マットレスブランド一覧

ニトリの 折りたたみマットレスおすすめ5選!

ニトリの 折りたたみマットレスおすすめ5選!

「ニトリの折りたたみマットレスの選び方は?」

「ニトリのおすすめの折りたたみマットレスを知りたい…」

ニトリでは、2023年7月時点で折りたたみマットレスを23種類販売しています。一般的な折りたたみマットレスもあれば、2段ベッド対応サイズや4つ折りタイプなど様々な商品が販売されています。

しかし、ニトリの折りたたみマットレスの種類は豊富ですが、選ぶ際に迷ってしまうことがあるかもしれません。

そこで今回は、ニトリの折りたたみマットレスの選び方について解説します。

教授
教授
ニトリでおすすめの折りたたみマットレスも紹介するぞい。
この記事で分かること
  • ニトリの折りたたみマットレスの選び方
  • ニトリの折りたたみマットレスおすすめ5選

ニトリ折りたたみマットレスの選び方

ニトリ折りたたみマットレスの選び方 ニトリの折りたたみマットレスを選ぶ際のポイントは以下の通りです。

  • 高反発ウレタンやポケットコイルを選ぶ
  • 厚みが8cm以上の物を選ぶ
  • 硬さは体重に合わせて選ぶ
  • 楽に折りたためる物を選ぶ
  • ワンルームや1人暮らしならソファータイプも便利

上記の選び方のポイントを順番に解説します。

選び方①高反発ウレタンやポケットコイルを選ぶ

ニトリの折りたたみマットレスを選ぶ際は、中材に高反発ウレタンやポケットコイルを使用している商品が良いです。

折りたたみマットレスはフローリングや畳に直置きして使用する傾向がありますが、厚みが薄かったり、反発力が弱かったりすると、背中や腰が床に触れてしまいます。

背中や腰が床に触れていると睡眠の質が低下し、身体に悪影響を及ぼす可能性が高くなります

高反発ウレタンは反発力が高く、寝返りが打ちやすい素材です。ポケットコイルはコイル1つひとつが不織布の小さな袋に包まれて独立しており、身体を点で支えるため、理想的な寝姿勢を維持しやすいです。

寝返りが打ちやすかったり、理想的な寝姿勢を維持しやすいマットレスなら寝ている身体をしっかりと支えるので、背中や腰に底つき感を覚えず、睡眠の質が向上し、肩こりや腰痛などに良い影響を与えます。

そのため、折りたたみマットレスを選ぶ際は中材に高反発ウレタンやポケットコイルを使用している商品を選びましょう。

教授
教授
低反発ウレタンを使用しているマットレスは包み込まれるような寝心地を味わえますが、反発力が弱いのでおすすめできないのじゃ。

選び方②厚みが8cm以上の物を選ぶ

ニトリの折りたたみマットレスを選ぶ際は、厚みが8cm以上の商品を中心に探してみましょう。

高反発ウレタンやポケットコイルを使用している折りたたみマットレスは、身体が沈み込みすぎず、床に直置きしても背中や腰が底つき感を覚える可能性は低いです。

しかし、折りたたみマットレスの厚みが8cm以下だと、体型や体重によっては身体が沈んでしまい、背中や腰が床に触れてしまう可能性は否定できません。

そのため、ニトリの折りたたみマットレスを選ぶ際は、高反発ウレタンやポケットコイルを使用していて、なおかつ厚みが8cm以上ある商品を中心に探すことをおすすめします。

教授
教授
ニトリでは、厚さが10cmや12cm以上の折りたたみマットレスがあるぞい。

選び方③硬さは体重に合わせて選ぶ

ニトリの折りたたみマットレスを選ぶ際は、体重に合わせて硬さを検討すると良いです。

ニトリではマットレスの硬さが次の3種類あり、ご自身の体型や体重にあった商品を選ぶことを推奨しています。

概要
 ふつう 仰向け寝をする方におすすめ
平均的な体重の方向け
 かため うつ伏せ寝をする方におすすめ
体重の重い方や男性向け
 やわらかめ 横向き寝をする方におすすめ
体重の軽い方や女性向け

ニトリの折りたたみマットレスでは、主に硬さが「ふつう」と「かため」の商品を販売しています。そのため、体重の軽い方や女性の方は「ふつう」、重い方や男性の方は「かため」を選ぶと良いでしょう。

教授
教授
ニトリは商品到着後14日以内なら返品可能な場合があるので、硬さが合わないときは手続きを行うのじゃ。

選び方④楽に折りたためる物を選ぶ

ニトリの折りたたみマットレスを選ぶ際は、楽に折り畳むことができて、収納できる商品を選びましょう。

折りたたみマットレスを床に直置きしていると、マットレスの底面とフローリングや畳の間に湿気が溜まり、カビが生える原因になります。そのため、折りたたみマットレスは使用後に畳んで、湿気を放湿したほうが良いです。

しかし、折りたたみマットレスが重くて畳みづらいと、足腰に負担がかかる可能性があります。使用している中材や厚みによって重さは異なり、ウレタンに比べてポケットコイルのほうが重いです。

楽に折りたたみや収納を行いたい方は、高反発ウレタンを使用している折りたたみマットレスを選びましょう。

教授
教授
三つ折りと四つ折りでは畳んだときの高さが違うので、マットレスを押し入れや出っとスペースに収納したい方は注意するのじゃ。

選び方⑤ワンルームや1人暮らしならソファータイプも便利

ニトリの折りたたみマットレスを選ぶ際は、ソファータイプも選択肢の1つに入れてみましょう。

ニトリでは、折りたたむとソファーになるマットレスを販売しています。ちょっとしたサイズのソファーやカウチになるため、ワンルームや1人暮らしの方におすすめの商品です。

教授
教授
サイズによってソファーやカウチのときの大きさも異なるので、購入する際は部屋の間取りや動線にあった物を選ぶと良いぞい。

ニトリの折りたたみマットレスおすすめ5選

ニトリの折りたたみマットレスおすすめ5選ニトリの折りたたみマットレスおすすめ5選を順番に解説します。

教授
教授
実際に使用している方の口コミや評判も紹介するので参考にするのじゃ。

腰を支えるマットレス(厚み8cm)

販売価格(税込) シングル:6,990円
セミダブル:8,990円
ダブル:10,900円
サイズ(横×縦) シングル:97cm×197cm
セミダブル:120cm×197cm
ダブル:140cm×197cm
厚み 8cm
素材 ウレタン
重量 シングル:約4.2kg
セミダブル:約5.01kg
ダブル:約5.8kg
硬さ かため

ニトリの腰を支えるマットレスは、敷布団の下に引いて寝心地をアップさせることができるマットレスです。ウレタンが波型にカットされているため体圧分散性に優れており、特に身体が沈み込みやすい腰部分がより硬めになっているので腰痛に良い影響を与えます
厚みが8cmあり、硬さが「かため」なので、単体で使用しても問題ありません。カバーは通気性の良いメッシュ生地なので、暑い夏でも蒸れを感じにくいです。また、カバーは洗濯機で洗濯できるので、清潔な状態を保てます。

腰を支えるマットレスを実際に使用している方の口コミ・評判は以下の通りです。

以前のマットレスは合っていなかったのか、朝起きた時に腰が痛かったのですが、こちらの商品に変えてからは問題ありません。寝返りも打てるようになったので、購入して良かったです。
折りたたみマットレスを探している時に見つけました。腰痛で悩んでいる方の評判も良さそうなので購入してみましたが、確かに朝起きるのが楽になったように思えます。
教授
教授
腰痛対策を考えている方におすすめの折りたたみマットレスになるぞい。

 

三つ折りボリュームマットレス(厚み10cm)

販売価格(税込) シングル:5,490円
セミダブル:7,990円
ダブル:9,900円
サイズ(横×縦) シングル:97cm×197cm
セミダブル:120cm×197cm
ダブル:140cm×197cm
厚み 10cm
素材 ポリエステル
ウレタン
重量 シングル:約4.2kg
セミダブル:約5.01kg
ダブル:約5.8kg
硬さ かため

ニトリの三つ折りボリュームマットレスは反発力のある折りたたみウレタンマットレスです。ウレタンの硬さを示す数値が140N(ニュートン)で、厚みが10cmあるので、床に直置きしても背中や腰に底つき感を感じにくくいです。
日本の工場で作られているため、子供用のマットレスとして安心して使用できます。また、復元率が95%と高い数値なので、耐久性に優れており、へたりにくいので長期にわたって使用できる可能性があります。

三つ折りボリュームマットレスを実際に使用している方の口コミや評判は以下の通りです。

予算内だったので購入しましたが、思っていた以上に丈夫で長持ちするので、大変役に立っています。
お客様が来た時用のマットレスとして購入しました。イメージよりも分厚く、反発力があるので、購入して良かったです。
教授
教授
コストパフォーマンスに優れているという口コミや評判が多いのじゃ。

 

3つ折りポケットコイルマットレス

販売価格(税込) シングル:15,900円
セミダブル:19,900円
ダブル:23,900円
サイズ(横×縦) シングル:97cm×195cm
セミダブル:120cm×195cm
ダブル:140cm×195cm
厚み 13cm
素材 ポケットコイル
重量 シングル:約13.5kg
セミダブル:約20.00kg
ダブル:約26.50kg
硬さ かため

ニトリの3つ折りポケットコイルマットレスは、中材にポケットコイルを採用しています。不織布に包まれたポケットコイルは1つずつが独立しているため、寝ている身体に沿うようにフィットしており、体圧分散性に優れています
厚みは13cmとポケットコイルを使用しているマットレスの中では薄いほうなので、チェストベッドにも設置しやすいです。折れ目があるので三つ折りに畳むことができるため、使用しないときは収納でき、寝室を広く使うことができます

3つ折りポケットコイルマットレスを実際に使用している方の口コミや評判は以下の通りです。

折りたたみマットレスでポケットコイルを使用している商品は初めて見たので、気になって購入しました。寝心地は硬く、しっかりとしているので睡眠の質が上がったように思えます。
ウレタンだと体重を支え切れなくて、すぐにヘタってしまうのが不満でした。しかし、ポケットコイルを使用しているので、身体がしっかりとサポートされ、今のところはヘタる様子がありません
教授
教授
ウレタンマットレスよりも重いので、折りたたむときや運ぶときは注意すると良いぞい。

 

ソファになるマットレス(厚み12cm)


販売価格(税込) シングル:11,900円
セミダブル:14,900円
ダブル:18,900円
サイズ(横×縦) シングル:97cm×197cm
セミダブル:120cm×197cm
ダブル:140cm×197cm
厚み 12cm
素材 ウレタン
重量 シングル:約6kg
セミダブル:約7.57kg
ダブル:約8.9kg
硬さ かため

ニトリのソファになるマットレスは、折りたたむとソファーやカウチとして使用できる商品です。日中はソファーやカウチとして使用し、寝るときはマットレスに組み替えるといった使い方が可能です。
マットレス時の厚みは12cmあり、硬質ウレタンフォームを採用しているためスムーズに寝返りを打つことができます。また、カバーは洗濯機で洗うことができるので、ソファーやカウチとして使用していて汚れても問題ありません

ソファになるマットレスを実際に使用している方の口コミや評判は以下の通りです。

ワンルームの部屋にソファーとベッドの両方を置きたいと思って購入しました。簡単に折りたたむことができ、昼はソファー、夜はベッドとして使い分けられるので、購入して良かったです。
腰痛持ちですが、厚みがあって硬質ウレタンを使用しているためなのか、今のところは問題ありません。カバーが灰色だったので、部屋の雰囲気にあったニトリのシーツを付けています。
教授
教授
ソファーとして使用する場合は、背面を壁や家具につけておかないと、倒れる心配があるのじゃ。

 

折りたたみ高反発マットレス(厚み17cm)

販売価格(税込) シングル:14,900円
セミダブル:16,900円
ダブル:18,900円
サイズ(横×縦) シングル:98cm×195cm
セミダブル:120cm×195cm
ダブル:140cm×195cm
厚み 17cm
素材 ポリエステル
重量 シングル:約10.27kg
セミダブル:約12.56kg
ダブル:約14.65kg
硬さ かため

ニトリの折りたたみ高反発マットレスは厚みが17cmある折りたたみマットレスです。ちょっとしたベッドマットレス並みの厚みがあり、硬さが150N(ニュートン)の高反発マットレスのため、身体が沈みすぎず、理想的な寝姿勢を保ちます
寝返りがしやすく、腰や背中への負担が軽減されているので、腰痛や肩こり対策を検討している方におすすめです。また、日本製のマットレスで、復元率95%と耐久性にも優れているので、長持ちすることも魅力的なポイントになります。

折りたたみ高反発マットレスを実際に使用している方の口コミや評判は以下の通りです。

ワンルームのためベッドフレームを置くスペースが無いので、ベッドマットレス並みに分厚いこちらの商品を購入しました。床に直置きしても底つき感が無く、朝起きた時に腰に痛みを感じません
前のマットレスがヘタって来たので、折りたたみ高反発マットレスに買い替えました。思っていた以上に硬かったですが、身体にあっているのか朝まで熟睡できるようになりました。次に買い替えるときは、同じ商品にします。
教授
教授
三つ折りにすると高さが50cmになるので、収納スペースを圧迫する可能性があるぞい。

 

マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
マットレス大学編集部
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。10種類以上のマットレスを実際に使用した担当者が記事作成・監修。 全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。