
「マットレスの厚さ(高さ)ってどうやって選ぶの・・?」
「自分はどのくらいの厚さを選べば良いかイマイチ分からない・・」
マットレスの厚みは薄いものから分厚いものまで幅が広いので、どうやって選べば良いか分からない人も多いと思います。
ここでは、マットレスの厚さの選び方が分かるように、詳しく解説していきます。
- マットレスの厚さの種類
- マットレスの厚さごとの特徴と用途
- マットレスの厚み別のおすすめの人
目次
マットレスの厚さの種類
マットレスの厚さは、薄いものでは3cm程度、厚いものでは35cm以上のものがあります。
この厚みを選ぶ時に、平均という考えはなく、「用途」によって厚さは変わってきます。
ですので、厚さを選ぶ時はその特徴や用途を知り、自分の目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
マットレスの厚さ別の特徴と用途を表に簡単にまとめましたので、まずは以下をご覧ください。
厚さの種類 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|
30cm以上 | ・10万円を超える高級ポケットコイルマットレスに多い | ・ベッドマットレスとして使用 |
25cm〜29cm | ・10万円前後のポケットコイル・ボンネルコイルマットレスが主流 | ・ベッドマットレスとして使用 |
20cm〜24cm | ・10万円以下のポケットコイル、ボンネルコイルマットレスに多い | ・ベッドマットレスとして使用 |
15cm〜18cm | ・高反発ウレタンマットレスに多い ・寝心地が良い | ・ベッドマットレスとして使用 ・床に直置きも可能 |
10cm〜14cm | ・売れ筋の高反発ウレタンマットレスに多い ・底つき感なし | ・主に床に直置き |
8cm〜9cm | ・一枚でギリギリ使える厚さ ・底つき感を感じる場合あり | ・床に直置き ・トッパーの下に敷いた方が良い場合あり ・ロフトベッドや二段ベッドに敷く時に重宝 |
7cm以下 | ・一枚では使えない | ・トッパーとして使用 ・子供用としてなら一枚でもOK |
厚さ別のマットレスの特徴、用途がざっくり分かったところで、ここからはさらにそれぞれの厚みのマットレスについて詳しく解説していきます。
厚さ別におすすめの人もピックアップしているので、参考にしてみてください。
厚さ30cm以上の分厚いベッドマットレス
厚さ30cm以上のマットレスの特徴・用途やおすすめの人を解説していきます。
厚さ30cm以上のベッドマットレスの特徴
厚さ30cm以上のマットレスは「(シングルサイズで)10万円〜20万円の高級マットレスに多い厚さ」になります。
「シモンズ」「サータ」「シーリー」などのような高級ブランドに代表されるコイルスプリングでできた高価格帯マットレスですね。
厚さ30cm以上のベッドマットレスの用途
30cm以上の厚さのマットレスはベッドに敷くことを想定して作られています。このレベルの厚さは、重厚感があるため、寝室が豪華に見える目的で作られていることも多いです。
また、このくらいの厚みになるとスプリングだけでなく、詰め物部分の厚さも大きいので、スプリングと詰め物部分の柔らかさが共存し、とても良い寝心地を実感できるものが多いです。
厚さ30cm以上のマットレスがおすすめの人
特徴・用途を踏まえると厚さ30cm以上のマットレスは次のような人におすすめです。
- 10万円以上の高級ベッドマットレスを検討している人
- 寝室を豪華に見せたい人
- ベッドの上での使用を考えている人
- トップクラスの寝心地を実感したい人
次の高級ベッドマットレスランキングも参考にしてみてください。

厚さ25cm〜29cmのマットレス
厚さ25cm〜29cmのマットレスの特徴
厚さ25cm〜29cmのマットレスは、「10万円前後のスプリングマットレスに多い厚さ」になります。


「シモンズ」「サータ」「シーリー」といった高級マットレスブランドだけでなく、知名度はなくとも品質の良いマットレスメーカーもこの価格帯のものを出しています。
このくらいの厚みでも、10万円をはるかに超えるマットレスはもちろんありますが、一般的には10万円近辺のものが多いです。
厚さ25cm〜29cmのマットレスの用途
この厚さだと、スプリングマットレス(ポケットコイルやボンネルコイル)がほとんどで、ベッドでの使用を想定して作られています。


厚さ25cm〜29cmのマットレスがおすすめの人
厚み25cm〜29cmのマットレスは次のような方におすすめできます。
- 予算が10万円前後の方
- 最上級マットレスは不要だが、質の良いベッドマットレスが欲しい方
厚さ25cm〜29cmのマットレスを検討されている方も次の記事が参考になるはずです。



厚さ20cm〜24cmのマットレス


厚さ20cm〜24cmのマットレスの特徴・用途、そしておすすめの人を解説します。
厚さ20cm〜24cmのマットレスの特徴
厚さ20cm〜24cmのマットレスは、「10万円以下のポケットコイル・ボンネルコイルに多い厚さ」になります。




ポケットコイルで有名なシモンズや、ボンネルコイルで有名なフランスベッドなどの低価格帯マットレスに多い厚みになります。
厚さ20cm〜24cmのマットレスの用途
このくらいの厚さがあると、まだ直置きには適さないのでベッドフレームに置いて使うことが想定されます。
厚さ20cm〜24cmがおすすめの人
厚さ20cm〜24cmのマットレスは次のような人がおすすめです。
- 10万円以下のリーズナブルなベッドマットレスを検討している方
- ベッドの上での使用を考えている方
部屋を豪華に見せたいという方は、厚みが物足りないためおすすめはできません。
厚さ20cm〜24cmのマットレスは、次の記事でいくつか紹介しています。



厚さ15cm〜19cmマットレス
厚さ15cm〜19cmのマットレスの特徴
厚さ15cm〜19cmのマットレスは、「豪華なウレタンマットレスに多い厚さ」になります。


このくらいの厚みだと、コイルスプリングはあまり存在せず、「高反発ウレタンマットレス」が中心のラインナップになってきます。
15cm〜19cmというと、ウレタンマットレスの中でも最上位の厚みで底つき感は一切なく寝心地の良いものが多いです。
厚さ15cm〜19cmのマットレスの用途
このくらいの厚みがあれば床に直置きでも、ベッドでも十分使えます。


ただし、注意点としてはいくら厚みのあるウレタンマットレスだとしても、1万円、2万円の安すぎるものは体圧分散性が低く、寝心地が悪いものが多いというところです。
厚さ15cm〜19cmのマットレスがおすすめの人
特徴・用途を踏まえると厚さ15cm〜19cmのマットレスは次のような人がおすすめです。
- 寝心地の良いウレタンマットレスを検討している人
- 直置きしたい方、ベッドで使いたい方どちらもOK
厚さ15cm〜19cmのマットレスはあまり市場に出回っていませんが、次の記事でいくつか紹介しているので参考にしてみてください。
→ボンネルコイルマットレスの特徴や弱点とは?【おすすめはコレ】
厚さ10cm〜14cmのマットレス
厚さ10cm〜14cmのマットレスの特徴
厚さ10cm〜14cmは「ウレタンマットレスの平均的な厚さ」です。


高反発ウレタンマットレスに一番多い厚みになります。
厚さ10cm〜14cmのマットレスの用途
このくらいの厚みがあれば、底つき感はないので一枚で使ったとしても全く問題ないレベルになります。すのこベッドに使っても最適です。
厚さ10cm〜14cmのマットレスがおすすめの人
厚さ10cm〜14cmのマットレスは次のような人がおすすめです。
- 一枚で直置きできるウレタンマットレスを検討している人
- すのこベッドでの利用を考えている人
厚み10cm〜14cmのマットレスは次の記事で多く紹介しているので参考にしてみてください。
厚さ8cm〜9cmのマットレス


厚さ8cm〜9cmの特徴・用途、おすすめの人を詳しく解説していきます。
厚さ8cm〜9cmのマットレスの特徴
厚さ8cm〜9cmは「ギリギリ一枚で使えるウレタンマットレスの厚さ」です。


高反発ウレタンマットレスや、低反発ウレタンマットレスに多い厚みになります。
厚さ8cm〜9cmのマットレスの用途
もしかすると、人によっては若干底つき感を感じるかもしれませんので、場合によってはトッパーとの併用も考える必要があります。


ただ、ロフトベッドや二段ベッドの使用を検討している人は、このくらいの厚みが持ち運びを考えるとおすすめです。
厚さ8cm〜9cmのマットレスがおすすめの人
厚さ8cm〜9cmのマットレスは次のような人がおすすめです。
- ロフトベッドや二段ベッドで使うことを想定している人
8cm〜9cmは、高反発マットレスに多い厚みです。次のランキングを参考にしてみてください。
厚さ7cm以下のマットレス


厚さ7cm以下の特徴・用途、おすすめの人を詳しく見ていきましょう。
厚さ7cm以下のマットレスの特徴
7cm以下は一枚で使うには、薄すぎるため、基本的に「トッパーとして使う厚さ」になります。


厚さ7cm以下のマットレスの用途
トッパーの用途は「既存のマットレスの上に敷いて寝心地をアップさせる」です。


ただ、例外的に、子供用で使う場合は体重もそこまで重くないことが想定されるので一枚で使っても問題ないでしょう。
厚さ7cm以下のマットレスがおすすめの人
厚さ7cm以下のマットレスは次のような人がおすすめです。
- 現在持っているマットレスの寝心地を改善したい人
- 子供用にマットレスを検討している人
トッパーは次の記事も参考にしてみてください。



各マットレスの厚み別おすすめの人
最後に、マットレスの厚み別におすすめの人をまとめました。
厚さ | おすすめの人 |
---|---|
30cm以上 (ベッドマットレス) |
|
25cm〜29cm (ベッドマットレス) |
|
20cm〜24cm (ベッドマットレス) |
|
15cm〜18cm (ベッドマットレス) |
|
10cm〜14cm (ベッドマットレスor直置き) |
|
8cm〜9cm (直置きマットレス) | ロフトベッドや二段ベッドで使うことを想定している人 |
7cm以下(トッパー) |
|
上記の表を参考に、ご自身に合う厚みを選んでみてください。
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。