マットレスブランド一覧 PR

雲のやすらぎプレミアムの重さを比較!合う人やサイズも解説

雲のやすらぎプレミアムの重さ・サイズ【ダブル・シングルどの大きさを選ぶべき?】

「雲のやすらぎは重たいの?」

「雲のやすらぎプレミアムに自分は合うのか心配」

雲のやすらぎにはサイズが複数あり、どのサイズを選べばいいのか迷ってしまいますね。

そこで、ここでは雲のやすらぎプレミアムのサイズの選び方や注意点について解説します。

教授
教授
雲のやすらぎのサイズで迷っている方は必見じゃ!
この記事で分かること
  • 雲のやすらぎプレミアムのサイズの選び方
  • 雲のやすらぎの重さ
  • 雲のやすらぎに合う人
  • 雲のやすらぎのサイズを選ぶ時の注意点

 

雲のやすらぎマットレスのサイズと重さ

雲のやすらぎのサイズ(大きさ)・重さは?

雲のやすらぎマットレスには、さまざまな種類がありそれぞれ重さが異なります。一番人気「プレミアムマットレス」と寝心地抜群「極マットレス」、手軽に使える「敷布団」の3種類の重さを比べてみました。

重さ プレミアムマットレス 極マットレス 敷布団
ダブルサイズ 9.5㎏ 47.5kg 8.4㎏
セミダブルサイズ 8.1㎏ 41.0kg 7.2㎏
シングルサイズ 6.7㎏ 34.5kg 6.0㎏

寝心地を追求した極マットレスは、中身が詰まっているためシングルサイズでも34kg以上あり、一人ではなかなか動かしにくいでしょう。

一方、敷布団やプレミアムマットレスは、簡単に持ち運べます。

雲のやすらぎマットレスを詳しく知りたい方は、次の記事を確認してみてください。

雲のやすらぎの口コミ・評判!怪しい?悪評多い?【へたる真相は?】
雲のやすらぎプレミアムの口コミ・評判を徹底調査!悪い口コミの真相やへたり問題三つ折り仕様まで解説雲のやすらぎプレミアムの口コミ・評判を悪評含めて調査し、その内容を実際に寝てみて検証・評価しました。雲のやすらぎのメリット・デメリットやスペック、合う人、合わない人を分かりやすくご紹介。へたる噂の真相も解明しています。...

雲のやすらぎプレミアムと他のマットレスの重さを比較

実際に雲のやすらぎマットレスは、一般的に重たいマットレスなのでしょうか?

雲のやすらぎで人気の「プレミアムマットレス」と同じ高反発マットレス「モットン」「マニフレックス」「エムリリー」と比較してみました。

雲のやすらぎ
プレミアムマットレス
モットン マニフレックス
モデル246
エムリリー
優反発 マットレス  11cm
ダブルサイズ 9.5㎏ 10.7kg 17.0㎏ 11.3㎏
セミダブルサイズ 8.1㎏ 9.0kg 14.0㎏ 9.7kg
シングルサイズ 6.7㎏ 7.5kg 12.0㎏ 8kg

比較した中では、雲のやすらぎは一番軽いモデルとなりました。

モットンはプレミアムマットレスと大差ありませんでしたが、モットンの厚さは10cmで、プレミアムマットレスは17cmなので、厚みに違いがあります。

また、マニフレックスは雲のやすらぎとほぼ同じ厚みですが、重さは雲のやすらぎの2倍程度あり重めです。

雲のやすらぎプレミアムマットレスは、厚みがありながら比較的軽い作りになっています。

雲のやすらぎプレミアムに合う体重は?

雲のやすらぎプレミアムの硬さは150N(ニュートン)です。一般的に硬すぎず柔らかすぎずちょうど良い硬さで、50〜80kg未満の方にぴったりです。80kg以上ある方は、体が沈み込んでしまう可能性があるため、もう少し硬いタイプを選ぶといいでしょう。

次の記事で詳しく雲のやすらぎプレミアムの硬さや、合う人を解説しているのでチェックしてみてください。

雲のやすらぎプレミアムの硬さは?【体重は何kgなら合うの?】 「雲のやすらぎプレミアムの硬さが知りたい…」 「自分の体重に雲のやすらぎプレミアムの硬さは合うの?」 雲のや...

雲のやすらぎプレミアムのサイズと合う人

雲のやすらぎプレミアムのサイズも確認しておきましょう。

サイズ(大きさ) 横幅×縦幅 厚み 重さ
ダブルサイズ 140cm×200cm 17cm 9.5㎏
セミダブルサイズ 120cm×200cm 17cm 8.1㎏
シングルサイズ 100cm×200cm 17cm 6.7㎏
教授
教授
それぞれのサイズに合う人の特徴を解説するぞい!

雲のやすらぎプレミアムのダブルサイズにおすすめな人

ダブルサイズの大きさが合う人雲のやすらぎプレミアムのダブルサイズの大きさが合う人は次になります。

  • ゆったり寝たい人
  • 二人で寝たい人

雲のやすらぎのダブルサイズは横幅が140cmもあるため、寝返りが激しい方でもずり落ちる心配はありません。男女問わず、ゆったり寝たい方にピッタリの大きさです。

また、雲のやすらぎのダブルサイズなら二人で快適に寝ることも可能です。日本人の肩幅の平均は次のようになっています。

肩幅の平均
男女平均 約43.2cm
男性平均 約45.1cm
女性平均 約40.5cm

横幅が140cmもあるので、二人並んで寝ることができます。夫婦やカップル、子供と一緒に寝たい方にもおすすめです。

ただし、片方の体格が大きい場合や、一人で眠りたい場合はダブルサイズではなく、シングルサイズを2枚(キングサイズ)購入することを検討しましょう。

雲のやすらぎプレミアムのセミダブルサイズにおすすめな人

セミダブルサイズの大きさが合う人雲のやすらぎプレミアムのセミダブルサイズの大きさが合う人は次になります。

  • ゆったり寝たい人
  • 体格の良い男性

雲のやすらぎのセミダブルサイズは横幅が120cmのため、一人で寝るのに向いています

一人で寝るなら十分な横幅があるので、ゆったりと寝たい方や、体格の良い男性におすすめです。

教授
教授
手入れのことを考えると、女性一人用としてはちょっと大きいんじゃ。

雲のやすらぎプレミアムのシングルサイズにおすすめな人

シングルサイズの大きさが合う人雲のやすらぎのシングルサイズの大きさが合う人は次になります。

  • 女性
  • 小柄な男性

雲のやすらぎプレミアムのシングルサイズは横幅が100cmです。価格は安くなりますが、他のサイズに比べるとやや小さく、女性や小柄な男性にピッタリのサイズになります。

教授
教授
ゆったりと寝たいならシングルよりもセミダブルサイズがおすすめじゃぞ。

雲のやすらぎの大きさに迷ったら大きめサイズがベター

雲のやすらぎのサイズに迷ったときは、大きめのサイズを選ぶのがベターです。

なぜなら、自分の体格よりも小さいサイズを購入すると窮屈になり、睡眠の質が悪くなってしまうからです。

雲のやすらぎプレミアムを選ぶときに迷ったら、大きめのサイズを選びましょう。

雲のやすらぎのサイズに関する注意点

雲のやすらぎのサイズに関する注意点雲のやすらぎプレミアムマットレスのサイズを選ぶときの注意点は次の2つです。

  • シーツのサイズも合わせる(厚みに注意)
  • ベッドに敷く場合はベッドサイズも合わせる

それぞれ、順番に解説します。

雲のやすらぎにシーツのサイズも合わせる

雲のやすらぎのサイズを選ぶときは、シーツのサイズを合わせることを忘れないようにしましょう。

横幅や縦幅が合っていないと、シーツが綺麗に入りません。また、雲のやすらぎは厚みが17cmもあり、マチが17cmのシーツだと入らない可能性があります。

マチとは…
マチとは、シーツの厚みの部分のこと

助手
助手
なんで、マチが17cmのシーツだと入らないんですか?
教授
教授
17cmピッタリだと突っ張ってしまって、入らない場合があるんじゃ。

雲のやすらぎプレミアムは同じ販売会社から専用の「3重ガーゼBOXシーツ」が販売されています。

カバーサイズ サイズ(横幅×縦幅×厚み) 価格(税込)
シングルサイズ 100cm×200cm×25cm 5,980円
セミダブルサイズ 120cm×200cm×25cm 6,980円
ダブルサイズ 140cm×200cm×25cm 7,980円

専用カバーのマチは25cmです。つまり、雲のやすらぎに付けるカバーには、厚みが25cm程度は必要ということになります。

雲のやすらぎプレミアムはサイズさえ合っていれば別メーカーのシーツを付けることも可能です。ただし、選ぶ際は厚みが25cm程度はある製品を選ぶようにしましょう。

ベッドに敷く場合はベッドサイズも合わせる

雲のやすらぎのサイズを選ぶ際は、ベッドサイズにも注意しましょう。

雲のやすらぎプレミアムは敷布団タイプの他にマットレスタイプもあり、ベッドフレームに敷いて使用できます。

ベッドフレームのサイズと合わない大きさの雲のやすらぎを購入してしまうと、快適な寝心地を味わえなくなります。ベッドに敷く場合はベッドサイズに合った雲のやすらぎを注文するか、ベッドフレームを交換することも検討しましょう。

教授
教授
雲のやすらぎプレミアムは厚みがあるので、ベッドフレームに枠があると持ち上げにくくなり、シーツが交換しにくいので注意するのじゃ!
一般のシングルベッドの横幅は98cm前後が多いので、ベッドフレームを買う際はショップに問い合わせた方が良いぞ!

 

雲のやすらぎプレミアムについてさらに詳しく知りたい方は雲のやすらぎの口コミ・評判をご覧ください。

ABOUT ME
マットレス大学編集部@
日本最大級の寝具情報メディア「マットレス大学」編集部。 『寝具ソムリエ』資格所得 家具店に勤務・ベッド通販サイトの店長を12年努めた、担当者が記事作成・監修。 経験を活かし、全ての人々の睡眠の質が少しでも良くなるように、マットレスや枕などの寝具に関する情報を分かりやすく発信していきます。