
「私の体重にはどのマットレスが合ってるんだろう?」
「100kgあるけど、合うマットレスってあるの?」
「体重40kgもないけど、どのマットレスが良いの?」
マットレスは体重によって選ぶべきマットレスが変わってきます。体重に合わないと腰痛に悪い影響があったり、疲れやすくなるので要注意です。
ここでは、体重別の選ぶべきマットレスについて詳しく解説していきます。
- 体重別のマットレスの選び方
- 体重が重い人が厚みを選ぶ時の注意点
目次
マットレスの体重別の選び方
マットレスの体重別の選び方を解説します。
体重とマットレスの硬さ(反発力)が合わないと、次のように沈み込みすぎたり、硬すぎて正しい姿勢で寝ることができません。

正しい姿勢を保つことができないと、腰痛に悪影響を与えてしまったり、疲れやすくなって睡眠の質も下がる可能性が高くなります。
この点を踏まえ、体重を次の区分に分けて選ぶべきマットレス紹介していきます。
自分に当てはまる項目を参考にしてみてください。
※事前知識として、高反発ウレタンマットレスの硬さ(反発力)を表すN(ニュートン)という単位があります。詳しくは、次の記事を参考にしてみてください。

体重が軽い人(40kg未満)
体重40kg未満の方が選ぶべきマットレス
- 低反発マットレス
低反発マットレスは柔らかすぎて寝返りが打ちにくく、腰に負担がかかるため基本的にはおすすめしていません。
しかし、体重40kg未満の方にとっては沈み込みがちょうど良いので、低反発マットレスがおすすめです。
体重が軽めな人(40kg以上50kg未満)
体重40kg以上50kg未満の方が選ぶべきマットレス
- 高反発ウレタン(100〜150N(ニュートン))
- ポケットコイル(やわらかめ)
40kg以上50kg未満の体重の方は、高反発ウレタンマットレスの中でも、100N〜150Nといった比較的反発力が低めのものが合うと言えます。
それ以上の反発力になると、硬すぎると感じてしまい寝心地が悪くなったり、正しい姿勢が保てなくなる可能性が高いです。
標準的な体重の人(50kg以上80kg未満)
体重50kg以上80kg未満の方が選ぶべきマットレス
- 高反発ウレタン(150N(ニュートン)前後)
- ポケットコイル(ふつう)
- ラテックス
- ファイバー
高反発ウレタンマットレスの中でも、150N前後であれば寝返りもしやすく、正しい姿勢も保ちやすいです。
また、ポケットコイル、ラテックスの硬さ(反発力)も50kg以上80kg未満の体重の方には合う可能性が高いです。
ファイバーマットレスは、やや硬めの寝心地ではありますが標準体重の方でも十分に満足できる寝心地です。
体重が重めな人(80kg以上100kg未満)
体重80kg以上100kg未満の方が選ぶべきマットレス
- 高反発ウレタン(180N(ニュートン)前後)
- ポケットコイル(かため)
- ボンネルコイル
- ファイバー
高反発ウレタンであれば、180N前後の硬めのもの、ポケットコイル マットレスであれば、「かため」と表記のあるものがおすすめです。
ボンネルコイルは、マットレスの中でも硬い寝心地で、80kg以上100kg未満の体重の方でも沈み込みすぎず寝返りもしやすく正しい姿勢も維持できます。
ファイバーマットレスもボンネルコイルほどではありませんが、硬めの寝心地なので、体重80kg以上100kg未満の方でも満足できる可能性が高いです。
体重が重い人(100kg以上)
体重100kg以上の方が選ぶべきマットレス
- 高反発ウレタン(200N(ニュートン)以上)
- ボンネルコイル
高反発マットレスの中でも、最上位の硬さである200N以上であれば、体重100kg以上の方でもしっかりと体を支えてくれます。
また、ボンネルコイルの硬さであれば体重100kg以上の方が寝ても沈み込みにくく、寝返りも打ちやすいので腰に負担がかかりにくいと言えます。
体重別の選ぶべきマットレスまとめ
体重別に選ぶべきマットレスを表にまとめました。
体重 | 選ぶべきマットレス |
---|---|
体重が軽い人 (40kg未満) | ・低反発マットレス |
体重が軽めな人 (40kg以上50kg未満) | ・高反発ウレタンマットレス(100〜150N) ・ポケットコイル(やわらかめ) |
標準的な体重の人 (50kg以上80kg未満) | ・高反発ウレタンマットレス(150N前後) ・ポケットコイル(ふつう) ・ラテックスマットレス ・ファイバーマットレス |
体重が重めな人 (80kg以上100kg未満) | ・高反発ウレタンマットレス(180N前後) ・ポケットコイルマットレス(かため) ・ボンネルコイルマットレス ・ファイバーマットレス |
体重が重い人 (100kg以上) | ・高反発ウレタンマットレス(200N以上) ・ボンネルコイルマットレス |
上記の表は目安です。
一番良いのは、実際に店舗で寝てみたり、返品保証などでトライアル的に試してみて自分に合う硬さを見つけることです。
体重が重い人は高反発マットレスの厚みは10cm以上欲しい
通常(体重80kg未満)であれば、マットレスの厚みは最低8cm以上あれば底つき感は感じにくいのですが、80kg以上の体重の方だと厚み10cm以上は欲しいところです。
底つき感を感じてしまうと、当然寝心地も悪いですし、腰痛に悪影響を与える可能性もあります。
具体的に、選ぶべきマットレスの厚みは次の表のとおりになります。
体重 | 厚み |
---|---|
80kg未満 | 8cm以上 |
80kg以上 | 10cm以上 |
100kg以上 | 13cm以上 |
上記の表を目安として厚みを選ぶことができれば、基本的に底つき感を感じることはないでしょう。
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。