マットレスブランド一覧 PR

SLEEP MENU マットレスの口コミと評判!

SLEEP MENU マットレスの口コミと評判!

「SLEEP MENUってどんなマットレス?」

「SLEEP MENUを実際に使用している方の口コミ・評判を知りたい…」

SLEEP MENUは2024年6月に「ねむりのアトリエ」より販売をスタートした商品です。わずか1分で寝心地を変えることができるため、自分に合うマットレスがわからない人や、気分で変えたい人に向いています。

そこで今回はSLEEP MENUを実際に使用している方の口コミ・評判を分析して、メリットやデメリットなどをわかりやすく解説します。

教授
教授
SLEEP MENUがおすすめの人も紹介するぞい。
項目 SLEEP MENUのスペック詳細
商品ランク Aランク
コスパ 4.0
寝心地 3.0
腰痛対策 4.5
耐久性 4.0
販売価格 シングル:28,800円(税込)
セミダブル:37,800円(税込)
ダブル:43,200円(税込)
素材 ウレタン
硬さ 130N~230N(組み合わせにより)
厚み 10cm
重さ シングル:約6.3kg
セミダブル:約7.8kg
ダブル:約9.1kg
製造国 日本
保証 30日間返品保証

マットレス大学の評価

SLEEP MENUは寝心地を細かく変えられるマットレスになります。

部位によって寝心地を変えられるマットレスは増えていますが、SLEEP MENUは頭、肩、腰、ふともも、ふくらはぎ、かかとの6箇所と、ほかの商品に比べると多いです。

そのため、試せる寝心地のパターンが924通りとかなり多く、寝心地を追求したい人におすすめです。

なお、人によってはパターン数が多すぎて、組み合わせに悩んでしまうかもしれません

SLEEP MENUのおすすめポイントとして、パーツを個別で販売していることも挙げられ、すべてを同じ硬さで統一したり、ヘタって来たら交換したりしやすくなっています。

さらに、30日間の返品保証が付いているので、気軽に寝心地を試せることも魅力です。

ねむりのアトリエの口コミと評判!おしゃれな着る毛布も紹介 「ねむりのアトリエってどんなオンラインショップ?」 「ねむりのアトリエで販売している寝具を実際に使用している方の口コミ...

SLEEP MENUの評価・口コミ

SLEEP MENUの評価・口コミSLEEP MENUの評価・口コミについて、SNS(X(旧Twitter)・Instagram)やブログなどを調査し、まとめてみました。

SLEEP MENUの悪い評判・口コミ

SLEEP MENUの悪い評判・口コミには次のようなものがありました。

コイル系マットレスからウレタンマットレスに変えてみましたが、思っていた以上に柔らかいです。私の体格では合わないのか、返品することにしました。
圧縮梱包された商品を開封したら、1つだけ厚みが膨らみません。カスタマーサポートに連絡して対応してもらいましたが、不良品が届いて残念です。

SLEEP MENUの悪い評判・口コミで多いのは「ウレタンが合わない」「不良品がある」などの内容です。

確かに、SLEEP MENUは高反発ウレタンを使用していますが、コイル系マットレスに比べると柔らかい感触があります。

また、圧縮梱包する過程で、どうしても不良品が出てしまう可能性を否定できません。

一方で、SLEEP MENUは30日間の返品保証があるためか、悪い評判や口コミの数は全体的に少ないです。

教授
教授
30日間の返品保証は全サイズに付くのじゃ。

SLEEP MENUの良い評判・口コミ

SLEEP MENUの良い評判・口コミには次のようなものがありました。

横向きで寝ることが多く肩が痛くなって困っていたところ、硬さを細かく変更できると知って注文しました。パーツの硬さを部位ごとに細かく調整できるので、肩の位置に柔らかめの配置をしたらバッチリでした。今までなかったマットレスで、購入して良かったです。
床に直置きできるマットレスを使っていましたが、前のはヘタってしまったので買い換えました。初日は好みの寝心地じゃないなと思いましたが、付属のパンフレットにあったパターンを試したところ、私好みの寝心地になって非常に良かったです。
最近、睡眠の質が低下していると思ったので、寝心地を追求できそうなマットレスを探していました。SLEEP MENUは細かく変更できるので、自分好みの寝心地を試してみたいです。

SLEEP MENUの良い評判・口コミで多いのは「寝心地を手軽に変更できる」「睡眠の質が向上した」などの内容です。

SLEEP MENUは全部で6箇所の部位の硬さを変更できるため、自分好みの寝心地を追求できるマットレスです。

自分好みの寝心地は睡眠の質の向上を期待できるため、利用している方の多くが熟睡できるようになったと口コミを投稿しています

教授
教授
30日間の返品保証が付いているので、とりあえず試してみようと購入した人もいるぞい。

SLEEP MENUの口コミ・評判まとめ

SLEEP MENUの口コミ・評判をまとめると、次のような意見が多くありました。

  • 寝心地を変更できる
  • 睡眠の質が向上した
  • 軽量で仕舞いやすい
  • ウレタンが合わない
  • 寝心地を変更するのが面倒

SLEEP MENUの口コミや評判は「睡眠の質が向上した」「自分好みの寝心地を試せる」など、ポジティブな内容が多いです。

一方で、「ウレタンの感触が苦手」「寝心地を変更するのが面倒に感じる」などのネガティブな内容があります。

確かに、SLEEP MENUはウレタンを使用しており、寝心地のパターンは膨大です。人によっては柔らかさが合わない、変更するのが面倒と感じる場合はあるかもしれません。

購入しても合わない可能性があるので、購入前に返品保証の条件を確認しておくと良いでしょう。

教授
教授
SLEEP MENUの返品保証は、全額返金にならないのじゃ。

 

SLEEP MENUのデメリット

SLEEP MENUのデメリットSLEEP MENUを使った方の口コミ・評判などを分析して分かるデメリットは次になります。

 デメリット 組み合わせが難しい
全部を固くするには追加購入が必要
ダブルより大きいサイズが無い
収納用バッグが無い

上記を順番に解説します。

組み合わせが難しい

SLEEP MENUの1つ目のデメリットは、マットレスの硬さの組み合わせが難しいことです。

SLEEP MENUはマットレスの中材を入れ替えることで、寝心地のパターンが全部で924パターンあります。

一見すると、ご自身の体型や好みに合わせて選べて良いように思えますが、900パターン以上もあると一通り試すだけでもかなりの時間と手間が必要です。

メーカーから組み合わせのサンプルは提示されますが、ご自身に合った寝心地を決めるのに、ある程度の時間と手間がかかると覚えておきましょう。

教授
教授
ウレタンフォームの入れ替えは簡単に行えるぞい。

全部を固くするには追加購入が必要

SLEEP MENUの2つ目のデメリットは、全部を硬くするには追加購入が必要なことです。

初期状態のSLEEP MENUで付属してくるのは、硬いパーツが6個と、やや硬いパーツが6個になります。

つまり、すべての部位を硬いパーツだけで構成したい、あるいはやや硬いパーツで構成したいと考えても、初期状態ではできません

公式オンラインショップ「ねむりのアトリエ」ではSLEEP MENUのウレタンフォームを追加販売しています。

サイズはシングルのみで、片方のタイプだけを1個ずつ注文する形となっており、1個3,300円(税込)です。

すべての部位を同じ硬さで統一したい場合、6個追加で購入する必要があるので、19,800円(税込)追加でかかります

教授
教授
追加パーツはウレタンフォームがヘタったときに役立つのじゃ。

ダブルより大きいサイズが無い

SLEEP MENUのデメリットとして、ダブルよりも大きいサイズがないことも挙げられます。

次の表は、記事執筆時点でのSLEEP MENUのサイズをまとめたものです。

サイズ(横幅×縦幅×厚み)
シングル 97cm×195cm×10cm
セミダブル 120cm×195cm×10cm
ダブル 140cm×195cm×10cm

クイーンやキングのような横幅が長いマットレスを購入したい方は、別の商品を検討しましょう。

教授
教授
キング相当のSLEEP MENUを使いたい場合は、シングルを2つ購入して連結バンドで接続してみると良いぞい。

収納用バッグが無い

SLEEP MENUの最後のデメリットは、収納用バッグが無いことです。

SLEEP MENUは三つ折りが可能なマットレスで、使用していないときは畳んで仕舞っておくことができます。

そのため、寝室を広く使いたい方やお客様用のマットレスを探している方に向いていますが、収納用バッグがないので置きっぱなしにするとホコリや汚れが付着する可能性が高いです。

教授
教授
ホコリや汚れから守りたいなら、別メーカーの収納用バッグを購入するのじゃ。

SLEEP MENUのメリット

SLEEP MENUのメリットSLEEP MENUを使った方の口コミ・評判などを分析して分かるメリットは次になります。

メリット 組み合わせて好みの寝心地にできる
体圧分散に優れた構造
へたりが出たらパーツで交換可能
軽量で収納も簡単
返品保証は30日間

上記を順番に解説します。

組み合わせて好みの寝心地にできる

SLEEP MENUの最大のメリットは、ウレタンフォームの組み合わせによって、好みの寝心地に変更できることです。

SLEEP MENUでは、頭、方、腰、ふともも、ふくらはぎ、かかとの6箇所のウレタンフォームが独立しています

さらに、ウレタンフォームは硬めとやや硬めの2種類があるため、計12枚を入れ替えることで寝心地を変更できるマットレスです。

寝心地のパターンは最大924通りもあるため、好みの寝心地を見つけられます。

寝ている身体や体重、寝姿勢によって適切な寝心地は異なり、睡眠の質に大きな影響を与えるため重要です。

マットレスの寝心地で悩んでいる方や、気分や体調によって変更したいと考えている人はチェックしてみてください。

教授
教授
パターンで悩む場合は、付属のガイドを参考にしてみると良いぞい。

体圧分散に優れた構造

SLEEP MENUの2つ目のメリットは、体圧分散性に優れた構造になっていることです。

SLEEP MENUは高反発マットレスで、表面には波のような凹凸があります。

上下で約3,700の点が頭や肩、背中などにかかる負荷を軽減するため、適度な硬さながら自然なS字の寝姿勢を保つことが可能です。

教授
教授
体圧分散性に優れているマットレスは睡眠の質の向上を期待できるのじゃ。

へたりが出たらパーツで交換可能


SLEEP MENUのメリットとして、ヘタリが出たらパーツを交換可能なことも挙げられます。

マットレスは消耗品で、毎日使用していると経年劣化によりヘタって来る可能性が高いです。

次の表は、マットレスの寿命をまとめたものになります。

寿命の目安
高反発ウレタン 6年~8年
低反発ウレタン 3年~5年
ファイバー 6年~8年
ラテックス 6年~9年
ボンネルコイル 8年~10年
ポケットコイル 7年~9年

商品の耐久性やメンテナンスの有無によって実際の寿命は異なりますが、SLEEP MENUで使用するような高反発ウレタンは6年前後でヘタリ始める可能性があります。

ヘタったマットレスは体圧分散性が下がり、寝返りが打ちづらくなるなどのデメリットがあるため、睡眠の質が低下しやすいです。

しかし、SLEEP MENUは追加パーツを個別で販売しているので、ヘタった部位だけを交換して使い続けられます。

SLEEP MENUは、経年劣化した部位を交換できるので、同じマットレスを長く使いたいと考えている人にうってつけです。

教授
教授
住んでいる地域にもよりますが、ヘタったウレタンはご自身で千切って家庭ごみで出すことができるぞい。

軽量で収納も簡単

SLEEP MENUの3つ目のメリットは、軽量で収納が簡単なことです。

次の表は、SLEEP MENUの重さと畳んだときのサイズをまとめたものになります。

重さ サイズ(横幅×縦幅×厚み)
シングル 約6.3kg 97cm×65cm×30cm
セミダブル 約7.8kg 120cm×65cm×30cm
ダブル 約9.1kg 140cm×65cm×30cm

SLEEP MENUはダブルでも重さが10kg以下なので、お年寄りや女性でも持ち上げやすい重さです。

軽くて仕舞いやすいマットレスを探している人に適しています。

教授
教授
三つ折りできるので、メンテナンスのときに自立するのじゃ。

返品保証は30日間

SLEEP MENUの最後のメリットは、30日間の返品保証が付くことです。

マットレスはある程度寝心地を試さないと、ご自身に合っているかどうか判断できません。

SLEEP MENUは商品到着後30日間のトライアル期間が設定されており、合わなければ次の流れで返品が可能です。

  1. 商品到着後14日以上30日以内に返品の連絡をメールか電話で行う
  2. メールで送られるアンケートに回答する
  3. アンケート回答後に記載されている返品先住所まで返送する
  4. 到着後、購入代金が返金される

なお、SLEEP MENUの返品時に発生する送料はお客様負担です。全額返金にならない点に注意しましょう。

教授
教授
返送の梱包もご自身で行うので、到着時のダンボールを取っておくと良いぞい。

 

SLEEP MENUがおすすめの人

SLEEP MENUがおすすめの人SLEEP MENUの口コミ・評判を分析して、おすすめできる人とそうでない人を紹介します。

SLEEP MENUがおすすめできない人

次のような人にはSLEEP MENUをおすすめできません。

  • ウレタンが苦手な人
  • 組み合わせを考えるのが苦手な人
  • マットレスにお金をかけたくない人

SLEEP MENUは高反発ウレタンを用いたマットレスです。反発力が高いので、男性で体格がある方でも底つき感を覚えにくい商品になります。

しかし、コイル系マットレスに比べると柔らかく、人によってはウレタンの感触や硬さが苦手と思うかもしれません。

そのため、ウレタンが苦手な人は、別のマットレスを検討しましょう

また、SLEEP MENUは900パターン以上の組み合わせから、好みの寝心地を選ぶことが可能です。

魅力的なメリットではありますが、組み合わせを変えて寝心地を試す作業にはある程度の時間と手間がかかるため、面倒と感じる人にはSLEEP MENUをおすすめできません。

教授
教授
追加パーツの費用や全額返金されないなどの特徴もあるため、お金をかけたくない人にもおすすめできないのじゃ。

SLEEP MENUがおすすめの人

次のような人にはSLEEP MENUがおすすめです。

  • 寝心地を変えたい人
  • 同じマットレスを長く使いたい人
  • 収納しやすいマットレスを探している人
  • 寝心地を試したい人

SLEEP MENUは硬さの異なるウレタンフォームを部位ごとに入れ替えることで、寝心地を自在に変えることが可能です。

体型の変化や気分などによって好みの寝心地が変わることは珍しくありません。

そのため、SLEEP MENUは好みの寝心地を追求したい人や、日によって変更したい人は試してみる価値ありです!

また、SLEEP MENUは個別にウレタンフォームを販売しています。ウレタンがヘタったとしても、パーツごとに交換できるので、SLEEP MENUを長く利用することが可能です。

同じマットレスをずっと使いたいと考えている人は、SLEEP MENUを試してみましょう。

ほかにも、非常時用やお客様用として収納しやすいマットレスを探している人や、自宅である程度の時間をかけて寝心地を試したい人は要チェックです。

教授
教授
購入したら、定期的にメンテナンスすると長持ちするぞい。

 

ABOUT ME
マットレス大学編集部@
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。 『寝具ソムリエ』資格所得 家具店に勤務・ベッド通販サイトの店長を12年努めた、担当者が記事作成・監修。 経験を活かし、全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。