マットレスブランド一覧 PR

フランスベッドの枕口コミとおすすめ5選!いびき対策や横向き寝にも

「フランスベッドの枕ってどんな商品があるの?」

「フランスベッドの枕を選ぶ時のポイントが知りたい…」

フランスベッドは高性能なマットレスを販売している高級寝具メーカーとして知られていますが、実は枕も販売しています。一般的な長方形以外にも、横向き寝やうつ伏せ寝がしやすい特殊な形状の枕もあります。

そこで今回は、フランスベッドの枕を選ぶポイントについて解説します。

教授
教授
フランスベッドのおすすめ枕も紹介するぞい。
この記事で分かること
  • フランスベッドの枕を選ぶポイント
  • フランスベッドのおすすめ枕5選
  • フランスベッドのおすすめ枕を使用している方の口コミ

 

フランスベッドの枕を選ぶポイント

フランスベッドの枕を選ぶポイントフランスベッドでは、マットレス以外にさまざまな形状の枕を販売しています。

枕ごとに特徴が異なるので、選ぶ時は次のポイントに注目しましょう。

  • 寝方
  • いびき対策
  • 素材

フランスベッドの枕の選び方を順番に解説します。

寝方で選ぶ

人によって好みの寝方は異なります。仰向け寝を好む方がいれば、横向き寝を多くする方もいるため、枕を選ぶ時は自分好みの寝方をしやすい商品を選ぶと良いです。

フランスベッドでは、仰向け寝、うつ伏せ寝、横向き寝にあった枕を販売しているので、自分好みの寝方がしやすい商品を選べます。

仰向け

仰向け寝は天井に顔を向ける寝方で、一般的な寝姿勢です。仰向け寝のときは後頭部から首の高さに合った厚みの枕を選ぶと、熟睡しやすいでしょう。また、頚椎の自然なカーブを保護できるような曲線があるとさらにGOOD!

フランスベッドの「ぐっすり枕」は仰向けで寝ると首の隙間を埋めて、頚椎のカーブを保護できる曲線があります。頚椎のカーブを保護するので、ストレートネックの予防に役立ちます。仰向け寝の頻度が高い方は、フランスベッドの「ぐっすり枕」を試してみましょう。

教授
教授
特殊な低反発ウレタンを使用しているので、冬場でもあまり硬くならないのじゃ。

うつ伏せ寝

うつ伏せ寝は、身体はマットレスに向けて顔が左右のどちらかを向いている寝姿勢です。腕は枕の下に入ることが多いので、うつ伏せ寝をする方は特殊な形状の商品がおすすめです。

フランスベッドの「ウミガメピロー」は、うつ伏せ寝がしやすい枕。ウミガメのような独自のシルエットにより、うつ伏せ寝のときに腕の位置がピッタリと収まるので、熟睡しやすくなっています。

教授
教授
うつ伏せ寝はいびきや肩こりの解消につながることもあるぞい。

横向き寝

横向き寝は、顔と身体が左右のどちらかを向いている状態の寝姿勢です。いびきをかきにくいというメリットはありますが、左右どちらかに身体を捻った状態が続くので、横向き寝をする方は特化した枕があると便利です。

フランスベッドの「スリープバンテージ」は、頭・首・肩・背中をしっかりとサポートするため、横向き寝に特化した枕です。頚椎から脊椎のカーブをキープすることで、身体への負担が軽減されます

教授
教授
横向き寝はお腹の重さで身体が圧迫されづらいので、妊婦におすすめの寝姿勢じゃ。

いびき対策で選ぶ

いびきは鼻から気管支あたりの空気の通り道が、何らかの原因で狭くなり生じた振動音のことです。特に喉の奥にある軟口蓋に舌が落ちると空気の通り道を塞いでしまうので、いびきは発生しやすくなります。

フランスベッドでは、いびき対策の枕として、「アンチスノアピロー」を販売しています。いびきの音に反応して自動で枕を傾け、寝姿勢を制御するので、いびきを抑えることが期待できます。仰向け寝、横向き寝の両方に対応している枕です。

教授
教授
アプリでいびきの時間や大きさなどを確認できるぞい。

素材で選ぶ

枕を選ぶ時に、素材で選ぶことも重要です。なぜなら、枕に使用される素材によって寝心地や特徴が異なるからです。

フランスベッドでは、主に低反発ウレタンや高反発ウレタン、パイプなどを使用しています。素材ごとの特徴を順番に解説します。

低反発

フランスベッドでは、「ぐっすり枕」に低反発ウレタンを用いています。一般的な低反発ウレタンは表面が柔らかく衝撃を吸収するため、沈み込むような寝心地を味わえます。ただし、温度によって硬さが変化するので、冬場は硬い傾向があります。

フランスベッドの「ぐっすり枕」に使用されている低反発ウレタンは、温度依存性が低いので、冬場でも硬くなりにくいです。また、高反発枕に近い感じのクッション性があるので、頭や首を優しく支えます。

教授
教授
柔らかめの寝心地が好みの方は、低反発ウレタンの枕がおすすめじゃ。

パイプ

パイプとは、筒状のポリエチレン樹脂のことです。ストローのような形をしており、通気性はウレタン素材よりも高いので夏場でも蒸れにくいのがメリットです。湿気を防げるため、ダニやカビなどが発生しにくい素材になります。ただし、ウレタンに比べて硬い寝心地で、人によっては合わない可能性があります

フランスベッドでは、パイプと低反発ウレタンを組み合わせた「ニューショルダーフィットピロー」を販売しています。

後頭部を置く部分がパイプとなっており、放熱性や通気性が高いため夏場でも快適に過ごせます。低反発ウレタンは首や肩が触れる部分に配置されているので、パイプの硬い寝心地が苦手な方でも使いやすくなっています。

教授
教授
後頭部のあたりにくぼみがあるので、仰向け寝におすすめの枕になるぞい。

高反発

高反発ウレタンは、低反発ウレタンに比べて反発力が高いのが最大の特徴です。枕を押すと跳ね返ってくる適度な硬さとなっており、寝返りを多く打つ方におすすめです。

フランスベッドでは、高反発ウレタンと低反発ウレタンの両方を使用している「レフレッシュピロー」があります。頭・首・肩を支えられる曲線を描いており、表面が高反発、裏面が低反発仕様です。枕をひっくり返せば、自分好みの硬さを選べるのは魅力的です。

教授
教授
「レフレッシュピロー」には低反発専用の商品があるので購入する時は注意するのじゃ。

フランスベッドのおすすめ枕5選!口コミも紹介

フランスベッドのおすすめ枕5選!口コミも紹介フランスベッドのおすすめ枕5選を、実際に使用している方の口コミと併せて紹介します。

いつでも快適「エア レート ピロープレミアム」

販売価格(税込) 12,049円
サイズ(横幅×縦幅) 56.5cm×36.5cm
厚み 10.5cm
本体重量 0.85kg
素材 低反発ウレタン
おすすめの寝姿勢 仰向け寝

エア レート ピロープレミアムは、特殊なカッティングをした低反発ウレタンを使用しています。いくつもの溝を入れることで通気性が高くなっており、夏は涼しく、冬はモッチリとした寝心地を味わえます。
特殊なカッティングにより、頭の設置圧を分散できるので包み込まれるような感触となっているんも特徴です。また、素材にはナノシルバーウレタンと銀糸を練り込んでいるため、抗菌・消臭を期待できます。

エア レート ピロープレミアムの口コミ

フランスベッドのマットレスを購入する時に、一緒に枕も購入しました。ウレタンに細かい溝が幾つも入っているので通気性が高く、前の枕よりも快適に過ごせています
柔らかい寝心地が好きなので、低反発ウレタンを使用しているエア レート ピロープレミアムを選びました。包み込まれるような寝心地で、気が付くと朝まで熟睡しています。
教授
教授
横幅が56.5cmと十分に広いので、寝返りが多い方でも頭が落ちる心配は少ないぞい。

除菌できる「キュリエスAg」

販売価格(税込) 15,600円
サイズ(横幅×縦幅) 64.0cm×44.0cm
厚み 9.5cm
本体重量 不明
素材 ポリエチレン
おすすめの寝姿勢 仰向け寝・横向き寝

キュリエスAgは、糸状のポリエチレンを編み込んだ三次元立体構造体「ブリーズレイ」を使用している枕です。通気性や透水性が高いため、いつでもさらっとした感触を味わえます。また、芯材と枕カバーは水で丸洗いが可能なので、清潔な状態を保てます
繊維に含まれる銀イオンには除菌機能があり、水で丸洗いしても機能が衰えにくいのもポイントです。抗菌や制菌素材の枕よりも清潔で、肌の弱い方や菌が気になる方におすすめの枕になります。

キュリエスAgの口コミ

夏場になると暑くて何度も目が覚めてしまいます。そこで、通気性が良いと評判のキュリエスAgを購入したら、途中で目を覚ますことなく寝れました。購入して良かったです。
枕のニオイや菌が気になってしまうので、清潔な状態を長持ちできる枕を探していました。キュリエスAgは除菌機能があり、汚れが気になったら中材も丸洗い可能なので、清潔な枕が欲しい方におすすめです。
教授
教授
高さ調整シートが内蔵されているので、仰向け寝だけでなく、横向き寝にもおすすめじゃ。

うつ伏せ寝にピッタリ「ウミガメピロー」

販売価格(税込) 9,900円
サイズ(横幅×縦幅) 56cm×41cm
厚み 12.5cm
本体重量 不明
素材 低反発ウレタン
おすすめの寝姿勢 仰向け寝・横向き寝・うつ伏せ寝

ウミガメピローはうつ伏せ寝がしやすい特殊な形状の枕です。アームフィットカーブにより、うつ伏せ寝の時に腕の位置がぴったりと決まるので、余計な負荷がかかりません。
また、頭頂部を優しくサポートするヘッドフィットや、腕を置きやすいサイドフィットにより、仰向け寝や横向き寝もしやすい構造になっています。傾斜の付いた高さ調節シートにより、枕の高さを上下で分けて調整できるのも魅力的なポイントです。

ウミガメピローの口コミ

うつ伏せ寝がしやすい枕だと知って購入しました。あまり期待していませんでしたが、腕が置きやすいので、起きた時にしびれているようなことがありません
決まった寝姿勢がないため、気分や体調によって変えられるウミガメピローを使っています。仰向け寝や横向き寝だけでなく、うつ伏せ寝がしやすいのは便利なので、これからも愛用していきます。
教授
教授
銀イオンによる除菌機能を搭載しているので、ニオイが抑制される枕になるぞい。

横向きでフィットする「スリープバンテージ」

販売価格(税込) 5,478円
サイズ(横幅×縦幅) 42cm×55cm
厚み 13cm
本体重量 不明
素材 ポリエステル
おすすめの寝姿勢 横向き寝

スリープバンテージはひらがなの「へ」のような形状をした枕です。頭・首・肩・背中を同時にサポートするため、安定した姿勢で寝られ横向き寝に特化しています。
また、枕には耳用くぼみがあり、体圧がかかっても負担が軽減されます。「へ」の長い部分(ロングテイル部分)を前にすると抱き枕のように使用できるので、身体への負担を抑えられる半うつぶせ寝姿勢も可能です。

スリープバンテージの口コミ

前の枕で横向き寝をすると耳が痛くなるので、別の商品を探している時に見つけました。耳用くぼみがあるので、耳に負担がかからず、楽に横向き寝の姿勢を取ることができます。
妊娠中の横向き寝の枕として購入しました。背中もサポートされているので、寝ている途中に寝姿勢が崩れずに済み、朝まで熟睡できます。カラーバリエーションが複数あるので、自分好みの色を選択できたのも嬉しかったです。
教授
教授
腰に当てて、ひじ掛けとしても使用できるのじゃ。

ストレートネックにおすすめ「マカロンピロー ロイヤル」

販売価格(税込) 10,780円
サイズ(横幅×縦幅) レギュラータイプ:56cm×36cm
ハイタイプ:56cm×36cm
厚み レギュラータイプ:12cm
ハイタイプ:14cm
本体重量 レギュラータイプ:0.81kg
ハイタイプ:0.93kg
素材 ウレタン
おすすめの寝姿勢 仰向け寝

マカロンピロー ロイヤルは、15,000人以上のデータを基に開発された人気の枕です。頭を包み込むような柔らかな寝心地に加えて、理想的な寝姿勢を維持できるように頚椎をキープするので、睡眠の質を高められます
枕の厚みは12cmと14cmの2種類があり選べます。女性や小柄な男性は12cmのレギュラータイプ、標準体型以上の男性はハイタイプがおすすめです。

マカロンピロー ロイヤルの口コミ

テレビで宣伝されているのを見て、妻に女性向けのレギュラータイプをプレゼントしました。首の痛みが嘘のようになくなったと、喜んでいます
フランスベッドの枕が1万円以下で購入できると知って、興味が湧きました。レギュラータイプを購入して使用していますが、前の枕の時にあった肩こりを感じなくなっているので、私には合っているようです。
教授
教授
適度な反発力があるため、寝返りを多く打つ方におすすめの枕になるぞい。

フランスベッドの枕の洗い方

フランスベッドの枕はさまざまな種類があり、メンテナンス方法も異なります。選択表記を確認して、自分で洗えるかどうかをチェックしましょう。

例えば、フランスベッドの「スリープバンテージ ドクター 横向き寝枕」は、水または30℃以下のぬるま湯でネットに入れて、弱い洗濯をするようになっています。

また、フランスベッドの公式でも枕カバーは1週間に1〜2回は洗うように推奨しています。枕自体を洗えない場合はカバーを頻繁に洗うようにしましょう

しっくりくるフランスベッドの枕を選ぼう

一言でフランスベッドの枕と言っても種類はさまざま。形や素材が違い、寝心地も異なります。自分がどんな体制で寝るのかや、好みの触り心地で選んでみてください。また、せっかくフランスベッドの枕を使うなら、フランスベッドも一緒に検討してみるのもありです。

フランスベッドマットレスの評判・口コミ&実際にレビュー【おすすめはどれ?】フランスベッドマットレスの口コミ・評判の調査と、実際に使った感想レビューをもとに、メリット・デメリットをまとめました。 有名な老舗メーカーのフランスベッドは実際にどんな寝心地なのか徹底解説しています。 フランスベッドはどんな人におすすめなのかが分かるので参考にしてみてください。...
フランスベッドの介護用品おすすめ10選!レンタル情報も紹介 「フランスベッドの介護用ベッドや電動ベッドのおすすめを知りたい…」 「フランスベッド製介護ベッドを選ぶ時のポイントは?...

 

マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
マットレス大学編集部@
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。 『寝具ソムリエ』資格所得 家具店に勤務・ベッド通販サイトの店長を12年努めた、担当者が記事作成・監修。 経験を活かし、全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。