
「ベッドの下の収納方法やメリット、デメリットを知りたい…」
「ベッド下の収納に便利なグッズやおすすめのベッドフレームは?」
狭い部屋の場合、ベッドフレームの下を収納スペースとして活用したくなります。しかし、ベッド下の収納はメリットやデメリットなどがあるので、利用する前に知っておきたいです。
そこで今回は、ベッド下の収納のメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。
- ベッドの下への収納方法
- ベッド下の収納のメリット
- ベッド下の収納のデメリット
- ベッド下の収納の湿気対策
- ベッド下の収納用の便利グッズ9選
- ベッド下に収納スペースがあるおすすめベッドフレーム7選
ベッドの下への収納方法
ベッドフレームの下へ衣服や小物などを収納する方法は以下のとおりです。
- 収納ケースを使う
- キャスター付きすのこを使う
- ダンボールボックスを使う
- 上記を順番に解説します。
収納ケースを使う
ベッドフレームの下のスペースに物を収納するなら、収納ケースを使いましょう。
ニトリやIKEAなどのメーカーでは、ベッド下のスペースに入りやすい、背が低くて収容力のある収納ケースを販売しています。商品によってサイズは異なり、小物やちょっとした衣服が入る収納ケースもあれば、掛け布団や厚手の冬物コートが仕舞える商品もあります。
収納ケースを使う場合はキャスター付きで、外側から中が見える透明なプラスチックタイプがおすすめです。
キャスターが付いていればベッド下から取り出しやすくなり、透明だと収納ケースを開けなくても中身を確認できます。ただし、透明なプラスチックケースは中身が見えてしまうので、おしゃれとは言えません。
キャスター付きすのこを使う
ベッド下の収納にキャスター付きすのこを使う方法もあります。キャスター付きすのこは、すのこの土台にキャスターが付いているので、ベッド下に仕舞ってある物を取り出しやすくなります。
また、すのこは湿気を隙間から上手く放出するので、カビやダニが繁殖する結露の発生を抑制します。軽くて使い勝手が良いので、ベッド下の収納以外のシーンでも活躍します。
ダンボールボックスは軽くて使いやすい
ベッド下収納の際に収納ケース代わりにダンボールボックスを使う方法もあります。ダンボールボックスは文字通りダンボールを素材としたボックスで、プラスチックで出来ている収納ケースよりも軽いです。
また、ダンボールボックスはメーカーやサイズによって異なりますが、販売価格が安価な傾向があります。ほかにも、ダンボールは加工しやすいため、バリエーションが豊富で使い勝手が良いです。
ベッド下の収納メリット・デメリット
ベッド下の収納のメリットやデメリットは以下のとおりです。
デメリット | 湿気が溜まる ホコリが溜まる 掃除がしずらい 奥の荷物が取りづらい |
---|---|
メリット | 収納家具への出費が抑えられる 部屋が片付く 普段使わない物を収納 長い物も楽々収納できる |
上記のメリットやデメリットを順番に解説します。
デメリット①湿気が溜まる
ベッド下収納の最大のデメリットは、湿気が溜まりやすくなることです。
人間は寝ている間にコップ一杯分の汗をかき、マットレスやシーツが吸収します。吸収された汗や熱は湿気となって落ちていき、ベッド下のスペースに流れていきます。
本来なら、ベッド下のスペースは何もないため、空気の循環により湿気は放出されます。しかし、ベッド下に収納ケースやダンボールボックスなどを置いていると、空気の循環が遮られて湿気が溜まってしまいます。
湿気が溜まると、収納ケースに入れている衣服や小物などにカビやダニが発生する恐れがあります。また、マットレス内部の湿気がきちんと放出されていないと、寝ている身体に悪影響を及ぼす可能性も十分考えられます。
そのため、ベッド下収納を活用したい方は、湿気対策を実行しましょう。
デメリット②ホコリが溜まる
ベッド下収納の2つ目のデメリットは、ホコリが溜まりやすいことです。
ホコリとは、布団や衣服などから出た繊維くずに砂や髪の毛、皮脂のかけらなどが絡み合い、空気の循環に乗って移動します。そのため、空気の循環が遮られる壁や家具などにホコリは溜まりやすいです。
ベッド下は繊維くずや髪の毛、皮脂のかけらなどが落ちやすく、収納ケースやダンボールボックスなどがあれば空気の循環も遮られます。
つまり、ベッド下収納はホコリが溜まりやすい条件を満たしている空間と言えます。
デメリット③掃除がしずらい
ベッド下収納のデメリットとして、掃除がしずらいことも挙げられます。
ベッド下に収納ケースやダンボールボックスなどを置いていると、掃除道具が入りづらいです。収納物を取り出さないと掃除できませんが、収納ケースやダンボールボックスにキャスターが付いていないと取り出しにくくなります。
そのため、ベッド下収納を行いたいときはキャスター付の収納ケースを用意するか、キャスター付きすのこを併用しましょう。
デメリット④奥の荷物が取りづらい
ベッド下収納の最後のデメリットは、奥に置いた荷物が取り出しづらい可能性があることです。
ベッドを壁に接して置いていると、片側は塞がってしまいます。そのため、ベッド下に収納してある物を取り出せるのは反対側だけになり、壁際に置いた収納ケースやダンボールボックスが取り出しにくくなる可能性が高いです。
壁際はホコリや湿気が溜まりやすいので、ベッド下収納を行う時は荷物を奥まで入れない、あるいはカビや傷んでも問題ない物にしましょう。
メリット①収納家具への出費が抑えられる
ベッド下収納の最大のメリットは、収納家具への出費が抑えられることです。
たとえば、シングルサイズのベッドフレームで縦幅が195cm、横幅が97cm、ベッド下のスペースが20cmの場合、手前側だけを収納スペースとして使ったとしても容量は約189Lあります。
収納ケースの厚みや脚の本数などを考えると、実際にベッド下収納として使用できる容量は180L前後になりますが、容量180Lあればある程度の衣服や本、CD、小型家電製品などを仕舞っておくことができます。
つまり、ベッド下収納を活用すれば、余分な収納家具を購入する費用や、設置するためのスペースなどを節約できます。
メリット②部屋が片付く
ベッド下収納のメリットとして、部屋が片付くことも挙げられます。
たとえば、容量180Lの収納ケースでは、50着近い洋服を仕舞うことができ、分厚い掛け布団やシーツ、幅を取るキッチン用品、書類や本などを収納可能です。
実際の収納力は収納ケースのサイズやデザイン、詰め方、アイテムのサイズなどによって異なる場合はありますが、多くの物を収納できる可能性があります。
メリット③普段使わない物を収納
ベッド下収納の3つ目のメリットは、普段使わない物を収納しておくのに向いていることです。
ベッド下収納はほかの収納家具や収納スペースに比べると、日常的に出し入れする機会は少ないです。そのため、一度収納したら次のシーズンまで使わない、あるいは必要になるまで取り出さない物を仕舞っておくのに向いています。
たとえば、冬場に使いたい掛け布団や次のシーズンで着る衣服、扇風機などを仕舞っておくのに役立ちます。
メリット④長い物も楽々収納できる
ベッド下収納の最後のメリットは、長い物も楽々収納できることです。
ベッドフレームはシングルサイズでも縦幅が195cmあります。そのため、ベッドフレームの厚みや脚の本数にもよりますが、長さ195cm以下の物を仕舞っておくことが可能です。
たとえば、ラグやカーペット、すだれなどの長い物もベッド下の収納スペースに仕舞っておけます。
ベッド下の収納の湿気対策
ベッド下収納を行う場合、次の湿気対策が必要です。
- ベッド下に除湿シートを設置する
- 収納ケースは背の低い物を使う
- 収納ケースは蓋が付いている物を使う
- 収納ケースはキャスターが付いている物を使う
- 湿気の多い時期は扇風機を活用する
上記の湿気対策を順番に解説します。
ベッドに除湿シートは必須
ベッド下に収納ケースやダンボールボックスなどを仕舞って置く場合は、除湿シートを設置しましょう。
除湿シートとは、湿気を吸収してカビの発生を防ぐアイテムです。ベッドマットレスの下に敷いておけば、寝ている間にかいた汗や熱を吸湿してくれます。
また、ベッドマットレスの下に除湿シートを敷くだけでなく、収納ケースやダンボールボックスに除湿剤を入れておくと安心できます。
収納ケースは低めの物を使う
ベッド下の収納ケースやダンボールボックスなどは、背の低い物を使用しましょう。
ベッド下のスペースを塞いでしまうような背の高い収納ケースでは、空気の循環が妨げられて、湿気やホコリが溜まりやすい空間を生み出します。一方で、背の低い収納ケースやダンボールボックスなら、ある程度の空気の循環が期待できます。
そのため、収納ケースは背の低い物を選ぶと良いです。
蓋付きの収納を使用する
ベッド下の収納ケースやダンボールボックスは蓋付きの商品にしましょう。
収納ケースやダンボールボックスによっては、蓋が付いていない場合があります。しかし、蓋が無いと、湿気やカビが侵入しやすく、ホコリが内部に溜まって収納しているものを汚す可能性があります。
そのため、ベッド下収納に使う収納ケースやダンボールボックスには蓋付きの商品が望ましいです。
キャスター付きのアイテムで移動しやすくしておく
ベッド下に収納ケースやダンボールボックスを入れる場合は、キャスター付きの商品を選びましょう。
収納ケースやダンボールボックスにキャスターが付いていれば、スムーズに取り出すことができます。掃除や荷物の入れ替えの時の手間を減らしたい方は、なるべくキャスター付きの収納ケースやダンボールボックスを選ぶと良いです。
湿気の多い時期は扇風機を活用
ベッド下を掃除する時間がなく、湿気の多い時期は扇風機を活用してみましょう。
ベッド下に湿気やホコリが溜まってしまうのは、収納ケースやダンボールボックスなどが置いてあるため空気が循環しにくくなっているためです。
扇風機を活用すれば、空気の循環が促されて、湿気やホコリが放出される可能性があります。
ベッド下の収納用の便利グッズ9選
ベッド下収納用の便利グッズ9選を順番に解説します。
天然桐ストレージボード
販売価格(税込) | 4,790円 |
---|---|
サイズ(横幅×縦幅×高さ) | 78cm×50cm×6.5cm |
キャスター | あり |
材質 | 天然桐 |
天然桐ストレージボードは、キャスター付きすのこが2台セットになっている商品です。キャスターが付いているので、ベッド下だけでなくクローゼットへの収納にも役立ちます。
天然桐は周りの湿度に応じて吸湿や放湿を行なう調湿機能があるので、ベッド下の湿気対策にも有効です。横幅が78cmあるので、収納ケースを2つ乗せることができ、ベッドフレームの中央に脚があっても使えるサイズとなっていることも魅力的です。
エディス キャスター付きストレージボード
販売価格(税込) | 12,900円 |
---|---|
サイズ(横幅×縦幅×高さ) | 79.5cm×59.5cm×19cm |
キャスター | あり |
材質 | ラバーウッド突板、スチール、パイプ |
エディス キャスター付きストレージボードはシンプルでスタイリッシュなデザインの収納アイテムです。柵が取り付けられたキャスター付きのストレージボードが2台セットとなっており、収納ケースやダンボールボックスなどを置くことができます。
アイアンと木の板を組み合わせたヴィンテージ風インテリアのため、部屋の雰囲気をおしゃれにできます。ブラックとホワイトの2色があるので、部屋の雰囲気や好みのカラーを選びましょう。
ベッド下 収納 収納ケース
販売価格(税込) | 4,200円 |
---|---|
サイズ(横幅×縦幅×高さ) | 39cm×80cm×16.5cm |
キャスター | あり |
材質 | ポリプリピレン |
ベッド下 収納 収納ケースはシンプルな収納ケースです。キャスターが付いており、縦と横の切り替えが可能なので出し入れする向きを変更できます。
また、蓋は中央で開閉できるので、収納ケースをすべて出さなくても中身の入れ替えが可能です。カラーバリエーションは2種類で、外から中身が見えるクリアと、中身が見えないダークブラウンがあります。収納したいアイテムや部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。
クローズケース キャスター付き
販売価格(税込) | 2,330円 |
---|---|
サイズ(横幅×縦幅×高さ) | 60cm×45cm×14cm |
キャスター | あり |
材質 | ポリプリピレン |
クローズケース キャスター付きはスーツケースやキャリーケースのようなデザインの収納ケースです。スリムなサイズの収納ケースで、キャスターはスライド方向を変えることができるため、ベッド下の隙間を有効活用できます。
取っ手が付いているため、持ち運びがしやすいこともポイントです。また、キャスターを付けたまま5段まで積み重ねることができ、スタッキング用の凹凸によりズレません。ベッド下収納以外のシーンでも役立つ収納ケースになります。
折りたたみ 大容量 収納ケース
販売価格(税込) | 2,580円 |
---|---|
サイズ(横幅×縦幅×高さ) | 75cm×40cm×18cm |
キャスター | なし |
材質 | 布 |
折りたたみ 大容量 収納ケースは布製で、使用していないときは折りたたむことができる収納ケースです。上下左右の4つにそれぞれ取っ手が付いているので、どの向きからでも出し入れすることができ、ダブルジッパーによりホコリの侵入を防げます。
柔らかくて温かみのあるデザインのため、部屋の雰囲気を和らげます。また、オックスフォードクロスとpp底板を採用しているため耐久性に優れており、2つの収納ケースを重ねても問題ありません。
ベッド下収納ケース
販売価格(税込) | 1,490円 |
---|---|
サイズ(横幅×縦幅×高さ) | 97cm×33cm×15cm |
キャスター | なし |
材質 | 不織布 |
ベッド下収納ケースは不織布を採用している収納ケースです。不織布は通気性に優れているため、衣服や着物などを湿気やホコリから守るのに適しています。また、炭加工シートを挟んでいるため、気になる汗のニオイや加齢臭を消臭します。
カラーバリエーションはグレーとブルーの2色がありますが、透明窓があるのでケースを開けずに中身が見れます。また、両サイドに取っ手が付いているので、ベッド下から取り出しやすくなっています。
布団ケース
販売価格(税込) | 1,420円 |
---|---|
サイズ(横幅×縦幅×高さ) | 70cm×50cm×15cm |
キャスター | なし |
材質 | ポリプロピレン不織布 |
布団ケースは通気と防水を兼ね備えた多機能な収納ケースです。特殊多孔質フィルムを使用した三層構造により、粒子の大きな水滴を通しません。そのため、結露や外からの湿気を防ぎつつ、十分な通気性と透湿性により布団の蒸れを防ぎます。
敷布団や掛け布団などを仕舞うのに適していますが、毛布やタオルケット、バスタオルなどを収納する際にも役立ちます。コの字型に大きく開くファスナーにより出し入れがしやすいことも大きな特徴です。
ベッド下 収納ボックス
販売価格(税込) | 8,499円 |
---|---|
サイズ(横幅×縦幅×高さ) | 76cm×42cm×23.5cm |
キャスター | あり |
材質 | 天然木 |
ベッド下 収納ボックスは引き出しのような収納ケースです。蓋は無く、キャスターが付いているので、設置すると引き出しタイプの収納棚が付いているベッドフレームのようになります。
高さが23.5cmあるので、多くの衣服や小物などを収納できます。また、付属の仕切り版は着脱可能なので、収納したいアイテムが大きくても仕舞える可能性があります。
すき間収納箱【白】
販売価格(税込) | 2,491円 |
---|---|
サイズ(横幅×縦幅×高さ) | 57.6cm×34.3cm×11.6cm |
キャスター | なし |
材質 | ダンボール |
すき間収納箱【白】はシンプルなデザインのダンボールボックスです。シンプルながらも衣服や小物を収納でき、スタイリッシュなデザインのため部屋の雰囲気を損ねません。
3枚セットになっているので、コストパフォーマンスに優れていることも特徴です。ただし、ご自身で組み立てる必要があるので注意しましょう。
ベッドの下に収納付きのおすすめベッド7選
ベッドの下に収納が付いているおすすめベッドフレーム7選を順番に解説します。
ニトリ シングルベッドフレーム(ジオ チェスト40J)
販売価格(税込) | 39,900円 |
---|---|
収納サイズ (横幅×縦幅×高さ) |
大:54cm×47cm×20cm 小:54cm×47cm×6cm |
ベッドフレームのサイズ (横幅×縦幅×高さ) |
98cm×206cm×85cm |
その他 | 宮棚付き 1口コンセント付き |
シングルベッドフレーム(ジオ チェスト40J)は収納力が高いベッドフレームです。ニトリのベッドフレームで、引き出しが大2つ、小2つの合計4つあります。引き出しは左右どちらにも取り付けられ、反対側のフリースペースに収納ケースを仕舞っておくことも可能です。
また、時計やスマートフォンなどを置ける宮棚も付くため、機能性にも優れています。1口コンセントがあるので、スマートフォンを充電したり、卓上ライトを設置したりできます。
ニトリ デイベッド(デニッシュ)
販売価格(税込) | 59,900円 |
---|---|
収納サイズ (横幅×縦幅×高さ) |
93cm×70cm×9cm |
ベッドフレームのサイズ (横幅×縦幅×高さ) |
202cm×126cm×101cm |
その他 | ソファとしても使用可能 |
デイベッド(デニッシュ)は収納力が高く、ソファとしても使用可能なベッドフレームです。ベッド下には引き出しタイプの収納棚が2つあり、キャスターが付いているので奥までしっかりと引き出すことができます。
また、ベッド横には大きめのラックが付いており、高さを変更できます。そのため、置きたい物のサイズに合わせて調節しつつ、収納スペースとして活用可能です。ほかにも、好みのクッションを置けばソファとしてコーディネートできます。
タンスのゲン 北欧パイン すのこベッド
販売価格(税込) | 9,999円 |
---|---|
収納サイズ (横幅×縦幅×高さ) |
89cm×80cm×26cm |
ベッドフレームのサイズ (横幅×縦幅×高さ) |
98cm×200cm×34cm |
その他 | 脚を取り外してスタイルを変更可能 |
北欧パイン すのこベッドは床板がすのこのベッドフレームです。厳選した北欧パイン材を使用しているので、リラックス効果を期待できます。また、使っていくうちに色味の変化を楽しむことも可能です。
ベッド下に広々としたスペースがあるので、収納ケースやダンボールボックスなどを置くことができます。また、すのこは通気性に優れているので、ベッド下に湿気が溜まりにくいというメリットがあります。
モダンデコ 収納付き ベッドフレーム
販売価格(税込) | 19,988円~ |
---|---|
収納サイズ (横幅×縦幅×高さ) |
92.8cm×39cm×9.5cm |
ベッドフレームのサイズ (横幅×縦幅×高さ) |
98cm×212.5cm×70cm |
その他 | 宮棚付き 2口コンセント付き USBポート付き マットレス付き |
収納付き ベッドフレームはサイズやマットレスの有無などのバリエーションが豊富な商品になります。3種類のマットレスと4つのサイズから商品を選ぶことが可能です。なお、マットレスは付けずに、ベッドフレームだけ購入することもできます。
本商品は収納力が高く、2つの引き出し以外に布団も仕舞えるフリースペースがあり、シングルサイズなら254L、クイーンサイズなら562Lも容量があります。ベッド下収納としては大容量な商品なので、多くの衣服や小物を仕舞いたい方におすすめです。
引き出し4杯チェスト 大容量 収納ベッド
販売価格(税込) | 34,900円 |
---|---|
収納サイズ (横幅×縦幅×高さ) |
大:56㏄m×33cm×20cm 小:56cm×33cm×7cm |
ベッドフレームのサイズ (横幅×縦幅×高さ) |
99cm×209.5cm×78.5cm |
その他 | 宮棚付き 2口コンセント付き 本棚付き |
引き出し4杯チェスト 大容量 収納ベッドは大2つ、小2つの引き出しが付いているベッドフレームです。反対側には区切りのないフリースペースがあるので、長物のラグや季節物の布団などを仕舞っておくことができます。
床板はすのこなので強度があり、通気性にも優れています。また、宮棚は2口コンセントや本棚があるので、スマートフォンや本などを置いておくことができます。
跳ね上げベッド
販売価格(税込) | 68,849円 |
---|---|
収納サイズ (横幅×縦幅×高さ) |
92cm×193cm×32cm |
ベッドフレームのサイズ (横幅×縦幅×高さ) |
98m×207cm×80cm |
その他 | バネ式収納スペース付き 宮棚付き 2口コンセント付き |
跳ね上げベッドはマットレスごと床板が持ち上がり、ベッド下のスペースがすべて収納空間になるベッドフレームです。バネ式のため、女性でも片手で開閉でき、シングルサイズでも大容量となっているので多くの荷物を仕舞っておけます。
また、床板の開閉時に金具に荷物が挟まるのを防ぐシリンダーBOXや、マットレス止め付などが付いているので、開閉時に余計な手間が発生しません。床板が2種類あり、一枚床板と分割式床板の好きなほうを選ぶことができます。
親子ベッド ツインズ
販売価格(税込) | 32,800円 |
---|---|
収納サイズ (横幅×縦幅×高さ) |
99cm×196cm×42.5cm |
ベッドフレームのサイズ (横幅×縦幅×高さ) |
105cm×210cm×85cm |
その他 | 宮棚付き 2口コンセント付き |
親子ベッド ツインズは高さの低い二段ベッドです。下側のベッドにはキャスターが付いているため、引き出しのように出し入れすることができます。そのため、下側のベッドフレームに収納ケースやダンボールボックスなどを置いておくことも可能です。
下側のベッドを取り外せば、ベッド下に収納ケースを複数置いてくことができる収納スペースを確保できます。また、アイディア次第では下側のベッドをソファとしたり、来客用のベッドとしても活用できます。
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。