
「布団圧縮袋を選ぶポイントってなんだろう?」
「布団圧縮袋を実際に使用している人の口コミや評判を知りたい…」
布団圧縮袋は厚みのある布団をスッキリ収納したいときに便利です。
しかし、布団圧縮袋は商品によって掃除機が必要なタイプや価格が異なるため、どれを選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。
そこで今回は、布団圧縮袋の選び方や使い方、よくある悩みと対処法、おすすめの商品などをわかりやすく解説します。
- 布団圧縮袋の選び方
- おすすめの布団圧縮袋5選
- 布団圧縮袋の使い方とコツ
- 布団圧縮袋に関するよくある悩みと対処法
目次
布団圧縮袋の選び方|用途・対応掃除機・収納タイプ別で解説
- 掃除機の有無
- 対応している布団の種類
- サイズや耐久性など
それぞれ、順番に解説します。
掃除機不要タイプ vs 掃除機対応タイプの違い
布団圧縮袋には「掃除機対応タイプ」と「掃除機不要タイプ」の2種類があります。
掃除機対応タイプは吸引力が高く、空気をしっかり抜けるため、羽毛布団のようなかさばる寝具の収納に適しています。
一方、掃除機不要タイプは袋を手で巻きながら空気を押し出す仕組みで、旅行先や掃除機が使えない場所でも便利です。
ただし、圧縮力は掃除機タイプに劣るため、コンパクトな掛け布団や毛布向きといえるでしょう。
布団圧縮袋を選ぶ際は、自宅の収納スペースや使用シーンに応じて、最適なタイプを選ぶことが重要です。
羽毛布団・敷布団など、布団の種類で選ぶポイント
布団の種類によって適した圧縮袋のタイプは異なります。
例えば、羽毛布団はふわふわとした繊維構造を保つため、過度な圧縮は避ける必要があります。そのため、空気を適度に抜けるバルブ式や、羽毛対応を明記した商品を選ぶと安心です。
一方、綿やポリエステルの敷布団はかさばりやすいため、強い吸引力で圧縮できる掃除機対応型が最適です。
また、布団の厚みに応じて袋のサイズを選ばないと、無理に押し込んで破損の原因になる場合もあります。
布団圧縮袋を選ぶ際は使用する布団の素材と厚みに応じた選定が、きれいな収納のコツです。
圧縮袋のサイズ・耐久性・戻らない工夫のチェックポイント
圧縮袋を選ぶ際は、サイズと耐久性、そして「圧縮が戻らない工夫」があるかどうかを確認しましょう。
布団の大きさに対して袋が小さすぎると破れやすく、大きすぎると中で布団が偏って圧縮しづらくなります。
また、袋の素材も重要で、厚手でチャック部分がしっかりしたものを選ぶことで繰り返し使用できます。さらに、一度圧縮した状態を保つための逆流防止バルブやダブルチャック、スライダー付きの密閉構造があると安心です。
布団圧縮袋に収納した寝具は、次のシーズンになるまで利用しません。長期間収納する場合は、サイズや耐久性などが布団を守る鍵になると覚えておきましょう。
人気の布団圧縮袋おすすめ5選【2025年度版】
ニトリ | ダイソー | キャンドゥ | カインズ | Amazon | |
---|---|---|---|---|---|
価格 (税込) |
899円 | 110円 | 110円 | 798円~ | 1,570円 |
掃除機対応 | 必要 | 必要(手押し可) | 必要 | 必要 | 不要(ポンプ) |
サイズ | 110×100cm | 110×100cm | 80×90cm | M~LL | 70×50cm |
主な特徴 | 防ダニ・高密閉バルブ | チャック式・安価 | 小型で単身向け | オートバルブ・豊富なサイズ | 旅行にも使える5個セット |
それぞれ、順番に解説します。
1位:ニトリの布団圧縮袋|口コミ・特徴・価格



商品名 | ニトリ 防ダニ加工 布団圧縮袋 Mサイズ(2枚入り) |
---|---|
価格(税込) | 899円(+送料550円) |
商品サイズ | 110cm×100 cm |
収納できる寝具 | シングル掛け布団1枚 毛布やタオルケット2枚~3枚 |
掃除機の有無 | 必要 |
主な特徴 | 防ダニ加工・ハウスダスト抑制機能あり |
ニトリの防ダニ加工布団圧縮袋は、頑丈な110×100 cmのMサイズが2枚セットで、シングル掛け布団を1枚ずつ安全に圧縮し、収納できます。
掃除機のノズルを当てるだけで空気を強力に吸引できるオートロックバルブ式を採用しており、海外製の掃除機にも対応しやすい汎用性があることがメリットです。
また、防ダニやハウスダストの抑制加工が施されているため、長期保存にも安心感があります。価格も手頃で、扱いやすいサイズと機能性がバランス良く整っています。
商品を購入した方の口コミは以下の通りです。
2位:ダイソー|100均とは思えない高コスパ圧縮袋




商品名 | ダイソー ふとん用圧縮袋 |
---|---|
価格(税込) | 110 円 |
商品サイズ | 110 cm×100 cm |
収納できる寝具 | シングル掛け布団1枚 毛布1〜2枚程度 |
掃除機の有無 | 必要 (手押しでの圧縮も可能) |
主な特徴 | スライダー付チャックで開閉しやすく、手で押し出し圧縮も可能 |
ダイソーの布団圧縮袋はシングルサイズに適した110×100cmで、掛け布団1枚や毛布1〜2枚が無理なく収まります。
価格が110円と非常に手頃ながら、スライダー付きチャックにより開閉しやすく、掃除機での吸引にも対応しています。手で押し出すだけの簡易圧縮も可能で、初めてでも扱いやすい設計です。
ただし、100均の商品のため、耐久性にやや不安があり、バルブが付いていないので、ほかの掃除機対応商品に比べると時間がかかるかもしれません。
商品を購入した方の口コミは以下の通りです。
3位:セリア・キャンドゥなど百均の比較


商品名 | キャンドゥ 布団圧縮袋 80×90 cm |
---|---|
価格(税込) | 110 円 (インターネットは1セット10個入り:1,100円) |
商品サイズ | 80cm×90 cm |
収納できる寝具 | シングル掛け布団1枚分 |
掃除機の有無 | 必要 (ただし、バルブはない) |
主な特徴 | コンパクトで低価格ながら、十分な密閉性がある |
キャンドゥの布団圧縮袋 80×90 cmは、シングルサイズの掛け布団1枚をコンパクトに収納できる実用サイズです。
バルブはありませんが、チャック式のため掃除機による吸引が可能で、空気をしっかり抜き取れます。
大きな敷布団には向かないサイズ感ですが、初めて圧縮袋を使う方でも取り扱いやすく、コスパ重視の単身者や季節布団を一時収納するのにうってつけです。
ただし、インターネットで購入する場合は、1セット10個入りを購入することになります。
商品を購入した方の口コミは以下の通りです。
4位:カインズ・コメリ・イオンなどホームセンター系


商品名 | カインズ オートバルブ布団圧縮袋 2枚入り |
---|---|
価格(税込) | Mサイズ:798円 Lサイズ:880円 LLサイズ:980円 |
商品サイズ | Mサイズ:110cm×100 cm Lサイズ:130cm×100cm LLサイズ:150cm×100cm |
収納できる寝具 | Mサイズ:シングルの掛け布団1枚 Lサイズ:セミダブルやダブルの掛け布団1枚 LLサイズ:シングルやセミダブルの掛け布団2枚 |
掃除機の有無 | 必要 |
主な特徴 | オートロックバルブで逆流防止となっており、サイズのパターンが豊富 |
カインズのオートバルブ布団圧縮袋はMサイズ、Lサイズ、LLサイズの3種類があります。種類によって横幅が異なり、LLサイズの場合はシングルやセミダブルの掛け布団が2枚程度収納できるため、家族の人数が多い家庭におすすめです。
また、掃除機式の吸引に対応しており、ノズルをバルブに当てるだけでスムーズに空気が抜けます。特長的なのは、逆流防止のオートロックバルブで、一度圧縮した後に空気が戻りにくい構造になっていることです。
全サイズに色付きスライダーが使われており、密閉が目視でも確認できるため、初心者でも扱いやすいこともポイントの1つになります。
商品を購入した方の口コミは以下の通りです。
5位:Amazon・楽天の人気圧縮袋ランキング



商品名 | Amazonベーシック 真空 衣類圧縮袋 掃除機不要 ハンドポンプ付き 衣類 収納 旅行 カビ対策 中(70×50cm) 5個 パック クリア |
---|---|
価格(税込) | 1,635円 |
商品サイズ | 70cm×50cm |
収納できる寝具 | シングル〜ダブル掛け布団各1枚ずつ |
掃除機の有無 | 不要 (手動ポンプ式) |
主な特徴 | ポンプが付属するため、電源不要で利用できる |
本商品は、シングル~ダブルサイズの掛け布団や毛布を圧縮して収納できる袋が5個セットになっています。圧縮して収納したい寝具が多い家庭にとって便利です。
また、圧縮時には掃除機が不要で、手動のポンプが付属します。圧縮袋としてのサイズは、ほかの布団圧縮袋に比べるとコンパクトなため、旅行先で洋服を圧縮したい場合に役立つでしょう。
さらに、耐久性も高く、繰り返し使っても劣化しにくい点が魅力として挙げられます。
商品を購入した方の口コミは以下の通りです。
布団圧縮袋の使い方とコツ【掃除機・ポンプ別】
掃除機ありで圧縮する方法と注意点
掃除機で布団圧縮袋を使う際は、まず布団を丁寧にたたみ、袋に入れてチャックをしっかり閉じることが基本です。
次に、バルブ部分に掃除機のノズルを当てて空気を抜きます。吸引時間は1〜2分程度で十分ですが、吸いすぎると布団を傷める恐れがあるため注意が必要です。
圧縮後はすぐに収納場所へ移動し、なるべく押し潰さないように保管します。
なお、チャックが完全に閉じられていないと空気漏れの原因になりますので、なるべくスライダー付きの布団圧縮袋を探しましょう。
掃除機が合わない場合の対処法
掃除機のノズルが圧縮袋のバルブと合わない場合は、変換アダプターの使用が有効です。Amazonや楽天市場で、掃除機のアダプターやアタッチメントが販売されているので、内径や外形を確認して購入します。
海外製や特殊な形状の掃除機は日本の布団圧縮袋のバルブと合わないことが多いため、事前に圧縮袋の口径を確認しておくと安心です。
なお、布団圧縮袋によっては、ノズルを手で押し付けて掃除機で無理やり空気を抜こうとすると破損する恐れがあるため、無理な圧縮は避けましょう。
掃除機不要のポンプ式圧縮袋の使い方
ポンプ式の布団圧縮袋は、掃除機が使えない場所や旅行先でも活躍するアイテムです。
使い方は簡単で、布団を袋に入れてチャックをしっかり閉じた後、付属のハンドポンプをバルブに差し込み、上下に動かして空気を抜きます。
掃除機に比べて時間はかかりますが、電源不要で安全に使用できるのがメリットです。
ただし、掃除機が必要な布団圧縮袋に比べれば圧縮力は弱いため、圧縮する布団の厚みが大きいと手動では完全に空気を抜けません。
そのため、ポンプ式や手押し式の布団圧縮袋は毛布や薄手の寝具に適しています。
また、圧縮力を安定させるには、ポンプの口がしっかりバルブに密着しているかを確認しながら作業することが大切です。
ダイソン対応圧縮袋の選び方とやり方
掃除機対応の布団圧縮袋でも、ダイソンのようなコードレス掃除機が対応していない場合があります。
基本的に、国内の布団圧縮袋は従来からあるキャニスター型掃除機のノズルに合わせた設計となっているため、コードレス掃除機の形状と合っていません。
ノズルとバルブの間に隙間があると空気が入り込んでしまい、いくらやっても圧縮されないため、注意が必要です。
そのため、ダイソンのような海外製掃除機を利用している方や、コードレス掃除機を利用している方は、「ダイソン対応」「コードレス掃除機対応」と書いてある布団圧縮袋か、上記でも説明した変換アダプターを購入しましょう。
布団圧縮袋に関するよくある悩みと対処法
圧縮後に戻ってしまう原因と防ぐ方法
圧縮袋が時間の経過とともに膨らんでしまう原因の多くは、チャックの密閉不良やバルブの逆流防止機能の不備です。
特にスライダーでチャックを閉じたつもりでも、隙間が残っていると徐々に空気が侵入してしまいます。
対策としては、チャック部分をしっかり密閉し、最後に指で押さえて空気漏れがないか確認するのが効果的です。
また、空気が逆流しない構造のバルブやダブルチャック仕様の圧縮袋を選ぶと、より密閉性が高まります。長期収納を考えるなら、品質の高い圧縮袋を選ぶことも重要です。
圧縮袋による布団のダメージやダニ対策は?
圧縮袋を使うことで布団にダメージが生じることがあります。特に羽毛布団は繊維がつぶれてボリュームが戻らなくなる恐れがあるため、強く圧縮しすぎないよう注意が必要です。
そのため、羽毛布団は手押し式の布団圧縮袋に収納するか、圧縮しない不織布のケースやカバーに包んで仕舞うと良いでしょう。
また、湿気を含んだまま圧縮するとカビやダニが繁殖する原因になります。対策として、収納前には天日干しや乾燥機でしっかりと水分を飛ばし、乾燥剤や防虫剤を袋に一緒に入れると効果的です。
テレビショッピングや通販で買うときの注意点
テレビショッピングや通販サイトで布団圧縮袋を購入する際は、サイズや対応可能な掃除機、材質などの仕様を必ず確認しましょう。
さらに、テレビ番組では演出が誇張されていることもあるため、実際の使用感や耐久性については口コミやレビューのチェックが欠かせません。
また、非常に安価な商品はチャックの密閉力が弱かったり、すぐに破れてしまうケースもあるため注意が必要です。
まとめ|布団圧縮袋を上手に活用して、スッキリ収納を実現しよう!
100円ショップの手軽なタイプから、防ダニ加工や逆流防止バルブ付きの高機能モデルまで、商品バリエーションは豊富なので、貴方にぴったりの布団圧縮袋を見つけて、押し入れやクローゼットをスッキリ整えましょう。