トゥルースリーパーは評判悪い?口コミやおすすめできない理由 PR

トゥルースリーパーの寿命(耐久性)は?【へたり復活・変色で交換はできる?】

トゥルースリーパーの寿命は短い?【へたりを復活させる方法はある?】

「トゥルースリーパーの寿命ってどのくらいなの?」
「へたりやすい?トゥルースリーパーの耐久性が知りたい・・・」

やはり長く使いたいマットレス。せっかくトゥルースリーパーを買っても数年でへたってしまったりしたら、かなりもったいない買い物になってしまいます。

ここでは、トゥルースリーパーの寿命や耐久性を上げる方法についてご紹介していきます。

※当サイトでは基本的に腰に負担がかかる低反発マットレスをおすすめしていません。
当サイトのおすすめマットレスを知りたい場合は、【人気41メーカー比較】マットレスおすすめランキングをご覧ください。

この記事で分かること
  • トゥルースリーパーの寿命
  • トゥルースリーパーの耐久性を上げるコツ

トゥルースリーパーの寿命(耐用年数)は何年?

トゥルースリーパーの寿命は?耐用年数は何年?トゥルースリーパーの寿命(耐用年数)は、2〜3年と思っておいた方が良いです。

ネット情報などでトゥルースリーパーのマットレスは、5年以上と書かれている場合もありますが、基本的には2〜3年で寝心地が変化した・劣化した、といった口コミが多いです。

ツイッター(X)でも同様のつぶやきがありました。

実は、トゥルースリーパーに限らず低反発マットレスは、他の種類のマットレスと比べて寿命は短いです。

低反発マットレスの寿命が短くすぐへたる理由

トゥルースリーパーなどの低反発マットレスは、高反発マットレスと違い寝ている間常にマットレスが変形している状態になります。

低反発マットレスは、戻ろうとする反発力も少ないため、変形したままマットレスが記憶しやすいです。そのため、へたりやすく寿命が短いと言われています。

1年以内に寝心地が変わり、へたって捨ててしまったというケースもトゥルースリーパーなどの低反発マットレスには多いです。

→トゥルースリーパーの口コミ・評判はこちら

トゥルースリーパーの保証は負担が大きい

トゥルースリーパーには、1年の交換保証がついています

正しく使っていて、1年以内に2cm以上のへたりが出た場合はトゥルースリーパーマットレス本体を無償交換してもらえるというもの。

保証がないよりは良いのですが、送料は自己負担になってしまいます。場所にもよりますが、1,000〜2,000円程度必要になります。

なかなか交換に踏み切れずに捨ててしまう場合も多いようです。

トゥルースリーパーセロはプレミアムより寿命は長め

トゥルースリーパーにはさまざまな種類があり、その中に「セロ」という高反発マットレスがあります。

高反発マットレスは、低反発マットレスよりもへたりにくく寿命が長いのです。トゥルースリーパーセロも4〜5年程度はもつと考えられます。

トゥルースリーパーの最安値【アイテム別に価格を徹底比較】 「トゥルースリーパーの最安値ってどこ?」 「一番お得にトゥルースリーパーをゲットしたい!」 通販でのトゥルー...

 

トゥルースリーパーマットレスの劣化・寿命を伸ばすためのポイント

トゥルースリーパーの寿命を伸ばすためのポイント!長く使うコツトゥルースリーパーの寿命を伸ばすには、マットレスの劣化をさせないことが大事です。

具体的には、次のようなポイントに注意して使うのが寿命を伸ばすコツです。

トゥルースリーパーマットレスの寿命をのばすコツ

  • 陰干しはこまめにする
  • マットレスをアイテムで保護する

上記、マットレスの寿命を伸ばすコツを詳しく解説します。

陰干しはこまめに行う

トゥルースリーパーの寿命を伸ばすための最重要ポイントは、こまめに陰干しすることです。

トゥルースリーパーの低反発ウレタンは、寝汗で劣化します。
そこで、こまめに風通しの良いところで陰干しして、劣化の原因となる寝汗が溜まらないようにしていくわけです。

寝汗はマットレスの劣化だけでなく、カビやダニの発生も促してしまうので、こまめな陰干しは必ず行うようにしましょう。

マットレスをアイテムで保護する

トゥルースリーパーの寿命を伸ばすために、マットレスを保護するアイテムを使うのもおすすめです。

最低限シーツ(カバー)は必ずつけるようにしましょう。

ただ、それだけだと、不十分なのでなるべく敷きパッドや防水マットレスプロテクターを使うことをおすすめします。

マットレスプロテクターのおすすめ厳選4つ【防水は必須?ニトリにも売ってる?】マットレスプロテクターは、最近世間にも浸透し始めたベッド保護アイテムですが、次のような疑問がある方も多いと思います。 「マット...
ベッドパッドと敷きパッドの違い・使い方【マットレスに両方必要?シーツとの順番は?】 「敷きパッドやベッドパッドってマットレスに必要なの?」 「そもそも、敷きパッドとベッドパッドの違いが分からない・・」 「...

トゥルースリーパーマットレスの肌触りがなくなるのが嫌だ、という理由で使わない人も多いですがマットレスの劣化を防ぐには重要なアイテムです。

トゥルースリーパーのへたりを復活させる方法は?買い替えた方が良い?

トゥルースリーパーのへたりを復活させる方法はある?トゥルースリーパーのへたりを復活させる方法は残念ながらありません。へたってしまったマットレスを根本から復活させて、寝心地を元に戻すことはできないのです。

トゥルースリーパーがへたり寿命が近くなると、寝心地が悪く、腰に負担がかかりやすくなるため、買い替えすることを推奨します。

もし、すぐにへたったマットレスを買い替えすることができず、応急処置で暫定的に復活させたいという場合は、次の記事を参考にしてみてください。

マットレスのへこみ(凹み)を直す方法!へこみにくいタイプも紹介マットレスが凹んでしまうと、腰が沈み込んでしまうので寝姿勢がおかしくなり、腰痛にも影響を与えてしまいます。そこで、ここではマットレスのへこみを直す復活方法を解説していきます。マットレスの凹みに悩んでいる方は参考にしてみてください。...

トゥルースリーパーは変色で交換はできる?劣化なのか?

トゥルースリーパーは変色で交換はできる?トゥルースリーパーはウレタンが変色していきますが、交換はできません。

公式サイトでも、トゥルースリーパーの変色は品質に問題ないと記載されています。

出典:shopjapan.co.jp

トゥルースリーパーを返品できる条件は、「正しく使っていて、1年以内に2cm以上のへたりが出た場合」なので、そもそも変色では交換してもらうことはできません。

 

トゥルースリーパーについてもっと知りたい人は、トゥルースリーパーの口コミ・評判を徹底評価【腰痛にはNG?】をご覧ください。

ABOUT ME
マットレス大学編集部
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。数十種類以上のマットレスを実際に使用した担当者が記事作成・監修。 全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。