マットレスブランド一覧 PR

mizuno フィジカルサポートマットレス ReFull(リフル)の口コミ・評判

「mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullってどんな商品なんだろう?」

「mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullを実際に使用している方の口コミや評判を知りたい…」

「mizuno フィジカルサポートマットレス ReFull(リフル)」は、大手スポーツメーカーミズノが勢力を上げて開発したマットレス。多くのアスリートを支えた技術が培われている寝具だけに、ReFullへの注目度は高いです。

そこで今回は、mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullを実際に使用している方の口コミ・評判を調べたり、メリット・デメリットを分かりやすく解説します。

教授
教授
mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullを購入できるお店も紹介するのじゃ。
項目 mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullのスペック詳細
商品ランク Aランク
高さ調整 3.0
寝心地 5.0
通気性 5.0
耐久性 3.0
価格帯 シングル:88,000円
セミダブル:99,000円
ダブル:115,500円
素材 ファイバー
厚み 7cm
マットレス大学からの評価

mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullは、緻密に計算された設計で優れた体圧分散性を発揮しているマットレスです。

特に注目したいのは、頭からかかとまでの位置が決まっている6つのゾーンユニット。頭や腰、脚の位置が決まっているマットレスはほかにもありますが、肩、太もも、ふくらはぎの形状に沿うように設計されている商品は珍しいです。

それぞれの部位の形状に沿っているため、体圧が集中することなく、まるで浮いているかのような寝心地を味わえます。また、ファイバー素材を使用しているので、通気性に優れていることもポイントです。

一方で、記事執筆時点では、mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullは受注生産品になります。店舗での販売価格や実際の寝心地など不明な部分が多いので、気になる方はミズノのメルマガに登録してみましょう。

 

mizuno フィジカルサポートマットレス ReFull(リフル)の口コミ・評判

mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullの口コミ・評判mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullは2023年6月に発表され、6月14日より受注を始めた商品です。SNS(Twitter・Instagram)やブログで実際に使用している方の口コミ・評判は少なく、あまり見つかりませんでした。

ただし、発表会に出席した2016年リオデジャネイロ五輪400メートルリレーで銀メダルを獲得した飯塚翔太選手が体験。「寝たときに体圧が分散されるのが実感できる」「柔らかくも押し上げられていて安定している」などのポジティブな意見が上がりました。

教授
教授
現役アスリートで睡眠にもこだわっている飯塚選手のコメントなので、期待できるぞい。

ポジティブな口コミ・評判

実際に使用している方の良い口コミ・評判はあまり見つかりませんでしたが、注目は高く気になっているツイートは多く見かけました。


実際に使ってみた人の評価も上々です。

教授
教授
ミズノが初めて販売する寝具だけに注目している人は多いぞい。

ネガティブな口コミ・評判

記事執筆時点では販売して間もないため、実際に使用している方の悪い口コミ・評判は見つかりませんでした。

教授
教授
口コミや評判はまだそれほど見つけられないのじゃ。

mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullのメリット・デメリット

mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullのメリット・デメリットmizuno フィジカルサポートマットレス ReFullのメリット・デメリットは次になります。

デメリット 価格が高い
冬は寒い
頭・脚入れ替えのローテーションができない
メリット 3層構造と6ゾーンユニットで優れた体圧分散
耐熱性が有り耐久性が高い
ファイバー素材採用で通気性が良い
カバーはリバーシブルのオールシーズン使用可能

上記のメリット・デメリットを順番に解説します。

デメリット

値段が高い

ReFullのデメリットは本体価格が高いことです。次の表は、ReFullの本体価格をまとめたものになります。

本体価格(税込)
シングル 88,000円
セミダブル 99,000円
ダブル 115,500円

ReFullはファイバー素材を使用しているマットレスです。ファイバー素材はウレタンやコイルマットレスに比べて高い傾向はありますが、相場が30,000~60,000円程度なので、ReFullは相場よりも高いといえます。

教授
教授
現在の価格はMakuakeでの価格で、お店で販売するときの価格とは異なる可能性があるぞい。

冬は寒い

ファイバー素材は糸状のポリエステルを編んでおり、体積の大半が空気で構成されています。そのため、通気性に優れていますが、冬になると冷たさを感じるケースがあります。

特に、すのこやベッドフレームなどを使用せずに、直接床で敷いていると冷気が伝わりやすいです。ReFullを使用する際は、すのこやベッドフレーム、敷きパッドの使用を検討しましょう。

教授
教授
耐熱性に優れているので、寒い冬の場合は電気毛布や70℃以下の布団乾燥機を使用してみるのじゃ。

ローテーションが難しい

ReFullの最後のデメリットは、頭と脚の位置を入れ替えるローテーションができないことです。

ローテーションはマットレスの上下を入れ替えることで、身体の触れる位置を変えてヘタリを防止するメンテナンスになります。

ReFullは頭から踵までのゾーンが決まっているため、頭と脚の位置を入れ替えるローテーションができません。

教授
教授
ローテーションはできないが、JIS規格で耐久性の最高評価を獲得しているので、へたりにくいマットレスになるぞい。

メリット

3層構造と6ゾーンユニットによる優れた体圧分散

ReFullの最大のメリットは、独自開発した「リフル」による3層構造と、身体の部位に合わせた6つのゾーンユニットがあることです。

「リフル」とはミズノが独自に開発した高反網状素材で、上層部、中層部、下層部で次のような性能を発揮しています。

特徴
上層部(フィット層) 繊維を糸の形状にしている
柔らかくも弾力を持つ
中層部(リレー層) 体圧を拡散して広げる役割を持つ
下層部(サポート層) 繊維をチューブ状に形成している
硬さと弾力性を兼ね備えている

上層部は繊維を糸の形状にすることで、柔らかく弾力性があるので、高反発ながらも包み込むようなフィット感を味わえます。一方で、下層部の繊維はチューブ状になっているので、硬さと弾力性を兼ね備えており、厚み7cmでも底つき感を覚えにくいです。

また、ReFullは頭・肩・腰・太もも・ふくらはぎ・かかとの6ヵ所に合わせて、次のようなゾーンユニットで構成されています。

特徴
枕が安定するフラットな形状
 肩 寝返りや横向き寝したときに身体のラインを優しくフィットする
ボーターに肩が沈み込むので、横向き寝をサポートする
 腰 アーチ状の腰の骨に沿う形状をしている
重い部位なので幅を狭くすることでしっかりと支える
 太もも 太もも部分の設置面を増やす特殊な形状
 ふくらはぎ 山がふくらはぎに沿うようにあたる
一カ所にかかる体圧が分散される
 かかと かかとがすっぽりと納まるような設計
安定感とフィット感に優れている

身体の各部位の形や可動域を考慮して設計されており、高いフィット感を味わえます。仰向き寝だけでなく、横向き寝でも優れた体圧分散性を発揮できるマットレスです。

教授
教授
使用していないときは折りたたむこともできるのじゃ。

高い耐久性と耐熱性

ReFullのメリットとして、耐熱性と耐久性に優れていることも挙げられます。

ファイバー素材は熱に弱い傾向があり、電気毛布や布団乾燥機が使用できない、あるいは低温で短時間なら可能などと制限があります。

ReFullは耐熱性に優れており、電気毛布や70℃以下の布団乾燥機などで使用可能です。そのため、寒い冬でも使用できるマットレスになります。

また、ReFullは8万回の圧縮テストに耐えており、JIS規格で耐久性の最高評価1級を獲得しています。6つのゾーンユニットによりローテーションはできませんが、耐久性に優れているのでへたりにくく、長持ちできるマットレスと言えます。

教授
教授
電気毛布や布団乾燥機を使用する際は、説明書を確認しておくと良いぞい。

ファイバー素材採用で通気性が良い

ReFullの3つ目のメリットはファイバー素材を使用しているため通気性が良いことです。ファイバー素材は体積の大半が空気で構成されており、睡眠中の湿気や熱を効率よく放出します。そのため、夏の暑い夜でも快適に過ごすことが可能です。

教授
教授
人によっては寒いと感じる場合があるので注意するのじゃ。

リバーシブルカバーでオールシーズン対応

ReFullの最後のメリットは、カバーがリバーシブルとなっていることです。

表面は綿混素材を採用しているため、適度な柔らかさとなっており、冬でも蒸れにくく快適に過ごせます。裏面はメッシュ素材を採用しているので、高い通気性により睡眠をサポートします。

表面は冬を含めたオールシーズン用、裏面は寝苦しい夏用として使用してみましょう。

教授
教授
ReFullは夏の暑い夜にピッタリのマットレスになるぞい。

 

mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullの価格と購入ガイド

mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullの最安値店舗は?次の表は、2024年1月25日時点でのmizuno フィジカルサポートマットレス ReFullの販売はミズノ公式のみ。下記がReFullの販売価格です。

ミズノ公式 本体価格(税込)
シングル 88,000円
セミダブル 99,000円
ダブル 115,500円

以前はMakuakeで早期割引最大25%オフを数量限定で行っていましたが現在は終了し、割引もなくなっています。

また、

教授
教授
ダブルサイズは予約販売で、届くまでに約1週間〜10日かかるぞい。
ミズノ公式でリフルマットレスを見てみる

mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullが向いている人・向いていない人

mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullがおすすめの人mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullのメリット・デメリットを分析して、おすすめできる人とそうでない人を紹介します。

このマットレスをおすすめできない人

次のような人には、mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullがおすすめできません。

  • マットレスにお金をかけたくない人
  • ファイバー素材が苦手な人
  • 購入前に寝心地を確かめたい人

ReFullはシングルサイズでも88,000円(税込)で、ダブルでは115,500円(税込)と高額なマットレスです。ファイバーマットレスはやや高額な傾向はありますが、相場よりも高い価格設定となっているので、マットレスにお金をかけたくない人にはおすすめできません

また、ReFullはファイバー素材「リフル」を使用しています。ファイバー素材は蒸れにくい素材ですが、大半が空気で構成されており、寝心地や通気性が独特で人によっては合わない可能性があります

ほかにも、ReFullは記事執筆時点で受注生産のみで、店舗での販売は発表されていません。そのため、購入前に寝心地を試したい方にもおすすめできません

教授
教授
気になる方はミズノのメルマガに登録して、体験会や店舗での情報をチェックしてみると良いぞい。

このマットレスをおすすめできる人

次のような人には、mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullがおすすめできます。

  • 腰や肩の痛みを改善したい人
  • 通気性の良いマットレスを探している人
  • 折りたたみできるマットレスを探している人

ReFullは3層構造と6つのゾーンユニットにより、高い体圧分散性を発揮しているマットレスです。体圧分散性に優れており、寝返りが打ちやすいので、睡眠の質が高くなり、肩や腰に良い影響を与えます。そのため、腰痛や肩こりに悩んでいる方におすすめの商品です。

また、ファイバー素材を使用しているので、通気性に優れています。夏場の寝苦しい夜でも快適に過ごせるので、寝汗や寝苦しさを感じる方はReFullを試してみましょう。

教授
教授
ReFullは三つ折りや六つ折りなどの折りたたみが可能なマットレスになるのじゃ。

 

mizuno フィジカルサポートマットレス ReFullのキャンペーン情報

初回一回限り返品返金保証を実施しています。なかなか試すことのできないミズノのマットレスを体験してみたいという方におすすめの機会です。※終了しました

キャンペーン情報

返品返金保証は、ミズノ公式オンラインまたは直営店でリフレマットレスを購入した方限定のキャンペーンです。※終了しました

リフレマットレスのシングル・セミダブル・ダブルの3つが対象です。商品が到着してから30日以内であれば返品返金が可能。ただし返品料金はお客様負担なので注意しましょう。

注目のミズノマットレスを試してみよう!

スポーツブランドミズノのマットレス「mizuno フィジカルサポートマットレス ReFull」は、販売前から注目されていたマットレスです。サイズによってはホームページでも完売していることもあるので早めにチェックしてみてください。

ミズノ公式でリフルマットレスを見てみる
マットレス選びで迷ったらどうすればいい?

当サイトマットレス大学が総力を挙げて全41メーカーを徹底比較し、スペックを数値化してランキングにしました。
コスパ抜群のマットレスはどれなのかが分かりますので、マットレス選びの参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
マットレス大学編集部@
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。 『寝具ソムリエ』資格所得 家具店に勤務・ベッド通販サイトの店長を12年努めた、担当者が記事作成・監修。 経験を活かし、全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。