マットレスブランド一覧 PR

ララパンダマットレス(lullapanda)の口コミ・評判!やや硬めのポケットコイルマットレス

「ララパンダマットレスってどんなマットレスなんだろう?」

「ララパンダマットレスを実際に使用している方の口コミ・評判は?」

Record株式会社が販売しているララパンダマットレスは腰痛対策のために、やや硬めの寝心地となっているマットレスです。ポケットコイルとノンコイルマットレスの2種類を販売しており、好みの商品を選ぶことができます。

そこで今回はララパンダマットレスのやや硬めのポケットコイルマットレスを実際に使用している方の口コミ・評判を分析して、メリットやデメリットなどをわかりやすく解説します。

教授
教授
ララパンダマットレスがおすすめの人も紹介するぞい。
項目 ララパンダマットレスのスペック詳細
商品ランク Aランク
コスパ 3.5
寝心地 4.0
腰痛対策 4.5
耐久性 4.0
価格 シングル:26,980円(税込)
セミダブル:32,980円(税込)
ダブル:36,980円(税込)
クイーン:39,980円(税込)
キング:49,980円(税込)
素材 ポケットコイル
硬さ やや硬め
重さ シングル:約23.5kg
セミダブル:約28.5kg
ダブル:約32kg
クイーン:約35.5kg
キング:約41.5kg
厚さ 23cm
保証 1年保証
マットレス大学の評価

ララパンダマットレスは腰痛対策として、「やや硬め」にこだわったポケットコイルマットレスです。

従来商品よりもポケットコイルの線径をアップし、並列配列を採用したことで、硬すぎず、柔らかすぎない硬さを実現しており、寝ている身体をしっかりとサポートします

また、シングルサイズからキングサイズまで幅広く揃っていることもポイントで、人数や寝室の大きさなどに合わせて選ぶことが可能です。

価格は同程度の性能を持つポケットコイルマットレスの相場に比べると抑えられているので、マットレスを安く購入したい人に適しています。

ただし、ララパンダマットレスはローテーションが行えず、ポケットコイルマットレスなので重い傾向があります。

さらに、返品保証が付いていないので、寝心地を気軽に試すことができません。

ララパンダマットレスの口コミ・評判

ララパンダマットレスの口コミ・評判ララパンダマットレスの口コミ・評判について、SNS(X(旧Twitter)・Instagram)やブログなどを調査し、まとめてみました。

ララパンダマットレスの良い口コミ・評判

ララパンダマットレスの良い口コミ・評判には次のようなものがありました。

以前は起きたときにダルかったのに、ララパンダマットレスに変えてからは快適に起きられるようになりました
寝返りが打ちやすく、腰が楽になったように思えます。試しに寝てみた家族も同じ意見で、値段も安いので買い換えようかと相談中です。
前のマットレスは腰が沈んでしまい、途中で目が覚めてしまうことが多かったです。しかし、ララパンダマットレスでは途中で起きることがなく、もっと早くに購入すれば良かったと思っています。

ララパンダマットレスの良い口コミ・評判で多いのは「腰が楽になった」「価格が抑えられている」などの内容です。

ララパンダマットレスは腰痛対策を念頭に置いている商品のため、腰が楽になった、睡眠の質が向上したと感じる人が多い傾向が見られます。

教授
教授
腰痛対策を考えている人におすすめのマットレスじゃ。

ララパンダマットレスの悪い口コミ・評判

ララパンダマットレスの悪い口コミ・評判には次のようなものがありました。

ウレタンマットレスを使っていましたが、経年劣化でボロボロになったので買い替えました。しかし、コイル系マットレスは硬さが合わないのか、夫に譲り別の商品を購入しようと思います。
腰痛対策できるマットレスということで購入しました。ですが、硬さが合わないので、余計に苦しくなったように思えます。残念ながら、返品保証が付いていないので、知人に譲ることにしました。

ララパンダマットレスの悪い評判・口コミで多いのは「寝心地が合わない」「返品保証が付いていない」などの内容です。

確かに、ララパンダマットレスはコイル系マットレスなので、ウレタンに比べると硬いです。人によっては合わない可能性があり、使い続けると身体に悪影響を及ぼす可能性があるので注意しましょう。

教授
教授
コイルが苦手な方は、同メーカーで販売されているノンコイルマットレスを購入してみると良いぞい。

ララパンダマットレスの口コミ・評判まとめ

ララパンダマットレスの口コミ・評判をまとめると、次のような意見が多くありました。

  • 腰が楽になった
  • 価格が安い
  • 安心して使用できる
  • 寝心地が合わない
  • 返品できない

ララパンダマットレスの口コミや評判は「硬めの寝心地で腰がサポートされている」「寝返りが打ちやすく、睡眠の質が向上したように思える」など、ポジティブな内容が多いです。

一方で、「コイルの硬さが合わない」「返品保証が付いてないのでお金がもったいない」などのネガティブな内容があります。

ララパンダマットレスは店舗で販売されていないマットレスなので、寝心地を事前に試すこともできません

そのため、寝心地が合わない場合に備えて、別のマットレスの購入も検討しておきましょう。

教授
教授
パンダの保護活動に興味がある人にもおすすめの商品になるのじゃ。

ララパンダマットレスのメリット・デメリット

ララパンダマットレスを使った方の口コミ・評判などを分析して分かるメリットやデメリットは次になります。

 デメリット 裏返しての使用はできない
重い
返品保証が無くお試しができない
メリット 価格が安い
やや硬めで腰に優しい
防ダニ加工で安心
ポケットコイルの並列配置で通気性が良い
パンダの保護に貢献できる

上記を順番に解説します。

ララパンダマットレスのデメリット

ララパンダマットレスのデメリットは3つあります。それぞれ、順番に解説します。

裏返しての使用はできない

ララパンダマットレスの1つ目のデメリットは、裏返しての使用ができないことです。

マットレスは同じ面ばかり使用していると、体重の重みでへこんでしまう可能性があります。そのため、定期的にマットレスの裏表や上下を入れ替えて寝る面を変えるローテーションというメンテナンスを行うべきです。

しかし、ララパンダマットレスは1層目から9層目までの役割が決まっています。裏返して使用すると、本来の性能を発揮できません

ララパンダマットレスを設置する際は、表面と裏面を間違えないようにしましょう。

教授
教授
ヘタリを防止したいなら、上下を入れ替えてみるとローテーションをやってみるぞい。

重い

ララパンダマットレスのデメリットとして、重いことが挙げられます。

次の表は、ララパンダマットレスの各サイズの重さをまとめたものです。

寸法(横幅×縦幅×厚さ) 重さ
シングル 97cmx195cmx23cm 約23.5kg
セミダブル 120cmx195cmx23cm 約28.5kg
ダブル 140cmx195cmx23cm 約32kg
クイーン 160cmx195cmx23cm 約35.5kg
キング 180cmx195cmx23cm 約41.5kg

ララパンダマットレスはポケットコイルを使用しているマットレスです。ウレタンやファイバーに比べると、コイルは金属製のためある程度重い傾向があります。

キングサイズになると40kgを超えるので、シーツ交換や模様替えの際は一人で行わないようにしましょう。

教授
教授
寝ている人の人数や体格によってはベッドの重みとの合計で100kgを超えるので、ベッドフレームの耐荷重に注意宇するのじゃ。

返品保証が無くお試しができない

ララパンダマットレスの最後のデメリットは、返品保証が無くお試しができないことです。

ECサイトで購入可能なマットレスの中には、返品保証が付いており、ご自宅で時間を掛けて寝心地を試せます。

マットレスは購入してから一定期間すると身体に馴染んでくるので、寝心地が合うかどうか確かめるためにはある程度の時間が必要です。

ララパンダマットレスは返品保証が付いてないので、寝心地を確かめてから使い続けるかどうか決めることができません

教授
教授
複数のマットレスで迷っている場合は、先に返品保証が付いているマットレスを試してみると良いぞい。

ララパンダマットレスのメリット

ララパンダマットレスのメリットは5つあります。それぞれ、順番に解説します。

価格が安い

ララパンダマットレスの1つ目のメリットは、ポケットコイルマットレスとしてはやや価格が安いことです。

次の表は、ララパンダマットレスの各サイズの販売価格をまとめたものになります。

公式サイトの販売価格
シングル 26,980円(税込)
セミダブル 32,980円(税込)
ダブル 36,980円(税込)
クイーン 39,980円(税込)
キング 49,980円(税込)

マットレスの価格は商品によって異なりますが、ララパンダマットレスと同程度の体圧分散性を持つポケットコイルマットレスのシングルサイズの相場は30,000円~50,000円です

また、一般的にはサイズが1つ大きくなると5,000円~10,000円程度は高くなりますが、ララパンダマットレスはキングサイズを除くと3,000円~6,000円と上昇する幅も少ない傾向があります。

つまり、ララパンダマットレスは相場と比べて極端に安いわけではありませんが、比較的抑えられているほうのマットレスです。

教授
教授
価格が安いため、返品保証が付いてないとも言えるのじゃ。

やや硬めで腰に優しい

ララパンダマットレスの2つ目のメリットは、やや硬めで腰に優しいことです。

ポケットコイルマットレスの場合、コイルの線径や巻き数、並べ方によって硬さが変わります。線径が太く、巻き数が少ないほど硬いです。

ララパンダマットレスはポケットコイルを並列配列にしており、太さを従来の2.2mmから2.3mmにアップすることで、やや硬い寝心地となっています。

やや硬いのでサポート力が高く、寝返りが打ちやすいマットレスです。理想的な寝姿勢の維持や睡眠の質の向上を考えている人はチェックしてください。

教授
教授
やや硬いので、人によっては合わない可能性があるぞい。

防ダニ加工で安心

ララパンダマットレスのメリットとして、表面やコイルなどに防ダニ加工を施してあることも挙げられます。

また、国際規格適合の工場で生産され、最も厳しいとされるベビー基準の試験をクリアした低ホルムアルデヒド仕様となっています。さらに、日本国内の第三者機関で品質確認を済ませているので、安全性が高い商品です。

小さな子供でも安心して使えるマットレスを探している人にうってつけです。

教授
教授
マットレスを清潔に保ちたいなら、ベッドパッドとベッド用シーツカバーを使用するのじゃ。

ポケットコイルの並列配置で通気性が良い

ララパンダマットレスの4つ目のメリットは、ポケットコイルが並列配置なので通気性が良いことです。

ポケットコイルの配置は以下の2種類があります。

  • 並列配列…コイルが並列になるように並べる
  • 交互配列…コイルを交互に並べる

交互配列はコイルが密着するように並べるため、よりきめ細やかに身体をサポートしますが、硬めで弾力性の低い寝心地になる可能性があります。

一方、ララパンダマットレスで採用されている並列配列はポケットコイル同士で隙間が生じるため、通気性がよく、自由に伸縮できる並べ方です。

コイルはウレタンに比べると通気性が高いですが、並列配列だと更に良く、寝苦しさを感じにくい可能性があります。

ララパンダマットレスは夏場に寝苦しさで目が覚めてしまう人に適しています。

教授
教授
表面には肌触りの良いストレッチ性があるジャージャーニット生地を採用しているぞい。

パンダの保護に貢献できる

ララパンダマットレスの最後のメリットは、商品を購入することでパンダの保護に貢献できることです。

パンダは絶滅危惧種に指定されていた動物で、生息地の保全活動により個体数が回復した現在でも危急種に分類されています。

ララパンダマットレスを販売しているRecord株式会社は、パンダがすやすやと眠り、私たちを癒してくれる世界が続くようにという願いを込めて、マットレス1点販売ごとに100円の寄付をしています。

動物の保護やパンダへの支援を考えてる人は要チェックです。

教授
教授
別メーカーの商品では、コアラや環境への保護活動に貢献できるのじゃ。

ララパンダマットレスの最安値店舗は?

ララパンダマットレスの最安値店舗は?次の表は、ララパンダマットレスの販売価格をまとめたものです。

公式サイト Amazon 楽天市場 Yahoo!
ショッピング
シングル 26,980円(税込) 26,980円(税込) 26,980円(税込) 26,980円(税込)
セミダブル 32,980円(税込) 32,980円(税込) 32,980円(税込) 32,980円(税込)
ダブル 36,980円(税込) 36,980円(税込) 36,980円(税込) 36,980円(税込)
クイーン 39,980円(税込) 39,980円(税込) 39,980円(税込) 39,980円(税込)
 キング 49,980円(税込) 49,980円(税込) 49,980円(税込) 49,980円(税込)

ララパンダマットレスの販売価格は公式サイトとECサイトで違いはありません。

そのため、ララパンダマットレスをお得に購入するなら、ポイント還元率が高いECサイトで購入しましょう

教授
教授
販売サイトによってはセールやキャンペーンを開催しており、お得に購入できる可能性があるので、待ってみるのも良いぞい。

ララパンダマットレスがおすすめの人

ララパンダマットレスがおすすめの人ララパンダマットレスの口コミ・評判を分析して、おすすめできる人とそうでない人を紹介します。

ララパンダマットレスがおすすめできない人

次のような人にはララパンダマットレスをおすすめできません。

  • ポケットコイルが苦手な人
  • 重いマットレスを使いたくない人
  • 寝心地を気軽に試したい人

ララパンダマットレスはポケットコイルを使用しているマットレスです。サポート力が高く、並列配列なので「やや硬め」の寝心地となっています。

しかし、ウレタンマットレスに比べると硬い感触なので、人によっては合わないと感じる可能性があります。ララパンダマットレスはノンコイルバージョンも販売されているので、コイルが苦手な人はそちらを検討しましょう。

また、ララパンダマットレスはポケットコイルを利用しているので重いです。シングルサイズで20kg以上、キングだと40kg以上あるので、女性や子どもではシーツ交換や上下を入れ替えるローテーションが難しい場合があるかもしれません。

教授
教授
寝心地を気軽に試したい人は返品保証が付いているマットレスを検討するのじゃ。

ララパンダマットレスがおすすめできる人

次のような人にはララパンダマットレスがおすすめです。

  • 硬めの寝心地が好みの人
  • マットレスにお金をかけたくない人
  • 安全性の高い商品を使いたい人
  • パンダの保護活動に興味がある人

ララパンダマットレスはスプリングの線径を太くし、並列配列を採用したことでやや硬い感触となっています。腰をしっかりと支える硬さのため、腰痛対策を考えている人は試してみる形ありです!

また、ララパンダマットレスは26,980円(税込)~49,980円と価格が抑えられています。ポケットコイルの相場と比べるとやや安いので、マットレスにお金をかけたくない人には狙い目です。

さらに、安心や安全性に強いこだわりがあり、小さい子供でも安心して使える品質も兼ね備えています。子供が安心して使えるマットレスを探している人はチェックしてください。

教授
教授
パンダの保護活動に興味がある人におすすめの商品になるぞい。
ABOUT ME
マットレス大学編集部@
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。 『寝具ソムリエ』資格所得 家具店に勤務・ベッド通販サイトの店長を12年努めた、担当者が記事作成・監修。 経験を活かし、全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。