
「ベッドフレームのサイズを知りたい…」
「ベッドフレームのサイズはどうやって選ぶの?」
ベッドフレームの適切なサイズは一緒に寝る人数や部屋の大きさによって異なります。
そこで今回は、ベッドフレームのサイズの選び方を解説します。
- ベッドフレームのサイズの一覧
- ロングサイズのベッドフレーム
- 部屋の大きさでベッドフレームを選ぶときのポイント
- 人数でベッドフレームを選ぶときのポイント
- サイズごとのおすすめのベッドフレーム
目次
ベッドサイズの大きさ一覧表・比較(シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング)
ベッドフレームのサイズを一覧でまとめました。
幅×長さ | |
---|---|
ワイドキング(最大サイズ:シングル2つ) | 200cm~×195cm |
キング | 180cm × 195cm |
クイーン | 160cm~170cm × 195cm |
ワイドダブル | 150cm × 195cm |
ダブル | 140cm × 195cm |
セミダブル | 120cm × 195cm |
シングル | 97cm × 195cm |
セミシングル(最小サイズ) | 80cm~90cm × 195cm |
ベッドフレームのサイズごとに、推奨人数や用途が異なるので、順番に解説します。
なお、マットレスのサイズについて、次の記事で詳しくまとめましたので参考にしてください。
ベッドサイズ①ワイドキング 200cm以上(最大サイズ:シングル2つ)
ワイドキングは、一般的に横幅が200cm以上のベッドフレームを指します。一枚板のベッドフレームとして流通していることは少なく、大抵がシングルベッドを2つ並べた商品となっています。
そのため、ワイドキング並みのベッドを使いたい方は、シングルサイズを2つ並べて使用する方法があります。
横幅が十分に広いため、次のような方におすすめのベッドフレームです。
- 夫婦・カップル
- 夫婦+子供1人(家族3人)
- 夫婦+子ども2人(家族4人)
- 女性1人+子供1人
- 女性1人+子供2人
- 男性1人+子供1人
- 男性1人+子供2人
ただし、ワイドキングは横幅だけで200cm以上あるので、寝室が狭いとレイアウトが難しくなります。
ベッドサイズ②キング約180cm
キングは横幅が180cm以上のベッドフレームになります。床板が一枚のベッドフレームとしては最大の大きさで、次のような方におすすめです。
- 夫婦・カップル
- 夫婦+子供1人(家族3人)
- 女性1人+子供1人
- 女性1人+子供2人
- 男性1人+子供1人
- 男性1人+子供2人
キングサイズのベッドフレームだと、家族3人までなら満足して寝ることができます。一方で、家族4人だと少々手狭に感じることがあります。
ベッドサイズ③クイーン約160~170cm(寸法に注意)
クイーンは横幅が160cm~170cmのベッドフレームを指します。セミシングル2台分の大きさで、次のような方におすすめのサイズです。
- ゆったり寝たい男性1人
- ゆったり寝たい女性1人
- 夫婦・カップル
- 女性1人+子供1人
- 男性1人+子供1人
クイーンサイズのベッドフレームは2人以下ならゆったりと寝ることができます。ただし、3人以上だと手狭に感じる場合があるので、子どもと一緒に寝たい方はキングやワイドキングを検討しましょう。
※クイーンサイズはメーカーでサイズが違いますので確認が必要です!
ベッドサイズ④ワイドダブル約150cm
ワイドダブルは横幅が150cm以上のベッドフレームのことです。ダブルサイズよりも横幅が10cm前後大きいので、次のような方におすすめです。
- ゆったり寝たい男性1人
- ゆったり寝たい女性1人
- 夫婦・カップル
- 女性1人+子供1人
- 男性1人+子供1人
2人以上で寝たい、あるいは1人で広々とベッドを使いたい方におすすめのサイズですが、ワイドダブルを製造しているメーカーは少ないです。ワイドダブルが見つからない時は、寝室のサイズが広ければクイーンサイズ、狭ければダブルサイズを選ぶようにしましょう。
ベッドサイズ⑤ダブル約140cm
ダブルは横幅が140cm以上のベッドフレームになります。ワイドダブルよりも大きいベッドフレームと比べると商品が豊富なので、購入しやすいサイズです。主に、次のような方におすすめです。
- ゆったり寝たい男性1人
- ゆったり寝たい女性1人
- 夫婦・カップル
- 女性1人+子供1人
- 男性1人+子供1人
ダブルサイズは1人でゆったりと使用したい方や、パートナーと一緒に寝たい方におすすめの大きさです。ただし、どちらかの体格が大きいと窮屈に感じる場合があります。
ベッドサイズ⑥セミダブル約120cm
セミダブルは横幅が120cm以上のベッドフレームを指します。ダブルサイズ同様、種類が豊富なので購入しやすい大きさのベッドフレームになります。主に、次のような方におすすめのサイズです。
- ゆったり寝たい男性1人
- ゆったり寝たい女性1人
- 子供2人
セミダブルはダブルよりも小さく、シングルよりも大きいです。そのため、1人でゆったりと寝るのに最適な大きさではありますが、大人が2人で使用するには小さいサイズです。
ベッドサイズ⑦シングル約97cm前後
シングルは横幅が97cm前後のベッドフレームのことです。ベッドフレームの基本的なサイズになるので、種類が豊富で自分や部屋の雰囲気に合った商品を見つけやすいです。主に、次のような方におすすめのサイズです。
- 1人暮らしの男性
- 1人暮らしの女性
- 子共1人
シングルサイズのベッドフレームは主に1人用の大きさです。ただし、体格によっては狭いと感じることもあるので、大柄な方はセミダブル以上のベッドフレームも検討してみましょう。
ベッドサイズ⑧セミシングル80~90cm(最小サイズ)
セミシングルは横幅が80cm~90cmのベッドフレームを指します。ベッドフレームの中では最も小さいサイズで、主に次のような方におすすめです。
- 1人暮らしの男性
- 1人暮らしの女性
- 子共1人
セミシングルのベッドフレームは横幅が90cm以下の商品なので、寝返りが多い方や大柄な方だと窮屈に感じることがあります。一方で、子供用としては適切な大きさなので、小学校入学前のお子さんにおすすめです。
ベッドサイズの種類には「ロングサイズ」もある
一般的なベッドフレームは長さ(縦幅)が195cmですが、メーカーによっては205cm以上のロングサイズもあります。ロングサイズだと、高身長の方でもゆったりと寝ることができます。
ワイドキングロング
ワイドキングロングは横幅が200cm以上、縦幅が205cm以上のベッドフレームを指します。通常のワイドキングよりも縦長なので、身長が180cm以上の方でも枕を置いてゆったりと寝ることができます。
なお、ワイドキングロングを販売しているメーカーは少ないです。ワイドキングロング相当のベッドフレームを探している方は、シングルロング2つを並べて使用することも検討してみましょう。
キングロング
キングロングは横幅が180cm以上 、縦幅が205cm以上のベッドフレームになります。ワイドキングロングよりも販売しているメーカーは多いですが、他のロングサイズに比べてバリエーションは少ないです。
また、メーカーによってロングサイズの縦幅は異なります。
ロングサイズの縦幅 | |
---|---|
VENUS BED | 207cm |
フランスベッド | 205cm |
ドリームベッド | 205cm・213cm |
シモンズ | 210cm |
クイーンロング
クイーンロングは横幅が160cm~170cm、縦幅が205cm以上のベッドフレームのことです。ワイドキングロングやキングロングに比べると商品の種類が多く、一枚板のベッドフレームを購入しやすいです。
ただし、クイーンロングのベッドフレームを販売しているメーカーはシモンズやフランスベッドなど、高級店が多いので、価格が高い傾向にあります。
ワイドダブルロング
ワイドダブルロングは横幅が150cm以上、縦幅が205cm以上のベッドフレームを指します。ダブルロングサイズよりも横幅が大きいので、2人でも広々と寝ることができます。
ただし、ダブルロングやクイーンロングよりも販売しているメーカーが少なく、種類も限られています。
ダブルロング
ダブルロングは横幅が140cm以上で、縦幅が205cm以上の商品のサイズです。ワイドダブルに比べて商品のバリエーションが豊富なので購入しやすいサイズですが、3人以上で使用するには不向きな大きさです。
セミダブルロング
セミダブルロングは横幅が120cm以上で、縦幅が205cm以上のベッドフレームを指します。シングルロングよりも横幅が広いので、身長が180cm以上で、1人でゆったりと寝たい方におすすめの商品です。
シングルロング
シングルロングは横幅が97cm前後で、縦幅が205cm以上の商品を指します。商品のバリエーションが最も多いサイズなので、デザインや機能にこだわりたい方は、シングルロングを中心に探してみましょう。
セミシングルロング
セミシングルは横幅が80cm~90cm で、縦幅が205cm以上のベッドフレームのサイズです。シングルロングよりも横幅が狭いので、身長の高い女性や、小学生から中学生ぐらいの子供向けのベッドフレームです。
ベッドサイズを部屋の大きさで選ぶには?
部屋の大きさでベッドフレームのサイズを決めるときは、動線の確保や家具を置けるスペースなどのレイアウトに注意しましょう。
部屋の大きさごとに適切なベッドフレームのサイズを解説します。
6畳部屋に置けるベッドサイズ(クイーンやキング以上は置けない)
寝室の間取りにもよりますが、6畳部屋なら1人で寝るのに十分な大きさです。主に、次のベッドフレームを置くことができます。
- セミシングル
- セミシングルロング
- シングル
- シングルロング
- セミダブル
- セミダブルロング
- ダブル
- ダブルロング
6畳部屋にダブルのベッドフレームを1つ置いた場合、部屋面積の約28%を占めます。2つ置くと部屋面積の半分以上を占めるため、動線や家具を置くスペースが確保できない場合があるので注意しましょう。
8畳部屋に置けるベッドサイズ
8畳部屋は6畳よりもスペースが広いため、ダブルサイズよりも大きいベッドフレームや、シングルを2つ置くこともできます。そのため、夫婦やパートナーと一緒に寝たい方におすすめの広さです。主に、次のベッドフレームを置くことができます。
- セミシングル
- セミシングルロング
- シングル
- シングルロング
- セミダブル
- セミダブルロング
- ダブル
- ダブルロング
- ワイドダブル
- ワイドダブルロング
- クイーン
- クイーンロング
- キング
- キングロング
- ワイドキング
- ワイドキングロング
ただし、間取りによっては家具を置けない、動線が塞がれる、扉が開かないなどの問題があります。8畳部屋でも、キングやワイドキングのベッドフレームを置く際は、レイアウトをきちんと確認しましょう。
10畳以上に置けるベッドサイズ
10畳以上の寝室なら、キングやワイドキングのベッドフレームを置いたうえで、家具を設置するスペースも確保できます。また、セミダブルサイズのベッドを2つ並べることもできます。
4畳半部屋
4畳半部屋は6畳部屋の4分の3程度の大きさです。部屋の間取りにもよりますが、セミダブル以上のベッドフレームを置いてしまうと、ドアが開かない場合もあります。そのため、4畳半部屋にベッドフレームを置くとしたら、セミシングルかシングルサイズが望ましいです。
ベッドサイズの選び方
ベッドフレームのサイズを選ぶときは、部屋の大きさだけでなく、寝る人数で決めることも重要です。順番に解説します。
一人暮らしに適したベッドサイズ
一人暮らしに適したベッドサイズは次の通りです。
- セミシングル
- セミシングルロング
- シングル
- シングルロング
- セミダブル
- セミダブルロング
- ダブル
- ダブルロング
ダブルサイズよりも大きいベッドフレームだと、1人で寝るにはスペースが余ってしまいます。また、一人暮らしだと寝室のスペースも広くないと予想できるので、ダブルサイズ以下のベッドフレームが適切だと言えます。
2人に適したベッドサイズ
2人でベッドを使うときに適したサイズは次の通りです。
- ダブル
- ダブルロング
- ワイドダブル
- ワイドダブルロング
- クイーン
- クイーンロング
夫婦やパートナーで並んで使うなら、ダブル~クイーンのベッドフレームだと快適に過ごせます。なお、大人1人と子供1人の組み合わせなら、セミダブルで十分な場合もあります。
3人に適したベッドサイズ
成人3人でベッドを使うときに適したサイズは次の通りです。
- キング
- キングロング
- ワイドキング
- ワイドキングロング
成人3人となると、横幅が200cm前後必要になるので、ベッドフレームのサイズもキング以上になります。キングサイズ以上のベッドフレームが見つからない時は、シングルを2つ並べてみましょう。
夫婦+子供1人に適したベッドサイズ
夫婦と子供1人が一緒に寝る場合に適したベッドフレームのサイズは次の通りです。
- クイーン
- クイーンロング
- キング
- キングロング
- ワイドキング
- ワイドキングロング
子供が小さければクイーンでも3人で寝ることはできます。ただし、子供が成長すると窮屈に感じるので、寝室を分けるか、ベッドフレームを増やす、買い替えるなどを検討しましょう。
ベビーベッドのサイズは2種類
ベビーベッドのサイズは、以下の2種類のようです。部屋の広さにもよりますが、成長が早いので、できれば「標準サイズ」を準備した方が、長く使えそうですね。
標準サイズ 120☓70cm
ミニサイズ90☓60cm
※メーカーにより多少違う場合もあります。
ベッドサイズ別、ニトリなどの各ショップおすすめ商品一覧表
サイズごとにおすすめのベッドフレームを順番に解説します。
シングル
シングルサイズのベッドフレームでおすすめの商品は2種類あります。
スピース
価格 | 29,900円 (税込) |
---|---|
横幅×縦幅×高さ | 102cm×209cm×78cm |
床板下の高さ | 33cm |
材質 | 天然木(パイン) |
メーカー | ニトリ |
推奨人数 | 1人 |
部屋の大きさ | 4畳半部屋以上 |
返品 | 14日間返品可能 |
ニトリのシングルベッドフレーム「スピース」は、天然木の色合いやデザインを活かした商品です。パインの質感は部屋の雰囲気を損ねません。マットレスの底が触れる床板は、通気性の良いスラットタイプとなっています。
なお、ニトリの公式サイトで購入すると、14日間の返品保証が付きます。また、別料金を支払えば、組立サービスを依頼することもできます。他メーカーの商品と比べると価格が抑えられているので、安くベッドフレームを手に入れたい方におすすめです。
ジオ チェスト40J
価格 | 39,900円(税込) |
---|---|
横幅×縦幅×高さ | 98cm×206cm×85m |
床板下の高さ | 40cm |
材質 | プリント紙化粧繊維板 |
メーカー | ニトリ |
推奨人数 | 1人 |
部屋の大きさ | 4畳半部屋以上 |
返品 | 14日間返品可能 |
二トリの「ジオ チェスト40J」はベッド下に引き出しが合計4つあり、抜群の収納力があるベッドフレームです。引き出しの奥行きは47cmあり、大2つ、小2つの合わせて4つの収納スペースは容量が約220Lあります。
引き出し容量220Lはローチェスト1個分よりも多くの物を収納することが可能です。引き出しは左右どちらでも取り付けられるので、部屋の間取りに合わせて変更できます。ベッド下に大量の収納スペースがあるので、部屋が狭い方におすすめのベッドフレームです。
セミダブル
セミダブルサイズのベッドフレームでおすすめの商品は2種類あります。
EB-001
価格 | 49,900円(税込) |
---|---|
横幅×縦幅×高さ | 123cm×209cm×87m |
床板下の高さ | 25cm |
材質 | オーク突板 プリント紙化粧繊維板 |
メーカー | ニトリ |
推奨人数 | 1人 |
部屋の大きさ | 6畳部屋以上 |
返品 | 14日間返品可能 |
ニトリの「EB-001」は、天然木のぬくもりを感じさせるシンプルなデザインのベッドフレームです。床面からの高さが0cmと25cmのどちらかを選ぶことが可能。0cmだと、低床ベッドフレームのように部屋を広く見せることができます。
床板はすのこベッドになっているため、マットレス内部に溜まった湿気や熱を逃がしやすくなっています。
STACEY ローベッド
価格 | 43,890円(税込) |
---|---|
横幅×縦幅×高さ | 125.5cm×211cm×50.5cm |
床板下の高さ | 11cm |
材質 | MDF エナメル塗装 |
メーカー | インテリアオフィスワン |
推奨人数 | 1人~2人 |
部屋の大きさ | 6畳部屋以上 |
返品 | 無し |
「STACEY ローベッド」は「neruco(ネルコンシェルジュ)」が開発したベッドフレームです。透明感のあるデザインで、天井までの距離が遠い低床ベッドフレームなので、部屋の雰囲気をスタイリッシュにすることができます。
ヘッドボードにはタブレットを立てかけるスペースがあり、コンセントは2個口あるので、2人でベッドを使うのに便利です。夫婦やパートナーで一緒に寝るベッドフレームを探している方におすすめです。
ダブルサイズ
ダブルサイズのベッドフレームでおすすめの商品は1種類ありあます。
OPグランF 300
価格 | 84,900円(税込) |
---|---|
横幅×縦幅×高さ | 142cm×206cm×88m |
床板下の高さ | 33cm |
材質 | 化粧繊維板 |
メーカー | ニトリ |
推奨人数 | 1人~2人 |
部屋の大きさ | 6畳部屋以上 |
返品 | 14日間返品可能 |
ニトリの「OPグランF 300」は床板が持ちあがって、ベッドフレームの下に物を収納できる商品です。はね上げ式の収納ベッドなので、マットレスを置いたままでも、床板が持ちあがります。また、オープン式のため収納した物を一度に見渡すことができます。
よこオープン式で、右開き・左開きのどちらでも組換えできるので、部屋の間取りに合わせられます。ベッドフレーム下にたっぷりと収納スペースが欲しい方におすすめの商品です。
クイーンサイズ
クイーンサイズのベッドフレームでおすすめの商品は1種類あります。
ウレルディ 跳ね上げ式収納ベッド
価格 | 205,500円(税込) |
---|---|
横幅×縦幅×高さ | 151cm×199cm×85m |
床板下の高さ | 29cm |
材質 | プリント紙化粧繊維板 |
メーカー | ドリームベッド |
推奨人数 | 1人~3人 |
部屋の大きさ | 8畳部屋以上 |
返品 | 無し |
ドリームベッドの「ウレルディ 跳ね上げ式収納ベッド」は、落ち着いたカラーリングと木目柄のデザインが特徴のベッドフレームです。材料は全て日本製F☆☆☆☆(フォースター)規格に準じており、安全性の高い商品です。
ベッドフレームにガススプリングが付いているので、クイーンサイズのマットレスを乗せたままでも床板が持ちあがります。奥行199cmの収納スペースなので、収納しづらい長いカーペットやラグなどを仕舞っておくことができます。
キングサイズ
キングサイズのベッドフレームでおすすめの商品は2種類あります。
ステイシー ステージベッド
価格 | 57,980円(税込) |
---|---|
横幅×縦幅×高さ | 200cm×208cm×56cm |
床板下の高さ | 11.5cm |
材質 | ウォールナット天然木 タモ天然木 桐天然木 パイン天然木 |
メーカー | インテリアオフィスワン |
推奨人数 | 1人~3人 |
部屋の大きさ | 8畳部屋以上 |
返品 | 無し |
「ステイシー ステージベッド」は「neruco(ネルコンシェルジュ)」のオリジナルベッドフレームです。床面までの高さが11.5cmと低いロータイプベッドフレームなので、天井との距離があり、部屋を広く見せることができます。
床板はすのこ仕様となっているので、睡眠中にかいた汗や湿気を逃がして、快適な眠りをサポートします。ベッドフレームにはスマートフォンやタブレットを置くスペースがあり、スライド式のコンセントが付くので充電もできます。
K Sキャビ ベーシック
価格 | 80,900円(税込) |
---|---|
横幅×縦幅×高さ | 196cm×198.5cm×24.5m |
床板下の高さ | 14cm |
材質 | アルダー突き板 プリント紙化粧繊維板 |
メーカー | ニトリ |
推奨人数 | 1人~3人 |
部屋の大きさ | 8畳部屋以上 |
返品 | 14日間返品可能 |
ニトリの「K Sキャビ ベーシック」は4サイズ×4タイプの合計16種類から好きなベッドフレームを選ぶことができます。本商品はキングサイズのヘッドレスタイプで、ヘッドボードが無いため、部屋を広く使うことができます。
他のバージョンとして、フラットなヘッドボード、コンセント付きの宮棚、二段棚仕様で照明付きのタイプがあります。ヘッドボードが付くと縦幅(奥行)が変わりますが、物を置いたり、スマートフォンの充電ができるなどのメリットがあります。
ベビーベッドのサイズはメーカーにより違いが有る
ベビーベッドは、標準サイズ(120X70cm)以外は、メーカーによってサイズが異なりますので
お部屋の状況に合わせて購入しましょう。
しかし、赤ちゃんの成長は早いので、あまり小さいものは使用する期間が短くなる事は理解しておきましょう。
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。