円
セミダブル:80,000円
ダブル:90,000円
素材 ポケットコイル
厚み 23cm

こちらはポスチャーシリーズの3ゾーンポケットコイル交互配列と同じ配置にも関わらず、かなり低価格なので、お買い得になります。

 

 

サータのベッドフレームで部屋をホテルライクに

サータのベッドフレームで部屋をホテルライクに

サータが販売するベッドフレームは6種類あり、オーソドックスものから、モダンなスタイルのものまで幅広く用意されています。

価格帯は8万円台から50万円近いものまで、サイズによっても様々です。

デザインが洗練されているので、自宅に置くだけでまるでホテルににいるかのような空間にしてくれるのが特徴です。

ダブルクッションタイプも用意されており、マットレスの耐久性と寝心地アップを狙うこともできます。

 

実際にサータのマットレスを導入しているホテルは多いです。サータのマットレスを実際に試すことができるホテル一覧は以下をご覧ください。

→サータの導入ホテル一覧はこちら

サータマットレスのショールーム/アウトレット店舗情報!割引率の高い販売店は?

サータマットレスのショールーム/販売店/アウトレット情報

サータマットレスのショールームの場所と販売店舗情報をご紹介します。

サータベッドのショールーム

ショールームは以下の3箇所に用意されています。

東京ショールーム

東京ショールーム出典:Sertaオフィシャルサイト

渋谷区渋谷2-12-19東建インターナショナルビル1F
03-6419-8228

大阪ショールーム

大阪ショールーム出典:Sertaオフィシャルサイト

大阪府大阪市中央区南船場2-12-5
06-6253-7065

広島ショールーム

広島ショールーム出典:Sertaオフィシャルサイト

広島市西区己斐本町3-12-39
082-271-4201

サータベッドマットレスの販売店舗一覧

全国の東京インテリアや島忠、そごうなどで販売しています。
一度試してみたい場合は、次の取扱店一覧を参考にしてください。

サータ取扱店一覧

サータベッドマットレスの割引率の高いセール情報

サータマットレスは、以下のSeilooというサイトで割引率の高いセールフェア情報が紹介されています。

→Seilooはこちら

また、楽天やAmazonといった通販店舗でも販売してます。
楽天ではポイントが付くので実質的に割引率が高いのと、市販で買うよりも格安で購入できることがあるので特におすすめです。

 

サータ・シモンズ・シーリーを徹底比較

サータとシモンズを比較米国3大ベッドブランドで有名なサータとシモンズ、シーリーのマットレスを比較してみました。

サータ シモンズ シーリー
シングル 58,000円〜 59,700円〜 57,000円〜
セミダブル 68,000円〜 69,800円〜 58,000円〜
ダブル 77,000円〜 86,400円 67,000円〜
寝心地 柔らかめ しっかりめ 柔らかめ
スプリング ポケットコイル ポケットコイル ポスチャーテックコイル
耐久性
折りたたみ なし なし なし
ブランド力

日本の知名度はシモンズが圧倒的に高いですが、世界的なブランド力で比較するとそこまで違いはありません。

どれを選んでも十分満足できる寝心地なのですが、総合するとサータの方が柔らかめ、シモンズの方が硬めなので、そこを基準に選んでみても良いでしょう。

シモンズベッドマットレスの評判【ゴールデンバリューを購入し口コミレビュー】シモンズは、日本で最も有名な高級ベッドマットレスブランドのひとつです。シモンズは、サータ、シーリーと並んで3大ベッドブランドとも呼ばれて...

シーリーも柔らかめの寝心地です。詳しくは次の記事をご覧ください。

シーリーベッドマットレスの口コミ・評判【ニトリコラボは終了?】シーリー(sealy)は米国の3大マットレス・ベッドメーカーのひとつです。シーリーのブランド力は誰もが認めるところで、高級ホテルの一室に...

次の高級マットレスランキングも参考にしてみてください。

高級マットレスおすすめ比較ランキング【最高の寝心地ベッド14選】 「高級マットレスってどれがおすすめなの?」 「普通のマットレスと高級マットレスってどんな違いがあるの?」 「高級ベッドブ...

サータ マットレスの寿命はどのくらい?

サータのベッドマットレスの寿命は一般的には10年程度と言われています。

10年の寿命は、ベッドマットレスメーカーの中では耐久性はかなり高い方と言えます。

さらに、高価格帯のベッドマットレスを丁寧に使用すれば、10年以上使用することも可能です。

反対に、子供がトランポリンしたり、湿気を溜め続けたりすると10年持たないということもあり、必ず10年持つというわけではないのでご注意ください。

ベッドマットレスの寿命については、次の記事を参考にしてみてください。

マットレスの寿命は何年?長持ちの方法は?【ニトリやシモンズ等の買い替え時期のサイン4つ】 「マットレスの寿命って何年くらいなの?」 「そろそろうちのマットレスは買い替え時期なのかな?」 「マットレスの寿命を伸ば...

サータマットレスは腰痛にも良い?

サータマットレスは腰痛にも良い?

サータマットレスは腰痛持ちの人にもおすすめできます。

サータマットレスは、高価格帯になればなるほどピロートップ部分が充実し、柔らかめの寝心地になりますので、一見、腰に悪いのでは?と思う人もいるかもしれません。

しかし、コイル部分の反発力がしっかりしているため寝返りはちゃんと打ちやすく、寝姿勢も正しく保つことができますので、腰に負担がかからないようになっています。

腰痛対策マットレスについては、次の記事にまとめています。

腰痛マットレスのおすすめ比較ランキング売れ筋20選【硬さの選び方は要注意】
腰痛マットレスおすすめランキング売れ筋20選【口コミが良い製品を比較】腰痛におすすめのマットレス売れ筋20商品を比較し、ランキング化しました。腰痛マットレスを選ぶときの失敗しないおすすめの選び方も解説しているので、腰痛持ちの方はぜひ参考にしてみてください。...

サータマットレスを販売するドリームベッド社の概要

サータマットレスを販売するドリームベッド社の概要サータはドリームベッド社(日本)と違う会社ですが、提携しているため、国内の販売者はドリームベッド株式会社となっています。

商号 ドリームベッド株式会社
本社 〒733-0812 広島県広島市西区己斐本町3-12-39
TEL:082-271-4201
従業員 430名
代表取締役社長 小出克己
ホームページ https://dreambed.jp/

ドリームベッド社は1950年に創業されて以来、寝具を取り扱っている会社です。

 

マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

     

ABOUT ME
マットレス大学編集部
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。10種類以上のマットレスを実際に使用した担当者が記事作成・監修。 全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。