
「ベッドマットレスの隙間が気になる・・・」
「隙間にはやっぱりすきまパッドが必要なの?」
ベッドマットレスを2台並べて使っていると、どうしても隙間が気になる・・という方は多いと思います。
ここでは、マットレスの隙間を埋める対策方法、隙間パッドの必要性、おすすめのすきまパッドなどを実際の経験から詳しく解説していきます。
- ベッドマットレスの隙間を埋める対策方法
- 隙間パッドを選ぶ注意点
- おすすめの隙間パッド
- 100均グッズ等で隙間パッドを自作できるか
目次
ベッドマットレスの隙間を埋める方法!「すきまパッド」は必須じゃない
ベッドマットレスの隙間が気になるという場合、隙間パッドは必ずしも必要というわけではありません。
まずは、隙間を埋める方法として、一枚物の「ベッドパッド」をシーツ(カバー)の下に敷いて隙間が気になるか試してみると良いです。
特に、厚みのあるベッドパッドを敷くと隙間が気にならない場合が多いです。
ベッドパッドは隙間対策以外にも、ベッドマットレスを保護してくれたり、寝心地を向上させてくれるので隙間パッドだけ使うよりも実用的です。
ベッドマットレスの隙間パッドを選ぶ時の注意点!沈むのはダメ
ベッドマットレスの隙間が気になる時に使う、隙間パッドを選ぶ時の注意点は2点あります。
隙間パッドを選ぶ際の注意点
- ペラペラの隙間パッドは選ばない
- 固すぎる素材の隙間パッドも選ばない
上記、注意点についてそれぞれ詳しく解説していきます。
注意点①ペラペラの隙間パッドはマットレスの間に沈むので選ばない
隙間パッドが布でできたようなペラペラのものだと、薄すぎてベッドマットレスの隙間に沈んでしまい、マットれすの角の感覚を感じてしまい、あまり意味がありません。
また、連結したマットレスが動くたびに隙間の中に吸い込まれていき、隙間パッドの役割をまったく果たさなくなってしまう可能性もあるので、ペラペラの隙間パッドは選ばないようにしましょう。
注意点②固すぎる素材の隙間パッドも選ばない
隙間パッドの材質が硬いものを選んでしまうと、寝ている時にその硬さに違和感を感じてしまい、逆にストレスになってしまいます。
特にネット通販で隙間パッドを購入する場合は、硬そうな隙間パッドを選ぶのはやめておきましょう。
ベッドマットレスの人気隙間パッド・ベルトを比較!おすすめ2選
ベッドマットレスを並べる際に使う隙間パッドのおすすめアイテムをご紹介します。
隙間パッドの選び方の注意点に挙げた、「ペラペラなものを選ばない」「硬すぎる素材を選ばない」を考慮してピックアップしています。
Bed & Mattress すきまパッド
価格 | 3,499円 |
---|---|
素材 | ウレタン |
サイズ | 幅30cm × 長さ190cm × 厚み2cm(高さ12cm) |
洗濯 | 不可 |
カラー | きなり |
シンプルなすきまパッドです。 何度も改良を重ねられたもので、現在の改良版は表面の角度が完全な曲線になっており、マットレスの隙間を極めて感じにくくしています。
また、シーツに透けにくいキナリ色をを採用している点も配慮を感じられます。
洗えるカバー付きすきまパッド
価格 | 3,680円 |
---|---|
素材 | ポリエステル |
サイズ | 幅20cm × 長さ196cm × 高さ6cm |
洗濯 | カバーは可 |
洗えるカバーが付いている隙間パッドです。カバーが洗えるので、常に清潔に使用することができます。
ウレタン素材を使っているので、違和感を感じることなくベッドマットレスを繋げることができ、価格もリーズナブルです。
ニトリのすきまパッド(スペーサー)は布団(ベッドマットレス)の隙間埋めには少々高額
ニトリでも、ベッドマットレス用に隙間パッドが販売されています。(ニトリではスペーサーと呼ばれています)
出典:ニトリ
価格 | 9,990円 |
---|---|
素材 | ポリエステル |
洗濯 | 不可 |
カラー | アイボリー |
こちらを利用しても問題ありませんが、価格がやや高めで9,990円というのが気になるところです。
隙間自体はしっかり埋めてくれるので、失敗したと感じる可能性は低いですが、それなりの値段がするので実際に店舗で確かめて購入することをおすすめします。
隙間パッドを100均グッズで自作したり代用してもいい?
ベッドマットレスに使う隙間パッドを100均グッズで自作したり、何かで代用できないか?と考える方がいますが、次の理由からあまりおすすめできません。
隙間パッドを自作するのはおすすめできない理由
- 簡単に代用できるものがない
- 自作は材料費と手間がかかる
隙間パッドはタオルやクッションで代用できそうですが、やってみると分かりますが逆に背中に違和感を感じます。
手作りもできないことはありませんが、材料費や作る手間を考えると、断然市販の隙間パッドを使った方がコスパも良いです。
隙間パッドを選ぶ時の注意点さえ抑えれば、無理に高いものを買う必要はありませんので、隙間パッドは通販や市販に売っているものを購入することをおすすめします。
ベッドの間を埋める隙間パッドにマットレスバンドで連結の併用も有効
隙間パッドを使っていると、確かにマットレス同士の隙間は気にならなくなりますが、そのうちマットレスがズレてきてしまう・・とうこともあります。
マットレスがズレると、隙間パッドも安定しないので、マットレス自体を固定しなければいけません。
そんな時は、マットレスバンドを使うのが有効です。マットレスバンドは、次のように繋げたマットレスを固定するバンドのことを指します。
出典:rakuten
このバンドを使うことで、マットレスのズレを抑制し、隙間パッドも安定して使用することが可能です。
すきまパッド マットレスバンド セット!隙間とズレを一気に解消!隙間パッドが落ちない構造で安心
価格 | 5,891円 |
---|---|
素材 | ウレタン |
2枚のベッドマットレスをしっかり固定するベルトと、間を埋めるスキマパッドがセットになった商品。スキマパッドがバンドに固定されますので、隙間パッドが落ちたり、移動したりも防げる便利商品です。
マットレスバンドについては、次の記事に詳しくまとめています。
ベッドマットレスの隙間パッドに関するQ&A
ベッドマットレスに使う隙間パッドに関してのその他の疑問点をまとめてみました。
隙間パッドはカインズで売ってる?
ベッドマットレスに使う隙間パッドは現在カインズでは販売されていません。
カインズで購入できるのは、ベッドパッドや敷きパッドのみになります。
隙間パッドは無印良品で売ってる?
ベッドマットレス用の隙間パッドは無印良品では現在販売されていません。
以下のように開発を検討したこともあるようですが、実現には至っていません。
リクエストをありがとうございました。ご投稿いただいた内容は以前にも検討しており、現在のところ見送りとなっています。そのため、今回は次期商品開発に取り入れとはなりませんでしたが、貴重なご意見ありがとうございました。
引用:無印IDEA PARK
西松屋の隙間パッドは使って良い?口コミはある?
隙間パッドを西松屋で購入するのはあまりおすすめはできません。
西松屋では、赤ちゃんやお子さんが2台のマットレスの真ん中に寝るための隙間パッドが販売されています。
しかし、生地がぺらぺらなので、あまり隙間パッドの意味を為さないと推定できます。
体重が軽いお子さんなら大丈夫では?と思うかもしれませんが、意外と隙間は気になってしまいますし、必ずしも真ん中にお子さんが寝るとは限らないです。
当サイトでおすすめした隙間パッドを使うのが一番無難です。
マットレスを繋げて使う方は、次の記事も参考にしてみてください。
マットレスと壁の隙間はどうすれば?
マットレスと壁の隙間は塞ぐべきではない。と当マットレス大学では考えています。マットレスは下やサイドから換気していますので、壁との隙間を塞いでしまうと、湿気がたまりマットレスの寿命を短くしてしまう事になります。
しかし、お子様が小さくベッドから落ちないようにしたい場合は、スツールや薄めのマットレスを挟んで隙間を埋める方法があります。
すきまパッド以外につなぎ目を無くす方法は?
シングル2つを並べたサイズ194cm(約97センチ2台)なので「ワイドキング」サイズの大きさの「マットレスパッド」を敷く方法もあります。2台並べた上に、ワイドキングサイズのマットレスパッドを敷くと、見た目にも一体感があり綺麗です。すき間パッドの見た目が気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。