マットレスの選び方・基礎知識 PR

モットンとニトリマットレスを徹底比較!優れた腰痛マットレスはどっち?

「モットンとニトリのどちらのマットレスが腰痛対策に良いの?」

「腰痛対策におすすめのマットレスを知りたい…」

モットンマットレスとニトリのNスリープは、体圧分散性に優れているため、どちらも腰痛対策におすすめのマットレスと紹介されます。

そこで今回は、モットンとニトリのマットレスを徹底比較して、腰痛対策におすすめのマットレスがどちらか解説します。

教授
教授
モットンとニトリのマットレスを最安値で購入する方法も紹介するぞい。
この記事で分かること
  • モットンとニトリのマットレスの性能を比較
  • モットンとニトリのマットレスの口コミを比較
  • モットンとニトリのマットレスの最安値を比較
  • モットンとニトリのどちらが腰痛対策におすすめなのか

 

 

モットンとニトリのNスリープマットレスを比較!

モットンとニトリのマットレスを比較!次の表は、モットンのマットレスと、ニトリのNスリープの性能を比較したものです。

モットン ニトリ
サイズ シングル:195cm×97cm
セミダブル:195cm×120cm
ダブル:195cm×140cm
シングル:197cm×97cm
セミダブル:197cm×120cm
厚み 10cm 13cm
体圧分散性
寝心地
耐久性
素材 ウレタンフォーム ポケットコイル
保証 返品保証
サイズ・硬さ交換
返品保証

上記の性能を比較すると、モットンとニトリでは、次の違いがあります。

  • サイズ・厚み
  • 体圧分散
  • 寝心地
  • 耐久性
  • 保証

モットンとニトリの違いを順番に解説します。

教授
教授
Nスリープは電動ベッドに対応するタイプを比較対象に選んでいるのじゃ。

モットンとニトリのサイズ・厚みの違いを比較

モットンのマットレスと、ニトリのNスリープでは、サイズや厚みが次のように違います。

モットン ニトリ
サイズ シングル:195cm×97cm
セミダブル:195cm×120cm
ダブル:195cm×140cm
シングル:197cm×97cm
セミダブル:197cm×120cm
厚み 10cm 13cm
重量 シングル:7.5kg
セミダブル:9.0kg
ダブル:10.7kg
シングル:17kg
セミダブル:17kg

モットンマットレスはシングル、セミダブル、ダブルの3種類のサイズがあります。縦幅は195cmで、シングルの横幅は97cm、セミダブルは120cm、ダブルは140cmと一般的なマットレスと同程度の大きさです。

一方、ニトリのNスリープはシングルとセミダブルの2種類のサイズが用意されています。縦幅は197cmとやや長く、横幅はモットンマットレスと同じ長さになります。

また、モットンマットレスの厚みは全サイズ10cm、ニトリのNスリープは13cmとなっています。以上のことから、モットンマットレスとニトリのNスリープではサイズや厚みが次のように異なります。

  • ニトリのNスリープにはダブルサイズがない
  • ニトリのNスリープのほうが若干縦幅と厚みが長い

なお、モットンマットレスは中材がウレタンフォーム、ニトリのNスリープはポケットコイルを使用しています。ウレタンフォームはポケットコイルと比べて密度が高いため、ニトリのNスリープのほうが重い商品です。

教授
教授
サイズや厚みの数値はほとんど変わりませんが、ダブルサイズのマットレスが欲しい方はモットンをチェックしてみると良いぞい。

モットンとニトリの体圧分散を比較!腰痛マットレスのおすすめは?

体圧分散とは、身体にかかる圧力を分散する性能のことです。腰や肩、ふくらはぎなどの出っ張っている部分は寝ていると強い圧力がかかり、悪影響を及ぼします。体圧分散に優れたマットレスは圧力を分散できるので、腰痛対策におすすめです。

また、モットンのマットレスはサイズとは別に、ソフト・レギュラー・ハードの3種類の硬さがあります。体型や体重に合った硬さを選べると体が沈み込みすぎるのを防げ体圧分散に優れたマットレスと言えます。

硬さ 最適な体重
ソフト 140N 45kg以下
レギュラー 170N 46kg~80kg
ハード 280N 81kg以上

一方、ニトリのNスリープはポケットコイルを使用したマットレスです。

ポケットコイルとは、コイル一つずつが不織布に包まれており、寝ている身体を点で支えられます。面ではなく点で支えるため、身体にフィットしやすく体圧を分散しやすいマットレスになります。

  • モットンのマットレス:硬さを変えることで体圧を分散しやすい
  • ニトリのNスリープ:身体を点で支えるため体圧を分散しやすい

どちらも体圧分散性に優れており、腰痛対策におすすめです

教授
教授
ポケットコイルマットレスはコイルの数が多いほど体圧分散性が向上するんじゃ。

寝心地を比較

好みにより寝心地は異なりますが、自分の好きな寝心地を選びやすいのはモットンマットレスです。

ニトリのNスリープはポケットコイルを使用しているため、寝心地は普通~かため。体はしっかり支えられますが、柔らかめの寝心地が好きな方は寝心地が悪いと感じる可能性もあります。

一方、モットンマットレスはソフト・レギュラー・ハードの3種類から自分好みの硬さを選択できます。購入後、1回までなら硬さ交換に有償で対応できるので、寝心地にこだわりたい方におすすめです。

教授
教授
寝心地は個々人で異なるので、実際に確かめて確認してみると良いぞい。

耐久性を比較(ポケットコイルのNスリープとモットン)

モットンマットレスとニトリのNスリープの耐久性を比較すると、次のとおりです。

  • モットンマットレス:5年~8年
  • ニトリのNスリープ:5年

モットンマットレスの中材であるウレタンフォームは、密度が30Dとなっています。ウレタンフォームは密度が高いほど耐久性が良く、30Dの場合5~8年程度は維持しやすいでしょう

一方、ニトリのNスリープは公式サイトによると、保証年数が5年となっています。もっとんマットレスと比べてやや短いため長く使うことを考えるとモットンマットレスのほうがおすすめです

教授
教授
ウレタンフォームのマットレスはカビやすいので、定期的に陰干しする必要があるんじゃ。

保証を比較

モットンのマットレスと、ニトリのNスリープの保証は以下のとおりです。

モットン ニトリ
保証 返金保証
サイズ・硬さ交換
返品保証
内容 送料は購入者負担で返金される
1回のみ配送手数料3,960円でサイズや硬さ交換に応じる
送料は購入者負担で返金される
店舗へ持ち込めるなら、返送送料が発生しない
期間 90日間のお試し期間終了後、14日間以内 14日間以内

どちらも、返品保証が付いてます。使用してから寝心地が合わないと感じたら、送料を購入者が負担して返品できますが、保証期間が違います。

ニトリのNスリープは商品到着後14日以内に返品の手続きが必要です。一方、モットンマットレスは90日間のお試し期間後に返品手続きを受け付けるため、長期間に渡って寝心地を試せます。

また、モットンでは配送手数料3,960円で、サイズや硬さ交換に対応しています。寝てみてから、サイズや寝心地を変えられるので合わないと感じても変更できます。

以上の理由により、保証内容はニトリよりモットンのほうが充実していると言えるでしょう。

教授
教授
モットンの返品保証は特定のサイトで購入した場合のみとなっているので、購入時に条件を確かめておくと良いぞい。

 

 

モットンとニトリのマットレスの評価・口コミ比較

モットンとニトリのマットレスの口コミ比較モットンマットレスとニトリのNスリープの口コミについて、SNS(Twitter・Instagram)やブログなどを調査し、まとめてみました。

モットンの口コミ

モットンの口コミには次のようなものがありました。

ネットの評判を目にして気になったので購入しました。ウレタンマットレスは初めてでしたが、公式サイトに適正体重が掲載されているので、自分の体格に合った商品を選べました。今では朝まで熟睡できていて、目覚めがスッキリとしています。
腰痛に悩んでいたところ、友人に勧められてモットンのマットレスを使用しています。確かに、腰痛は以前よりも楽になり、朝もスムーズに起きられるようになりました。購入して良かったです。
硬さが合わなかったので、交換してもらおうとしましたが、楽天で購入したので保証が付いていないと断られました。商品購入前にしっかり確認しておくべきでした。

モットンマットレスの口コミは全体的にポジティブな内容が多いです。「サイズや硬さが複数あって自分好みの商品を選べる」「腰痛に良い影響を及ぼす」などの内容があります。

一方で、楽天やAmazonで購入した場合、保証が付いていないので返品やサイズ・硬さを交換できないという口コミは少なくありません。モットンマットレスを購入する際は、保証の有無をしっかりと確認しましょう。

 

ニトリNスリープの口コミ

ニトリのNスリープの口コミには次のようなものがありました。

前のマットレスだと腰痛が酷くなる生活だったので、ポケットコイルマットレスを探している時に見つけました。今のところは寝返りがしやすく、腰痛を感じずに起きられるので、このまま使用していきたいです。
両面仕様やコイル数、耐用年数などを考えてニトリのNスリーブにしました。ポケットコイルマットレスは高額な商品が多いのですが、Nスリーブは比較的安価で、予算内に納まったのも決め手の1つです。
腰痛対策におすすめと言われて購入しましたが、ポケットコイルの硬さが私に合いません。購入してから1週間だったので、返品させていただきます。

ニトリのNスリーブの口コミもポジティブな内容が多いです。「ポケットコイルなので腰痛に良い影響を与える」「ほかのポケットコイルマットレスに比べて価格が安い」などの内容があります。

一方で、ポケットコイルマットレスの硬さが合わない耐用年数が短いなどの理由から悪いという口コミもあります。

 

モットンとニトリの最安値比較

モットンとニトリの最安値比較いざ購入するとなると価格も気になります。モットンとニトリの最安値を、公式価格と楽天価格で順番に解説します。

モットン・ニトリマットレス公式価格を比較

モットンマットレスとニトリのNスリープの公式価格は以下のとおりです。

モットン ニトリ
販売価格(税込) シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
シングル:21,890円
セミダブル:29,900円

同じサイズの販売価格を比較すると、モットンマットレスよりもニトリのNスリープのほうが安くなっています

教授
教授
モットンマットレスは硬さによって販売価格に違いは無いのじゃ。

モットン・ニトリマットレス楽天価格を比較

モットンマットレスとニトリのNスリープの楽天価格は以下のとおりです。

モットン ニトリ
販売価格(税込) シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
シングル:21,890円
セミダブル:29,900円

モットンとニトリの商品は楽天やAmazonなどのネットショップでも販売されていますが、公式価格と同じ価格です。

しかし、楽天やAmazonでは独自のポイントサービスやキャンペーンを実施しているため、タイミングによっては公式価格よりも購入できる可能性はあります。

教授
教授
モットンマットレスの返品保証やサイズ・硬さ交換保証は、電話か公式サイトで購入した場合のみなとなっているぞい。

 

 

モットンとニトリのマットレスどちらがおすすめ?徹底比較!

モットンとニトリのマットレスどちらがおすすめ?モットンとニトリのマットレスの違いは以下のとおりです。

モットン ニトリ
販売価格(税込) シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
シングル:21,890円
セミダブル:29,900円
サイズ シングル:195cm×97cm
セミダブル:195cm×120cm
ダブル:195cm×140cm
シングル:197cm×97cm
セミダブル:197cm×120cm
厚み 10cm 13cm
体圧分散性
寝心地
耐久性
素材 ウレタンフォーム ポケットコイル
重量 シングル:7.5kg
セミダブル:9.0kg
ダブル:10.7kg
シングル:17kg
セミダブル:17kg
折りたたみ 不可
保証 返品保証
サイズ・硬さ交換
返品保証

モットンとニトリの違いを分析して分かるメリット・デメリットは以下のとおりです。

モットン ニトリ
メリット 3種類の硬さにより体格や体重に合った商品を選べる
サイズが3種類ある
返品保証やサイズ・硬さ交換の保証がある
体圧分散性に優れている
モットンよりも厚みがあるのでベッドマットレスにおすすめ
デメリット 定期的に陰干しが必要 ポケットコイルなので硬めの寝心地
教授
教授
メリットとデメリットを比較して、自分に合っているほうを選ぶと良いのじゃ。

【結論】モットンがおすすめ!

性能やメリット・デメリット、実際に使用している方の口コミなどを比較すると、本サイトではモットンマットレスをおすすめします。理由は以下のとおりです。

  • サイズと硬さが複数あり、1回まで交換可能
  • 90日間のお試し期間と返品保証が付いている
  • 体圧分散性に優れており、腰痛対策を考えている方におすすめ

モットンマットレスはサイズと硬さが3種類ずつあるので、合計9パターンのなかから、自分好みの商品を選べます。また、1回までなら有償でサイズや硬さ交換に対応しているので、体型や体格に合った商品を選びやすいでしょう。

ほかにも、全サイズで返品保証が付いていることもおすすめするポイントです。90日間のお試し期間後に、返品するかどうかを決められるので、寝心地をじっくりと確かめられます。

モットンマットレスはウレタンフォームを使用しており、硬さが3種類あるので接触面積が広く、腰や背中の隙間が埋まるため体圧分散にも優れています

体圧分散性に優れていると睡眠の質が向上し、腰痛に良い影響を与えるので、対策を考えている方は検討してみましょう。

 

教授
教授
ウレタンの感触が苦手な方は、ニトリのNスリープを検討してみると良いぞい。

 

マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
マットレス大学編集部@
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。 『寝具ソムリエ』資格所得 家具店に勤務・ベッド通販サイトの店長を12年努めた、担当者が記事作成・監修。 経験を活かし、全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。