マットレスの使い方・手入れ方法

ベッドなし!マットレスだけで部屋をおしゃれに見せる方法

ベッドなしで使えるマットレスは?【ベッドがなくてもおしゃれに見える方法】

「マットレスってベッドなしで使っても大丈夫?」
「やっぱり床にマットレスだけだとおしゃれに見えないかな?」

マットレスをベッドなしで使おうと考えている方もいるかと思います。

しかし、ベッドなしでマットレスのみ敷いてしまうと部屋が殺風景になっておしゃれに見えなかったりと、いくつか問題が出てきます。

ここでは、ベッドなしで部屋がおしゃれに見える方法や、マットレスだけで使える製品について詳しく解説していきます。

この記事で分かること
  • ベッドなしでもマットレスがおしゃれに見える方法
  • ベッドなしで使えるマットレスと使えないマットレス
  • マットレスだけで使う時の注意点
  • ベッドなしで使えるおすすめマットレス

ベッドなし!マットレスだけでおしゃれ部屋に見える方法

ベッドなしでマットレスを使ってもおしゃれに見える方法ベッドなしでマットレスを敷くと、ベッドありの時より見栄えはどうしても見劣りしてしまいます。

そこで、極力ベッドなしでもおしゃれに見える方法を3つご紹介します。

マットレスのみでおしゃれに見える方法①シーツの色を部屋と同系色にする

マットレスのみでおしゃれに見える方法①シーツの色を部屋と同系色にするベッドなしの場合、マットレスに敷くシーツを部屋のイメージカラーと同系色するだけで、グッとおしゃれになります。

例えば、白を貴重として部屋であれば、白っぽいシーツを使うことで見栄えが良くなりますし、黒を貴重としたインテリアが多い場合は、ダーク系のシーツを使うことでおしゃれに見えるようになります。

マットレスのみでおしゃれに見える方法②すのこや絨毯を敷く

マットレスのみでおしゃれに見える方法②すのこや絨毯を敷くベッドなしで寝る場合、マットレスから少しはみ出す程度にすのこや絨毯を敷くだけで、おしゃれに見えるようになります。

これは、ファッションの重ね着と一緒で、すのこや絨毯が差し色になるためです。

すのこは通気性も良くなり、カビ対策にもなりますので、一石二鳥でおすすめです。

マットレスのみでおしゃれに見える方法③部屋の物を極力排除する

マットレスのみでおしゃれに見える方法③部屋の物を極力排除する部屋がごちゃごちゃしていると、ベッドなしでマットレスを置いた時にどうしても雑多な感じが出てしまい、おしゃれ感が出ません。

すっきりした部屋にポツンとマットレスがあるだけで、おしゃれに見えるようになります。

ベッドなしでマットレスを敷く場合、極力部屋の物は置かないようにしましょう。

ベッドなしで使えないマットレス

ベッドなしで使えないマットレスマットレスの中には、ベッドフレームなしで使えないものも存在します。

ベッドなしでは基本的に使えないのは次のマットレスです。

ベッドなしで使えない
マットレスの種類
イメージ
ポケットコイルマットレス ポケットコイル
ボンネルコイルマットレス ボンネルコイル

ボンネルコイルやポケットコイルのような以下のような分厚いベッドマットレスは、ベッドなしでは使えません。

ベッドなしで使えないマットレス

ベッドマットレスは、ベッドの上に置くように作られており、基本的にベッドなしで床に直接置くのは次の理由から推奨できません。

ベッドマットレスはベッドなしは推奨できない理由

  • 見栄えが良くない
  • 床に置くと湿気が溜まりやすくコイルのサビやカビの原因になってしまう
  • 湿気を除去する手入れは頻繁にはできない

絶対にベッドなしがダメというわけではありませんが、見栄えも良くないですし、安定しないので寝心地も多少変わってきます。

ベッドマットレスを利用する場合は、極力ベッドを用意するようにしましょう。

ベッドなしで使えるマットレス

ベッドなしで使えるマットレス一方で、ベッドなしで使えるマットレスは、次の種類です。

ベッドなしで使える
マットレスの種類
イメージ
高反発ウレタンマットレス 高反発ウレタンマットレス
高反発ファイバーマットレス 高反発ファイバー
低反発ウレタンマットレス 低反発ウレタン
ラテックスマットレス ラテックス

上記のマットレスは一般的に厚み16cm未満のものが多く、次の理由からベッドなしでもありでも使えます。

厚みが16cm未満のマットレスは直置きに適する理由

  • 軽く移動が楽なので頻繁に手入れが可能

ウレタン、ファイバー、ラテックスマットレスであれば、湿気が溜まりやすい床に敷いて寝ても頻繁に手入れができるので、ベッドなしでも使えます。

ベッドマットレス以外であれば、床に直接置くこともできますし、ベッドに置いても良いので、自分の好みで使い方を選ぶことが可能です。

ベッドなしで使いたい場合は、ベッドマットレス以外を使うようにしましょう。

ただし、薄すぎる(7cm未満)のマットレスは一枚で使うと底つき感がでて、腰痛の原因になったりする可能性があるので、マットレストッパー(手持ちのマットレスの寝心地を改善するための薄型マットレス)として使用しましょう。

ベッドなしでマットレスを使う時の注意点

ッドなしでマットレスを使う時の注意点ベッドなしでマットレスを使う時の注意点は2つあります。

  • カビ対策は必須でやる
  • マットレスの置き場所を考える

注意点について、詳しく解説します。

ベッドなしの注意点①カビ対策は必須

ベッドなしでマットレスを敷くのなら、カビ対策は必須です。

これは、ベッドなしで敷くとマットレスと床の間に湿気が溜まりやすくカビが生える絶好の環境を作ってしまうからです。

ベッドなしでマットレスを使う時のカビ対策として、具体的には次の方法があります。

ベッドなし時のカビ対策

  • 定期的に陰干しする
  • すのこを使う
  • 除湿シートを使う
  • 敷きパッドやマットレスプロテクターを使う

上記のカビ対策のうち、最低でも陰干しはしておかないとマットレスにカビが生えてしまう可能性は非常に高いです。

マットレスのカビ対策について詳しくは次の記事をご覧ください。

マットレスのカビ対策・臭いの取り方【三つ折りやトゥルースリーパーは要注意?】マットレスのカビ取り方法と、カビ予防ができる防止対策について有効なものだけを徹底的に解説していきます。 マットレスのカビに悩んでいる方は、具体的な解決方法を提示していきますので、参考にしてみてください。...

ベッドなしの注意点②マットレスの置き場所を考える

ベッドなしでマットレスを使う場合、置く場所にも注意する必要があります。

具体的には以下について注意しましょう。

  • 窓からはなるべく離して置く

窓の近くにマットレスを置いてしまうと、窓に溜まった結露が原因で湿気りやすくなってしまうからです。ベッドなしでマットレスを敷く場合は、窓の近くには置かないようにしましょう。

ベッドなしで使うのにおすすめのマットレス3選

ベッドなしで使うのにおすすめのマットレス3選ベッドなしで利用するのにおすすめのマットレスをご紹介します。ベッドなしに適したマットレスは次の条件にあったものがおすすめです。

ベッドなしで使えるマットレスの条件

  • 厚みが8cm以上16cm未満
  • 軽い高反発ウレタンかファイバー素材

上記の条件に合ったおすすめをご紹介します。

折りたたみ出来て収納しやすい「マニフレックス・メッシュウィング」マットレスのみでも使いやすい

価格 セミシングル:36,520円(税込)
シングル:45,650円(税込)
セミダブル:54,780円(税込)
ダブル:66,000円(税込)
クイーン:80,300円(税込)
素材 エリオセル
適正体重 70kg〜100kg(170N)
厚み 11cm
耐久性 高(30D)
保証 10年

マニフレックスのメッシュウィングは厚みも十分にあり、高反発なので底つき感も感じにくく、ベッドなしで使うのにとても適したマットレスです。折りたたみなので、収納力が高く押入れやクローゼットに収納できます。ベッドを使わないので、睡眠中以外は部屋を限界まで有効活用できるマットレスです。
ウレタン素材なので、マットレス自体も軽く(シングル:約7kg)手入れがしやすいので、気軽に陰干しも行えるのが利点です。

 

折りたたみ(三つ折り)マットレスは次の記事でおすすめを紹介しているので参考にしてみてください。

【人気14選比較】折りたたみ(三つ折り)マットレスおすすめランキング 「折りたたみマットレスのおすすめはどれ?」 「三つ折りマットレスは収納力が高いのは魅力だけど、どれを選べば良いか分からない...

硬さを交換できる国内唯一のマットレス「モットン」

価格 シングルサイズ:39,800円(税込)
セミダブルサイズ:49,800円(税込)
ダブルサイズ:59,800円(税込)
素材 ウレタンフォーム
適正体重 45kg以下(140N)
46kg〜80kg(170N)
81kg以上(280N)
硬さ(反発力)が3種類から選べる(使用後に変更も可能)
厚み 10cm
耐久性 高(密度31D)
保証 90日間返金保証あり(※公式サイト限定)

モットンは厚みも十分で底つき感もなく、ベッドなしで使うのにもおすすめです。日本国内で唯一硬さを後から交換可能なマットレスなので、硬さで失敗したくないという方には非常におすすめのマットレスです。腰痛マットレスという名前も付いており、腰痛持ちの方にもとても人気な商品です。

 

敷布団のように使える「エアウィーヴ スマートZ01」

価格 シングルサイズ:74,800円(税込)
セミダブルサイズ:91,300円(税込)
ダブルサイズ:107,800円(税込)
素材 エアファイバー
適正体重 特になし
厚み 9cm
耐久性
保証 30日間返金保証あり
おすすめの人 ・洗えるマットレスが欲しい方
・収納力が高いマットレスが欲しい方

洗えることで有名なエアウィーヴの三つ折りマットレスです。床にそのまま敷いて、使わない時は畳んでしまっておくという、敷布団のように使えるマットレスになっています。厚みも9cmあるので底つき感も感じずにベッドなしで問題なく使えます。
中身が洗える素材のため、清潔でカビが発生する心配なく使用できます。

 

マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全31メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
マットレス大学編集部
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。10種類以上のマットレスを実際に使用した担当者が記事作成・監修。 全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。