
「床にマットレスだけで寝る方法を知りたい・・」
「ベッドマットレスのみだと何か不都合ある?」
マットレスをベッドフレームの上に敷かず、マットレスだけで寝ることを検討している人もいると思います。
結論から言うと、寝室の床(フローリング)にマットレスだけで寝るのは良い場合と、悪い場合があります。
- マットレスのみで寝るのが良い場合と悪い場合
- どうしてもベッドフレームなしで寝たい場合にマットレスだけで寝る方法
- マットレスのみで寝るメリット・デメリット
目次
マットレスだけで寝るのが良い場合と悪い場合を解説
マットレスだけで寝るのがOKの場合と、NGの場合をパターン別にまとめました。
マットレスだけで寝るのがOKの場合(一人暮らし向け)
マットレスだけで寝るのがOKの場合は次のような場合です。
OKの場合
- ウレタンなどの床に直置きできる高反発マットレスを使う場合
ウレタン系の厚さ20cm以下の高反発マットレスであれば、マットレスのみで寝ることも想定されて作られています。
なので、マットレスのみでフローリングや畳の上に直置きしても全く問題ありません。
高反発マットレスは、以下で紹介しているようなアイテムを指しています。
→高反発マットレスおすすめ人気ランキング21選【最強スペックを徹底比較】
フローリングにおすすめのマットレスを集めた記事も参考にしてみてください。
マットレスだけで寝るのがNGの場合(カビやすくなる)
マットレスだけで寝るのがNGなのは、次の場合です。
NGの場合
- 分厚いベッドマットレス(コイル系)を使う場合
分厚いベッドマットレス(いわゆるスプリングコイルマットレス)を使う場合は、ベッドマットレスのみで寝ることに適していません。
分厚いスプリングコイルマットレスは、ベッドフレームの上で使うことを想定して作られています。
ベッドを使わず、マットレスのみで直置きで使うと、次のような点で不都合が起きます。
- 見栄えが悪い
- 手入れがしにくい
- 湿気がこもりやすい
見栄えが悪いのはもちろん、直置きすることによって湿気がこもり、カビが生えやすくなります。
かなりの重量がある分厚いスプリングコイルマットレスは、立て掛けて風通しよくするのにも一苦労です。
ベッドを使っていれば通気性がよくなるので、そこまでの手入れは必要ありませんが、直置きすると、通気の為に、3日に一回程度の手入れが必要になるのは避けられません。
具体的に、次の記事で紹介しているようなベッドマットレスはベッドフレームを使った方が無難です。
【どうしてもベッドなしで寝たい人向け】床に分厚いマットレスだけで寝る方法
基本的に分厚いマットレスはベッドフレームに敷いて使うべきです。しかし、どうしてもベッドなしで寝たいという人もいると思います。
そんな人のために、マットレスだけで快適に寝る方法をご紹介します。
防水敷きパッドやプロテクターでベッドマットレスを保護する
床にマットレスだけで寝る方法として、防水の保護アイテムを使うことが挙げられます。
防水敷きパッドやプロテクターを使うと、寝汗がベッドマットレスに浸透するのを防ぐことができ、カビを防いでくれます。
ベッドマットレスに湿気がこもらないので、スプリング部分が錆びるのも防いでくれますし、防水の保護アイテムを使うのは非常におすすめです。
すのこマットを使う
出典:amazon
床にマットレスだけで寝る方法として、すのこマットを使うのも有効です。
床とベッドマットレスの間に隙間ができるので、湿気が溜まるのを防ぎ、通気も良くなり、カビの発生も抑えます。
ただし、敷きっぱなしにするとやはりカビは生えてしまうので、定期的にマットレスを立てかけて、湿気を放出することを心がけましょう。
床にマットレスのみで寝る場合のメリット3つ(フローリングや畳に直置き)
マットレスのみで寝る場合のメリットは3つあります。(※あくまで床・フローリングにマットレスのみで寝る想定で作られたマットレスのみの話です。)
マットレスのみで寝る場合のメリット
- マットレスだけ置くと部屋が広く使える
- ベッドフレームの費用がかからない
- 畳にも合う
詳しく解説します。
メリット①マットレスだけ置くと部屋が広く使える
寝室の床(フローリング・畳)にマットレスだけで寝る最大のメリットは、部屋を広く使えることです。
マットレスだけ置くのであれば、使わない時は部屋の端に立て掛けて置いたり、クローゼットや押入れにしまっておくことで、スペースを取りません。
一方で、ベッドを使ってしまうとベッドだけで部屋を占領してしまうことも多いので、寝室としてしか使えなくなってしまうこともあります。
このように、部屋が広く快適に、使えるのがマットレスのみで寝る最大のメリットと言っても過言ではありません。
メリット②ベッドフレームの費用がかからない
マットレスのみ敷いて寝るのであれば、当然ベッドフレームは不要なので、マットレスだけの購入金額になります。
ベッドフレーム代はピンキリではありますが、5万円〜10万円することがほとんどですので、その分の費用を削減することができるわけです。
マットレスのみで寝ることで、ベッドフレームの出費を抑えられるのは大きなメリットですね。
メリット③フローリングだけじゃない!畳にも合う
マットレスだけで寝る場合、ウレタンマットレスは畳の部屋でも調和しますし、押入れの中に入れたり立てかけたりすることが可能なので、敷布団と近い形で使用できます。
畳でベッドを使ってしまうと、ベッドフレームによって畳が傷付いたりするので、マットレスのみで寝るのがおすすめです。
和室(畳)でマットレスを使う場合は、次の記事も参考にしてみてください。
マットレスのみで寝るデメリット2つ!カビに注意!
マットレスのみで寝るデメリットは次の2点です。
マットレスのみで寝るデメリット
- カビが生えやすくなる
- インテリアとしてオシャレに見えない場合がある
詳しく解説します。
デメリット①カビが生えやすくなる
マットレスのみで寝ると、寝ている時にかいた汗がマットレスを通り、床まで浸透して、床とマットレスにカビが生えやすくなるのがデメリットです。
手入れをこまめにしたり、事前にマットレスプロテクターや敷きパッドを敷くなどで対策を打っておかなければならなりません。
デメリット②インテリアとしてオシャレに見えない場合がある(レイアウトを工夫)
ベッドを利用すると、インテリアとしてもオシャレに見えることが多いですが、マットレスのみだと生活感が出てしまい、おしゃれに見えない場合があります。
レイアウトを工夫する事で、良く見える場合もありますが、インテリアにこだわる人にはデメリットですね。
マットレスのみでフローリングや畳に直置きにする時の注意点を次の記事に洗い出してまとめているので、合わせてご覧ください。
マットレストッパーだけでは寝るのはあり?(トゥルースリーパーなど)
マットレストッパーだけで寝ることを考えている人も中にはいるかもしれません。
しかし、マットレストッパーだけで寝るのは推奨できません。
推奨できない理由としては、マットレストッパーだけで寝ると、薄すぎて底つき感が出る可能性が高いからです。
底つき感が出ると寝心地は最悪ですし、腰にも負担がかかってしまうのでマットレストッパーだけで寝るのは避けるようにしましょう。
体重が軽い赤ちゃんならマットレストッパーだけで寝てもOK
例外としては、体重が軽い赤ちゃんなら、薄いトッパーでも底つき感がないので、マットレストッパーだけで寝ても問題なく、安心して使えます。
むしろ、変に厚みがないトッパーマットレスの方が、赤ちゃんがマットレスやベッドから落ちる心配もないので安心です。
マットレストッパーについては、次の記事でも詳しく解説しています。
ニトリのマットレスだけで床(フローリング)に寝る
ニトリのマットレスで床で寝るのに最適なマットレスを紹介します。
価格 | シングルサイズ:8,990円 セミダブルサイズ:10,900円 ダブルサイズ:13,900円 |
---|---|
素材 | 高反発ウレタン(145N) |
厚み | 7cm |
硬さが145Nの高反発ウレタン素材を使用しているので、体重70kg位までの方なら安心して使用することができます。三つ折りタイプなので、使わない時は折りたたみ収納ができるので、お部屋が広く使えます。
フローリングで使いやすいマットレス2選
フローリングでも使いやすく、収納しやすく手入れもしやすいマットレスを紹介します。
雲のやすらぎ三つ折りマットレス!
価格(税込) | シングル41,800円 セミダブル51,800円 ダブル61,800円 ※100日間返金保証あり(公式限定) |
---|---|
素材 | 高反発ウレタン+羊毛 |
厚み | 約13cm |
コンパクト性(収納性) | 高 |
「雲のやすらぎプレミアム」に三つ折りマットレスタイプが追加されました。三つ折りタイプでデザインも良く、収納や陰干しの際の立てかけも楽々行えます
寝心地の良さはそのままに、更に、 足・腰・頭に適切な硬さ・形状にした「スリーゾーンフィット構造」を採用しています。硬さを変えているのはもちろん、体圧分散を効率よく行う為に、部位により形状を変更ししっかり支える構造になっています。更にリバーシブル設計となり、春夏は「メッシュ側」秋冬は「羊毛側」を選べ一年中快適に過ごせる工夫がポイントです。
※雲のやすらぎ公式にて「マットレス大学専用10%OFFクーポン」発行中!【6L2KW428】セット商品も割引対象になりました!(一部除く)
コアラフトンOASIS
出典:koala.com
価格 | シングル:49,900円(税込) |
---|---|
素材 | ウレタンフォーム |
厚み | 8.5cm |
硬さ | コンフォート層:100N ベース層:180N |
重さ | シングル:9.7kg |
保証 | 120日間返品保証 |
2023年1月に発売された新商品。コアラマットレス初の三つ折りマットレスです。夏・冬で使えるリバーシブル仕様となっており、年中快適にお使い頂けるようになっています。硬さ100N+180N・厚み8.5cmと底づき感無く腰痛でお悩みの方でも安心して使える仕様となっています。
コアラマットレス公式にてオトクなマットレス BAMBOO 3点セット販売中!
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。