マットレスブランド一覧

カリモクのベッド&マットレスの評判・口コミ【老舗家具店の実力をレビュー】

カリモクのベッド&マットレスの評判・口コミ【老舗家具店の実力をレビュー】

「カリモクのベッドやマットレスって実際どうなの?」

「評判・口コミを知っておきたい…」

カリモクは国内最大級の老舗家具メーカーで、全国各地に大きなショールームがあります。

ノンコイルの薄型マットレスやヨーロッパ発祥のウッドスプリングを体験できるベッドフレームなどが商品としてありますが、実際に購入した方の評判・口コミが気になりますね。

ここではカリモクのマットレスやベッドフレームの評判・口コミや主要商品の特徴などを調査し、解説します。

教授
教授
カリモクのマットレスやベッドフレームが気になる方は必見じゃ!
この記事で分かること
  • カリモクのマットレスの評判・口コミ
  • カリモクのベッドフレームの評判・口コミ
  • カリモクのマットレス6種類の特徴
  • カリモクのベッドフレーム6種類の特徴

 

カリモクのマットレスの評判・口コミ

カリモクのマットレスの評判・口コミカリモクのマットレスの評判・口コミについて、SNS(ツイッター・インスタ)やブログなどを調査し、まとめてみました。

カリモクマットレスの悪い評判・口コミ

カリモクのマットレスの悪い評判・口コミには次のようなものがありました。

カリモクのノンコイルマットレスを使っていますが、以前に使用していたコイルマットレスよりも柔らかくて、いまだに慣れません。
寝心地は抜群でデザインも気に入っているが、価格が高いあと、市販されているシーツだとサイズが合わないので、カリモク公式商品を買わないといけない。

悪い口コミ・評判の多くは、「思っていたよりも柔からい」「価格が高い」といった内容です。マットレスの硬さは寝ている方の感覚により異なりますが、カリモクは柔らかいと感じる方が多いです。

また、カリモクのマットレスは薄型が多く、市販のシーツだとサイズが合わないという口コミもあります。

教授
教授
カリモクのマットレスはウレタン素材を使用しているので、柔らかく感じやすいのじゃ

カリモクマットレスの良い評判・口コミ

カリモクのマットレスの良い評判・口コミには次のようなものがありました。

ショールームで試して、寝心地の良さに驚いて購入を決めました。マットレスが身体のラインに沿って沈むので、仰向け寝でも横向き寝でも身体が楽になるのが気に入っています。
ベッドフレームと同時に購入しました。軽量なのに弾力性があって、朝までぐっすりと眠れます。
別のマットレスと迷いましたが、カリモクのマットレスにして良かったです。10日ほど使用しているのですが、寝心地は柔らかく、それでいて身体がしっかりとサポートされているおかげか、朝まで熟睡できています。

カリモクマットレスの良い口コミで最も多いのは、寝心地が抜群といった内容で、多くの方が朝までぐっすりと眠れているようです。

教授
教授
カリモクのマットレスを購入している人は、ベッドフレームも一緒に購入していることが多いようじゃな。

カリモクマットレスの評判・口コミまとめ

カリモクマットレスの評判・口コミをまとめると、次のような意見が多くありました。

  • 抜群の寝心地を体験できる
  • 朝までぐっすりと熟睡できるので体の疲れが取れる
  • デザインが良い
  • 軽量のためメンテナンスしやすい
  • 人によっては柔かいと感じる
  • 価格が高い

カリモクマットレスの評判・口コミは、「抜群の寝心地を体験できる」「朝までぐっすりと眠れる」という内容が多いです。

また、ノンコイルマットレスは内部に金属のスプリングを用いていないので、女性1人でも簡単にカバーの交換や表裏のローテーションができるほど軽量です。

一方で、カリモクのマットレスは人によっては柔らかいと感じる場合があります。確かに、販売中の6種類のマットレスのうち、4種類は柔らかい商品となります。

しかし、残りの2種類は硬めのマットレスとなっているので、全部の商品が柔らかい訳ではありません。

教授
教授
マットレスの硬さは個人差があるので、まずはショールームで試してみるのじゃ。

 

カリモクのベッドの評判・口コミ

カリモクのベッドの評判・口コミカリモクのベッドフレームの評判・口コミについて、SNS(ツイッター・インスタ)やブログなどを調査し、まとめてみました。

カリモクベッドの悪い評判・口コミ

カリモクのベッドフレームの悪い評判・口コミには次のようなものがありました。

自分の体型や寝方に合わせて調整できるのは魅力的だが、やはり値段が高いと思う。
ウッドスプリングのベッドフレームを探しており、カリモクの商品をショールームで試して購入しました。非常に快適な寝心地ですが、ECサイトのお得なセールの時に購入したかった。

悪い口コミ・評判の多くは、「価格が高い」といった内容です。確かに、カリモクのベッドフレームは公式ショップの最安商品でも7万円以上と高く、高級なベッドフレームと言えます。

しかし、カリモクのベッドフレームに関する悪い評判・口コミはほとんど見つからず、価格に不満を抱いている方でも寝心地や性能には満足しています。

教授
教授
カリモクをお得に購入したいなら、ECサイトのセールなどをチェックしてみるのじゃ。

カリモクベッドの良い評判・口コミ

カリモクのベッドフレームの良い評判・口コミには次のようなものがありました。

あちこちのショールームを回って、カリモクのベッドフレームに決めました。板バネ式のベッドを見たときは驚きましたが、寝てみると抜群の寝心地に満足しています。
ヨーロッパで人気のウッドスプリングに興味があってカリモクのベッドフレームを購入してみました。寝心地はよく、腰痛が楽になったように思えます。ウッドスプリングに保証が付いているのも嬉しいポイントです。
腰痛で悩んでいる家族にプレゼントしたら、大変喜んで貰っています。自分の体型に合わせてバネの硬さを設定できるので、腰痛に良い影響を与えているようです。今度は自分用に購入を考えています。

カリモクのベッドフレームの良い口コミで最も多いのは、寝心地が非常に良いといった内容です。

特に、自分の体重や身長などに合わせて設定を変えられる商品は、腰痛対策にも良いようです。

カリモクベッドの評判・口コミめとめ

カリモクのベッドフレームの評判・口コミをまとめると、次のような意見が多くありました。

  • ウッドスプリングにより寝心地が良い
  • 体型に合わせて変更できるので腰痛対策に良い
  • ライフスタイルに合った商品を選べる
  • デザインや品質が優れている
  • 価格が高い

カリモクのベッドフレームの評判・口コミは、ウッドスプリングにより身体全体を支えられるので、寝心地が非常に良いという内容が多いです。

また、一部の商品はウッドクッションという、自分でウッドスプリングの硬さを調節できるタイプがあります。体重や身長といった体型に合わせて微調整ができるので、腰痛に良い影響を与えます。

一方で、カリモクのベッドフレームは価格が全般的に高いのは確かです。しかし、価格の高さに見合ったスペックは有していると言えるでしょう。

教授
教授
興味がある方はショールームに行ってみるのじゃ!
2023年最新!ベッドフレームおすすめランキング【安いベッドからおしゃれな有名メーカーまで】 「ベッドフレームってどうやって選べばいいの?」 「質の良いベッドがほしいけど、できればコストも抑えたい」 「先のことも考...

カリモクベッド・ヒュルスタマットレスをレビュー

カリモクベッドとヒュルスタマットレスをレビューしました。
※カリモクベッドとヒュルスタマットレスは星野リゾートのリゾナーレ八ヶ岳で体験できます。

上のように、カリモクベッドフレームの上にヒュルスタのマットレスが敷いてあります。

 

ヒュルスタのベッドは、触った感触柔らかい印象です。

 

カバーを開けて、中材を見てみるとウレタンです。

 

手で潰してみると、画像のようにかなり潰れますが、反発力もあります。

 

実際に寝てみると、想像より反発力がしっかりしており沈み込み過ぎることもありません。

反発力のある中で、適度な柔らかさがあるので、寝心地が良くぐっすり眠ることができました。

カリモクのマットレス全種類の特徴

カリモクのマットレス全種類の特徴カリモクの公式ショップで販売しているマットレス全種類の特徴を順番に解説します。

  • フィットマスターエア
  • モフモ
  • シンクスリープフィット
  • フィットマスターファイバー
  • Kポイント
  • シンクスリープポイント
教授
教授
カリモクのマットレスは薄型が4種類、厚型が2種類あるのじゃ。

フィットマスターエア

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:134,200円
セミダブルサイズ:156,200円
ワイドダブルサイズ:180,400円
※追加料金で張地をヌフに変更可能
素材 ウレタンフォーム
ファイバークッション
厚み 12.5cm
硬さ 柔らかい
特徴 5層構造により通気性と体圧分散性がアップ

カリモクのフィットマスターエアは、体圧分散性の高いノンスプリングマットレスです。3種類の素材が5つの層を作っており、柔らかな感触と優れた体圧分散性を兼ね備えています。
また、中材のファイバークッションは介護用にも使用されており、高い弾力性と耐久性を備えた高機能素材です。ノンスプリングマットレスのため、女性でも手軽に扱える重さとなっているので、メンテナンスがしやすいのも特徴です。

 

モフモ

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:80,300円
セミダブルサイズ:101,200円
素材 ウレタンフォーム
ファイバークッション
モールドHEXA
厚み 14.5cm
硬さ 柔らかい
特徴 新素材を採用しており、新感触の寝心地を体験できる

モフモはカリモクが開発した素材である「モールドHEXA」を採用しているマットレスです。5層構造の中心にあるモールドHEXAは柔らかくて適度な反発力を持ったウレタンのため、寝返りをサポートしつつ、身体のラインに沿うようにフィットします。
また、ハニカム構造の表層溝から繋がる通気孔は約500個もあり通気性が高いため、高温多湿の日本でも快適に眠れます。

 

シンクスリープフィット

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:233,200円
セミダブルサイズ:269,500円
ワイドダブルサイズ:308,000円
素材 ウレタンフォーム
ファイバークッション
フュージョン
3Dネット
厚み 15cm
硬さ 普通
特徴 表面は硬く、内部は柔らかいという独特の感触のウレタンマットレス

シンクスリープフィットはカリモクがストレスの無い眠りを追及して開発した薄型マットレスです。睡眠中の理想的な寝姿勢・体圧分散・通気性・寝返りなどの8つの項目を独自に評価し、それぞれで高得点を獲得しています。
表面の3Dネットが体重を包むかのように受け止めるため、反発力によるストレスを感じずにリラックスした状態を維持できます。理想の座り心地を追求してきたカリモクが見つけた、理想の眠り心地を体験できるマットレスです。

 

フィットマスターファイバー

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:94,600円
セミダブルサイズ:110,000円
ワイドダブルサイズ:126,500円
※追加料金で張地をヌフに変更可能
素材 ウレタンフォーム
ファイバークッション
厚み 12.5cm
硬さ 硬い
特徴 3層構造で、硬めの寝心地が特徴的

カリモクのフィットマスターファイバーは2種類のウレタンを中心に、上下をファイバークッションで挟みこんだ3重構造マットレスです。中央部分はレギュラータイプ、両端側はソフトタイプのウレタンとなっており、硬さが異なるため寝返りがしやすくなっています。
ウレタンを上下で挟みこむファイバークッションは、2種類の繊維が立体的に絡み合っているので、薄いマットレスでありながら弾力性や耐久性に富んでいます。

 

Kポイント

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:68,200円
セミダブルサイズ:82,500円
ワイドダブルサイズ:99,000円
素材 ウレタンフォーム
わた
ポケットコイルスプリング
厚み 20cm
硬さ 柔らかい
特徴 表面のウレタンが波形にカットされており、寝心地がアップ

カリモクのKポイントはポケットコイルを波形ウレタンが上下で挟みこんでいるマットレスです。表面のウレタンは波の形にカットされているため、ポケットコイルを使用しているのにソフトな寝心地を体験できます。
ポケットコイルは従来の製品よりも細いタイプを使用することで、コイルの数が増えています。ポケットコイルの数が多くなったことで、身体のラインに沿うかのようにしっかりとフィットできるマットレスになっています。

 

シンクスリープポイント

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:313,500円
セミダブルサイズ:358,600円
ワイドダブルサイズ:409,200円
素材 ポケットコイルスプリング
ファイバークッション
フュージョン
3Dネット
厚み 25cm
硬さ 硬い
特徴 起きたときの心地よさを追求した最高峰モデル

カリモクのシンクスリープポイントは、トップ層が潰れにくい特殊な構造をした厚型マットレスです。一般的なマットレスと違い、シンクスリープポイントは表面を潰れにくくすることで身体に当たる面積を増やし、睡眠に最適な状態へと導きます。
シンクスリープポイントフィットと違い、内部にポケットコイルスプリングを搭載しています。3Dネットやファイバークッションで構成される層を支えつつ、身体の大きな凹凸を吸収する役割を担っています。

 

 

カリモクベッドのスペック・値段と特徴

カリモクのベッドのスペック・値段と特徴カリモクの公式ショップで販売しているベッドフレームのスペック・値段と特徴を順番に解説します。

  • NW71モデル
  • NW21モデル
  • NW73モデル
  • NW36モデル
  • NW49モデル
  • NW50モデル
教授
教授
カリモクのベッドフレームは床板(マットレスを置く部分)の種類にによって価格が変わるぞい!

NW71モデル

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:176,880円~32,8900円
セミダブルサイズ:196,900円~251,900円
ワイドダブルサイズ:235,400円~301,400円
素材 オーク
高さ 62cm
特徴 部屋が広々と感じられるロータイプベッド

カリモクのNW71モデルは部屋を広く感じられるロータイプのベッドフレームです。
ロータイプのベッドのため、寝返りが大きくて落ちてしまう方でも怪我の心配をせずに安心して眠れます。また、ロータイプではありますが、付属パーツの継足を使うことで高さを上げることができます。

 

NW21モデル

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:131,780円~283,800円
セミダブルサイズ:162,800円~217,800円
ワイドダブルサイズ:209,000円~27,500円
素材 オーク
高さ 87cm
特徴 コンパクトなサイズながら、宮付きタイプのヘッドボードも付いている

カリモクのNW21モデルはコンパクトなサイズながらも、宮付きタイプのヘッドボードが付いているベッドフレームになります。
棚の奥行きはスマートフォンを差し込んだり、眼鏡を置くスペースしかありませんが、ワンルーム向けで宮付きベッドを探している方におすすめです。

 

NW73モデル

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:114,180円~266,200円
セミダブルサイズ:135,300円~190,300円
ワイドダブルサイズ:174,900円~240,900円
素材 オーク
高さ 82cm
特徴 シンプルながらデザイン性に優れている

カリモクのNW73モデルは厚み50mmのパネルタイプのヘッドボードが付いているベッドフレームです。
パネルは傾斜が付いているので、楽な姿勢で座ってテレビを見たり本を読んだりできます。他のマットレスに比べてシンプルな構造ですが、デザイン性に優れています。

 

NW36モデル

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:129,580円~281,600円
セミダブルサイズ:159,500円~214,500円
ワイドダブルサイズ:211,200円~277,200円
素材 オーク
高さ 75cm
特徴 小物やスマートフォンを置けるサイズのヘッドボード付き

カリモクのNW36モデルは目覚まし時計や携帯電話、本などの小物を置けるサイズの宮付きが付いているベッドフレームです。
モノの落下を防止するペン返しが付いていて、B6サイズの本が入る大きさのため、ちょっとした収納棚として使えます。

 

NW49モデル

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:96,580円~248,600円
セミダブルサイズ:118,800円~173,800円
ワイドダブルサイズ:155,100円~221,100円
素材 オーク
高さ 90.8cm
特徴 マットレスの厚みに合わせてセッティングできる

カリモクのNW49モデルは部屋の雰囲気にマッチしやすいデザインのベッドフレームです。
ヘッドボードは上下2段階に調節可能なため、マットレスの厚みに合わせてセッティング可能です。また、フットボードを高くすることで、薄型マットレスのズレを軽減することもできます。

 

NW50モデル

出典:karimoku.co.jp

価格 シングルサイズ:121,880円~273,900円
セミダブルサイズ:148,500円~203,500円
ワイドダブルサイズ:193,600円~259,600円
素材 オーク
高さ 84.6cm
特徴 継脚で高さを3段階に調節可能

カリモクのNW50モデルは継脚でベッドの高さを3段階に調整可能なベッドフレームです。
足の高さを一番高くすれば、薄型マットレスを利用していても、簡単に立ち上がることができます。また、ヘッドボードの高さを上下2段階に調節することも可能です。

 

2023年最新!ベッドフレームおすすめランキング【安いベッドからおしゃれな有名メーカーまで】 「ベッドフレームってどうやって選べばいいの?」 「質の良いベッドがほしいけど、できればコストも抑えたい」 「先のことも考...
マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

     

ABOUT ME
マットレス大学編集部
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。10種類以上のマットレスを実際に使用した担当者が記事作成・監修。 全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。