
「マットレスの厚さ(高さ)ってどうやって選ぶの・・?」
「自分はどのくらいの厚さを選べば良いかイマイチ分からない・・」
マットレスの厚みは、薄いものから分厚いものまでさまざま。厚みの幅が広いので、どうやって選べば良いか分からない人も多いと思います。
ここでは、マットレスの厚さの選び方が分かるように、詳しく解説していきます。
- マットレスの厚さの種類
- マットレスの厚さごとの特徴と用途
- 厚さ30cmのおすすめマットレス
- マットレスの厚み別のおすすめの人
目次
マットレスの厚さは平均ではなく用途によって選ぶ
厚みを選ぶ時に、平均という考えはなく「用途」によって厚さは変わってきます。
特徴や用途を知り、自分の目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
マットレスの厚さ別の特徴と用途を表に簡単にまとめたので、まずは以下をチェックしてみてください。
厚さの種類 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|
30cm以上 | ・10万円を超える高級ポケットコイルマットレスに多い | ・ベッドマットレスとして使用 |
25cm〜29cm | ・10万円前後のポケットコイル・ボンネルコイルマットレスが主流 | |
20cm〜24cm | ・10万円以下のポケットコイル、ボンネルコイルマットレスに多い | |
15cm〜18cm | ・高反発ウレタンマットレスに多い ・寝心地が良い |
・ベッドマットレスとして使用 ・床に直置きも可能 |
10cm〜14cm | ・売れ筋の高反発ウレタンマットレスに多い ・底つき感なし |
・主に床に直置き |
8cm〜9cm | ・一枚でギリギリ使える厚さ ・底つき感を感じる場合あり |
・床に直置き ・トッパーの下に敷いた方が良い場合あり ・ロフトベッドや二段ベッドに敷く時に重宝 |
7cm以下 | ・一枚では使えない ・底つき感あり |
・トッパーとして使用 ・子供用としてなら一枚でもOK |
厚さ別のマットレスの特徴、用途がざっくり分かったところで、ここからはさらにそれぞれの厚みのマットレスについて詳しく解説していきます。
厚さ別におすすめの人もピックアップしているので、参考にしてみてください。
厚さ30cm以上のベッドマットレスの特徴
厚さ30cm以上のベッドマットレスの特徴
厚さ30cm以上のマットレスは、(シングルサイズで)10万円〜20万円の高級マットレスに多い厚さになります。30cm以上の厚さのマットレスは、ベッドに敷くことを想定して作られています。
「シモンズ」「サータ」「シーリー」などのような高級ブランドに代表されるコイルスプリングでできた高価格帯マットレスですね。詰めものもしっかり詰まっているため、体をしっかり支えられるので、安定感がいいものが多いです。
またスプリングだけでなく、詰め物もしっかり詰められています。スプリングと詰め物部分の柔らかさが共存し、とても良い寝心地を実感できるものが多いです。
厚さ30cm以上のマットレスがおすすめの人
特徴・用途を踏まえると厚さ30cm以上のマットレスは次のような人におすすめです。
- 10万円以上の高級ベッドマットレスを検討している人
- 寝室を豪華に見せたい人
- ベッドの上での使用を考えている人
- トップクラスの寝心地を実感したい人
高級な寝心地を実現したい方におすすめですよ。
厚さ25〜29cmのマットレス
厚さ25〜29cmのマットレスの特徴
「シモンズ」「サータ」「シーリー」といった高級マットレスブランドだけでなく、知名度はなくとも品質の良いマットレスメーカーもこの価格帯のものを出しています。


厚さ25〜29cmのマットレスは、ポケットコイルやボンネルコイルなどのスプリングマットレスがほとんど。ベッドでの使用を想定して作られているものが多いでしょう。
10万円をはるかに超えるマットレスはもちろんありますが、一般的には10万円近辺のものが多いです。
厚さ25〜29cmのマットレスがおすすめな人
厚み25cm〜29cmのマットレスは次のような方におすすめです。
- 予算が10万円前後の方
- 最上級マットレスは不要だが、質の良いベッドマットレスが欲しい方
ある程度の品質のいいマットレスを探している方にぴったりです。
厚さ20〜24cmのマットレス


厚さ20〜24cmのマットレスの特徴とおすすめの人を解説します。
厚さ20cm〜24cmのマットレスの特徴


厚さ20〜24cmのマットレスは、10万円以下のポケットコイル・ボンネルコイルに多い厚さになります。
ポケットコイルで有名なシモンズや、ボンネルコイルで有名なフランスベッドなどの低価格帯マットレスに多い厚みになります。


厚さ20〜24cmのマットレスは、まだ直置きには適さないのでベッドフレームに置いて使うことが想定されます。
厚さ20〜24cmのマットレスがおすすめな人
厚さ20〜24cmのマットレスは次のような人がおすすめです。
- 10万円以下のリーズナブルなベッドマットレスを検討している方
- ベッドの上での使用を考えている方
部屋を豪華に見せたいという方は、厚みが物足りないためおすすめはできません。
厚さ15〜19cmマットレス
厚さ15〜19cmのマットレスの特徴
コイルスプリングはあまり存在せず、高反発ウレタンマットレスが中心のラインナップになってきます。
15〜19cmというと、ウレタンマットレスの中でも最上位の厚みで底つき感は一切なく寝心地の良いものが多いです。


厚さ15〜19cmのマットレスは、床に直置きでもベッドでも対応できます。
ただし、厚みのあるウレタンマットレスだとしても、1〜2万円程度の安すぎるものは寝心地が悪いものもあるので気をつけましょう。
厚さ15〜19cmのマットレスがおすすめな人
特徴を踏まえると厚さ15〜19cmのマットレスは次のような人がおすすめです。
- 寝心地の良いウレタンマットレスを検討している人
- 直置きしたい方、ベッドで使いたい方どちらもOK
厚いウレタンマットレスを探している方に特におすすめです。
厚さ10〜14cmのマットレス
厚さ10〜14cmのマットレスの特徴
底つき感がないので、一枚で使ったとしても全く問題ないレベルになります。もちろん、すのこベッドに使っても最適です。
有名メーカーは「マニフレックス」「モットン」「エムリリー」などが該当します。
横向きで寝る人や腰痛に悩む方にもおすすめです。身体を適切にサポートし、腰痛や肩こりを防止できますよ。


ただし、体格が大きい人や体重がある人は、素材の硬さや厚みによってはメーカーに相談した方が良い場合もあります。
厚さ10〜14cmのマットレスがおすすめな人
厚さ10〜14cmのマットレスは次のような人がおすすめです。
- 一枚で直置きできるウレタンマットレスを検討している人
- すのこベッドでの利用を考えている人
一般的なウレタンマットレスを検討する場合は、確認しておきたいサイズです。
厚さ8cm〜9cmのマットレス


厚さ8〜9cmの特徴とおすすめの人を詳しく解説していきます。
厚さ8〜9cmのマットレスの特徴
ロフトベッドや二段ベッドの使用を検討している人は、持ち運びしやすく寝心地もいい厚さ8〜9cmのサイズがおすすめです。


ただし、人によっては若干底つきを感じる場合もあります。気になる方は、トッパーとの併用も考えましょう。
厚さ8〜9cmのマットレスがおすすめな人
厚さ8〜9cmのマットレスは次のような人がおすすめです。
- ロフトベッドや二段ベッドで使うことを想定している人
- 敷布団の厚さが好みの人
高いマットレスに抵抗がある方にも安心できる厚さです。
厚さ7cm以下のマットレス


厚さ7cm以下の特徴とおすすめの人を詳しく見ていきましょう。
厚さ7cm以下のマットレスの特徴


ただ、体重の軽い子どもの場合は一枚で使っても問題ないでしょう。
厚さ7cm以下のマットレスがおすすめな人
厚さ7cm以下のマットレスは次のような人がおすすめです。
- 現在持っているマットレスの寝心地を改善したい人
- 子供用にマットレスを検討している人
各マットレスの厚み別おすすめの人
最後に、マットレスの厚み別におすすめの人をまとめました。
厚さ | おすすめの人 |
---|---|
30cm以上 (ベッドマットレス) |
|
25cm〜29cm (ベッドマットレス) |
|
20cm〜24cm (ベッドマットレス) |
|
15cm〜18cm (ベッドマットレス) |
|
10cm〜14cm (ベッドマットレスor直置き) |
|
8cm〜9cm (直置きマットレス) |
ロフトベッドや二段ベッドで使うことを想定している人 |
7cm以下(トッパー) |
|
上記の表を参考に、ご自身に合う厚みを選んでみてください。
厚さ別のおすすめマットレス
ここからは厚さ別におすすめのマットレスを紹介します。選ぶときの参考にしてみましょう。
厚さ30cmのおすすめマットレス
厚さ30cmのおすすめベッドマットレスは、シモンズと東京スプリングです。
シモンズゴールデンバリューピロートップ(厚み32.5cm)
価格 | シングルサイズ:222,000円(税込) セミダブル:242,000円(税込) ダブル:260,000円(税込) クイーン:280,000円(税込) |
---|---|
厚み | 32.5cm |
素材 | ポケットコイル |
シモンズゴールデンバリューピロートップは厚みが32.5cmのベッドマットレスです。表面にウレタンの詰め物をふんだんに使っており、非常に良い寝心地を感じることができます。30cm以上の厚みということで、ラグジュアリー感も出るため、寝室を豪華にしたい方にもおすすめのベッドマットレスです。
東京スプリング アワーグラス1(厚さ30cm)
価格 | シングルサイズ:128,000円 セミダブルサイズ:148,000円 ダブルサイズ:181,440円 |
---|---|
コイル数 | 480個〜 |
厚み | 30cm |
保証 | 3年 |
おすすめの人 | ・スプリング専門メーカーの高品質コイルを体感したい方 ・10万円以上予算のある方 |
東京スプリングのアワーグラスは厚み30cmあります。あまり知名度は高くありませんが、知る人ぞ知るスプリングメーカーで高い技術力が評価されています。
コイルの品質はもちろん、生地にもこだわっており上質な寝心地を体感できます。厚さ30cmのモデルの中では比較的手が届きやすい価格です。
厚み30cm以上を検討している方は、分厚いマットレスに関する記事をご覧ください。
https://xn--zcktap0g6c0563a9jd.com/thick-mattress/
また、次の高級ベッドマットレスランキングも参考にしてみてください。



厚さ25〜29cmのおすすめマットレス
25~29cmのマットレスのおすすめは、厚さ27cmの東京ベッド Rev.7 Nブルーラベルです。
東京ベッド Rev.7 Nブルーラベル(厚さ27cm)
価格 | シングルサイズ:70,200円
セミダブルサイズ:81,000円 ダブルサイズ:91,800円 |
---|---|
コイル数 | 648個〜 |
厚み | 27cm |
保証 | 2年 |
おすすめの人 | ・10万円以下のリーズナブルな価格で質の良いポケットコイルを手に入れたい方
・硬めや柔らかめなど、好みの硬さを選びたい方 |
東京ベッドのRev.7 Nブルーラベルは、かなり買いのおすすめベッドマットレスです。
コイル数も申し分なく、詰め物の厚さも十分詰まっており、寝心地も十分満足できる作りになっています。
ハード、ベーシック、ソフトの中から好みの硬さが選べるので選択肢が広いです。
厚さ25cm〜29cmのマットレスのおすすめは次の記事でも紹介しています。



厚さ20〜24cmのおすすめマットレス
厚さ20~24cmのおすすめベッドマットレスは厚さ23cmのサータです。
サータ アニバーサリー30th


価格 | シングルサイズ:77,000円
セミダブルサイズ:87,000円 ダブルサイズ:97,000円 |
---|---|
コイル数 | 618個〜 |
厚み | 23cm |
保証 | 2年 |
おすすめの人 | ・最高品質のコイルを使ったマットレスを10万円以下で手に入れたい方 |
米国の3大マットレスの一角、サータのアニバーサリーベッドマットレスです。
サータのコイルの品質は「SWRH82B-C」というJIS規格の最高グレード(最高品質)のものが使われています。
耐久性もトップクラスで安心して長く使えるのがおすすめポイントです。
厚さ20〜24cmのおすすめマットレスは、次の記事でもいくつか紹介していますので、参考にしてみてください。



厚さ15〜19cmのおすすめマットレス
厚さ15〜19cmのマットレスはあまり市場に出回っていませんが、次の記事でいくつかおすすめ商品を紹介しているので参考にしてみてください。
→ボンネルコイルマットレスの特徴や弱点とは?【おすすめはコレ】
厚さ10〜14cmのおすすめマットレス
厚さ10~14cmのマットレスは、モットンがおすすめです。
モットン


価格 | シングルサイズ:39,800円
セミダブルサイズ:49,800円 ダブルサイズ:59,800円 |
---|---|
素材 | 高反発ウレタンフォーム |
厚み | 10cm |
保証 | 90日間返金保証あり(硬さ変更も可能) |
おすすめの人 | ・腰痛にお悩みの方
・硬さ(反発力)で失敗したくない方 ・返金・交換保証がある方が安心という方 |
腰痛マットレスという異名を取るほどのマットレスで、とくに腰痛を持っている人にはおすすめのコスパ抜群の高反発マットレスです。
厚み10〜14cmのマットレスは次の高反発マットレスのランキング記事でも多く紹介しています。参考にしてみてください。
厚さ8〜9cmのおすすめマットレス
8〜9cmは、高反発マットレスに多い厚みです。
次の高反発マットレスランキングを参考にしてみてください。
厚さ7cm以下のおすすめマットレス
厚さ7cm以下のトッパーマットレスは次の記事でおすすめ商品を紹介しているので参考にしてみてください。



使いたい用途に応じたマットレスの厚さを選ぼう
マットレスの厚さはそれぞれですが、どのように使用するかで選ぶものが変わってきます。また寝心地も大きく異なるため外せないポイントです。しっかり検討し自分にぴったりの厚さを選んでみてください。
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。
