マットレスの選び方・基礎知識

ピロートップとは?別売りある?【シモンズ含めたおすすめマットレス3選も紹介】

ピロートップとは?【別売り・ピロートップ付きおすすめマットレス3選も紹介】

「ピロートップって何?」
「マットレスにピロートップは必要なの?」

ピロートップはざっくり言うと、マットレスの寝心地を良くするベッドパッドのようなものですが、あまり馴染みがないという方も多いと思います。

ここでは、ピロートップとは何ぞや?というところと、その必要性や別売りの有無、おすすめのピロートップ付きマットレスなどについて詳しく解説していきます。

この記事で分かること
  • マットレスのピロートップとは何か?
  • ピロートップのメリット・デメリット
  • ボックストップ・ユーロトップとの違い
  • ピロートップが合う人合わない人
  • ピロートップ付きのおすすめマットレス

ピロートップとは?マットレスに必要なの?いらない?

ピロートップのイメージ

マットレスのピロートップとは、上記のような上部に一体化されたベッドパッドのような部分を言います。

ピロートップは、一般的にシモンズやシーリー、サータ、日本ベッドといった高級マットレスブランドの上位モデルに採用されていることが多いです。

ピロートップは、寝心地の良さを追い求める方は付ける価値はありますが、そうでない方には必ずしも必要なものではありません。

教授
教授
特に硬めのマットレスが好きという人は、柔らかさを感じやすいピロートップは不要じゃ。

ピロートップはベッドパッドやトッパーで代用できる?

ピロートップはベッドパッドやトッパーで代用できる?ピロートップはベッドパッドと使用目的は同じ「マットレス寝心地改善」なので、代用することも可能です。

また、ベッドパッドはピロートップとは違い、取り外し可能なので清潔に使うこともできます。

ただし、ペラペラで厚みのないベッドパッドを使っても、大した寝心地改善にはならないのでその点にはご注意ください。

ベッドパッドと敷きパッドの違い・使い方【マットレスに両方必要?シーツとの順番は?】 「敷きパッドやベッドパッドってマットレスに必要なの?」 「そもそも、敷きパッドとベッドパッドの違いが分からない・・」 「...

また、ピロートップは、トッパーマットレス(薄型マットレス)での代用も可能です。

トッパー
マットレストッパーおすすめランキング7選と選び方【ニトリのトッパー含めて紹介】 「マットレストッパーのおすすめはどれ?」 「トッパーで手持ちのベッドマットレスの寝心地を改善したい・・・」 マットレストッパーは...

ピロートップ付きマットレスのメリット・デメリット

ピロートップ付きマットレスのメリットピロートップ付きマットレスのメリット・デメリットをご紹介します。

ピロートップのメリット

ピロートップ付きマットレスのメリットは、2点あります。

ピロートップのメリット

  • 柔らかい極上の寝心地を実現できる
  • 豪華な見た目になる

詳しく解説します。

メリット①柔らかい極上の寝心地を実現できる

マットレスのピロートップ部分は、ウール綿やウレタンなどを使用しており、体圧分散性も向上し、寝心地を良くしてくれます。

特に、高級マットレスブランドのピロートップは素材にもこだわっているものが多く、質の高いスプリング(コイル部分)と合わせて極上の寝心地を実現してくれます。

メリット②豪華な見た目になる

マットレスにピロートップ部分があるものとないものでは、厚みが違います。

一般的に厚みがあるベッドマットレスは豪華に見えるため、ピロートップがあると部屋の雰囲気に高級感が出るといったメリットもあります。

ピロートップのデメリット(へたる?)

ピロートップ付きマットレスのデメリットは次の1点です。

デメリット①スプリングより先にへたりが出てしまう

マットレスのピロートップはウールやウレタン、ポリエステルなどでできていますが、これらの素材は当然スプリング部分より寿命が短いです。

ですので、本来10年以上もったはずのマットレスが、ピロートップがへたることによって買い換えなくてはいけないという現象が起こる可能性が高いです。

ピロートップの詰め物(素材)にもよりますが、へたりが本体部分より早いのはデメリットと言えます。

教授
教授
寝心地の面では大きな役割を果たすが、このデメリットは理解しておくのじゃ。
それと、片面ピロートップはローテーションで裏返して使う事ができないぞい!

ピロートップに別売りはあるの?

ピロートップには別売りが存在します。例えば、次のようなアイテムです。

 

 

もしくは、クラウディのピロートップというアイテムも有名です。

→クラウディのピロートップを見る

ただし、前述したとおりピロートップはマットレスの寝心地を良くしてくれるものなので、ベッドパッドやマットレストッパーと役割はほとんど変わりません。

ピロートップの別売りはラインナップがとても少ないので、選択肢があまりありません。

寝心地を改善するのであれば、品質のよいマットレストッパーを購入することをおすすめします。

マットレストッパーおすすめランキング7選と選び方【ニトリのトッパー含めて紹介】 「マットレストッパーのおすすめはどれ?」 「トッパーで手持ちのベッドマットレスの寝心地を改善したい・・・」 マットレストッパーは...

ピロートップとボックストップとユーロトップの違いは?

ピロートップとボックストップとユーロトップの違いは?ピロートップとボックストップ、ユーロトップ・・・紛らわしいく区別の付きにくい言葉が多いですが、違いは次の通りです。

種類 解説
ピロートップ マットレスの幅よりも少し内側で縫い付けた別縫製で作られたクッション層
ボックストップ 単純にクッション層を追加したもの。ピロートップよりもやや安価。
ユーロトップ ボックストップと同様

上記のような違いはありますが、正直なところほとんど違いはありません。

ピロートップも、ボックストップも、ユーロトップも、マットレス上部に一体化した詰め物部分と認識しておけば大丈夫です。

ピロートップマットレスが合う人合わない人

ピロートップマットレスが合う人合わない人ピロートップ付きのマットレスが合う人、合わない人をそれぞれまとめてみました。

ピロートップが合う人

ピロートップマットレスが合う方は次のような方です。

  • 何よりも寝心地を重要視する方
  • 部屋の雰囲気をゴージャスにしたい方

ピロートップは極上の寝心地を実現してくれるので、寝心地重視の方には合っています。

また、見た目も重厚感が出て豪華に見えるのでゴージャスな部屋にしたいという方には合っているはずです。

ピロートップが合わない人

ピロートップ付きマットレスが合わない方は次のような方です。

  • ベッドマットレスをできるだけ長く使いたい方
  • 硬めのマットレスが好きな方

ピロートップは本体のスプリングよりも寿命は短いので、できるだけマットレスを長く使いたいという方には不向きです。

また、ピロートップは柔らかめの素材を使っている場合が多いので、硬めのマットレスを好む方には合わないと言えます。

ピロートップ付きのおすすめマットレス4選(シモンズ・日本ベッド・イウォーヌ)

ピロートップ付きのおすすめマットレスを4選ご紹介します。スペックはもちろん、口コミ・評判の良いものをピックアップしました。

シモンズゴールデンバリュー ピロートップ

価格 シングル:220,000円
セミダブル:242,000円
ダブル:275,000円
ピロートップ詰め物 ウレタン
厚み 32.5cm

有名な高級マットレスブランドであるシモンズの人気モデル、ゴールデンバリューにピロートップが付いたベッドマットレスです。硬さはシモンズのモデルの中でも中間くらいで、柔らかすぎず、固すぎずといったところです。

次のシモンズの記事でゴールデンバリューピロートップのレビューもしているので参考にしてみてください。

 

シモンズニューフィット ピロートップ

価格 シングル:210,000円
セミダブル:205,700円
ダブル:233,750円
ピロートップ詰め物 ウレタン
厚み 32.5cm

こちらもシモンズのベッドマットレスです。ニューフィットピロートップはゴールデンバリューピロートップよりもやや柔らかく、優しく包み込んでくれる感覚がより強いです。
それ以外の価格や厚みは変わりませんので、硬さの好みで選ぶと良いです。

 

日本ベッド ピロートップシルキーポケット

価格 シングル:286,000円
セミダブル:308,000円
ダブル:352,000円
ピロートップ詰め物 ウール
厚み 29cm

日本ベッドのシルキーポケットは、クリーミーな寝心地が人気のモデルです。こちらはさらにピロートップも付いていますので、通常以上に濃厚なソフト感のある寝心地を体験できます。

 

(IWONU)イウォーヌマットレス

価格 セミシングル:66,000円
シングル:77,000円
セミダブル:88,000円
ダブル:99,000円
クイーン:110,000円
ピロートップ詰め物 メモリーフォーム
厚み 22cm


一見普通のマットレスに見えますが、カバーを外してみると、上部には「メモリーフォーム」が入ったピロートップが有ります。硬い中材のサポートとして、心地いいメモリーフォームのトッパーが採用されたマットレスで女性にも人気のモデルです。

 

マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

    

ABOUT ME
マットレス大学編集部
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。10種類以上のマットレスを実際に使用した担当者が記事作成・監修。 全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。