マットレスブランド一覧

雲のやすらぎの寿命は?へたりやすい?【耐久年数を伸ばす方法も紹介】

雲のやすらぎの寿命は短い?【耐久年数を伸ばす方法も紹介】

「雲のやすらぎの寿命(耐久年数)は何年なの?」

「雲のやすらぎの寿命を伸ばす手入れ方法はある?」

腰痛対策でも人気の雲のやすらぎプレミアムを検討されている方の中で、寿命(耐久年数)を気にしている場合も多いと思います。どうせマットレスを購入するなら、なるべく長く使い続けられる方が良いですよね。

ここでは、雲のやすらぎの耐久年数や寿命を延ばす手入れ方法について解説します。

教授
教授
雲のやすらぎの寿命や、長持ちさせる手入れ方法を知りたい方は必見じゃ。
この記事で分かること
  • 雲のやすらぎプレミアムの寿命(耐久年数)
  • 雲のやすらぎプレミアムの耐久性が高い理由
  • 雲のやすらぎの寿命を伸ばす手入れ方法

※雲のやすらぎ公式にて「マットレス大学専用10%OFFクーポン」発行中!【6L2KW428】セット商品も割引対象になりました!(一部除く)

雲のやすらぎの寿命(耐久年数)は?すぐへたりがでる?何年持つ?

雲のやすらぎの寿命(耐久年数)は?何年持つ?雲のやすらぎプレミアムの寿命(耐久年数)は5年〜8年です。

マットレス・敷布団の寿命は使用している中材(素材)によって異なります。次の表はマットレス・敷布団に使われている中材の寿命をまとめたものです。

マットレスの素材 寿命
低反発ウレタン 3〜5年
高反発ウレタン 6〜8年
ファイバー 6〜8年
ラテックス 6〜8年
ボンネルコイル 8〜10年
ポケットコイル 7〜9年
敷布団の素材 寿命
羊毛(ウール) 3年〜6年
ポリエステル 3年程度
トルマリン入り 3年〜6年
ウレタン(高反発素材) 3年〜7年
ウレタン(低反発素材) 3年程度
木綿(コットン) 5年程度
綿混紡(綿+ポリエステル) 3年〜5年
キャメル(ラクダの毛) 5年前後
真綿(シルク) 3年〜5年

一般的なマットレス・敷布団の寿命に比べると、雲のやすらぎの5年〜8年は長い部類に入ります。

すぐへたりが出る(へたる)口コミや悪評は雲のやすらぎプレミアムにリニューアルする前のもの

すぐへたる口コミは雲のやすらぎプレミアムにリニューアルする前のもの雲のやすらぎの寿命に関する「すぐヘタるので腰痛に悪い」「中央部分がへこむ」などの口コミは、リニューアル前のものです。

雲のやすらぎは2016年に「雲のやすらぎプレミアム」としてリニューアルされています。リニューアル後の製品は、中材を変更したため耐久性が上昇しているので、寿命も伸びているのです。

雲のやすらぎプレミアムの販売店側も、すぐへたるという口コミを把握しており、改善を加えた形になります。

教授
教授
2016年より前の寿命に関する口コミは参考にならんのじゃ。

※雲のやすらぎ公式にて「マットレス大学専用10%OFFクーポン」発行中!【6L2KW428】セット商品も割引対象になりました!(一部除く)

雲のやすらぎプレミアムの耐久性は高いと言える理由!密度が上がり寿命アップ!

雲のやすらぎの耐久性は高いと言える理由雲のやすらぎプレミアムの耐久性(寿命)は高いと言える主な理由は次の3つです。

  • ウレタンの密度が35D
  • 80,000回の圧縮試験で99.9%復元
  • 圧縮弾性試験で復元率100%

それぞれ、順番に解説します。

雲のやすらぎの耐久性が高い理由①ウレタンの密度が35D

雲のやすらぎプレミアムの耐久性(寿命)が高いと言える理由は、ウレタン素材の密度が35Dと高いからです。

密度(D)とは…
高反発マットレスの密度とは、使用しているウレタンフォームがどれだけ詰まっているかを表す数値。数値が高いほど隙間が無く、耐久性が高いマットレスになる。

密度30D以上の高反発ウレタンマットレスの耐久性はかなり高く、すぐにヘタる心配はありません。

雲のやすらぎプレミアム耐久性が高い理由②80,000回の圧縮試験で99.9%復元

雲のやすらぎプレミアムの耐久性(寿命)が高いと言える理由として、80,000回の圧縮試験で99.9%も復元したという結果を出したことも挙げられます。

圧縮試験はマットレスの復元率を測る試験です。この圧縮試験で、雲のやすらぎプレミアムは長期間使用しても、ほとんど寝心地は変わらないということを証明したのです。

教授
教授
同じ試験を受けたマットレスと比べても、雲のやすらぎプレミアムは素晴らしい結果なんじゃ!

雲の安らぎの耐久性が高い理由③マットレスの圧縮弾性試験で復元率100%

雲のやすらぎプレミアムの耐久性(寿命)が高いと言える根拠として、圧縮弾性試験の復元率が100%という結果を出したことも挙げられます。

圧縮弾性試験の結果が100%ということは、弾性(反発力)がずっと変わらないということになるので、快適な寝心地を長期間維持できます

教授
教授
雲のやすらぎプレミアムの寿命は二つの試験でしっかりと数値に表れているので信用できるのじゃ。

※雲のやすらぎ公式にて「マットレス大学専用10%OFFクーポン」発行中!【6L2KW428】セット商品も割引対象になりました!(一部除く)

雲のやすらぎの寿命を伸ばす手入れ方法

雲のやすらぎの寿命を伸ばす手入れ方法雲のやすらぎプレミアムの寿命は5年〜8年とされていますが、定期的に手入れをしないと使用できる期間は短くなります。

雲のやすらぎプレミアムの寿命を伸ばす手入れ方法を5点紹介します。

  • 3日に1回天日干しを徹底する
  • マットレス保護アイテムを使う
  • 除湿シートを使う
  • すのこベッドを使う
  • ローテーションする

それぞれ、順番に解説します。

雲のやすらぎの寿命をのばす方法①3日に1回天日干しを徹底する

寿命をのばす方法①3日に1回天日干しを徹底する
雲のやすらぎプレミアムの寿命を伸ばす手入れの方法で最も重要なのは、3日に1回のペースで天日干しをすることです。

雲のやすらぎプレミアムの素材は表面層が羊毛で、内部はウレタンを使用しています。

ウレタンは通気性に優れていますが、寝ているときにかいた汗や湿気はマットレスと床の間に溜まってしまい、カビが生える原因となります。

雲のやすらぎを3日に1回のペースで天日干しをすれば、湿気が蒸発してカビの発生を抑制でき、寿命を伸ばすことができるのです。

日差しが差し込む壁際に立てかけたり、ベランダや物干しざおにかけて天日干しをしましょう。ただし、雲のやすらぎプレミアムは強い日差しに弱いため、1時間~2時間程度で回収しましょう。

寿命をのばす方法②マットレス保護アイテムを使う

寿命をのばす方法②マットレス保護アイテムを使う雲のやすらぎプレミアムの寿命を伸ばす手入れの方法として、マットレス保護アイテムを使うのも有効です。

マットレス保護アイテムとは、寝ているときにかいた汗や皮脂汚れ、髪の毛などからマットレスを守り、耐久性を上げる次のようなアイテムのことです。

  • 敷きパッド
  • ベッドパッド
  • プロテクター

雲のやすらぎプレミアムはサイズが合っていれば、別メーカーの敷きパッドやベッドパッドでも使用できます。雲のやすらぎを購入する際は、敷きパッドやベッドパッドの使用で対策してみましょう。

ベッドパッドと敷きパッドの違い・使い方【マットレスに両方必要?シーツとの順番は?】 「敷きパッドやベッドパッドってマットレスに必要なの?」 「そもそも、敷きパッドとベッドパッドの違いが分からない・・」 「...
マットレスプロテクターのおすすめ厳選4つ【防水は必須?ニトリにも売ってる?】マットレスプロテクターは、最近世間にも浸透し始めたベッド保護アイテムですが、次のような疑問がある方も多いと思います。 「マット...

寿命をのばす方法③除湿シートを使う

寿命をのばす方法③除湿シートを使う雲のやすらぎプレミアムの寿命を伸ばす手入れの方法として、除湿シートを使うこともおすすめです。

除湿シートは、雲のやすらぎの下に敷くだけで高い吸湿速乾性を発揮するアイテムです。

雲のやすらぎプレミアムの公式ショップでは、湿気と防カビ対策ができる高機能除湿パッドを別売りで販売していますが、市販の除湿シートを使うのでも問題ありません。

以下の記事で除湿シートについてさらに詳しく解説し、おすすめのアイテムも紹介しているので参考にしてみてください。

除湿シートのおすすめ4選【どこに敷く?マットレスの下?すのこベッドにも必要?】 「マットレスに除湿シートって絶対必要なの?」 「どんな除湿シートを買えばいいんだろう?」 「除湿シートの正しい敷き方も知...

寿命をのばす方法④すのこベッドを使ってマットレスの湿気を溜まりにくくする

寿命をのばす方法④すのこベッドを使う雲のやすらぎプレミアムの寿命を伸ばす手入れ方法として、すのこベッドを使うことも検討してみましょう。

すのこベッドは床下に空間を確保できるので、雲のやすらぎと床の間に湿気が溜まるのを防ぎます。また、すのこ同士にも隙間があるので通気性に優れています。

マットレス保護アイテムや除湿シートと組み合わせることも含めて、購入を検討してるとよいでしょう。

教授
教授
すのこの隙間が広すぎると、マットレスに違和感が生まれるので、隙間が広すぎないすのこを選ぶと良いのじゃ。

すのこについては、次の記事でおすすめのアイテムと共に詳しく解説しています。

雲のやすらぎにすのこベッドは使うべき?【有効なカビ対策方法を解説】 「雲のやすらぎプレミアムには、カビ対策ですのこを使うべき?」 「雲のやすらぎマットレスに合うすのこベッドはどれ?」 ...

寿命をのばす方法⑤ローテーションで上下・裏表を入れ替える

寿命をのばす方法⑤ローテーションする雲のやすらぎの寿命を伸ばす最後の手入れ方法は、定期的にローテーションをすることです。

同じ向きで雲のやすらぎプレミアムを使用し続けると、同じ場所に圧力が掛ってしまいへたりやすくなります。

ローテーションとは、へたりを予防するために定期的にマットレスの上下や裏表を入れ替えることです。ローテーションをおこなうと圧力の掛かる場所が変わるので、マットレスがへたり、寝心地が変わることを防ぐのです。

寿命を伸ばし快適に使う為にも、1週間に1度か、面倒なら1ヵ月〜3カ月に1度のペースでローテーションを実行しましょう。

マットレスのローテーションとは?やり方解説【裏表はひっくり返すべき?上下のみでOK?】 「マットレスのローテーションってどうやるの?」 マットレスのローテーションとは、定期的に裏表をひっくり返したり、上...

ただし、雲のやすらぎは上下に違いはありませんが、表と裏で仕様が異なります。ダイヤ模様は秋冬用、反対面は春夏仕様と、季節に合わせた仕様となっています。

基本的には、雲のやすらぎをローテーションする際は上下を入れ替えるだけにして、シーズンの切り替わりに合わせて表裏を入れ替えるのがおすすめです。

※雲のやすらぎ公式にて「マットレス大学専用10%OFFクーポン」発行中!【6L2KW428】セット商品も割引対象になりました!(一部除く)

雲のやすらぎプレミアムについてさらに詳しく知りたい場合は雲のやすらぎの口コミ・評判を参照ください。

ABOUT ME
マットレス大学編集部
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。10種類以上のマットレスを実際に使用した担当者が記事作成・監修。 全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。