未分類 PR

日本ベッドは後悔する?【口コミ・評判を徹底調査】シモンズとどっちがいい?

日本ベッドの口コミ・評判【マットレスの寝心地は?ショールームはどこ?】

「日本ベッドってどんなマットレスがあるの?」

「日本ベッドのマットレスを実際に使用している方の口コミ・評判が知りたい!」

日本ベッドは、90年以上の歴史を持つ国内初の老舗マットレスメーカーです。熟練の職人により、仕上げられた高品質なマットレスは高い評価を得ており、国内の一流ホテルでも採用されています。また抜群の寝心地により、腰痛対策のマットレスとしても大人気!

そこで、日本ベッドのマットレスを実際に使っている方の口コミ・評判を分析して、メリット・デメリットを分かりやすく解説していきます。よく比較されるシモンズとの違いも解説しているので最後までチェックしてみてください。

教授
教授
日本ベッドのマットレスが置いてあるショールームの場所もまとめたのじゃ!
項目 日本ベッドのスペック詳細
商品ランク Aランク
コスパ   3.0
寝心地   5.0
腰痛対策   5.0
耐久性   5.0
価格(税込) シングル:93,500円~
セミダブル:110,000円~
ダブル:126,500円~
素材 ポケットコイル
厚さ 20cm~
重量 21㎏~
折りたたみ なし
製造国 日本
マットレス大学からの評価

日本ベッドは、高品質なマットレスを販売しているメーカーです。皇室御用達で、有名ホテルに採用されていることもあって、国内トップクラスの知名度を誇ります。

主力商品であるシルキーポケットを中心に、しっとりとした寝心地が特徴的です。直径の細いコイルが大量に使用されているので、ポケットコイルながらも「絹のような柔らかな肌触り(シルキー)」を体験できます。

硬めの寝心地が好みなら、ビーズシリーズがおすすめです。太く、大きめのコイルが配置されているので、体格の大きい方でもしっかりとサポートし、トップアスリートにも好まれているシリーズです。

「寝心地」「耐久性」「腰痛対策」の3つの項目で満点を獲得していますが、価格帯が高い点がネックです。シングルサイズでも9万円前後するので、コストパフォーマンスにこだわる方にはおすすめできません

日本ベッドの口コミ・評判

日本ベッドの口コミ・評判日本ベッドの口コミ・評判について、SNS(Twitter・Instagram)やブログなどを調査し、まとめると次のような意見が多くありました。

  • しっとりとした抜群の寝心地
  • 朝までぐっすりと眠れる
  • 睡眠の質が向上し、腰痛や肩こりに良い影響を与える
  • 耐久性が高い
  • 国産メーカーで信頼できる
  • 硬さが合わない
  • 価格が高い

日本ベッドの口コミ・評判は「しっとりとした抜群の寝心地」「朝までぐっすりと眠れる」などの内容が多いです。また、睡眠の質が向上し、腰痛や肩こりなどに良い影響を与えているといった内容もあります。

一方で、値段が高い硬さが合わないという口コミもあります。マットレスの硬さは硬めタイプからしっとりソフトなものまで幅広く、選び方を間違えて後悔してしまったということもあるようです。感じ方は個人差がありますので、購入前にショールームで試すのがおすすめです。

では、良い口コミと悪い口コミを詳しくみていきましょう。

日本ベッドの良い口コミ・評判

日本ベッドの良い口コミ・評判には次のようなものがありました。

使用していたマットレスがへこんできたので、思い切って購入してみました。以前のマットレスに比べて身体の沈み方や寝心地が抜群に良く、購入して満足しています
硬めの国産マットレスを探しているときに見つけました。実際に使用してみると、古いマットレスに比べてサポート力が強く、硬めの寝心地が好きな私に合う商品です。10年以上使えるという耐久性の高さも購入の決め手です。
マットレスの買い替えで悩んでいた時に知人に勧められて購入しました。最初は値段に見合った満足感は得られないと思っていましたが、朝起きた時の爽快感が以前と違います。今では、購入して良かったと周りに勧めています。
マットレスとベッドフレームをセットで購入しました。組立は難しくなく、時間は掛かりますが一人で設置できます。購入前は高いと思っていましたが、寝てみると気持ちよく、朝までぐっすりと眠れています

日本ベッドの良い口コミで多いのは、「しっとりとした寝心地が良い」「耐久性が高いので長持ちできる」などの内容です。寝心地の良さは睡眠の質に影響を与えるため、朝までぐっすりと眠りたいと考えている方に日本ベッドはおすすめです。

教授
教授
製造から販売まで国産メーカーなので信頼できるという口コミ・評判も多いぞい。

日本ベッドの悪い口コミ・評判

日本ベッドの悪い口コミ・評判には次のようなものがありました。

日本ベッドのマットレスを購入してみたけど、思っていた以上に硬くて眠れない。奮発して購入しただけにがっかりしています。
ポケットコイルマットレスなので硬いと思って購入したけど、私にとっては柔らかくて違和感がある。ショールームでもっと試して購入するべきだった。

日本ベッドの悪い口コミで多いのは、「硬さが合わない」「価格が高い」などの内容です。確かに、日本ベッドの価格はシングルサイズで93,500円(税込)からとなっており、他のメーカーのマットレスと比べて高い設定です。

教授
教授
日本ベッドの悪い口コミ・評判は良い内容に比べると圧倒的に少ないのじゃ!

日本ベッドマットレス種類別の口コミ・評判

日本ベッドマットレス種類別の口コミ・評判日本ベッドマットレスの中で、おすすめ4選の口コミ・評判について、SNS(Twitter・Instagram)やブログなどを調査し、まとめてみました。

シルキーポケットの口コミ・評判

価格(税込) シングル:187,000円
セミダブル209,000円
ダブル:231,000円
クイーン:253,000円
キング:319,000円(レギュラーのみ)
ハーフクイーン:176,000円(レギュラーのみ)
スモールシングル:187,000円(レギュラーのみ)
厚み 25cm
素材 ポケットコイル
ウール

シルキーポケットは日本ベッドマットレスの中で一番人気の商品です。直径の小さいコイルを大量に使用することで、寝返りや体型に細かく反応し、独自のしっとりとした包み込まれるような寝心地を実現しています。
硬さが3種類あり、レギュラーは標準的な硬さ、ソフトは横向き寝をする方、ハードは体格のしっかりした方に向いています。

日本ベッドのシルキーポケットの口コミ・評判には次のようなものがありました。

長年、肩こりと腰痛に悩んでいましたが、シルキーポケットにしてからは楽になったように思えます。同じ悩みを抱えている夫も、日本ベッドに変えようか検討しています。
日本ベッドのシルキーポケットは、座っただけでも感触や寝心地が他のマットレスと違うと分かる。他の商品の寝心地を試したけど、シルキーポケットより良いのは見つからなかった。
仕事で宿泊したホテルがシルキーポケットを採用していて、起きた時の爽快さに驚きました。購入しようと思って値段を調べたら、二度びっくりです。
新しいベッドを購入したいけど、日本ベッドを買うか迷っている。ショールームで試した日本ベッドのシルキーポケットは寝心地や硬さが自分に合っているけど、予算をオーバーしてしまう。

実際に使用している方の口コミ・評判の多くも、「寝心地が抜群に良い」「寝返りが楽に打てる」などの内容です。

教授
教授
標準的な硬さのレギュラーはサイズが豊富なので、寝室にあった大きさを見つけやすいぞい。

シルキーシフォンの口コミ・評判

価格(税込) シングル:231,000円
セミダブル:253,000円
ダブル:275,000円
クイーン:297,000円
キング:363,000円
厚み 24cm
素材 ポケットコイル
高弾性ウレタン

シルキーシフォンは、内部にウレタンフォームを用いた日本ベッドマットレスです。「ふんわりもちもち」とした独自の感触が特徴で朝の目覚めが爽やかな気持ちになると評判です。
また、ウレタンフォームは弾力性にも富んでおり、寝返りを簡単に打つことができます。寝返りがしやすく、柔らかめのマットレスを探している方におすすめです。

日本ベッドのシルキーシフォンの口コミ・評判には次のようなものがありました。

睡眠の質を改善するために思い切って日本ベッドのシルキーシフォンに買い替えてみた。劇的に変化したとは言えないけど、前のマットレスに比べて寝起きのスッキリ感は増している
日本ベッドのシルキーシフォンが気持ちよすぎて、いつまでも寝ていられる。購入して良かった。
新しいマットレスはシルキーシフォンにしました。もちもちの感触が気に入ったのと、星野リゾートで採用されている実績が決め手です。

実際に使用している方の口コミ・評判の多くが、「朝起きた時の気分がスッキリしている」といった内容です。

教授
教授
硬さは日本ベッドマットレスの中では柔らかめじゃ。

シルキーパフの口コミ・評判

価格(税込) シングル:231,000円
セミダブル:253,000円
ダブル:275,000円
クイーン:297,000円
厚み 24cm
素材 ポケットコイル
ノアフォームウレタン
エステル綿

日本ベッドマットレスのシルキーバフは、中材に柔らかいウレタンフォームを用いています。シルキーシフォンとは違った「ふんわりしっとり」とした感触が特徴的で、日本ベッドの中では最も柔らかい寝心地です。

日本ベッドのシルキーパフの口コミ・評判には次のようなものがありました。

日本ベッドのシルキーパフがむちゃくちゃ気持ちいい! ちょっと高かったけど、購入して良かった。おすすめの商品です。
色々なマットレスを試した結果、日本ベッドのシルキーバフにしてみました。明日起きるのが楽しみです。
10万前後のマットレスを探すつもりがシルキーパフに一目惚れしてしまった。予算オーバーだけど欲しい。

実際に使用している方の口コミ・評判でも、「柔らかめの寝心地が気に入っている」「しっとりと沈み込むのが良い」といった内容です。

教授
教授
他の日本ベッドに比べて沈み込むマットレスとなっており、横向き寝の人におすすめじゃ。

ビーズポケットの口コミ・評判

価格(税込) シングル:115,500円
セミダブル132,000円
ダブル:148,500円
クイーン:165,000円
ハーフクイン:104,500円(レギュラーのみ)
厚み 23cm
素材 ビーズコイル

ビーズポケットは日本ベッドマットレスの中ではリーズナブルな商品になります。耐久性や品質を損ねず低価格になるようにコイルを1種類にして、中材の組み合わせでソフト・レギュラー・ハードと硬さを変えています
シルキーシリーズと比べるとサポート力が高いマットレスのため、体格の大きい方におすすめです。

日本ベッドのビーズポケットの口コミ・評判には次のようなものがありました。

宿泊したホテルで日本ベッドのビーズポケットを初めて使用しましたが、朝まで爆睡できました。帰ったら購入してみようかと思います。
日本ベッドマットレスで安い商品を探しているときに見つけました。ちょっと硬めの寝心地が私にあっていて、気に入っています。
ショールームでシルキーシリーズとビーズシリーズを試して、こちらを選びました。シルキーシリーズも良かったですが、体重をかけると沈みすぎる感じがします。ビーズポケットはガッチリと身体をサポートしてくれる感触があったので、購入しました。

ビーズポケットは日本ベッドマットレスの中で安く、実際に使用している方の口コミ・評判でも「日本ベッドの中で価格が安かったので購入した」といった内容があります。

教授
教授
コイル数が少ないので、日本ベッド独特の寝心地を体験するのは難しいぞい。

日本ベッドのメリット・デメリット

日本ベッドのメリット・デメリット日本ベッドを使った方の口コミ・評判などを分析して分かるメリット・デメリットをまとめてみました。

デメリット 価格が高い
メリット 皇室御用達のマットレス
高品質のマットレス
寝心地が良いマットレス
耐久性が高い

上記のメリット・デメリットについて順番に解説します。

日本ベッドのデメリット

日本ベッドの大きなデメリットは価格です。

価格が高い

日本ベッドのデメリットは、他のマットレスメーカーに比べて価格帯が高いことです。

日本ベッドで最も安価な商品は「ビーズポケットベーシック セミシングル」で、販売価格は77,000円(税込)です。一方、一番人気の「シルキーポケット シングル」の販売価格は170,500円(税込)で、高級なマットレスになります。

価格に見合った睡眠の質を得られますが、寝具にお金を掛けたくない方にはあまりおすすめできません。

教授
教授
Amazonや楽天のセールで購入すると、お得になる場合もあるぞい。

日本ベッドのメリット

一方、日本ベッドのメリットは4つあります。

皇室御用達のマットレス

日本ベッドのメリットは、皇室で使用されている、国内有名ホテルで採用されているなどの高い実績があることです。皇室御用達や有名ホテルに採用されているという実績は、日本ベッドの性能の高さを裏付ける証拠になります。

日本ベッドが皇室御用達になったのは昭和天皇の頃です。現在も皇室関係者や宮内庁、赤坂・京都の迎賓館などにベッドを納めており、日本ベッドの寝心地の良さは評価され続けていると言えます。

高品質のマットレス

日本ベッドの最大のメリットは、高品質なマットレスで寝られることです。

日本ベッドは1926年に生まれた日本初のベッド製造メーカーで、主力商品である「シルキーポケット」を開発するのに約35年の年月をかけています。

職人による繊細な手作業により仕上げられた高品質なマットレスは、優れた体圧分散性を実現しています。また、全てのマットレスに通気口を搭載しているので内部の湿気を外へ排出しやすくなっており、抗菌・防臭性に優れた素材を使用しています

教授
教授
日本ベッドは機能性が高く、清潔な状態を長持ちできるマットレスなんじゃ。

寝心地が良いマットレス

日本ベッドのメリットには、寝心地が良いことも挙げられます。日本ベッドはポケットコイルに使用するスプリングにこだわっています。スプリングの太さを1mm単位で調節し、千鳥組みと呼ばれる並べ方を採用したことで人間の複雑な動きに対応します。

寝返りや身体の凹凸に沿うようにスプリングが反応するため、寝心地が良くなり睡眠の質が向上します。また、楽に寝返りが打てるので腰や肩への負担が減り、良い影響を与えます

教授
教授
体圧分散性に優れているので、腰痛や肩こり対策におすすめのマットレスじゃ。

耐久性が高い

日本ベッドではスプリングの耐久性を高めるために、成型後に加熱処理を行っています。加熱処理をすることで、スプリングの耐久性は向上し、長持ちするようになります。

また、日本ベッドでは一般的な耐久試験とは別に、独自の検査基準を設けています。実施しなければならない通常の試験よりも厳しい検査を合格しており、日本ベッドは10年以上も長持ちするマットレスだと言われています。

日本ベッドのショールームや取扱店舗は?カタログはあるの?

日本ベッドのショールームや取扱店舗は?カタログはあるの?日本ベッドは東京都や大阪府にショールームがあり、実際の商品を体験することができます。次の表は、日本ベッドのショールームをまとめたものになります。

住所 営業時間 定休日
日本ベッドショールーム 青山 東京都港区南青山2-10-2 10:30~18:30 水曜、夏季、年末年始
名古屋ショールーム 愛知県名古屋市中区丸の内1−15−20 ie丸の内ビルディング1F 11:00~18:00 火、水、(木・不定休)
夏季、年末年始
大阪ショールーム 大阪府大阪市中央区農人橋1−4−33 アメリカーナビル9F 10:00~17:00 水、祝日、夏季、年末年始
福岡ショールーム 福岡県福岡市博多区上呉服町10−10 11:00~18:00 火、水、(木・不定休)
夏季、年末年始
仙台ギャラリー 仙台市青葉区二日町8-6 島田ビル1F・2F
(仙台二日町家具ショールーム)
10:00~18:00 火、水、年末年始
教授
教授
完全予約制のため、各ショールームのページで申し込みをするのじゃ。

日本ベッドは全国各地の商業施設や寝具店にて販売されています。ただし、取扱店舗によって販売している商品は異なります。また、正規販売代理店「neruco」以外にAmazonや楽天などのECサイトでも販売されています。

教授
教授
日本ベッドのカタログは公式サイトでダウンロードできるぞい。

日本ベッドとシモンズを比較

日本ベッドとシモンズを比較国内の老舗メーカー「日本ベッド」とアメリカの老舗メーカー「シモンズ」のマットレスを徹底的に比較しました。

日本ベッド シモンズ
シングル 93,500円(税込) 86,900円(税込)
セミダブル 110,000円(税込) 99,000円(税込)
ダブル 126,500円(税込) 108,900円(税込)
寝心地
スプリング ポケットコイル ポケットコイル
耐久性
折り畳み なし なし
ブランド力

日本ベッドが国内を代表する老舗メーカーなら、シモンズはアメリカを代表する企業です。世界トップクラスのシェアを誇り、世界で初めてポケットコイルの商業化に成功しました。

日本ベッドとシモンズを寝心地・スプリング・耐久性・ブランド力などの項目で比較すると、ほとんど互角です。どちらも高品質なマットレスを販売しており、国内外の有名ホテルで採用されています。

ほぼ同じスペックですが、日本人向けのマットレスを長年制作してきた点を考慮すれば日本ベッドがおすすめです。日本ベッドは国内初のベッドメーカーとして、日本の気候や家屋、体型に合うように工夫を重ねています。他のマットレスメーカーに比べて日本人好みを理解し、全ての作業を国内で行っているので安心して購入できます。

ただし、シモンズは価格帯が広く、安いモデルから高級なモデルもあります。世界の寝心地を体感したい方はシモンズを選んでみても良いでしょう。

シモンズベッドマットレスの評判【ゴールデンバリューを購入し口コミレビュー】シモンズは、日本で最も有名な高級ベッドマットレスブランドのひとつです。シモンズは、サータ、シーリーと並んで3大ベッドブランドとも呼ばれて...

 

日本ベッドの返品方法

日本ベッドの返品方法日本ベッドは基本的に返品できません。ただし、正規販売代理店「neruco」で購入した場合、メーカー保証が付きます。メーカー保証期間内にキズや破損、汚れなどがある場合、返品・交換の対応をする可能性があります。

メーカー側がズや破損、汚れなどを返品事由として認めないと返品できないので、まずは「neruco」に電話して確認を取りましょう。

nerucoサイトはこちら

日本ベッドの手入れ方法

日本ベッドの手入れ方法日本ベッドはポケットコイルマットレスなので、定期的に陰干しを行っておくと長持ちします。

窓の近くや風通しの良い場所でマットレスを1時間程度立てかけておくと、内部に溜まっていた湿気が排出されます。ポケットコイルマットレスの場合は、1~2週間に1回程度の頻度で行いましょう。

マットレスが重い、あるいは大きくて壁に立てかけるのが難しい場合は、ベッドフレームとの間に本や缶を挟み、扇風機で風を送りましょう。

教授
教授
天日干しはマットレスの劣化を早めるぞい。

日本ベッドのマットレスQ&A

日本ベッドのマットレスQ&A日本ベッドのマットレスについてのQ&Aをまとめてみました。

Q.日本ベッドのマットレスは星野リゾートでも使われている?

日本ベッドのマットレスは星野リゾートをはじめ、国内の有名ホテルで採用されています。

  • 帝国ホテル
  • The Okura Tokyo
  • ホテル星野リゾート( 星のや・界・リゾナーレ・OMO・BEB )
  • ホテルニューグランド
  • 横浜ベイホテルなど

「安全性」「寝心地」「作業性」の3つの要素で高評価を獲得しており、国内の一流ホテルで日本ベッドの製品が愛用されています。

ただし、ホテルに納入されている日本ベッドは特別仕様です。ホテル仕様の商品を一般人が購入することはできないので、寝心地を確かめたいならショールームや取扱店舗に行きましょう

Q.日本ベッドのシルキーポケットは楽天でも買える?

シルキーポケットを始めとした日本ベッドのマットレスは、楽天やAmazonでも購入可能です。次の表は、「シルキーポケット シングル」の販売価格をまとめたものになります。

販売価格(税込)
ショールーム 187,000円
neruco 187,000円
楽天 187,000円
Amazon 187,000円

基本的に販売価格はどのショップで購入しても変わりません。ただし、楽天やAmazonのようなECサイトは独自のキャンペーンを行っているので、ショールームやnerucoで購入するよりもお得になる可能性はあります。

教授
教授
楽天やAmazonで購入するとメーカー保証は付かないぞい。

Q.日本ベッドはベッドフレームも作ってるの?

日本ベッドではマットレス以外にベッドフレームやベッドアクセサリーを販売しています。

部屋の雰囲気を左右する重要な家具としてベッドフレームを開発しており、上質でおしゃれなデザインにより人気を獲得しています。

Q.日本ベッドのマットレスにはロングサイズはある?

日本ベッドのマットレスの中でロングサイズがあるのは次の種類のみです。

  • ビーズポケットベーシック
  • AJシルキーポケット(電動)
  • AJビーズポケット(電動)

日本ベッドマットレスの長さは195cmで統一されていますが、上記の商品のシングルロング・セミダブルロングは205cmあります。

なお、AJは電動ベッド専用の商品なので、普通のロングサイズマットレスが欲しい方はビーズポケットベーシックを選択しましょう。

 

Q.日本ベッドのマットレスにはアウトレット販売はしている?

日本ベッドのマットレスのアウトレット品を検索してみましたが、販売はされていないようです。

楽天やYahoo等で「日本ベッド アウトレット」で検索すると、商品が表示されますが、新品に「アウトレット」の検索ワードを付けているだけで、価格も新品の値段を付けているショップもあようなので注意してください。

 

マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

ABOUT ME
マットレス大学編集部@
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。 『寝具ソムリエ』資格所得 家具店に勤務・ベッド通販サイトの店長を12年努めた、担当者が記事作成・監修。 経験を活かし、全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。