
「トゥルースリーパーって洗濯できるの?」
「手入れはどうすれば良い?」
トゥルースリーパーのお手入れに悩んでいませんか?
トゥルースリーパーの手入れ方法に悩んでいる人はこの記事を読めば大丈夫です。
※当サイトでは、腰に負担がかかりやすい低反発マットレスはおすすめしていません。
当サイトのおすすめマットレスは41メーカーおすすめ比較ランキングをご覧ください。
- トゥルースリーパーの洗濯・クリーニング可否
- トゥルースリーパーが汚れた時の対処法
- トゥルースリーパーの汚れ防止対策
- トゥルースリーパーの手入れ方法
目次
トゥルースリーパーは洗濯できない
トゥルースリーパーに限らず、高反発マットレスなどに使われているウレタン素材も、同じく水に弱いため洗濯すできません。(一部マットレス除く)
トゥルースリーパーはクリーニングでも洗えない
トゥルースリーパーに使われるウレタン素材は水に極端に弱いため、水での高圧洗浄を得意とするクリーニング業者は手を出せないことが多いからです。
ごく一部のクリーニング業者では洗濯することも可能ですが、1万円程度かかるのであまりおすすめはできません。
トゥルースリーパーはコインランドリーでも洗えない
コインランドリーにトゥルースリーパーを入れて洗うと、大量の水を吸ってしまいボロボロになってしまうので、絶対に避けるようにしましょう。
トゥルースリーパーの正しいお手入れ方法
【洗い方ステップ1】水で濡らした布をかたく絞る
そして、濡らしたものを硬く絞りましょう。トゥルースリーパーの素材は水に弱いので、あまり水分を含ませないように注意しましょう。
【洗い方ステップ2】絞った布で叩くように汚れを落とす
叩くように拭くのがポイントです。
【洗い方ステップ3】風通しの良いところで陰干しする
ウレタン素材は、日光に弱いため、劣化や変形する可能性があります。必ず、陰干しにするようにしましょう。
マットレスが汚れた時の対応については、次の記事も参考にしてみてください。



トゥルースリーパーを汚さない対策


トゥルースリーパーは洗濯ができないため、汚れてしまうとその対処が大変。そのため、汚さない対策が大事です。シーツやカバーは、最低限かけるようにしましょう。
また、防水のマットレスプロテクターをトゥルースリーパーマットレスに使うことで、汚れやカビ、ダニも防げます。敷きパッドも汚れ防止には有効です。






トゥルースリーパーの定期的な手入れ方法
2日に一回程度干す
トゥルースリーパーを長持ちさせるために、必須の手入れ方法として、2日に一回陰干しするのをおすすめします。
トゥルースリーパーの素材である低反発ウレタンは。寝汗を吸収しやすく、マットレスの中では特に通気性が悪いため、頻繁に風通しの良いところで陰干しをする必要があります。
マットレスの劣化やカビの原因になるので、必ず行いたいお手入れです。
もし、面倒臭いという場合は、前述したマットレスプロテクターや敷きパッドなど、カーバー類の使用も検討しましょう。
ローテーションする
トゥルースリーパーをローテーションさせるのも長持ちさせるのに有効です。ローテーションとは、定期的に頭や足、裏表の位置を入れ替えることです。


トゥルースリーパーをローテーションさせることで、負荷が一極集中するのを避けへたりにくくしてくれます。
以下の記事でローテーションの方法について詳しく解説しているので参考にしてみてください。



トゥルースリーパーのNGなお手入れ方法
トゥルースリーパーをお手入れするときに、絶対にやってはいけないことがあります。良かれと思ってやっていることが、マットレスを痛めてしまう原因になってしまう可能性があるので必ず確認しておきましょう。
天日干しは絶対NG!
トゥルースリーパーを干す際は、天日干しはNGです。必ず陰干しにしてください。
トゥルースリーパーに使われているウレタン素材は、熱に弱いため天日干ししてしまうと。劣化を早めたり変形してしまう可能性があります。
晴れた日には布団のように天日干ししたくなりそうになりますが、風通しの良い場所で陰干しにするようにしましょう。
布団乾燥機もNG
トゥルースリーパーに使われているウレタン素材は高温が苦手です。なので高温を与える布団乾燥機はウレタンを劣化させる原因になるで、使わない方が無難です。
トゥルースリーパーの口コミ・評判については次の記事をご覧ください。
トゥルースリーパーを洗ってしまった場合はどうする?
内部の湿気を全て取るためには、風通しのいいところで丸2日以上陰干ししてみてください。ただし、なかなか湿気が取れず、ニオイが出てしまうこともあります。
天日干しは、ウレタンが変質する可能性が高いのでやめておきましょう。うまく乾かせない場合は、マットレスを買い替えすることをおすすめします。
次のおすすめマットレスを参考にしてみてください。
清潔に使いたいなら洗えるマットレス
洗えるマットレスは次のようなものが該当します。
- エアウィーヴ
- ブレスエアー
- エアリーマットレス
上記のマットレスは、ファイバーマットレスと言う種類です。ポリエチレン樹脂でできており、自宅のシャワーで洗い流すことも可能です。
詳しくは次の記事を確認してみてください。



トゥルースリーパーの口コミ・評判はこちらの記事にまとめています。
