
「クイーンサイズマットレス・ベッドのおすすめが知りたい・・・」
「クイーンマットレスってどのくらいのサイズなんだろう?」
クイーンサイズのベッドマットレスは、ゆったり眠りたい人やファミリーで一緒に寝る人が検討することが多いと思います。
しかし、どのメーカーにクイーンベッドがあるのか分からなかったり、そもそも本当にクイーンサイズで良いのか悩んでいる場合もあるのではないでしょうか。
ここでは、クイーンベッドのサイズ感やおすすめのマットレス、ベッドフレームまで詳しく解説していきます。
- クイーンマットレスのサイズ感と寸法
- おすすめのクイーンサイズマットレス(タイプ別)
- おすすめのクイーンサイズベッドフレーム
- クイーンベッドを選ぶメリット・デメリット
- クイーンマットレスのカバーの選び方
目次
クイーンベッドマットレスのサイズ感と寸法
クイーンのベッドマットレスのサイズ感と寸法を確認しておきましょう。
サイズ | 幅 | 長さ | 推奨人数 |
---|---|---|---|
セミシングル | 80cm または90cm |
195cm | 1人 |
シングル | 97cm | 195cm | 1人 |
セミダブル | 120cm | 195cm | 1人 |
ダブル | 140cm | 195cm | 2人 |
ワイドダブル | 150cm | 195cm | 2人 |
クイーン | 160cm または170cm |
195cm | 大人2人 子供1人 |
キング | 180cm | 195cm | 大人2人 子供1〜2人 |
クイーンベッドのサイズは、メーカーごとに横幅が異なる(160cmまたは170cm)ので注意が必要です。
クイーンベッドは、夫婦やカップルで広々寝たい人、ファミリーで寝たい人におすすめのサイズになっています。
クイーンマットレス1枚とセミシングル(80cm)2枚分割はどっちが良い?
クイーンマットレス1枚はセミシングル2枚分割で敷いたのと同等のサイズです。
セミシングルには、幅80cmと90cmの2種類のタイプがあり、幅80cmのセミシングルを2台連結させると160cmのクイーンと同等になるのがお分りかと思います。
セミシングルを2枚分割してクイーンサイズにするメリットは、動かしやすいので女性も手入れがしやすいというところです。
分割のデメリットは「マットレス同士の隙間が気になることがある」という点ですが、ベッドパッドや隙間パッドでフォロー可能です。
当サイトでマットレス2枚を連結して使っている人へアンケートを取りましたので、参考にしてみてください。
分割して良かったという方が多いですが、しなければ良かった人も3割近くいることから、心配な方は1枚で使用した方が良いかもしれません。
ベッドマットレスのサイズや特徴に関してもっと詳しく知りたい人は次の記事をご覧ください。→【表あり】マットレスのサイズはどう選ぶ?【各サイズの用途や特徴】
クイーンサイズ1枚とシングル2枚(分割)はどちらが良い?
クイーンサイズのベッドマットレスとシングル2つを比較すると次のようになります。
サイズ | 幅 | 長さ | 推奨人数 |
---|---|---|---|
クイーン | 160cmまたは170cm | 195cm | 大人2人 子供1人 |
シングル2台 (ワイドキング) |
194cm (97cm×2台) |
195cm | 大人2人 子供2〜3人 |
シングルは2台並べるとクイーンサイズよりも24cm〜34cm大きくなります。
シングル2つ連結した大きさのベッドは、キングサイズ(幅180cm)よりも大きくなり、ワイドキングサイズになります。
ここから先は、クイーンベッドマットレスのおすすめをタイプ別に全部で20選ご紹介していきます。
クイーンマットレスのおすすめランキング6選【ベッドマットレス編】
クイーンサイズのベッドマットレスのおすすめを人気メーカー中心に6選ご紹介します。
(IWONU)イウォーヌマットレス!分割式で隣と違う硬さにセッティング可能
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
160 × 195 × 22cm |
---|---|
価格 | 110,000円(税込) 送料無料 |
素材 | ウレタンフォーム(ノンコイル・オープンセル構造) |
反発力 | 入替え可(120N~180N) メモリーフォーム :60~75N/35D ソフト面(グレー) :120 N/29 D サポート面(ピンク):170 N/31 D ハード面(水色) :180 N/31 D 復元率:97% |
耐久性 | 高 |
おすすめの人 | ・一緒に寝ている人と硬さの好みが違う方 |
IWONU(イウォーヌ)マットレスは、中の素材が、頭・腰・脚で3分割されており、その部位それぞれの硬さを変更でき、自分の好みに合わせて調整するので満足度は高いです。
ダブルサイズやクイーンサイズは、更に右側・左側も分かれており、パートナーと寝る場合でも、それぞれの好みに調整できます。
コアラマットレス(柔らかめのクイーンサイズが欲しい方)
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
170 × 195 × 23cm |
---|---|
価格 | 102,000円(税込) 送料無料 |
素材 | ウレタンフォーム(ノンコイル) |
反発力 | 中 |
耐久性 | 高 |
おすすめの人 | ・柔らかめの寝心地が好きな方 |
コアラマットレスは知名度急上昇中のオーストラリア原産のベッドマットレスです。寝心地は高反発というよりは、硬さはやわらかめです。柔らかめのベッドマットレスが好きな人に合っていると言えます。
フランスベッド ZELTスプリング(2枚)
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
170 × 195 × 20cm (85 × 195 × 20cm ×2台) |
---|---|
価格 | 34,000円 × 2台(68,000円)(税込) 送料無料 |
素材 | 高密度連続スプリング |
反発力 | 高(固め) |
耐久性 | 高 |
おすすめの人 | 硬めの寝心地が好きな方 |
フランスベッドのZELTスプリングのセミシングルを2台並べてクイーンベッドにできます。高密度連続スプリングコイルのしっかりした硬さで、価格以上の寝心地を体験することができます。170cmサイズなのでクイーンベッドの中でも大きめで寝ることができるのもポイントです。
シモンズ ゴールデンバリュー(クイーン1枚 ポケットコイルベッドマットレス)
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
152 × 195 × 29.5cm |
---|---|
価格 | 194,920円(税込) 送料無料 |
素材 | ポケットコイル |
反発力 | 高 |
耐久性 | 高 |
おすすめの人 | ・寝心地を重視する方 ・20万円程度の予算がある方 |
シモンズの定番ポケットコイルベッドマットレス、ゴールデンバリューのクイーンサイズです。厚みも30cm近くあり、寝心地や見た目の迫力も抜群です。だだし、他のブランドのクイーンサイズが幅160cmや170cmが多い反面、こちらは幅152cmとサイズがやや小さめに作られているタイプということは注意が必要です。
サータ アニバーサリー36 DX(ポケットコイルマットレス)
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
163 × 196 × 23cm |
---|---|
価格 | 108,000円(税込) 送料無料 |
素材 | ポケットコイル |
反発力 | 高 |
耐久性 | 高 |
おすすめの人 | ・10万円程度の予算感の方 ・最高品質のスプリングを実感したい方 |
サータの30周年を記念したポケットコイルベッドマットレスです。サータのクイーンサイズでこの値段はかなり格安で、お得にサータを楽しめる一品と言えます。スプリングの品質も抜群に良いのでコスパが高いベッドマットレスです。幅も163cmなので、一般的な幅160cm前後の、ベッドフレームで使えます。
IKEA ホーヴォーグ(安いクイーンマットレスが欲しい方)
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
160 × 200 × 24cm |
---|---|
価格 | 19,990円(税込) |
素材 | ポケットコイル |
反発力 | かため/ふつう |
耐久性 | 低 |
おすすめの人 | リーズナブルにクイーンサイズを購入したい方 |
IKEAのホーヴォーグは、クイーンベッドマットレスに関わらず非常にリーズナブルなのが特徴です。機能性はそこそこで、安いクイーンサイズのポケットコイルベッドマットレスがほしいという場合はぴったりのアイテムです。
ベッドマットレスについてさらに知りたい方は、次をご覧ください。
ニトリ NスリープマットレスH2-CRクイーン2枚組
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
170 × 197 × 30cm |
---|---|
価格 | 91,565円(税込) |
素材 | ポケットコイル |
反発力 | 高 |
耐久性 | 高 |
おすすめの人 | 予算が10万円程度の方 |
Nスリープはニトリの中でも高級に位置するベッドマットレスです。セミシングルを2枚並べてクイーンサイズを作り出す方式です。ポケットコイルのコイル数も多いので、体圧分散が優れており、寝心地も良いベッドマットレスになっています。
クイーンサイズマットレスのおすすめ【タイプ別】
クイーンサイズマットレスのおすすめ6選を以下のタイプ別に紹介します。
- 折りたたみ
- トッパー
- 高反発
- 低反発
では、詳しく見ていきましょう。
クイーンマットレスのおすすめ【折りたたみ編】
クイーンマットレスの折りたたみタイプは、次の人気アイテムがあります。
マニフレックス メッシュウィング
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
157 × 198 × 11cm |
---|---|
価格 | 72,600円(税込) |
素材 | エリオセル(ノンコイル) |
反発力 | 高(170N) |
耐久性 | 高(密度31D) |
おすすめの人 | ・普段はマットレスを収納し、部屋を有効活用したい方 ・ベッドフレームを使わない方 ・やや硬めの寝心地が好きな方 |
イタリア発の世界最大のマットレスブランド、マニフレックスのメッシュウィングです。反発力が高く、硬さはやや硬めなので腰痛持ちの方にもぴったりの折りたたみマットレスになります。三つ折りタイプでクイーンサイズは珍しいので、収納力を求める方には非常におすすめです。ノンコイルなので、軽くお手入れの際も安心です。
収納性の高い折りたたみベッドマットレスについてさらに知りたい方は、次をご覧ください。
クイーンマットレスのおすすめ【トッパー編】
クイーンマットレスのトッパータイプ(ベッドマットレスの上に敷き、寝心地を改善するもの)は次のアイテムがあります。
エムリリー 優反発シリーズ 5cm
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
160 × 195 × 5cm (80 × 195 × 5cm ×2台) |
---|---|
価格 | 37,356円 |
素材 | ウレタンフォーム(ノンコイル) |
反発力 | 中 |
耐久性 | 高 |
おすすめの人 | リーズナブルにクイーンサイズマットレスの寝心地を改善したい方 |
エムリリーの優反発シリーズ5cmはトッパーとしては一押しのアイテムです。セミシングルを2枚並べるタイプですが、クイーンサイズマットレスの寝心地を改善したいのであれば非常にぴったりの商品です。
エアウィーヴ
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
160 × 195 × 6cm |
---|---|
価格 | 105,000円(要問合わせ)(税込) |
素材 | エアファイバー(ノンコイル) |
反発力 | 高 |
耐久性 | 高 |
おすすめの人 | ・洗えるトッパーマットレスが欲しい方 ・クイーンサイズで一枚物のトッパーマットレスが欲しい方 |
エアウィーヴの一番人気モデルですが、一枚で敷くよりは、マットレスパッドやトッパーとして使用するのがおすすめです。エアウィーヴでは別注になりますがクイーンサイズも作っています。特に洗えるトッパータイプが欲しいという方にはぴったりです。
もっとトッパーマットレスについて知りたい場合は次をご覧ください、
クイーンマットレスのおすすめ【高反発編】
クイーンマットレスの高反発タイプは次のアイテムがあります。
コスパよし!西川エアー 01(セミシングル2枚)
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
160 × 195 × 8cm (80 × 195 × 8cm ×2台) |
---|---|
価格 | 41,800円 × 2台(82,600円)(税込) |
素材 | ウレタンフォーム(ノンコイル) |
反発力 | 高 |
耐久性 | 高 |
おすすめの人 | 表面の凸凹が気にならない方 |
西川エアーは表面が凸凹にカッティングしてあり、体圧分散性に非常に優れた高反発マットレスです。セミシングルを2台並べることで幅160cmのクイーンサイズとして機能します。
高反発マットレスについてさらに知りたい方は、次のランキングをご覧ください。
クイーンマットレスのおすすめ【低反発編】
クイーンベッドマットレスの低反発タイプのおすすめを紹介します。ただし、当サイトでは低反発マットレスは腰に悪影響なので基本的にはおすすめしていません。
トゥルースリーパー プレミアケア
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
160 × 195 × 5cm |
---|---|
価格 | 33,880円(税込) |
素材 | 低反発ウレタンフォーム (ノンコイル) |
反発力 | 低 |
耐久性 | 低 |
おすすめの人 | 体重が40kg未満の方 |
トゥルースリーパーは低反発マットレスの代名詞とも言える製品です。薄いので一枚で使うよりも、手持ちのベッドマットレスの上に敷いてトッパーとして、使うことをおすすめします。
寝返りが打ちにくく、腰が沈み込み過ぎるので通常はおすすめできませんが、体重40kg以下の方には合う可能性は高いマットレスです。
テンピュール クラウドエリート
クイーンサイズ (幅×長さ×厚み) |
160 × 195 × 25cm |
---|---|
価格 | 396,000円(税込) |
素材 | 低反発ウレタンフォーム (ノンコイル) |
反発力 | 低 |
耐久性 | 高 |
おすすめの人 | 体重40kg未満の方 |
テンピュールから一枚物で提供されているクイーンサイズの低反発マットレスです。ベッドマットレスで厚み25cmあるので、低反発と言えど底つき感は感じません。
体重の軽い女性であれば、満足度の高い低反発ベッドマットレスと言えます。
低反発マットレスのおすすめは次の記事にまとめています。
クイーンサイズのベッドフレームのおすすめ4選
クイーンサイズのベッドフレームおすすめ4選をご紹介します。
クイーンマットレスのベッドフレームを選ぶ際、サイズは必ず合わせるようにしましょう。特に、ベッドマットレスをフレームにはめ込むタイプは、サイズが合っていないと使えないことがあるので注意しましょう。
では、おすすめのクイーンベッドフレームを詳しくみていきます。
幅160cmのクイーンサイズベッドフレームのおすすめ
クイーンサイズマットレスの幅160cmに対応したベッドフレームはもっとも多く生産されているサイズになりますので、ある程度豊富な選択肢から選ぶことができるでしょう。
クイーンサイズ (幅×長さ) |
160 × 202cm |
---|---|
価格 | 61,550円(税込) |
こちらのベッドフレームはデザイン性も高く、通気性も良いので使い勝手が良いアイテムです。ヘッドボードにものが置けて、コンセント付きなところも便利です。マットレスをはめ込むタイプではないので、シーツの取り替えなどもしやすいのがポイントです。
幅170cmのクイーンサイズベッドフレームのおすすめ
フランスベッドのセミシングルを2台並べたり、コアラマットレスのクイーンサイズの場合は170cmになります。
170cmサイズのクイーンベッドフレームは流通量はそこまで多くはありませんのでやや選択肢は狭まるかと思います。
クイーンサイズ (幅×長さ) |
177.5 × 222.5cm |
---|---|
価格 | 68,750円(税込) |
こちらのクイーンベッドフレームは、スタイリッシュなデザインでローベッドなのでお子さんがいる家庭でも使いやすいタイプになります。また、角が丸みを帯びているのも、安全性の面で魅力です。
Rezenクイーンサイズベッド(マットレス付き)
クイーンサイズ (幅×長さ) |
180 × 196cm |
---|---|
価格 | 141,680円(税込) |
特徴 | ・洗練されたデザイン ・マットレス付き |
Rezenクイーンサイズベッドは洗練された美しいデザインが特徴です。ヘッドボードは2段階調節可能。さらにすのこ構造により、通気性がよくカビにくい設計になっているのもポイントです。マットレスも合わせて揃えたい方には非常におすすめのクイーンサイズベッドです。
レザー調モダンデザインベッドCeresクイーンサイズ
クイーンサイズ (幅×長さ) |
162 × 216cm |
---|---|
価格 | 131,780円(税込) |
特徴 | ・レザー調でソファのようにくつろげる ・エレガントな雰囲気 ・マットレス付き |
モダンデザインベッドCeresはレザー調でエレガントなデザインが特徴です。ホテルのようなラグジュアリーな空間にしたい方には特におすすめです。
マットレス付きなので、トータルコストを抑えることができます。
ベッドフレームのおすすめは次の記事を参考にしてみてください。収納性に優れたものや高級ベッドフレームなどを詳しく紹介しています。
クイーンマットレスを選ぶメリット・デメリット
クイーンサイズのベッドマットレスを選ぶメリット・デメリットについてまとめました。検討している方は特にデメリットは確認しておきましょう。
クイーンサイズのマットレスを選ぶメリット2つ
クイーンサイズのベッドマットレスを選ぶメリットは2つあります。
メリット①夫婦やカップルでゆったり快適に眠れる
夫婦やカップルで2人でクイーンサイズベッドを使うのであれば、かなりゆったりと余裕を持って眠ることができます。
狭いベッドマットレスで寝てしまうと、寝返りが十分に打てずにすっきりと眠れないことがありますので、余裕のあるベッドマットレスで寝ることで質の良い睡眠をとることができるわけです。
また、子供が出来ても小さいうちはそのまま3人で眠れるというメリットもあります。
メリット②寝室が豪華に見える
クイーンサイズレベルのベッドを寝室に置くと、存在感が大きく部屋が豪華に見えるというメリットもあります。
当然、部屋の大きさやベッドマットレスの厚み、ベッドのデザインなどにも依りますが、ちょこんと小さいサイズのベッドが置いてあるよりもインテリア感は強くなります。
クイーンサイズを選ぶデメリットは3つ
クイーンサイズのベッドマットレスを選ぶデメリットは3点あります。注意点として確認しておきましょう。
デメリット①カバー(シーツ・パッド)の選択肢が狭まる
クイーンサイズのベッドマットレスを買う際に、一緒にカバーも選ぶことになります、探してみると分かるのですが、選択肢が非常に少ないです。
これは、クイーンサイズのカバーを出しているメーカーが少ないためです。
しかも、クイーンサイズはメーカーによっては横幅が170cmだったり、160cmだったりと、合うサイズを選ぶもの大変です。
好みの記事や色が無いということも有り得ますし、カバーがあったとしてもやたら高額な場合も多いので、その点は注意しましょう。
デメリット②重いので手入れが大変
クイーンベッドはサイズ的に非常に重量があります。具体的には次くらいの重さになります。
サイズ | 幅 |
---|---|
ウレタンマットレス | 20kg程度 |
ポケットコイルマットレス | 40kg程度 |
ファイバーマットレス | 15kg程度 |
上記のように、特にポケットコイルは、女性一人では持ち上げるのも困難なほどの重さがあります。
定期的にカバーを変えたり、陰干しをするなどの手入れ作業が非常に大変になるので、旦那さんに手伝ってもらうなどの工夫が必要です。
デメリット③家によっては搬入不可の場合もある
クイーンベッドマットレスは、家によっては、そもそも入らない可能性もあります。
特にマンションの場合は、エレベーターに入らなかったりで、ベランダからの搬入になってしまい、追加料金が取られるということもよく起こるので必ず搬入口のサイズは測っておくようにしましょう。
クイーンマットレスのカバー(シーツ)選びのおすすめと注意点
クイーンマットレスのカバー(シーツ)はサイズに要注意です。
クイーンベッドマットレスのサイズはメーカーによってブレるため、そのサイズに合ったカバーを選ぶ必要があります。
特に、横幅が170cmタイプに対応したマットレスカバー(シーツ・パッド)はあまり販売されていないので、160cmタイプと比べるとアイテムの選択肢が狭まるのには留意しておきましょう。
→【表あり】マットレスのサイズはどう選ぶ?【各サイズの用途や特徴】
マットレスカバー(シーツ)のおすすめは次の記事にまとめています。
当サイトマットレス大学が総力を挙げて全人気41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。