マットレスの選び方・基礎知識

冷感敷きパッド・冷感シーツの口コミ・おすすめ6選!しまむら・ニトリ・西川最強はどれ?【2023年最新】

「冷感敷きパッドってどうやって選べばいいの?」

「冷感敷きパッドの使い方や効果を知りたい…」

冷感敷きパッドは、蒸し暑い夏の夜でも快適な睡眠を得られる寝具として注目を集めています。しかし、商品ごとにひんやり感や素材が異なり、人によっては冷たくないと感じる場合があります。

そこで今回は、冷感敷きパッドの選び方や使い方などを分かりやすく解説します。

教授
教授
口コミでおすすめの冷感敷きパッドを紹介するぞい。
この記事で分かること
  • 冷感敷きパッドの選び方
  • 冷感敷きパッドの効果
  • 冷感敷きパッドが冷たく感じられない時の対処法
  • 冷感敷きパッドの使い方や洗い方
  • 冷感敷きパッドのおすすめ6選
  • 冷感敷きパッドのQ&A

冷感パッドの選び方

冷感パッドの選び方冷感敷きパッドの選び方のポイントは以下のとおりです。

  • ひんやり感(Q-max値)
  • 素材
  • 加工(防臭・消臭・抗菌)

選び方のポイントを順番に解説します。

ひんやり感(Q-max値)

冷感敷きパッドを選ぶときは、ひんやり感を重視しましょう。

ひんやり感とは、肌が素材に触れた時に感じる冷たさのことです。Q-max値は冷感敷きパッドや冷感シーツなどの接触冷感寝具の接触冷温感評価値のことで、肌が触れた時にどのくらい冷たさを感じられるのかを分かりやすく数値化したものになります。

一般的にQ-max値が0.2以上の商品を接触冷感素材と呼び、数値が高いほどひんやりとした感触が強いです。そのため、ひんやりとした感触を求めるなら、Q-max値が0.3以上の商品を探してみましょう。

教授
教授
Q-max値が高くても、しばらく触っていると冷たさは消えてしまうので、他の部分もきちんと確認するのじゃ。

素材(比較して合った素材を探す)

冷感敷きパッドや冷感シーツは商品によって使用している素材が違うので、特徴も異なります。次の表は、接触冷感寝具に使用される素材の特徴をまとめたものです。

素材 特徴
ナイロン ひんやり感が強い
速乾性があり、摩擦に強いので耐久性に優れている
汗や湿気を吸いにくい
ポリエステル 速乾性があり、強度に優れているので耐久性が高い
汗や湿気を吸いにくい
乾燥していると静電気が発生しやすい
レーヨン ひんやり感が強く、なめらかな肌触り
通気性や吸湿性に優れている
水に弱く、洗濯するとシワになりやすい
綿(コットン) 通気性や吸湿性に優れている
ひんやり感は弱い
乾きにくい
麻(リネン) 通気性や吸湿性に優れている
肌触りが硬く、シワになりやすい

ナイロンやポリエステルのような化学繊維は耐久性に優れ、ひんやり感の強い素材です。しかし、吸湿性は天然素材に比べると劣っているので、商品によっては蒸れを感じる場合があります。

綿や麻などの天然素材は通気性や吸湿性に優れているので、汗をかいても寝具に熱が溜まりにくいです。しかし、化学繊維に比べるとひんやりとした感触は弱く、洗濯するとシワになったり、縮んだりします。

教授
教授
素材ごとにメリット、デメリットがあるので、選ぶときはきちんと考えると良いぞい。

加工(防臭・消臭・抗菌)

冷感敷きパッドは衛生面の加工を施されている場合もあるので、選ぶ際はチェックしておきましょう。

汗を吸った冷感敷きパッドを放置していると、菌が繁殖してニオイやダニが発生する原因となります。衛生面にこだわる方は、防臭や消臭、あるいは抗菌加工が施されている接触冷感寝具を選ぶと良いです。

教授
教授
ダニ除けの薬剤のニオイが苦手な方は、高密度生地を用いている商品を探してみるのじゃ。

冷却ジェルタイプもある

すぐにでもひんやりとした冷たさを感じたい方は、冷却ジェルタイプの商品がおすすめです。中材に使用しているジェルが吸熱と放熱を繰り返すので、快適な温度へと維持されます。

また、ジェルは体のラインに沿ってフィットするので、広範囲に渡ってひんやりとした感触を味わうことが可能です。

ただし、冷却ジェルタイプの敷きパッドは厳密にいうと接触冷感寝具ではありません。冷感敷きパッドに比べると通気性や寝心地が悪いので、使用する際は注意しましょう。

冷感敷きパッドの効果

冷感敷きパッドの効果冷感敷きパッドの仕組みや効果を知っておくと、冷たく感じなかった時の対処法が理解できます。次項より、冷感敷きパッドの効果と対処法を順番に解説します。

冷感敷きパッドと肌が触れる事で冷たさを感じる

冷感敷きパッドを使用していて冷たさを感じるのは、接触冷感寝具の熱伝導率や熱拡散率が高いため、肌の熱が生地に瞬時に移動するからです。

肌の熱が冷感敷きパッドに移動すると、体はひんやりとした冷たさを感じられます

教授
教授
冷感敷きパッドは温度の高い方から低い方へ移動する性質を利用していると覚えておくと良いぞい。

冷感敷きパッドが冷たく感じなかった時は?

冷感敷きパッドを使用していて、ひんやりとした冷たさを感じない時は、次のことが考えられます。

  • 触れている部分が熱を持った
  • 部屋の温度が高い
  • 接触冷感寝具に吸湿性や吸水性がない

接触冷感寝具は商品自体が冷たさを発している訳ではありません。同じ場所で寝ていると、熱が集中してしまうので、ひんやりとした冷たさを感じられなくなります。冷たさを感じなくなったら、寝返りを打って移動してみましょう

助手
助手
最初からひんやりとした冷たさを感じられない場合はどうすればいいんでしょうか?
教授
教授
クーラーを使用して、部屋の温度を下げてみるのじゃ。

周囲の気温によって冷感敷きパッドが温められると、使用してもひんやりとした冷たさを感じられない場合があるので、エアコンや扇風機などを用いて、室温を下げましょう

また、吸湿性や吸水性のない接触冷感寝具を使用していると、汗や湿気が逃げないので、蒸れやすくなります。そのため、接触冷感寝具を選ぶときは、吸水性のある素材を混ぜている商品や、通気性が良くなる加工がされているかチェックしておくと良いです。

教授
教授
寝る1時間前にクーラーを使用して部屋の温度を下げておくと、冷感敷きパッドのひんやりとした感触が味わえるのじゃ。

冷感パッドの使い方

冷感パッドの使い方冷感敷きパッドの使い方は以下のとおりです。

  • シーツの上に敷いて使う
  • 洗う時は丸めて洗濯ネットを使う

上記の使い方を順番に解説します。

冷感パッドはシーツの上に敷いて使う

冷感敷きパッドはベッドパッドと違い、シーツの上に敷いて使用します。

冷感敷きパッドは肌が直接触れていないと、ひんやりとした冷たさを感じることはできません。そのため、シーツの下に敷いてしまうと、本来の機能を損ねてしまうので止めましょう。

教授
教授
四隅にゴムをひっかけるだけなので、簡単に取り付けられるぞい。

冷感敷きパッド洗い方

冷感敷きパッドは商品にもよりますが、洗濯機で丸洗いが可能です。ただし、洗濯機で洗う際は、次のことに注意しましょう。

  • 冷感加工されている部分を内側に折り丸める
  • 洗濯ネットを使用する
  • 脱水してきちんと乾かす

洗濯する際のポイントを順番に解説します。

教授
教授
洗濯機で洗えない商品の場合は、ぬるめのお湯で手洗いをしてみるのじゃ。

冷感加工されている部分を内側に折り丸める

冷感敷きパッドは表面に冷感加工されているので、加工部分を内側に四つ折りにして、丸めましょう。冷感加工されている部分を外側にすると、洗濯したことでひんやりとした冷たさが失われる場合があります。

表面に汚れが付いているなら、あらかじめ洗剤を染み込ませて、落ちやすくしておくと良いです。

洗濯ネットを使用し洗濯機で洗う

加工部分を内側に折り丸めた冷感敷きパッドは洗濯ネットに入れて、洗濯機で洗いましょう。洗濯ネットに入れておけば、ゴムや生地が洗濯によって痛むのを防げます。

教授
教授
冷感敷きパッドを洗濯する際は、洗濯表示をしっかりと確認するのじゃ。

脱水し干す

洗濯機で洗濯が終わったら、風通しの良い場所で干しましょう。商品によっては速乾性が悪い場合もあるので、脱水してから干すと乾きやすいです。

なお、乾きにくいからといって、乾燥機やドライヤーを使用すると繊維が傷んでしまい、ひんやりとした冷たさが失われる恐れがあります。冷感敷きパッドを乾燥機やドライヤーにかけるのは止めておきましょう。

教授
教授
乾きにくい日は扇風機で風を当ててみると良いぞい。

冷感パッド・口コミ・人気おすすめ6選

冷感パッド・口コミ・人気おすすめ6選SNSやレビューサイトで人気の冷感敷きパッド6選を順番に紹介します。

西川接触冷感敷きパッド プラウド(シングルのみ)

販売価格(税込) 6,600円
サイズ 100×205cm
素材 ナイロン
ポリエステル
Q-max値 0.379
生産国 中国
その他 四隅ゴム付き
洗濯機で丸洗い可能(ネット使用)

西川の接触冷感敷きパッドは通気性の良いハニカムメッシュ加工を裏面に採用しています。溝が刻まれているため、熱や湿気を素早く逃がすことができるので、暑い夜でもさらりとした寝心地を味わえます
Q-max値は0.379で、肌が触れた時にひんやりとした冷たさを感じられます。四隅ゴムが付いているので、寝返りを打っても剥がれにくいです。また、洗濯機が使用可能なので、ニオイや汚れが気になったら洗いましょう

教授
教授
洗濯機で洗濯する際はネットを使用するのじゃ。公式にて2枚セットでお得に買えるキャンペーンもやっておるぞ!

 

ニトリ NクールWSP (シングル・セミダブル・ダブル)楽天ランキング上位商品!

販売価格(税込) シングル:2,990円
セミダブル:4,990円
ダブル:5,990円
サイズ シングル:100cm×200cm
セミダブル:120cm×200cm
ダブル:140cm×200cm
素材 ナイロン
ポリエチレン
ポリウレタン
レーヨン
綿
Q-max値 不明
生産国 不明
その他 四隅ゴム付き
消臭・抗菌・制菌加工
両面使用可能
洗濯機で丸洗い可能(ネット使用)

ニトリのNクールWSPは同シリーズのなかで一番冷たさが長持ちするタイプの商品です。表面はひんやりが長続きする極冷感素材を、裏面はさらさらとした肌触りのニット素材を使用しているリバーシブルタイプなので、夏以外の季節でも使用できます
冷感生地内部にマイクロカプセル入りの持続冷感シートを入れてあるので、暑がりな方におすすめです。また、消臭・抗菌・制菌加工を施しているので、清潔な状態を長持ちできます。

教授
教授
シングルサイズはカラーバリエーションが豊富なので、部屋の雰囲気に合った色を選ぶと良いぞい。

 

エムリリー 敷きパッド 接触冷感 QMAX0.5(シングル・セミダブル・ダブル・クイーン)

販売価格(税込) シングル:4,980円
セミダブル:5,980円
ダブル:6,980円
クイーン:7,980円
シングル2枚:5,980円
サイズ シングル:100cm×205cm
セミダブル:120cm×205cm
ダブル:140cm×205cm
クイーン:160cm×205cm
素材 ナイロン
ポリエステル綿
Q-max値 0.52
生産国 不明
その他 四隅ゴム付き
洗濯機で丸洗い可能(ネット使用)

エムリリーの冷感敷きパッドは接触冷感の数値が0.52と他の商品に比べて高いのが特徴です。寝返りを打つたびにひんやりとした冷たさを感じることができ、寝苦しい夜でもぐっすりと眠れます
四隅のゴムバンドを止めるだけで使用できるので、マットレスや敷布団などに使用可能です。また、ダブルやクイーンサイズを販売しているのもポイントで、大きな目のマットレスを使用している方におすすめの商品になります。

教授
教授
エムリリーでは接触冷感の枕パッドやタオルケットも販売しているので、もっとひんやりとしたい方は揃えてみるのじゃ。

エムリリー公式で全品15%OFF!感謝祭フェア中!【5/28まで】

無印良品 天然由来の接触冷感リヨセル麻敷パッド(セミシングル・シングル・セミダブル・ダブル)

販売価格(税込) スモール:3,490円
シングル:3,990円
セミダブル:4,490円
ダブル:4,990円
サイズ スモール:83cm×200cm
シングル:100cm×200cm
セミダブル:120cm×200cm
ダブル:140cm×200cm
素材 リヨセル

ポリエステル
Q-max値 不明
生産国 不明
その他 四隅ゴム付き
洗濯機で丸洗い可能(ネット使用)

無印良品の冷感敷きパッドは天然由来のリヨセルを使用しています。リヨセルは木材を特殊な溶剤で溶かして作る再生繊維で、シルクのような光沢があり、吸湿性や吸水性に優れている素材です。
接触冷感寝具ならではのひんやりとした肌触りと、吸放湿性のあるさらりとした生地により独特の寝心地を味わえます。また、スモールサイズを扱っているのも特徴で、小さいマットレスを使用している方は検討してみましょう。

教授
教授
リヨセルは他の素材に比べると耐久性に劣るので、毛玉が発生しやすいぞい。

 

アイリスオーヤマ 冷感敷きパッド(シングル・セミダブル・ダブル)

販売価格(税込) シングル:2,480円
セミダブル:2,980円
ダブル:3,480円
サイズ シングル:100cm×200cm
セミダブル:120cm×200cm
ダブル:140cm×200cm
素材 ナイロン
ポリウレタン
ポリエステル
レーヨン
Q-max値 0.429
生産国 不明
その他 裏面すべり止め付き
洗濯機で丸洗い可能(ネット使用)

アイリスオーヤマの冷感敷きパッドはゴムバンドが不要のタイプです。裏面にすべり止めが付いているので、敷きパッドをマットレスの上に広げるだけで使用できます。ゴムバンドがないため、使用していて伸びてしまうようなことはありません。
吸放湿性に優れているのもポイントで、寝汗や湿気を素早く吸収し、蒸し暑くて寝苦しい夜でもさらりとした寝心地となっています。また、キルト加工が施されているので、寝返りを打ったり、洗濯をしたりしても、中綿がズレにくいのも特徴です。

教授
教授
洗濯機で丸洗い可能ですが、洗濯表示をしっかりと確認するのじゃ。

 

冷感パッドQ&A

冷感パッドQ&A冷感敷きパッドでよくある質問に回答します。

冷感パッドに寿命はある?

素材にもよりますが、冷感敷きパッドの寿命は2年~3年程度です。ただし、指示通りの洗濯方法をしていないと、接触冷感の効き目が弱くなるので、2年以下で買い替える可能性はあります

ひんやりとした冷たさがなくなってきた、あるいはヘタってきたと感じたら、冷感敷きパッドの買い替えを検討してみましょう。

教授
教授
ナイロンやポリエステルなどの化学繊維を使用している冷感敷きパッドは、耐久性に優れているのじゃ。

冷感パッドは毛玉ができる?

ナイロンやポリエステルなどの化学繊維を使用している冷感敷きパッドは、毛玉ができやすい商品になります。

毛玉があると寝心地が悪くなるので、洗濯する時は他の洗濯物と分けて、ネットに入れるようにしましょう。

冷感敷きパッドは体に悪い?

冷感敷きパッドを使用していて健康を損ねることはありません。

しかし、冷感敷きパッドの多くは吸湿性や吸水性が悪いため、使用していると蒸れて寝苦しくなることがあります。

クーラーで部屋の温度をきちんと下げる、あるいは扇風機を使用するなどを行っていれば、ひんやりとした冷たさをある程度持続することが可能です。接触冷感寝具を使用するときは、仕組みや注意点をしっかりと理解しておきましょう。

冷感パッドのサイズはシングル以外にもセミダブル・ダブル・クイーン・キングサイズはある?

商品によりますが、冷感敷きパッドはシングル以外にセミダブル、ダブル、クイーン、キングサイズなどがあります。

例えば、エムリリーでは、ダブルサイズやクイーンサイズの冷感敷きパッドを販売しています。クイーンやキングなどの大きいマットレスを使用している方は、Amazonや楽天市場などのECサイトで冷感敷きパッドを検索してみましょう

 

ベッドパッドと敷きパッドの違い・使い方【マットレスに両方必要?シーツとの順番は?】 「敷きパッドやベッドパッドってマットレスに必要なの?」 「そもそも、敷きパッドとベッドパッドの違いが分からない・・」 「...
マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
マットレス大学編集部
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。10種類以上のマットレスを実際に使用した担当者が記事作成・監修。 全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。